検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本は役人天国?
以前カナダに住む知り合いに聞いた話ですが、役所は閑散としていて、障害者などが主に職員として働いている。滅多に行く必要もないとのことでした。日本の役所(都市)はごった返していますし、何かと言えば直ぐ役所で住民票を取ったりする必要が出て来ます。日本の公務員というのは欧米先進国に比べて多いのでしょうか?県職員の課長級で月給50万円くらいとありましたが、日本の公務員の給与・賞与・退職金・年金等は諸外国に比べてどうなんでしょう?途上国の公務員が国民の上にアグラをかいているのは知ってますが、欧米先進国(仏独・北欧など)と比べたいわけです。住民10万人当りの公務員数とかそういう統計どこかにありませんかね? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 政治
- 0123gokudo
- 回答数2
- 仕事の悩み
自分は47歳の男性です。我社では若手を登用するという切り替え人事が断行されました。その年齢区分が45歳以下の社員を対象に経営者研修を行い幹部社員に登用するものでした。それで私は課長のままですが、私より3年.4年後輩が部長、2年後輩の者は理事にまでなってしまったんです。昨日まで自分の部下だった者が 今日は上司になっているんです。あまりにも極端な人事配置に面食らっています。このような人事を経験された方はありませんか?何人かは納得がいかず退職してゆきました。私は家のローンとかがあって辞めることはできません。気持ちを切り替えてゆけばいいのでしょうが、勤労意欲が薄れているのは確かです。気持ちを切り替えてゆく妙案があればアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- hukusuke
- 回答数4
- 仕事をしようとしないアシスタント
私はある会社で課長をしています。 1人アシスタントがいるのですが、指示したことは指示通りにしてくれますが、自分から仕事をしよういう意識が全くなく困っています。(本当に指示通りにしかできないのにも困っていますが、それは別にして) 一度、改善させようと話をしたところ、「何をさせたいのか?させたい仕事をすべて一から十まで教えて。ちゃんとしたトレーニングをやってから言って!」と逆切れされました。 8時間の就業時間中、本当に仕事をしているのはおそらく1~2時間くらい。しょっちゅう携帯でメールをしたり、パソコンの前にいるかと思えばネットサーフィン。 挙句の果てに、仕事をしていないわりには「給料が安い」と陰で文句を言っているらしい。 皆さんならどう教育しますか?何かいい対応があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- sasakiaki2
- 回答数9
- 私は間違ってますか?
イライラしたり落ち込んでます・・・ 当方会社勤め課長してる者ですが、今日合理化の打ち合わせしました。 その中で歩留まりが悪い製品に対して合理化として担当者に「もう少し傾向をつかめないか?」 と尋ねたら、「物が悪いから無理」と言われました。 確かに物は悪いので今、設計に検討依頼してますが、難しいらしくなかなか進んでません。 ただ、現場として、できる限りデータ分析して少しでも・・・と言ったつもりだったのですが、お互い押し問答になってしまいました。 周りにパートタイマーさんいたのに今思えば恥ずかしいです・・・ 上司も居まして、「皆で検討しよう」という話になり、その時は終わりました。 ただ、あとで「あの言い方はない。パートターマーに手伝わせてこそ合理化だ」と言われイマイチピンとこないしイライラしてます。 私は間違ってますか?
- 出世脱落した官僚に天下り以外なにか良いポストはありませんか?
出世脱落した官僚に天下り以外なにか良いポストはありませんか? 官庁で働いてるある方が、私に語ってくれたことがあります。 「課長、部長のポストは限られている。だから、そのポストにつけなかった人が天下るのは当たり前だ!」 40人くらいいる飲み会で、大声で語られてましたが、 なぜか野次も飛ばず終わってしまいました。 事業仕分けやってますが、廃止となった人がどうなるか、決まってない状態なんで、どうせまた謎な機関を作り出して、天下りするのは前例があります。(*1) 官僚の人事権を伴う公務員制度改革もちゃんときまるか分かりません。 というわけで、お役人を雇ってくれるポストはどこかにありませんか? (*1)政官業の癒着構造には踏み込めず 政治ショーに終わった事業仕分け gooニュースダイヤモンドオンラインより http://bit.ly/awiv0E
- 新しい部下への質問事項について
最近、課長になった者ですが、課のメンバーは 10名で、一緒に仕事をしたことがあるのは1人だけ という状況です。 そこで、その課のメンバーを知る為に面談を行う予定です。 一人当たり20分で、できうる限りの情報を引き出したいので、 事前に質問事項を投げ、記載してきてもらいます。 事前に記載させるのは、文章能力も多少見たい為です。 そこで、そういった場合に行う質問内容について 何か良い質問事項がありましたら、教えて頂けますでしょうか? 深く知る為には、20分程度の会話では無理なことも 解っているのですが、全員に対してそのような時間を 確保するには、長期戦で対応しないといけないと思いまして、 この面談を実施することしました。 よろしくご教授のほど、お願いします。
- メール内容を信じたい・・・
以前も相談にのって頂きました。みなさんのご意見を伺わしてください。 私はPCである男性と知り合いました。 お仕事が多忙な彼でも毎日メールをしてくれます。声が聞きたいとメールすれば電話をくれます。 彼が会議などでメールができない場合私は仕方がないと何時間でも待てる気持ちになりました。(たぶん彼は課長だと思います) 昨日たまたま、彼から2通もらってたのに返事ができなかったので5時間後ぐらいに誤りのメールをしました。反応は「気にしないでね、愛してる、大好き」との返事でしたが、まだ私には納得がいきません。 それは朝メールしたのに返信がないからです。 今日もお仕事が多忙で返信ができないんだと信じたいのですが・・・。 みなさんでしたら、彼のメール内容を信じられますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#37376
- 回答数5
- 人手が足りない中で退職すること
退職をしようと思っているのですが 会社が人手不足なのですが人間関係・社風のことを 考えると仕事への意欲が全くなく今にでも退職したい 気持ちでいっぱいですが今 退職すると会社から いろいろと嫌がらせを受けるようで心配しています 今は営業所に3人しかいません。 私も役職も課長職についているというのも退職しずらい 理由なのですが社長の考えで人手不足なのにこの先 社員を増やす 予定はないとのことですので今 辞めることで残った人が苦労するのが 目に見えていますし私が残っていても人員を増やすことはないので 苦労を続けていくのも見えています 今の時期に辞めることは人としていけないことでしょうか? 会社から懲戒免職などされてしまうでしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#14813
- 回答数5
- 「勉強はしませんが仕事はします」
メーカー設計部、職場の派遣女性(独身32歳)の話です。(当方課長職) 他課の方なのですが、なぜか立場を超えて懇意にさせてもらっております。 先日その他部門で面談があった際に彼女が上司(私の課長仲間)に、 「私は勉強はしませんが仕事はちゃんとやります」と言ったそうです。 それを聞いて思わず、「それは言っちゃダメだよ~」と言ったのですが、時既に遅しで、彼女は来季の契約更新がかなり厳しくなってしまいました。彼女はその言葉の意味に未だに気付いておりません。 彼女は短大卒、前職は介護職なのですが、「これくらいの世代の」「こんな感じのキャリアの」方にとって、「勉強」という言葉は、やっぱりもう二度と触りたくない、若いころイヤイヤやっただけの作業 なのでしょうか? 働く限り、人生は勉強だと思うのですが。
- チャットでのコミュニケーション
パートしています。会社チャットで、退勤の際にその日の作業報告するのですが、部長が社員含め全て目を通して既読したらいいね!と押すのですが私だけいつもいいね!されません。前々から気づいていたのですが、押し忘れたかな?とか、忙しいんだろうなって思い私もスルーしていましたがなんだかわざと?なきがしてきました。しかも課長に聞いてもわからないことは部長に直接聞いてねとは言われたので、部長メンションにして、チャットで聞いても無視される時があります。電話も無視されるときあるので、明らかに私を嫌っている気がして苦痛です。私だけそのチャットでパートなんですが立場も低いし、なんだかやりづらい環境で、モヤモヤしてしまいます。どなたかアドバイスください。
- 職場トラブルの対処法相談
ラインの仕事をしています。 自分の作業もしながら、他の2人の作業も手伝って大変な状況のときに、機械のエラーで不手際が起こったので、不手際を直して下さいとある社員(社会人2年目)にお願いしたら、自分でやれと怒鳴られました。 ラインは動いているため、その場を離れられません。 機械のエラーで不手際になった際は、社員かリーダーにお願いして直してもらうことになっています。 でも、ある社員はしてくれません。 他のことでもやる気がありませんし、口が悪く、モラハラ発言もあります(持病で細い人をなじる発言を本人のいないところでする、私達パートと話す時に口調が悪くなるなど)。 このことを課長に話してもスルーされそうですし、部長に話しても聞いてもらえるか分かりません。 どのように話せば聞いてもらえますか。
- ホントっとにツラい!電話営業!!
先週の月曜日に不動産会社に就職し、一週間(月曜日から土曜日まで。朝9時から22時まで昼休み1時間のみ)電話で土地の媒介を取るために電話をず~~~っとしてるんですが、まじで速攻辞めたいぐらいツラっす。特に昼休み終わって1時から夜22時まで座りっぱなしで立ってストレッチするのも課長の目が、、、社会人のツラさを知った今日最近です。 ところで営業って初めてなんですけど、お客さんと交渉するのにあたって気をつけるポイントとかあったら是非是非教えてください!いつも断られてばっかで、、、(「あのマンション売りませんから」とか会社名言うだけで、、、T_T)
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- DefKiRiN
- 回答数3
- 結婚相手(彼女)の仕事について
結婚のプロポーズをした彼女がいます。彼女の仕事についてお聞きしたいと思います。 勤務開始時間より1時間も1時間半も早く会社に行き、終わるのも男で役職についている(課長兼マネージャー)僕よりはるかに遅い彼女をどう思いますか? 正直職場の人と関係を持っていると疑ってしまうのですが皆様はどう思われますか? ちなみに彼女は嘘をついたり、誤魔化したり、何事に対してもはっきり言わず、しかも目の前の人が一番に思うところがあり、職場の男性から誘われても疑わず平気で付いていくところがある性格です。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- maomin-love
- 回答数2
- 教えてください
4月から入社した者です 研修で就職先の企業のグループ会社(子会社)に行きました。 その時に、代表のリーダーの方相手企業の方との名刺交換になりました。 全員と交換する流れになり、自分とあと何人かは名刺を持ってこなくて謝りを入れて、口頭で会社名と名前を伝えました。 事前に名刺が必要とかは聞いてなかったのですが、自分の気の利いてなさに嫌になりました。 その後、休憩の時に、課長さんがいたので謝りを入れて、次の日持ってくる旨を伝えました。 この対応でよかったのでしょうか?
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- gjagpja
- 回答数6
- 会社のスポーツフェスタに行きたくありません。
会社のスポーツフェスタに行きたくありません。 22歳3年目になるのですが毎年課長に強制的に名簿に名前を入れられ土曜日に行かざるおえなくなります。 普段から呼び出しやら休日出勤がある日は出勤しているのに、たまにの土日はしっかり休みたいです。 ぶっちゃけ金曜の夜に隣の県の実家に帰ってリフレッシュしたいです。 今原付を買って自賠責保険を父のディーラーで契約して、 月曜から通勤で乗りたいなぁとか、 地元の方がお店がたくさんあるからそっちの方が有意義だなぁとか思います。 ゆとり世代って言われますかね? 飲み会はいってます。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- momorem1919
- 回答数7
- ゴースト(幽霊・化け物・死者・ゾンビ)が絡んでいる映画
いつもいろんなジャンルの映画をお尋ねしては、皆様に教えて頂いております。 今回は時節柄といいましょうか、タイトルのような映画を考えてみたいと思います。 但し怖かったり不気味なものではなく、 「可愛い~♪」とか「優しい~♪」とか「思いやりがあるのね~♪」といった、 およそ“お化け”から連想される一般的なイメージからかけ離れたものを教えてください。 思いついたのは、 【霊幻道士】 【シティ・オブ・エンジェル】 【愛が微笑むとき】 【椿山課長の七日間】 【ゴースト ニューヨークの幻】 【天国から来たチャンピオン】 【星願 あなたにもう一度】等。 何かとても有名な傑作を忘れてるような気がしてたまらないんです。笑
- ベストアンサー
- その他(映画)
- kankun_fyofo
- 回答数8
- 外国漁船による違法操業や投棄された漁具の回収費用は相手国に請求できないの?
最近韓国漁船による違法操業や漁具の投棄による被害が相次いでいます。それらの違法操業による日本の水産業者への損害や投棄された漁具の回収・処分費用(水産庁や地方自治体、関連漁業団体のよる費用)は結局税金や、漁業団体の経費になってしまっているのでしょうか? それらの費用を相手国や相手国の漁業団体に請求できないのでしょうか? または相手国から輸入される水産物に対する課徴金(昨年度の経費を輸入実績で課長金の率を定めるなど)などの方法で、回収することも出来ないのでしょうか?
- 結婚・祝儀の金額について
24歳の女です。 昨年4月から、市役所の臨時職員として勤務して2年目になります。 先月結婚式を挙げました。職場の方は、3名招待しましたが、そのうちの40歳の正職員の女性の祝儀が2万円だったので、気になっています(他の2人、50代後半の課長は5万、50代のパートの女性は3万円でした) 私は来年の3月には退職します。臨時職員でもあるし、この40歳の女性にはいつもおせわになりっぱなしだったので、2万にしたのかなぁって思い、悩んでしまいます。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- marine0208
- 回答数4
- 不平不満・自慢話しの多い人
その人は40代男性、中途入社4年目 不平不満の多い人はどこにでも居ると思いますが 後輩や同僚、上司や会社への不平不満まで話すのが趣味?みたいな人がおります。 あそこに居れば今頃課長くらいにはなれてたんだけどな~~!とか、時には前職時代の自慢話も始まるのです。 同じ職場なので話掛けられても、どうしましょう?という感じです。 上司もその事は当然知ってます、昇進は望めそうもありません。 うちの職場で4・5社目?かと 又、転職するのでしょうか? 私は歳は二つ下ですが、一応先輩です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yukit3
- 回答数3