検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ▽音高作曲科受験生はどうやって受験勉強をしますか?
▽京都市立京都堀川音楽高校作曲専攻(定員は何名ですか? また1学年何クラスありますか?)や東京芸術大学音楽学部 附属音楽高等学校作曲専攻(定員はたった2名ですか? ) や奈良県立高円高校音楽科(ピアノ、弦楽器)や、大阪府立 夕陽丘高校音楽科(ピアノ、ヴァイオリン)を受験する中学生で、 合格する子は、普通その高校の現役教員のご自宅に週1回(1時間) ぐらいで1~3年ほど通っているものでしょうか? 無知ですみません。ご存知の方、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 高校受験
- lw450j_24da
- 回答数1
- 藝大声楽科受験までの4年間…
神奈川県在住の中学2年生です。 私は将来、東京藝術大学声楽科の受験を考えています! ピアノは5歳~習っています。歌は最近始めたのですが、武蔵野音大卒の男の先生に習っています。 そこで質問なのですが… 最終的にはやはり、藝大卒の女の先生についたほうが良いですか? また、私は受験まで4年間ほどあることになりますが、 どのようにその時間を過ごしていけば良いのでしょうか? 予備校は…レッスンの目安は…楽典や聴音の学習は… 藝大音大卒の方、詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 音楽
- noname#190498
- 回答数2
- カーデザイナー
将来カーデザイナーを目指しているものです。 私は将来カーデザイナーになるため専門学校(HAL大阪)に再来年(2015年)の春に入学を考えているものです。 なぜ再来年の春に入学を考えているかと言うと家の事情とお金の事情のためです。 今は必死にお金を貯めているとこです。 HAL大阪に今年の夏体験入学に行きました。そこでいろいろなお話を聞いたのですが、卒業生の就職先が日産や本田など大手企業でした。 しかし、そんな上手い話し簡単に信じきれません! カーデザイナーについて調べていくとほとんど有名大学じゃないと大手有名企業には就職出来ないと書かれています。なので、専門学校の話しで大手企業から応募がきてる!とか就職した生徒が何人もいるって言われてもどーしても信じきれないでいます。 ここで質問です。 1.私は将来有名企業のカーデザイナーになりたいのですがHAL大阪じゃ難しいですか? 2.もし、大学に行くとしたら何大学だったらカーデザイナーになれますか?東京か大阪辺りでお願いします。 3.大学に行くとしたら学科は何学科ですか? 4.私は再来年学校に行くので卒業時には25歳です。何処かで見たのですが就職採用条件で24歳以下と見ました。大丈夫ですか? の4つの質問です。 もう私もずっとカーデザイナーについて調べているのでわかりきった回答や説教みたいな回答は入りません。すいません。 この4つの他にカーデザイナーについてやHAL大阪カーデザイナー専攻について詳しく知っている方がいましたらどんなことでも大丈夫です。教えて下さい‼ ながながとすいません!
- 美術科の高校について
私は今中3なのですが、美術科の高校に行こうかどうか迷っています。 この前友達に誘われて美術科の高校の見学へ行ったのですが、学校の雰囲気も良く、色々な方法で絵を描いたり物を作ったりしていて、とても楽しそうだなぁと感じました。 私は絵を描くのが好きで美術部にも入っています。 ですが、本格的に美術の絵を描きたいとか、 将来絵関係の仕事をしたいと今思っているわけでもありません。 美術科の高校は卒業後、美術系の大学に行く人などが多いようなので、こんな私が美術科へ行こうとしているのは大丈夫なのかと心配になりました。 友達と一緒の高校へ行きたいというのもありますが、それだけで決めるのは良くないし、 親にこういう相談を素直にできない性格なので、ここで一度皆さんに聞いてみようと思いました。 本格的にやりたい、将来そういう仕事につきたいわけでもないけど、興味はある。 こんな私が美術科に行って大丈夫でしょうか? それとも、将来やりたいことが決まっていないなら普通科へ行くほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 高校受験
- noname#185224
- 回答数3
- 代々木アニメーションは専門の認可がないのですか?
もしそうなのであれば 専門の認可があり絵が学べる学校て有名なのでどこがありますか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 専門学校
- kouenretsu
- 回答数1
- 都内 美術予備校 熱心に指導してくれるところ
こんばんわ 今度美術予備校に通おうと思っているものです。 都内美術予備校で熱心に指導をしてくれる予備校はどこでしょうか? あまり放任主義だと、不安になってしまうので 厳しく指導してもらえる方が自分としては安心します びしばし指導して頂ける(または面倒見が良い)お勧めの美術予備校はどこでしょうか? 進みたい学科は油絵と日本画です。(迷ってます) 是非ともお知恵を貸して頂きたく思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 美術
- miyabi_700
- 回答数4
- 疲れ、怠惰、甘えと向き合い頑張る力忍耐力をつけたい
はじめて質問させていただきます。 先日高校卒業したばかりの18歳女です。 不慣れなため間違いや失礼などございましたら申し訳ありません。長文になりますがよろしくお願い致します。 突然ですが私は、この高校3年間ですっかり自分がダメになってしまったように思います。 ふつうは3年間で成長するものだと思うのですが…悲しいことに、私は退化の一途をたどってきたようです。 私の通っていた高校は地域では進学校とよばれるところでした。部活(ダンス)にも入りました。 基本的に人より努力しないと並にも達せない、要領の悪い私は、「自主練が命の部活」と「沢山の課題」との両立が全くできていませんでした。 部活が終り家に帰ると疲れてベッドや机に座ったまま眠り、課題も自主練もせずに次の日を迎える。 先生には怒られ、部活では足をひっぱる。そんな自分に自己嫌悪し、部活のみんなに罪悪感を抱き、先生に怒られることの不安を抱えながら、それでも頑張れずにすべて中途半端にずるずると引きずっていました。 そんなことを繰り返すうちに、自分のダメさにすっかり自信を失い、すべてが面倒で風邪を理由に度々さぼることが多くなりました。とにかく横になり眠りました。 責任感のない投げやりな自分が情けなく、嫌いでした。 高1の夏、お腹に悪性腫瘍がみつかり手術で1か月休むことになりました。 1か月でみんなとの差は大きく開き、居場所のない孤独感と劣等感、ストレスから蕁麻疹もでました。 毎日が苦痛で、ほんとうに生きることさえ面倒で、ずっと寝ていたい。なにもないところへ消えてしまいたいとさえ思いました。 沢山泣いて、悩んで、そして生まれてはじめて「諦める」という選択をしました。 中学の頃1度も学校を休んだことがなく、運動部でも勉強もきちんとできていただけに「辞める・諦める」ということへの劣等感はすごいものでした。 母や、はじめて電話したカウンセラーの女性は、辛かったら辞めてもいい。それ以上頑張らなくてもいいんだよと、とても優しい言葉をかけて下さいました。 気負わない生き方もあるんだと、道が開けたような想いでした。 それからは本当に自由に、遊んで寝て、開き直ったように明るく過ごしました。 しかし一度「諦めた」ことで自分の中の大事な何かが欠如してしまったように、次第に感じるようになりました。 今私は大学受験の真っ只中で、美大を目指しているため11時間毎日(日曜は自由)美術の予備校があるのですが、 2月中、日曜と遅刻も含め11回も休んでしまいました。 「頑張らない」が「楽な方へ」になっています。 今までの出来事から疲れや病気、睡眠不足やストレスに過敏になり、心身の余裕がなくなるのをすごく恐れています。 さぼるときの思考は大体「今日は行かなくてもいいかなあ、ゆっくり休みたいなあ」という感じで、一度そうおもってしまうとすっかり行く気がなくなってしまい、 そうなると行かなきゃ行かなきゃと 思うほどプレッシャーとストレスを感じ結局行かない。 その繰り返しです。 行かなくてもいいことなんてないというのに。疲れると休みたくなってしまう。 母の優しさに甘えてしまう。 また、苦労している自分を認めてもらいたいと思っている自分がいます。 それは自分の苦労をみんなに知ってもらうことで休み甘えることを許してもらおうという心の表れです。 とにかく言い訳がほしいのです。 もっと苦労している人は沢山いるというのに。 自分が貧乏くじをひいたと思わずにはいられないのです。みんなにそれをしってもらいたいのです。 ニートの兄が何もせず母のお金で食って遊んでいること、 母がストレスからお酒を飲み過ぎてしまうこと。 母は仕事で疲れて帰ってくるため家事はほぼ私がやっていること。 母はやらなくていいと言いますが、私は好きでやっています。 好きでやっているはずなのに、心のどこかでこれを誰かに認めてほしいと思っている。労ってほしいと思っている。慰めてほしいと思っている…。でも他人に言うとシラけるから話せない。 だから、そんな自分を自分で労って、許してしまう。 「今日は行かなくてもいいかな、やすんでいいかな」と。 とても虚しく、情けないです。 自分にまつわる出来事、悲しいことは全て被害者思考で苦労だ不幸だとし、 辛いことを言い訳にしています。 社会にでたらそんなもの通用しないというのに。 被害者的思考は進歩を止めるというのに。 もう言い訳はしたくありません。 疲れと上手く付き合い、甘えや怠惰に負けず、無理なく正しい努力を続けたい。3年間で失った「頑張る力・忍耐力」をとりもどしたいのです。 せっかく美大を目指させてもらっているのだから、頑張らなければならないし、頑張りたい。 こんな不実心を葬りたい、そんな想いから、質問させていただきました。 無駄の多い乱文になってしまいましたが、ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。 この自分の性質と、疲れとは、どのように向きあっていけばよいのでしょうか。 私には見えていないことが沢山あります。 どうか皆様の意見やお考えを少しでもお聞かせください。厳しい言葉も受け止める所存です。 どうかよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 0405nicole
- 回答数7
- 東京芸術大学ってそんなに凄いんですか?
中学校の美術の教師が東京芸術大学芸術学部美術学科卒業でした。授業中「俺は東大よりも難しい大学を出てる」とよく自慢していました。中学生の時はその意味が分かりませんでしたが、大学受験の時、その意味は分かりました。ただその先生のことは本当に嫌いでした。そんな凄い大学出てても所詮は中学校教師。何が凄いのか分かりません。東京芸術大学でた人はどんなところで働くんでしょう?官僚になるわけでもなく、大手企業に行くわけでもなく・・・。いったい何をしてるんでしょうか?
- 大学が決まらない!
大学が決まらなくて困ってます。現在高1です。 やりたいことが全くなく、高校決めるときでさえギリギリで、しかも消去法で決めました。高校は運よく入れましたが、大学ではそんなの通用しないと思うので、早く決めないとと思っています。 唯一興味があって勉強したいことといえば音楽なのですが、幼稚園からピアノを習っていても真面目に練習しなかったり中学でやっていたフルートも高校では帰宅部で続けていなかったり、第一お金もないので音大という選択肢もありません。 普通の大学で音楽のことを学べるところはあるのでしょうか?あと、将来やりたいことが全くなかった方、大学や学部はどうやって決めましたか? ちなみに東京住みで、文系です。
- 締切済み
- 大学受験
- kikikiyose
- 回答数10
- 現在工業高校三年生の男子です。
現在工業高校三年生の男子です。 僕はレコード会社に入社したいと思います。 それができなくても音楽、音響関係の仕事に就きたいと思っています。 高校の就職先にはそういった場所はないので、音響関係の専門学校に行こうと思っています。 そこで、専門学校に入ってからもそうなんですが、実際の経験をしてみたいと思っています。 レコード会社のアルバイト?や音楽関係のアルバイトってできますか? 高校生でもできたら今すぐにでもやりたいと思っています。教えてください
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- j1de9928
- 回答数3
- イベントプランナーになるには
イベントプランナーになりたいと思ってる高校3年生です! 兵庫か大阪でイベントプランナーを目指せる大学、学部はどこですか?? 出来れば中堅~ 私立大学がいいです .. ! 回答お待ちしてます!!
- 受験数学なんの役に立つ?
受験で使う数学で一見普段の生活に役に立ちそうにないものは 学習中もモチベーションを保ちづらいです。 例えば 指数対数関数、三角関数など関数類 ベクトル。 これらは受験や勉強科目として以外で役に立つ事はありますか?
- 大学受験について
私は大学に行っていなくて、とても大学に憧れています 25歳です 現在は通うお金も無く、学力も付けないといけないので働いてお金を貯めてから大学を受験したいなと考えています たぶん50歳ころになるかと思います 私が学びたいのは音楽です 国公立大学の芸術音楽を受験したいと思っています センター試験、3教科3科目で2次試験は実技のみです ピアノには少し自信があります まだまだ先のことなので受験内容も変わっているかもしれませんよね・・・ これを読んでくれている方は、今受験勉強したらいいじゃないか?と思うかもしれませんが、今家には本当にお金が無くてギリギリの生活なんです だから自分で働いてお金を得てから大学受験しよう!と考えているのです そこでですが、大学受験では50歳や60歳の人もいるようですが・・・やはり受験で周りの若い子より少しでも結果が良くても50歳では落とされる可能性が高いでしょうか?やはり若い子を入れるのでしょうか?50歳60歳で受験した方教えてください!! <補足>私は社会人入学ではなく、あくまでも一般入試を目指しているので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- lovely3486
- 回答数1
- 音楽大学(音大)の師弟制度について
日本の音楽大学(音大)は、師弟制度が根強く、入学する前から個人的に先生に師事してレッスンを受け、受験に備えるのが一般的だという話を聞きました。 このような受験準備の仕方は、日本だけでなく、海外の音楽大学でも同じようなものなのでしょうか? 海外と言ってもいろいろありますが、例えば、ドイツやフランスなどの西洋と、カナダやアメリカなどの欧米あたりではそれぞれどうなのかということが気になっております。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。
- 桑沢デザイン研究所にダブルスクールしたい
現在東京大学に通っている、18歳男です。 前々からデザインに興味がありまして、 デザイン系の専門学校へのダブルスクールを考えネットで調べたところ、 桑沢デザイン研究所 という学校に惹かれました。 しかし。 この学校に入るためには入試を受けなければならないということですが、 今まで真剣に絵を描いたりということはしてきませんでした。。。 (絵を描くのは好きですがノートに落書きする程度) 現実的に考えて、これから勉強して今年の入試に合格することは可能でしょうか? 才能などもかかわってくるので一概には言えないと思いますが、何か意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- 専門学校
- noname#213257
- 回答数3
- 一流大学はどこからどこまでですか?
東京大学、京都大学までは間違いなく一流でしょう。ちなみに流は三流までしかありません。 一流をマーチまで広げると、東京大学とマーチは同じ位置にはならないし。 「そんなのどうだっていいだろ。人により違う」とか今は思わずに。 大学ランキングは楽しいですo(^-^)o
- 締切済み
- 大学・短大
- okwwaavvee
- 回答数10
- 千葉大と東京外大を目指すのはどれくらい違うか
高校3年、受験生の者です。 大学では語学系を勉強したいのですが志望校選びに迷っています。 今のところ第一志望にしているのは千葉大文学部国際言語文化学科なのですが 塾の先生に東京外大を勧められました。 自分の希望する語学が学べることと、 苦手な数学の比重が減り(I・Aまで)、生物も必要なくなるからです。 あと千葉大の方は公民は倫理政経を指定しているのですが 自分は学校で倫理をとっていません。 というように教科を絞れるというのはあるのですがレベル的にはかなり上がりますよね? 受けるとしたら英語科かなと今のところは思っています。 この志望校を変えることで感覚としてどれくらい差があるものなのかよくわかりません。 ただ理系の科目が少ないということにすがってしまいそうです。 今の時点で千葉大の模試の判定はEです; 出来ることならなるべく国公立に入りたいのですが、東京外大を受けるのは無謀でしょうか? 勉強を自分の得意科目だけに集中できるからということで 東京外大に変えるのは甘いでしょうか? 抽象的で答えづらい質問で申し訳ないですが、本当に 実感としてよくわからないのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- satoshi_07
- 回答数5
- 指揮者になりたい
音楽経験の全くない高校生です。クラシックの曲を聴いて指揮者になりたいと思っています。でも何をどうすればいいかわかりません。何をまずするべきですか。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- shiroutoshirou
- 回答数7
- 教育学部の音楽科について。
こんばんは。 普通科高校に通う1年生です。 私は将来、中学校の音楽の先生になりたいと思っています。 話すと長くなってしまうので省略しますが、 吹奏楽部なのに、 あるきっかけで合唱の指導を していただけることになりました。 いつもと比べものにならないくらい、 みんなが合唱に入り込んで、 音楽をつくっていました。 その時の感動と言ったら…!! 音楽の素晴らしさを、改めて感じ、 また、私もそれを人に教えたいんです。 だから音楽の先生になりたいと思い、 大学は教育学部の音楽科を 考えています。 ピアノは音大受験を考えない、 ただの習い事として、 小学校入学前からヤマハ音楽教室に通っています。 普段は ・ソナチネ ・ハノン ・ツェルニー ・楽典 ・聴音 をやっています。 発表会では ・月の光/ドビュッシー ・ピアノソナタ悲愴第二楽章/ベートーベン ・ノクターン遺作/ショパン などを弾きました。 部活は吹奏楽部で フルートを中学1年生から今もやっていて忙しく、 なかなかピアノの練習時間がとれなかったりもします。 フルートは吹奏楽部なので ソロ曲は吹いたことはないのですが、 (趣味としてバッハのパルティータを吹いたりしてるくらいで…) 尊敬する先輩には、 高1にしては上手いんじゃない? と、言っていただけました。 ピアノもフルートも大好きなのでどっちが専攻でもいいのですが、 どっちが適切かわからないです…>< そして、私に教育学部の音楽科は 難しいでしょうか? ピアノの先生や 知り合いの音楽家さんに相談したところ、 それぞれ別の回答が返ってきました…。 専攻についてや、 私には難しいか。など、 教えていただけたら嬉しいです。 長くなってしまいましたが、 どうぞよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#202287
- 回答数2