検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結露でフローリング腐食
こんにちは。 賃貸マンションに暮らしているのですが、共用廊下に面した北側の部屋のこれまた北面に、ほぼ天井から床まですりガラス(はめごろしの窓)になっている箇所があります。 他の窓も結露が酷いのですがここはまた格別で、先日は室内に水溜りが出来ており(滴り落ちて溜まった様子)ほとほと困っております。 極力こまめに拭いたり換気しているのですが、床のフローリングの窓に接する部分が変色し終いにはささくれてきました。 結露防止の方法は他を参考に色々試すつもりではおりますが、まずは床の変色を止める方法、及び自分で出来る補修の方法はありますでしょうか?
- 湿度は高いのに喉はカラカラ
寝室(洋室・フローリング・ダブルベッド)でシャープの加湿空気清浄機をつけて寝ているのですが、朝起きると喉がカラカラで痛いです。 もしかして加湿空気清浄機が機能していないんじゃないかと思い、湿度計で計ってみたら60%でしっかり加湿されていました。窓も凄く結露しているので加湿されているのは確かなのですが、なぜこんなに不快なのか不思議なのです。 別の和室はキッチンの隣のせいか何もしていなくても湿度60%前後あるのですが、そこで寝ると快適に眠ることが出来ます。 湿度60%なのに乾燥しているように感じてしまうのはなぜなのでしょうか? 同じ湿度60%なのに、寝室と和室で体感が違うのはなぜなのでしょうか? 何か思いつくところありましたら、ご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- cyanberry
- 回答数3
- 干し草を食べなくなる
うさぎ(11)を飼っています。干し草の件について質問です。 先月くらいから、食べなくなることがあります。 品名は「パスチャーチモシー(やわらかチモシー)」です。 一袋が空になり、新しいもの(同じもの)を 買ってきて与えると突然食べなくなるのです。 購入する際には袋の上から柔らかさを確かめ、 噛み応えが同じものを買うのですが、なぜか食べなくなります。 それでも1週間か2週間くらいすると何事もなく食べ始め、 それが切れて新しいものを買って与えると食べない、という繰り返しです。 もともと干し草が好きでよく暇さえあれば口を モゴモゴさせていたのですが、 半年ほど前毛球症と診断されました。 年齢が年齢なのでまた再発するのが怖いです。 何かいい方法はありませんでしょうか?
- 来週管理入院することに。その際の荷物についてアドバイス下さい。
現在36週の妊婦です。 今日の検診でむくみと尿蛋白がひどいので、早めに入院することを 勧められました。 仕事の都合上なんとか来週まで待ってもらうことになったのですが、 荷物をどうしたものか悩んでいます。 というのも、 現在準備してある荷物は病院のパンフレットにかいてあったものだけで、 通常の入院から退院まで(約5日分)を想定したものでしょうから、 これでは当然足りなくなるものが出てきますよね? 産褥ではない普通の下着とか…。 なので、もし予定日前から管理入院された経験のある方が いらっしゃいましたら、「こんなのがあると良かった」等教えて いただけませんでしょうか? 暇つぶしの道具とかは色々頭に浮かぶので(笑)、 出来ましたら実用的なものの面でのアドバイスをお願い致します。 (ちなみに家はすぐ近くで、旦那に色々頼むことも可能な状況です。)
- ベストアンサー
- 妊娠
- hanachirusato
- 回答数4
- 床下のカビ
現在、2×4で新築中で室内の石膏ボードと床材の施工が終了した段階です。 今朝、床下にもぐってみたところ床材の下張りの表面に所々白いワタのようなカビ(と思われます)が発生していました。拭くと簡単に取れ、最初はホコリかと思ったのですが、手で触ると手にほとんど残らない事からカビと判断しました。仕様はベタ基礎・基礎断熱で、基礎断熱用の開閉式床下換気口がついています。建築中は常時閉めてあったようです。 換気口が締め切ってあった事がカビ発生の原因と思いますので、まずは換気口を開けて様子を見て改善されないようであれば、他の対応(換気・除湿等?の設備を導入する等)を検討しようと考えていますが、これが正しい対応でしょうか? そもそも、正しく換気がされれば今生えているカビは消えるものなのでしょうか?また、今生えているカビは拭き取った方が良いのでしょうか? もう一つ、開閉式床下換気口の正しい使い方を教えてください。原則締め切りで時々天気の良い時に開ける。といった使い方で良いのでしょうか?開ける頻度は? 現場監督と対応を検討しますが、専門家の方、経験者の方、アドバイスを宜しくお願い致します。
- 体育で水泳。ハゲが気になります。
タイトル通り、高校体育の選択で、水泳を選んでしまいました。 陸上や器械運動がありましたが、両方とも内容がハードで、自分には 出来そうになかったからです…。 私は幼いときからハゲが目だっていて、今では頭の真ん中の方が本当に薄く、姉からも「ヤバイよ」と引かれるぐらいです。 母に相談したら、もともと髪が細いんだといわれ、友達に頼んで髪を抜いて見比べてみましたが…確かに友達の3分の1ぐらいの太さしかなかったんです。友達も驚いていました。 そんな自分が水泳をするということになると、水泳後の髪の毛が気になります。 皆さんが高校生だったとして、水泳の後、髪が濡れている子の頭部が他の人よりもハゲていると、やっぱりそこに注目してしまいますか? 友達同士で、裏で何か言い合う…ということも起きてきてしまうのでしょうか。不安です。 ちなみに、私のクラスでは、水泳を選んだ女子は私1人しかいません…皆、頭が濡れたりするのが嫌だからといって陸上や器械を選んでいました。 だから余計に目立つのではないかと、今から不安です。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。
- 寝苦しい夜、クーラーなしで眠りたいのですが・・・。
マンションに住んでいます。防音効果があり窓を開けなければ隣近所の物音が全く聞こえず、寒気を防ぐ断熱効果材で構築されていますが、夏は非常に暑いのです。 窓を閉めると室内は46度以上になることもあり、開けても40度以上になります。 喚起の流れが悪い設計で、窓を開けると生温い風が吹き抜けてきたりします。開けると外の車の行き交う音が超うるさいし・・・・。朝から夜まで一日中、クーラーを点けっぱなしにしています。扇風機だと生温く、クーラーだと体に悪いと感じます。 そうした≪機械物以外≫で、グッタリする蒸し暑い夜でもグッスリ眠れるグッズなどがありましたら、お教えください。夜だけでもストレス感じない日々を送りたいです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- hallofa
- 回答数4
- 家の中で見かけた害虫について教えてください
親戚宅を訪ねたら家の中に虫がたくさんいて困っていました。 体長3ミリ強くらいの甲虫で、庭に面したサッシや網戸に何匹もついており、何匹かは他のところにも入って来ていましたが、概ね障子や窓の桟などを這っていました。 背中が少し開いて羽が見えているものもいましたので、飛ぶこともできるようです。 背中にはギザギザしたまだら模様があり、模様だけを見れば 「ヒメマルカツオブシムシ」 のようですが、体長はもう少し大きく、わいた場所を考えると衣類の虫ではないと思います。そうなると、 「マダラカツオブシムシ」 に見た目はかなり近いような気がしますが、食品を加害するというのでちょっと違うような気もします。 色はやや緑がかった感じで、ギザギザのまだらは白っぽい色でした。 ちなみにその家では室内外共に植物をたくさん置いたり植えたりしており、ネコを2匹飼っていて常に餌の容器が置いてあるので、そんなことも関係しているでしょうか... 名前、人に対する実害、対処方法などお詳しい方教えてください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- mikiko178
- 回答数3
- 太陽の殺菌と衣類のカビ(?)
今回の質問なんですが 私は衣類のカビに関して詳しくなく 白いカビしか知りませんから こういう質問に、なるんですが 実は、下着に黒っぽい色が出てるんです ただ、余談ですが 事情が、あって新しい下着を買う余裕が無いんで この症状を取る(?)方法を知りたいんです で、状態なんですが、2種類出てまして 写真で見せられないんで 詳しくは言い難いんですが 1種類は、黒ゴマを粉末に、して 少量を巻いた様な… 極端に言うと、空気の綺麗な夜空に散らばってる(?) 星の様な感じで出てます もう1種類は、色はグレー系で 変な例えですが、高齢者の皮膚に出る “しみ”の様な出方で それが1~2箇所見えるんです それで今迄は、洗う前に 箇所に直接洗剤を揉み込んで洗濯したんですが 全く変わりませんでした ただ、その時は、余裕が無くて 部屋干しだったんですが 一度、太陽光線で殺菌を試そうと思い 天気の良い日に干してみました そうすると、完全じゃないんですが ゴマの様な状態が数が減った感じなのと しみの様な状態は、しみの範囲が減った感じなのと グレーの色も、薄くなった感じが、するんです そこで聞きたいのが この症状は一体何なのかと言う事… それと、よく聞くのが太陽光線による殺菌ですが これは、太陽の何からの影響なのか? 干し方は、どう工夫(?)すれば良いのか? あるいは、他に、改善する方法は無いのかという質問です
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- mitsuemon
- 回答数4
- クーラー臭っぽいにおいを消す方法教えてください!
こんにちは、サイトよく拝見させていただいております。 この度、オートベルで日産 マーチ(中古、走行距離5000km未満)を購入したのですが、 クーラーをつけるとなんだか湿っぽいにおいが漂ってきます。 このにおいを何とかしたいのですが、原因も対策も分からず…勉強不足ですみません。 あと、シートについた汗の臭いをとる方法と、 それ以前にシートに汗のにおいをしみこませない方法もあわせてご教授いただけないでしょうか? 部活後に汗びっしょりになった友達や先輩を乗せなければならないので…(泣) 車のことは全く分からないので、どなたか知恵をお貸しください! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 1jyo
- 回答数6
- Mrカラーのうすめ液の主成分は何ですか?
初めて投稿します。 Mrカラーのうすめ液の主成分を教えて下さい。私は海外に住んでいてMr カラーが手に入りません。しかし今度日本に帰ったときMrカラーを買う つもりです。だが正規のうすめ液は価格の割りには量が少ないしすぐな くなるかもしれません。そこで代替物が欲しいのです。私の近所には日 用品店があり、そこでキシレンやアセトン、工業用アルコール、ラッカ ーシンナーなどが売っていますがその中でうすめ液の代わりになるもの はありますか?教えて下さい。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- acguy1985
- 回答数3
- 室内で栽培したいのですが
全くの素人です。 自分の部屋で植物を栽培したいと考えています。ミニトマトとか観葉植物とか考えてみたのですが,何しろ経験がないものですから,何を育てればいいのかさっぱり分かりません。 室内装飾と,植物が育つことへの充実感を味わいたいので,今の時期に始められる,失敗しにくい,そんなに高額でない,簡単に購入できる植物がありましたら教えて下さい。部屋は結構広いので,大きくなる植物でも大丈夫です。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#48566
- 回答数3
- 国際線スチュワーデスはコンタクトレンズしているの?
スチュワーデスは眼鏡をかけている人をみたことがありません。みんな目がいいとは考えられないので、少なからずコンタクトレンズを使っていると思います。 長時間のフライトや乾燥した機内にいる間、ずっとコンタクトをしていると、スチュワーデスたちは目が具合悪くなったりしないのでしょうか? やはり、フライト中、仮眠をとるときなどは、コンタクトをはずすのでしょうか? 疑問に思ったので知っている方は教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- nattieport
- 回答数4
- 今行っている塾が合っているかどうかの判断
宜しくお願いします。 中1の娘のことで相談します 娘は勉強が苦手で 特に読解力・計算力が駄目です 中学に入るにあたり近くにある少人数の学習塾に入れました 塾は嫌がらずに行っていますが 先日学校の数学の問題集を見て 余りの出来なさに驚いてしまいました。 当然塾でも教えてもらっているところです。 塾の授業が理解できないのか 教え方が娘に合わないのか判断が出来ません。娘に聞いても「わからないときもある 先生に聞くと答えを教えてくれる」というのですが。 1学期の定期テストも平均点以下でした。 この夏休みに挽回しないといけないと思うのですが 娘の部活がとても忙しく、(部活は本当に一生懸命です)家庭学習の時間がままなりません。塾で全てホローしてもらうというのは 虫のいい話なのでしょうか?望みすぎでしょうか? もともと学習能力は高いほうではなく 解らないときもなかなか聞くことが出来ないので少人数の塾に入れたのですが 今の塾の教え方が娘に合わないようなら当初考えていた「個別指導」に変えようか迷っています。合う合わないの判断をどのようにしたらいいのかもわかりません。 中学入学前の2月から通っていますが もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?
- 25歳、男、肌トラブルで悩んでいます。
数年前から肌トラブルに悩まされています。乾燥肌に始まり両頬、鼻の頭の毛穴が広がってきて、汚れがたまって黒い点がいっぱいあります。それに頬や鼻の頭が赤くなっています。正直、困っています。病気によって肌トラブルになる場合もありますか?こんなときはやっぱり病院に行って相談したほうがいいですか?その場合は、皮膚科に行くべきですか?肌トラブルに詳しい方、僕はこんなことをして肌トラブルが改善した方、アドバイスや助言がありましたらどんどんメールください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- lmxuyetdjd
- 回答数3
- 妻がだらしがない(片付けをしない)長文です
パート勤めの妻と子供2人の家族構成ですが、妻が全般的に家の中でだらしがない(片付けをしない)ので困っています。 例)・食事の後食器を下げずに翌日までテーブルの上に放置する。(子供たちはきちんと片付る) ・流しに使用済みの食器やなべを山積み(2~3日も平気) ・なべにも残った味噌汁やシチューを平気で腐らせる ・使ったティッシュや食べ物が入っていた容器などをそこらへんに放置する ・靴下を脱ぎっぱなしにする ・靴はそろえない ・掃除をしない ・家の周りの掃除もしない ・大掃除すらしない ・洗濯物を2日ぐらい平気で干しっぱなし ・風呂から上がっても浴槽のふたをしない ・テーブルだろうと階段だろうとスペースがあれば物置にする ・回覧板を3日ぐらいとめる ・布団は何ヶ月も干さない ・ストーブや扇風機を出しっぱなし ・ゴミだしもしない ほかとても全部は書ききれません ただし妻自身は自分の事に関しては清潔に勤め、華美にならない程度に身奇麗にします。また、家計管理もしっかりして私の薄給でよく切り盛りはしてくれます。子供の学校行事や自治会活動も最低限のことは行います。 パート勤めとはいえ、週に2~3日は休みがあり。出勤日も半日のことが多いので時間がないというわけではありません。子供たちも手がかからない年頃になりましたので、子育てで疲れているわけではないようです。 何度かこのことを妻に話しましたが、「あなたが細かすぎる」「自分とは行動のサイクルが違う(私がせっかちすぎるという意味だと思います)」「疲れている」等々言い訳なのか何なのか分からない返事しか帰ってきません。 確かに私は家の中が汚いのは我慢できないし、それを神経質と呼ばれても仕方ないかも知れません。ただ妻との妥協点を探らないといけないと思い多少は譲って目をつぶってきました。しかしどうしても我慢が出来ず徐々に私の家事分担を増やしてきたところ2年以上前から妻はほとんど何もしない状態になりました。(子育て中ももちろん結婚当初より共働きだったので家事はきちんと分担してました。私はいわゆる横のものを縦にもしない亭主ではないと思ってます) このことに触れると妻とは喧嘩になるので黙って私がやるのですが、すまなそうな顔ひとつしません。(おかげで休日の2日のうち1日半は家事につぶれます) 我慢できずに、昨年暮れに2回に一度は週末は交代で家事をする約束を交したのですが、その約束も守りません。(休日は妻は何もいわずに出かけてしまいます) 会社の同僚に聞くと、うちほどはひどくないにしても奥さんがだらしないという人が多いようです。もしかして世間一般では程度の差こそあれこのようなものなのでしょうか? いまさら妻のご機嫌を取って家事を分担してもらわなくてもよいとさえ思っていますが、妻の考えが分かりません。 同じような経験をされた方や、世間の奥様の意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いいたします。
- 会社の布巾がすぐに臭くなる・・・
こんにちは。 会社では今、会議室の机を拭く布巾に、薄地の台拭きを使用しているのですが、水洗いして乾かしてもすぐに臭くなります。事務所が、それほど日当りがよくないので、乾きにくくて臭くなるのかもしれないのですが、においをとる方法・知恵をお貸し下さい。ちなみに、当社は洗剤も洗濯機もありません。。。いつも布巾は水洗いです。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- waruusagi
- 回答数7