検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お風呂のカルキ抜き方法を教えてください
お風呂のカルキ抜き方法を教えてください 最近転居しました。 転居したマンションの風呂の水が合わないらしく、嫁と子供の肌がガサガサになっています。 たぶんカルキが強いせいだと思われます。 ネットで見ていたのですが、高価な機材を使うもの、ランニングコストが結構かかるものが多いのです。 できれば安く、効果的な方法を教えていただけないでしょうか? 汲み置きは、窓がないため一日中置いておくとカビが生えるとのことで反対されました。 炭を使うとか、石を使うとかなにかいい手をおしえていただけますか? このままだと嫁は高価な機材を買いそうな勢いです・・ よろしくお願いします。
- フケが多くて真剣に悩んでいます
フケが多くて真剣に悩んでいます ものすごくかゆいです。掻くとものすごくフケが落ちます。洗った直後でもかゆくなることがしばしばあります。シャンプーは脂漏用のものを使用しています。どうすれば救われますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#120960
- 回答数10
- ヒーターの是非
ヒーターの是非 メダカを飼っています。 室内飼いなのですが、越冬のためにヒーターを使用すべきかどうか悩んでいます。 水温が安定しているならヒーターなしでも大丈夫なようですが、水槽を置く場所が暖房を使う部屋なので、おそらく室温25度から一桁までの差が生じます。 このぐらいの差の場合、ヒーターは必要でしょうか? 以上は親メダカについてなのですが、まだ1センチにも満たない稚魚の場合はどうでしょうか。抵抗力が親ほどないでしょうから必須でしょうか。 また、もしヒーターを使う場合、同じ水槽では管理しないので複数個のヒーターが必要になります。エアポンプみたいにサーモスタットの分岐で複数個を稼動させるようなことは可能でしょうか。 あるいは小さな容器になる稚魚水槽にパネルヒーターを使うという考えが浮かんだのですが、いかがでしょうか。 まだ初心者なので、私が思いつかないような案などありましたら重ねてアドバイスをお願いいたします。
- 家を建築するにあたって、
家を建築するにあたって、 せっかくの家が白アリにでも食いつかれまいと 柱が立った段階で、柱に虫除けの薬品を 注入なり、塗付したいのですが、 どのようなものがありますか? もちろん薬品の扱いによっては 業者に任せる必要があるかと思いますが その類の知識を拡げるためにも ご教示願います。
- 家の建て替えを考えています。床下の湿気対策、是非教えて下さい。
家の建て替えを考えています。床下の湿気対策、是非教えて下さい。 今の家は古い高床のものに、半分ぬの基礎の増築をしたものです。 梅雨には床下が湿気て困っています。 小高い山のすそを切って作った土地に建っています。 北と東は山すそを切ったあとの土手が一階の屋根ほどの高さです。 それで地中に水分が多く、じめじめするのでしょうか。 4坪ほどの土間には井戸があって水は豊富です。 もう一つ気になるのは、やはり梅雨時に玄関の土間(コンクリート) が新聞紙を敷いて湿気をとるほどに濡れます。コンクリート(土地)が 冷たいために結露を起こしているように感じています。 どのような対策をして建て替えればよいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、是非とも助言をお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- oshietekudasai1
- 回答数4
- 北海道の気温おしえてください!
北海道の気温おしえてください! 来週から、ひと月ほどキャンプツーリングをしようと考えている大学生です 主に沿岸部を走る予定なのですが気温について教えてください。 野営をするのですが、夜や明け方の冷え込みはどの程度のものでしょうか? 荷物になるが寝袋は持っていった方がいいでしょうか?冬用のジャンバーがあれば 快適に眠る事ができますか?そもそも、寒くなく厚いくらいでしょうか? 雨の日の気温はどの程度ですか?雨に濡れてもなまぬるく、心地よい程度か それともブルブルと震えるような冷たい雨でしょうか? 寝袋・カッパを持っていくかどうかで悩んでいます。 また、暑さのピークは何月ごろでしょうか? 最後に別件なのですが、色々と調べたところ道北、道東が人口の少ない地域だそうですが コンビニ等も少なく、食料などの入手は容易ではないのでしょうか? 1、2食程度の食料はカバンに入れて携帯しておくべきですか? 以上です。初北海道ですので、その他の注意、アドバイス等あれば そちらも宜しくお願いします。
- 花粉の追い出し方
昨日、花粉が飛んでいるとは知らず うかつにも窓を全開で部屋の大掃除をしました(丸一日)。 しかもその際、布団も天日干ししたために 夜、猛烈なセキの嵐で、とても眠れないという 大変間の抜けたことをしでかしてしまいました・・・。 花粉症は去年なったばかりで、 大した症状が出なかったし、時期がまだ早いからと 完全に油断しての愚行です。 布団はランドリーに出し、私自身も今日 アレルギー科を受診します、が。 部屋中にもきっと舞い散っているであろう花粉を思うと うかうか部屋に戻れません。 昨日、いい年して泣くほど咳き込んで苦しんだので 花粉症が非常に怖いです。 拭き掃除がいいなどと聞きますが、それで本当に 綺麗になるのでしょうか? 安心して部屋で眠りたいと願っています。 ご教授のほどお願いいたします。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- moonchil_moco
- 回答数2
- 冷え性
ひどい冷え性です。自分なりに調べていろいろ試していますが、改善されません。 手はお風呂と布団の中にいるとき以外は冷たいまま、靴下は重ねばき、知り合いはしょうが紅茶は体がぽかぽかすると言っておりましたが、私の場合何も感じません。 職場の狭い部屋でエアコンの設定温度を25度程度にしても、身体が暖かくなるのは午後になってからです。 週3回はウォーキングをするようにしていますし、寝る前はストレッチなどもします。 毎日の生活は仕事柄夜は多少遅くなりますが、朝は8時には起き、食事も毎食、栄養バランスも悪くないと思います。 どこかで、冷え性はもともと持った体質ではない、というようなことを聞きましたが、私の場合、子供のころから手の指にはすべてしもやけができていましたし、貧血気味でよく倒れていました。病気で入院したこともあります。だからといって家にこもっていたわけではなく、田舎でしたので野山を駆け回っていました。ですので、もともと少し体が弱く、それが影響しているのかとも思いますが、よくわかりません。ちなみに母も貧血気味です。 年々冷えがひどくなってきているようで、改善できるのなら改善して健康に過ごしたいのですが、方法がよくわかりません。冷え性に詳しい方、良い方法をご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#204219
- 回答数2
- 子供の便秘
2児の母です<(_ _)> お聞きしたいのですが、子供が便秘の時って皆さん どうしてますか? (1)下剤を使う。 (2)子供用の浣腸をする。 (3)自然に出るまでほっとく。 ちなみに私は(2)か(3)なのですが、同居の義母がどこから 聞いてきたのか「●●さんの家の子は、飲む薬(下剤)を 飲んで出してるんやって。うちの子もそうしたら?」と しつこくしつこく言ってきます。 私の職場は病院なので、子持ちの看護婦さんが多いため 聞いたら「クセになるからやめておいた方がいいよ!」 との事でした。 その事を義母に言っても、右から左。 全く人の話を聞いてくれません。(なので放置してます(笑)) 発熱で小児科へ行き、診察してもらったら腹部の触診で 「うんちが溜まってますね」とよく言われるので、いつも病院で 浣腸をして出してもらっています。 先生は「市販の子供用の浣腸でいいよ」と言うのですが、 病院や先生によって見解は違うのでしょうか? 子持ちのママさん、どうか教えてくださ~い>゜)))彡
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- emizou83158315
- 回答数4
- 窓の結露防止にいいアイデアはありませんか?
2重窓とかヒーターで暖めたり、窓の下から温風をあてるというような方法ではなく何かいい方法はないでしょうか
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- 3295146
- 回答数6
- 24時間、無給水の加湿器を知りませんか?
24時間、水を補給しなくても、湿度50%を維持できる部屋に しなければいけないため、長時間、連続運転できる加湿器を 探しています。 __________________________ 愛犬のチワワが喉の病気となり、喉に「永久気管孔」という穴を 開けて、直接、肺と喉の穴で息を吸っているため、湿度を含んだ 空気と、ウィルスが繁殖しない湿度ということで、湿度50%の 部屋で24時間、飼ってあげる必要があります。 ■現在の環境 ・マンション、7畳 ・先行して、ダイキンの「うるるとさらら」、無給水タイプ設置。 2.8Kw=500ml/時間の加湿能力というスペックですが、 冬は外気の水分が足りず、湿度35%までしか伸びず…。 ■追加した加湿器 サンヨーのウィルスウォッシャー 4.5リットル(500ml/時間)を 追加購入し、同時運転すると、室温23度、湿度50%が実現できる のですが、4.5リットル÷500ml/時間=9時間で、水が無くなります。 静音モードにすると、100ml/時間となるので、計算上、45時間の 連続運転が可能なので、ダイキンのエアコンと併用して、なんとか、 静音モードで、室温23度、湿度50%になって欲しかったのですが、 100ml/時間では、湿度40%が限界でした。 ※電気量 500ml=18W、100ml=4W ■さらに追加した加湿器 水タンクが大容量であれば…と考え、パナソニックの9リットルの加湿器 FE-KXF15(気化式 強1500ml、弱750ml)を購入しました。 事前にパナソニックのサポートに電話をして聞いた「おまかせモード」で、 目標湿度になると、加湿ON/OFFになるということだったのですが、 目標湿度を設定するボタンがなく、60%を過ぎて、70%近くまで加湿を 続けており、窓に大量の結露ができて、地デジが結露が原因で、受信=0 になる程でした…。 2つ型番が古い「FE-KFE10」であれば、弱=500ml/時間なので、 9リットル÷500ml=18時間となったので、KFE10を買えば良かった のですが、サポートセンターの人は、「おまかせモードを使えば、同じです」 という返答だったので、ナノイー(除菌)機能があった方が良いと考え、 最新のKXF15を買ってしまいました。 (すごい結露なので、この加湿器は実家に送って使ってもらうことにします。) ※電気量 弱750ml=12W ■フォレストライフ 6.4リットル(スチーム式)を検討しています。 強・弱スイッチ、目標湿度メモリが付いています。 強=550ml(400W)ですが、弱=200Wと書いてあるので、恐らく、 加湿量も200ml/時間だと想像しています。 電気量=200Wであれば、24時間×30日=3000円かと思います。 http://review-nandemo.seesaa.net/article/181612907.html
- 戸袋式の引戸を工務店から反対されています。
新築中ですが、今日現場主任の人と現場で初めて会ったのですが、 「どういう理由で戸袋式の引き戸にしたのか」 と不機嫌顔で聞かれました。 2階の廊下の両サイドに部屋があるので、ドアだと狭い廊下にたいして邪魔だし、 戸袋をつけない引戸だと、廊下面に引戸を付けるのはいやだし、室内側につけると 壁面が利用できなくなるので、と答えました。 現場主任は 「引戸のレールが壊れたり、ソフトクローザーのダンパーが壊れた時、 修理するのに壁を壊すことになりますが、それでもいいんですか」 と言いました。 「引戸ってすぐ壊れるものなんですか」 と質問すると、 「それはなんとも言えないけど、ダンパー交換とかした事はある。 私としてはおすすめしない」 と言われました。 設計の段階でいろいろ検討の結果戸袋式にしたのに、 もうすぐ上棟というこの時期になって、「反対」とかいわれても・・・という気持ちです。 「不具合あっても責任とりませんよ」 ということをアピールしたかったのかどうか知りませんが、 戸袋式の引戸は、壁を壊さないと修理など出来ないのでしょうか? 不安にさせられる発言を聞かされて、動揺してしまいました。 戸袋式の引戸を採用していらっしゃる方、または詳しい方の御意見をお伺いしたいです。
- アネモネの芽が出ません。
アネモネの球根を買ってきて、11月ごろ植えました。 1月になっても芽が出ません。 一応説明どおりに、1晩水につけ吸湿させて、 角を下にして、深さ1,2センチに植えました。 なにか問題があるのでしょうか。 それとも、待っていたら、いつか咲くのでしょうか。 だとしたら、いつごろ芽が出ますか? ネットにつなぐのが、多くないので、お礼が遅れるかもしれませんが、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- beeba
- 回答数3
- にきびによく効く薬
タイトルどおりで、にきびによく効く薬はありますか? 私の家は市販の石鹸は禁止されてて、プロアクティブとか使ってみたいけどできません。 今使ってるの黙って使っとけば良くなるって言われて、もう二年近く使ってますが、ぜんぜん良くなる気配がありません。 今14ですが、思春期だからしょうがないと言って、皮膚科や薬も禁止されます。 周りの子はみんなきれいで、私も早く治したいので、内緒で薬買っちゃおうと思ってます。 ので、三千円以内ぐらいで、よく効く薬教えてください お願いします! (主に鼻横のにきびがひどいです)
- ベストアンサー
- スキンケア
- katanasira
- 回答数5
- ☆スノボー☆
明後日初めて彼氏とスノボーに行くのですが、女性の皆さんは髪型(ロングの方)とメイクどうしてますか?☆ 後、ウェアの下に着るのはヒートテック上下、ロンT、パーカーの上にまたパーカー、下ジャージで大丈夫ですか?
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- h_0112357
- 回答数2
- トマトの葉の天頂部が丸まっています。
トマトの葉の天頂部が丸まっています。 鉢植えでトマトを育てています。 GW中は、天気が良かったので、 作物に全体的に追肥したのですが、 トマトだけは、見事に葉がカールしてしまいました。(T_T) ・・・・かなり少なめにしたつもりでしたが、 多肥以外に原因は思い当たりません。 対策として、いろいろと調べてみたのですが、 (1)「水を沢山やって、鉢から肥料を流しだす」 (2)「葉が枯れる寸前まで水をやらずに、肥料を吸わせないようにする」 ・・・・どちらが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- Kuter
- 回答数3
- 去年はじめてエアコンがある部屋で生活しました。
去年はじめてエアコンがある部屋で生活しました。 夏は冷房、冬は暖房を使って 今年の春に模様替えで本棚を動かした際に本棚の裏がカビだらけでした… 夏の冷房、冬の暖房、どちらのタイミングでカビができたのでしょうか? 対策などありましたら教えてください。 もう怖くてエアコンがつけれません…
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#116183
- 回答数4
- 怖い!!助けて!
怖い!!助けて! 築15年の家に引っ越して来て2年目です!庭付き1戸建ですがこの時期むかでが家の中に出没します。!昨日なんて2匹も家の中に出没駆除しました。せあかごけぐもや蜂の巣や毒蛇などは市役所が無料で駆除あるいわ薬の散布をしてくれますが、ムカデも対象になるんですか?幼い子供2人がいるし私たち夫婦最近夜も眠れません。庭の草も引いても引いてもとても追いつきません。市販の薬を家の周りにまいてますが効果がありません!!怖いです!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- majesutey
- 回答数5
- 冷蔵庫にカビが生えてしまいました。掃除の方法と対処法のアドバイスをいた
冷蔵庫にカビが生えてしまいました。掃除の方法と対処法のアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- インゲン豆(モロッコ)の摘心はするのでしょうか
インゲン豆(モロッコ)の摘心はするのでしょうか 2Mの支柱をしたのですがどんどん成長して支柱の先端を越えてしまいましたこのまま放置してもよいのでしょうか。また側枝がいっぱい出始めましたがこれも放置してもよいのでしょうか。 家庭菜園2年目で新たなやさいに挑戦中ですよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- karzu
- 回答数1