検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 上司の暴言
先日皮膚科に緊急で行かなければならなくなり、仕事を30分早く切り上げ早退を申し出ました。まわりの社員と課長の承認を得て、直属の主任にもその旨を伝えたところ、 『おまえ、仕事と周りのことナメてんのか? まだ30分あるだろう。それまで○○と○○の仕事 もやれよ。何で今日行く必要があるんだよ? 土日に行けば良いだろうが』 と言われ、ビックリしてしまいました。普段は温和な性格なのに・・・。その5分前まで、周りの方を交えて冗談を言っていたので、機嫌が悪かったのではないようでした。 私の行く皮膚科は大変混雑していて、夕方開院と同時に患者さんがやって来る為、開院同時に行っても2時間待ちは当たり前の所なので、 『今のうちに行かないと混んでしまって・・・ 以前もお話したように主人が帰ってくるので食事のしたくもしなくてはなりません。ですのでどうしても だめでしょうか・・・?』 と伝えたところ 『おまえの家族の事なんか知ったこっちゃないよ』 と言われ、かなり呆然としてしまいました。 課長と副支店長に泣いている所を見られ、相談をし、即その主任に謝罪するよう促してくれましたが何の反応もありません。 その事件が起きたのは一昨日。昨日はじんましんが全身に出てしまい、会社を休みました。 今日会社に行って顔を合わせてもなんのリアクションもありません。上の方から何度も促してもらってはいますが、しらんぷりです。 40を過ぎてこんな状態の主任に呆れています。 が、明日こそはきちんと謝罪してもらおうと、本店のコンプライアンスにも訴えました。 このような場合、どのように相手に打撃を与えたらいいでしょう? 尚、私は今、精神的なショックから手のひらの汗がうまく発汗できない状態になり、指先に汗の水脹れが出ているほど、かなり体にストレスが現れていますので、心無い発言はお控えいただくようお願い致します。
- 派遣就業2日目で後任への引継ぎを怠る社員(長文)
派遣で就業を開始し、2日目でトラブルが起きました。 どこに行っても初日からしばらくは緊張で右も左も見えないので、 分からない事は何でも聞いて当たり前だと思うのですが…今回は未経験可という事だったので。 業務内容を教えていただいている時に、分からない箇所に ついて質問しただけで2日目で前任の方(男性)に 怒られ、それまでタイムリーに仕事が来ると、その方の仕事は今後は私がやらなければならないので、 当然教えてくれていたのですが、こじれが生じてから、教えてくれなくなりました。 私が話しかけるのを横目で伺い、意地を張っているように見えます。 まだ2日目なのに…というショックが大きいです。 怒られるのは自分にも原因があるからだとも思うので 反省し、3日目は切り替えて会社に行きました。 しかしその方は課長に告げ口っぽく報告したようで、 課長は私の事情を聞かず一方的に彼をかばい、 さらに驚いてしまい、開いた口がふさがらない状態… 彼は辞めてしまうので後は関係ない、という態度を とっているように思えます。 彼が辞めるから、それまでの我慢だと思えば続けられますが、 彼は辞めるまでの任務を怠っているように思いますし、辞めた後、 一人でできるようになるまで指導していただけないのであれば、 契約は更新したくないなぁと、迷っています。 現在は、派遣会社の営業が仲裁に入ってくれていますが… どう思いますか?皆さんなら今後も続けていきますか? 過去には1社ですが正社員として社会を経験してきましたが、 個人的な感情を何日も仕事に持ち込まれた事がなかったので驚きました。 あまりにも子供すぎて、機嫌を取ってまで仕事を教えてもらおうという気すらなくなってしまいました…。 30歳くらいでプライドもあるようですし。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#22030
- 回答数2
- 怒鳴る上司
先日上司(係長)に凄い剣幕で怒鳴られました。理由は私が、久しぶりに会った他の課所属の知人と死語をしてしまったことと、その知人に頼まれた書類にちょっとした不備があったのに「今回は私が上手く処理しておきますよ」みたいな応対をしたこと、のようです。 私は今の職場に配属されて1週間。上司が気分屋な人、というのは初日にすぐ分かったのですが、課長や同僚もいるフロア全体に響き渡る大声で 「おまえが勝手な判断をするな!おまえがやれるというなら勝手にやれ」 といった調子で延々怒鳴り続けました。 私語をしたのは確かに悪かったと思います。書類の不備自体は例えるなら、会議の資料を作るのにステープラーで2カ所止めるか3カ所止めるか、と言った程度の問題で、直接上司に何の迷惑をかけるわけではありません。でも言い訳をすればかえってマイナスだろうと思い、「すみませんでした、以後気を付けます」とひたすら謝りました。 お聞きしたいのは、人前で、些細なことにもかかわらず部下を怒鳴る人間というのはどういう精神状態なのか?ということです。課長も同じフロアにいたわけですから、感情的に部下を怒鳴った係長の評価は下がりますよね? 機嫌のいいときは冗談言ったり、ジュースを奢ってくれたりするけれど、機嫌の悪いときがこうでは部下に人望があるわけありません。幸い?私は大人なので(笑)事を荒立てませんでしたが、怒鳴りつけた部下が逆切れして大騒ぎになる可能性もあったわけです。 つまり、彼が怒鳴って、彼にとって良いことは一つもないのにどうして怒鳴るんでしょう? 私は毎日ハッピーに暮らしたいタイプなのでさっぱり分かりません。もしかして病気? それなら諦めます。(^o^) ちなみに今は怒鳴ったことを少し後悔しているらしく、私に妙に優しいです。アホか!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- moomoo5
- 回答数12
- 中間職の悩み
私は23歳で携帯ショップで副店長兼外販担当をしています。 店の従業員は現在4名で9月中旬に1人入ります。 店長35歳♂ 私23歳♂ 従業員30歳♀ 従業員25歳♀ で更なる新人が29歳♂です。 かなり戦争業界です。そんな中で店長からは早く帰りたがり業務は人任せ。人が忙しくしている中で、後ろでタバコぷは~状態。そこで私がいろんな報告書やキャリアとの付き合い、課長との連絡。HP作成や社内LANの構築。その他取次店との経営管理とかそのたもろもろしている状況です。私としては店を任せて置けないかんじです。それでもこの不景気のご時世で会社の為に生き残りをかけた努力をしていると、あんただけが前向きやっても意味が無いといわれました。 スタッフに対しても年上の異性で教えにくく、なにかあるとすぐ不機嫌になり、頻繁に体調が悪くなったと開店突然に電話で休みをとるしもう会社首になってもいいやって感じの店長とスタッフです。後日、29歳♂に悪影響を与えるのではとなやんでいます。 そこで質問です。 1・店長のいった(あんただけが前向きでも意味が無い)とはどんな意味があったのでしょうか 2・首になってもいいやというスタッフの考え方を変える方法 3・年上の新人をサポートとしてうまく業務をこなしてもらうやり方 正直、毎日10時間以上の労働(休憩10分ぐらい)で、帰ってからもパソコンと向き合いで、休みの日も書類作成等などの仕事か寝てる状況で遊びに行く気力もないです。課長に相談しても解決策は特にありませんでした。ストレスが溜まり病気で入院もしました。しかし、やはり病院でも仕事してました。はっきりいって限界です。是非、同じ立場や管理職お持ちの方からの回答を御願い致します。
- 公的機関パート 縁故採用パートの人たち
公的機関パート 何故か縁故採用が多い部署です。 課長は他の部署を兼務されてるので実質は主査が指示してます。 その主査とパート職員(私含め4人です) 主査は正職ですが縁故採用だそうです。50代 パートは私40代とあとは30代前半2人、20代1人です。 私は仕事を与えられています。決してハードではありませんので 恵まれていると思います。時間通りに帰れます。 が、あとの3人は仕事の担当はあるものの、1時間もかからず終わってしまうようです。 それを6時間かけてやってます。 例えば郵便物の仕分け。(フロアー分をやってますが一日20通ほどが2回) 出張申請、(主査の分だけですがほとんど出張に行かないので月に1回ほど) などです。正直4人も必要か?と思うほどです。 その3人もあまり席にもいないし(他部署でしゃべっているか、休憩室でお茶、ネットサーフィン)、基本的にはいい人たちなので人間関係は大きな問題はないですが、 月末など私が忙しくなる時があります。社内ネットワークへの入力などです。 すると主査が少し他の3人にまわしてくれますが その3人には担当仕事ではないのでなぜか私が恐縮してしまう状況になります。 主査も私にその3人にお礼を言うようにと言われるし、 3人は他部署の縁故パートの人たちがお茶に誘いにきても「忙しいから無理~、 〇〇さん(私)の手伝いがあるから」と言われてしまいます。 それでもほとんど私がやってますので彼女たちはまじめにやれば1時間ぐらいで 終わる仕事量です。はたから見たら私は担当の仕事も出来ないヤツと思われているのかと 不安です。課長も手伝いをしている3人を褒めちぎります。 私はこのままでいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- ringomikan0401
- 回答数2
- 損保事務員です。
現在の職場で半年経ち、上司の仕事を教えてもらっています。 でもその上司がありえません。 自動車保険の基礎も分からないのです。 別居の親が運転するなら、家族限定つければいいと言ってみたり、別居の子供がたまに帰ってきて運転するからと言われれば、年齢条件下げたりしちゃいます。人身傷害についても、搭乗中のみか交通上用具事故など知らなかったという始末。 そんなおかしな人がしてきた契約を少しずつ満期がくる度大丈夫か説明して訂正して謝罪して…疲れてしまいます。 また、やったことのない業務を丸投げし、説明を求めると僕も分からないというのです。私は腹がたって、私は派遣社員ですし、何かあっても責任はとれませんので、きちんと教えられないような仕事をやらせないでくださいと言うと、人は完璧にはできないからとか言われました。 こんな人が課長をやって、店主の特級代理店です。課長というから信用し、証券を回収し、前年同様プランで契約してくださるお客様もいます。しかし、前年同様ではない場合が多々あるのです。 それを伝えても、お客さんが選んだんだからと、お客様のせいにするのです。 私はこんな代理店は初めてでどうにか改善できないものかと頑張りましたが、私以外の従業員はここでしか働いたことのない方ばかりで、他を知らないからか改善しようとしません。 親会社がかなり大きい会社で、そこの福利厚生目的の会社なので、色々許されるのかなとも思いますが…。 色々試してみたのですが、全く改善しないので私もストレスが溜まってしまって…。 辞めれば良いのだろうけど…まだ何とかできないかとも思ってしまって。 私以上におかしな代理店で働いている方もいるかもしれません。 もしかしたらうちのとこも案外普通なのか…どうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- rirakkuma0618
- 回答数1
- パワハラで鬱~職場復帰にむけて
こんにちは。 現在、休職してから1ヶ月目の者です。 今の職場では、パワハラで欝になり、休職になりました。 パワハラの内容は、人間性の否定、面と向かって「あなたは障害者だ」と言う(私は、障害の方々を馬鹿にする意図はありませんので誤解はなさらないでください)、私が立ち上がったら怒鳴る、話をしたら怒鳴る、その他数分間ごとに怒鳴る、仕事を全く与えない、私の机を蹴る、私の家族や友達のことも全否定ということでした。 パワハラをされていた部署から現在の部署へと異動した直後に、それまでの半年以上に渡る激しい転職活動(公務員試験受験 → 筆記通過 → 面接落ち)の疲れもあってか、生きている実感や、自殺願望そのものすらもなくなり、心療内科を受診したところ鬱とのことでした。 鬱と診断されてから、休職するまでの間、二週間ほど出勤し、今の部署の課長と相談したのですが、課長は「上司にキツイことを言われたとしても、我慢するべき。鬱になったのは自分自身の欲望をコントロールできなかったから」と言われ、前の部署でのパワハラが原因であることを全く認識されていないようでした。 移動先の部署では、パワハラを行ってくる方はいませんが、書類を会社に提出しに行ったりすると、派遣社員は「鬱になったのはあなたが仕事をしないから。自業自得」という目で睨み付けてきます。 ここからが質問なのですが、今後、社会復帰に向けて職場復帰からはじめないといけないのですが、このような職場で社会復帰できるのでしょうか? また病気をぶり返してしまうような気がし、とても不安です。 しかし、今この職場を退職したとしても、うつ病になっている者を就職させる会社もありません。 非常に不安です。 どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#90293
- 回答数4
- 勤務中、ムダ語が多い先輩(女)に苛立っています
入社8年目、28歳の会社員(女)です。よろしくお願いします。 同じチームにいる、1つ上の先輩(女)のことについて相談させてください。 彼女はとてもおしゃべり好きで、就業時間中も残業時間中も、 まわりのメンバーに話しかけてはしょっちゅう議論をしています。 話の内容は、業務に関することもあれば、業務とはまったく無関係のこともあります。 いずれの場合も、答えを出すために話すのではなく「話すのが目的」という感じで、 結論が出ないような内容の話を延々と続けています。 話し相手にされるのは、私も含めたチームのメンバーなのですが、 彼女から見たらみんな後輩にあたるため、なかなか強い態度に出れません。 とにかく耳障りだし、私もときどき話し相手にされて時間を奪われます。 また、彼女は仕事をしていないのに、同じ分の給料をもらっていると思うと、 モチベーションが下がります。 器が小さくて恥ずかしいのですが、私と同じくらいの残業時間で 「今月こんなに残業しちゃった。忙しいね~」などと言われると、 「お前はムダな話ばっかりしてるからだろ!」と感じて腹が立ってしまいます。 私から直訴する勇気がなかったため、 課長から注意してもらったこともありますが、 課長がいる前では話さなくなっただけで、あまり効果がありませんでした。 一番上の上司にあたる部長は、業務に関して無頓着な人のため、 部下の勤務態度どうこうにはあまり興味がなく、 むしろ社交性のある彼女を気に入っている・・・という状況です。 他のチームメンバーは、 「今日も"朝まで生テレビ"やってるね~」と、裏で呆れています。 皆さんなら、こういう場合どのように対処しますか? 何らかの手段を使って彼女を改心させる、 「他人は他人!」と割り切る方法を見つける・・・など、 何でもかまいませんので、ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。
- 新卒ですが、月に1回、どうしても定時に帰らなければならない理由があります(通院です)
いつもお世話になっています。 私は今春、大学を卒業し、JAに就職しました。 うちのJAは8時半~17時が、一応の就業時間です。 実質的には、8時から朝の掃除、それからラジオ体操、朝礼があります。また、定時に帰れるわけがなく、私の配属された部署はまだ残業が少ない方(月末以外は18時前後には帰れる)ですが、残業代はゼロです。 私は持病があって、月1回の通院&毎日の服薬が必要です。 なので、ノルマである共済(保険)にも自分自身が加入できないし、それだけですでに負い目を感じています。うちの支店はまだノルマに関しては最初はあんまり言われないと聞くのですが… 一応、課長や同じ部署(私と常用パートさんの2人の部署です)のパートさんには事情は話しています。もうすぐ薬が切れるのでどうしても明日かあさってには病院に行かないといけません(木曜日は午後は休診だから)。18時で受付終了なので職場を17時20分ぐらいに出れば十分間に合うので、早めに終わる火曜日か水曜日に一応、病院に行きたいとは課長とパートさんには話しました。 毎週、火曜日~木曜日は17時半ぐらいには終わるので、急げば20分までには全部終わって帰れるかもしれません。でも、終わらなさそうだったら、悪いですよね…でも、薬が切れるし…まだ、入ったばっかりだから有給もないし、通院を毎月しないといけないのにはウンザリです。大学病院だと3か月分、ドサっと薬をくれるのですが、かかるのにまる1日かかるし。結局、近くの内科で毎月、薬をもらっています(通院日を稼ぎたいんだろうか???と思います。1ヶ月分しかくれません)。平日に休みがないというのはこういうときに不便です。私みたいに持病があり、平日に休みがない正社員はみなさん、どうなさっていますか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#19806
- 回答数7
- 美人だから怒られないのか、パートだから怒られないのか…?
今春、金融系に就職した者です(大卒・25歳・女性)。 私は、私と常用パート(29歳・女性)の二人きりの係に配属されました。この常用パートの女性はきれいな方(独身・気の強い感じの美人)で、私からすれば「同じ係の先輩」なんですけど、立場的には「私が正社員」ということになります。常用パートの女性の仕事は出納業務、私の仕事は職場の請求書の支払い・出納補助となっています。ある日、その常用パートの女性が100万円を金庫に入れ忘れて、私たちの机の足元に置いて帰ってしまい、次の日に何も知らないで出社した私はいきなり課長に雷を落とされました… ちなみに私が正社員なので、最後のチェックをして帰れ、早く帰るだけが能じゃねえなどとボロクソ言われました。正社員一人だから、監督義務とかがあるんでしょうか?その後にやってきた常用パートの女性には雷は落ちませんでした。長々と説教はされたようですが…あと、私の職場に同期の女性(短大卒・20歳)がいるのですが、すごい美人です。係は違うものの、飲み会の席で店側に頼み事をするときも「○○さん(同期女性)が頼めば、店のマスターも聞いてくれるよ~♪risa-risaさんだと…」みたいなことを言われたことがあります。年齢も5歳違うし。また、彼女の係(窓口業務)はもう一人、正社員の先輩がいるので私みたいに責任がのしかかってこないし、羨ましいです。 父に100万円の件を話したら「お前が新卒とはいえ正社員一人の係だったら、課長から雷を落とされても仕方がない」と言われたのですが、彼氏には「でも、その常用パートの女性は美人なんでしょ?軽く差別されてんのかなあ?」とも言われました。美人かそうじゃないかで差別されたらたまったもんじゃないんですけど…特別、人間関係が悪いというわけではないのですが、少し転職も考えてしまいます。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#19806
- 回答数21
- セクハラ???会社をクビになりました(泣)。。。
こんばんは。hashihamaと申します。 先月末で会社をクビになりました。 僕は21歳なのですが、会社には約2年前に入社しました。 ネット限定の雑貨販売をしている会社で社員は僕を含めて25名で、 女性22名・男性3名という感じです。 僕は商品サポート課という部署に在籍していました。 この部署は女性は2人、男性は僕1人の計3人の部署です。 (女性社員1人は課長職であまり会うことは少ないです) それで問題はもう1人の女性社員にことについてです。 彼女は社歴としては1年先輩で年齢は23歳です。 昨年の秋頃に僕がいる部署に異動してきてから、 先輩『hashihama君って彼女いるの?』 僕『いません。』 先輩『どの辺りに住んでるの?』 僕『すみません・・・勘弁して下さい。』 と毎日このような質問をされてまして、今年のバレンタインデーに 『hashihama君、私と付き合ってくれない?』 と言われたので、 『申し訳ありません。すぐにはお応え出来ません。もう少し時間を下さい。』 と言い、後日はっきりと僕の意思を伝えました。 すると数日後、課長(女性)に呼ばれ、 『彼女があなたにセクハラをされたと言ってるけど?』と言われ、 僕は『何もしていません。信じて下さい。』と言いました。 その後、全社員を集めてセクハラ疑惑?について審議がありました。 僕は終始無実を訴えたのですが、大半の女性社員の白い目で頭がパニックになり動揺してしまいました。 女性社員のうち2名、男性社員は全員、僕の無実を一緒に訴えてくれたのですが信じてもらえず、 結局、僕は解雇で、味方になってくれた女性社員2名は減給、男性社員は1ヶ月の出勤停止の処分を受けました。 この方達には非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 あまりに理不尽です。 特に女性の方の意見を頂きたいです。 僕は間違ってますか? 読みづらい文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#17753
- 回答数17
- 有給休暇について
この夏に海外に住む友人の所へ行きたいと考えていて、2週間(土、日含め16日間)の 有給を申請しました。 同じグループの方(仕事上かかわる課内の人)と課長にお話しし、お願いしました。 私の業務一部を同じグループの方にしてもらうので、業務スケジュールをまとめました。 私が客観的に課内の業務を判断しても、私が2週間いなくて、重大な支障がでるとは 考えにくいです。 課長と同じグループの方で、相談して決めるとのことでした。 待つこと数日、結果として、2週間は却下。 業務遂行上、支障がでる可能性があるという事と、ほかの課内の人との平等性を考えて、ほかの部署でも、そんなに長い休暇を取っている人はいないし、との事でした。 それで、12日間(土、日含め)までなら良いとのことでした。ぎりぎり考慮できる日数とのことです。 冠婚葬祭とか、どうしようもないという理由でありば、しょうがないが、そうでないのだから2週間というのは長すぎるとう事でした。 その12日間はどこからきた数字なのか確認したら、一般的に連休なら一週間(土日含9間)が普通で、今回私は、海外とのことだから、ちょっと多めにして、とのことでした。 上司の指示通りに、12日間の有給で納得するしかないのでしょうか。 2週間とる事は、無理でしょうか。 法的な事等含め、ご意見お願い致します。
- 上司との考え方が合わない!!
4ヶ月目の営業職26歳の男です。 上司との考え方と180度違う為、困っております。 (1)上司、課長との考え方・仕事の取組み方が全く合わない。 (2)営業サポート業務で入社したはずが、課題解決型提案営業の職種になっている。 まず一番目ですが上司と課長との考え方が自分の考え方と180度違うので、毎日泣きそうです。 しかも営業所は自分含め3人しかいないので、気の合う人なんておらず、毎日精神的に疲れ果ててます。(10人いて2人と気が合わないなら我慢できますが、3人いて2人とも気が合わないので正直つらいです。要は全員と気が合わないです。) 恐らく上司・課長の考え方に合わせなくちゃいけないのですが、ほんっっっとに正反対の意見を出してくるので、なかなか厳しい部分があります。 かと言って上司たちの様な考え方になりたいとも思いません。 次に二番目ですが営業サポート業務で入社したはずですが、蓋を開ければ課題解決型提案営業の職種ということ。 特に提案営業はやりたい仕事でもなく、ましてや課題解決なんてもっての外です。 そういった面から自分はこの会社・仕事ともに合ってない様に感じてきました。 まだ4ヶ月目ですが、この先続けていてもどうなんだろ?早いとこ見切りを付けてしまった方がいいのかな?て思ってます。 自分の人生なんで、悔いのないように生きていきたいです。 どう思いますか?
- 42歳、この先どうするべきか
当方42歳、入社19年目、勤務先は大企業のグループ会社(出向4年目)、職種は庶務。 職位はなし、年収500万円です。 出向時に初めて総務部門に配属され、自分なりにやってきたのですが、その成果が上司の意にことごとく沿わず、悩み抜いて抑うつ障害を起こし、半年ほど休職しました。 復職後は職位が係長から平社員になり、新たにグループ会社から課長をお迎えしましたが、メールの文面に至るまで全ての工程にチェックが入り、「自分なりの」作業ペースでは到底ついていけず、現状自分の仕事と言えるものはありません。 課長を含め部内のほぼ全員と会話がなくなっており、相談できる人も社内にはいません。独身で、都内には家族もいません。 抑うつの時からお世話になっている精神科の先生(勤務先の元産業医で、ある程度勤務先の事情も理解している)には 「この年でリタイアしてしまうと経済的に大変厳しい。しがみついてでも会社に残るよう、勤怠だけは傷をつけないように」 とのアドバイスを頂いています。 有休の消化ペースは月1.5日。精神的にきついと感じた日の朝に連絡を入れていますが、有休は貯まらないペースです。 質問ですが、これからの処世術について、何でもいいのでアドバイス頂ければと思った次第です。 できるだけプロフィールは書いたつもりですが、質問内容が漠然として申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- toka
- 回答数4
- 頭の中での情報の整理が遅い
頭の中での情報の整理が遅くて仕事上で大変困っています。 【1】 人の話を聞いていても頭に入ってこず、 酷いときは音だけで頭に入ってきてしまうため、頭の中で音を繰り返してなんとか言葉(文章)にしています。 (例) 課長「ナニナニノショルイノショウニンガサイキンイイカゲンニナッテイマス。チュウイシテクダサイ。」 ↓ 私(?? 「ナニナニノショルイノショウニンガサイキンイイカゲンニナッテイマス。チュウイシテクダサイ。」 「ナニナニノショルイノショウニンガサイキンイイカゲンニナッテイマス。チュウイシテクダサイ。」「ナニナニノショルイノショウニンガサイキンイイカゲンニナッテイマス。チュウイシテクダサイ。」・・・) 私(課長は「何々の書類の承認が最近いい加減になっています、注意して下さい。」と言ったのか。) 自分の知らない用語がいくつも出てくると頭の中に入ってこないという話を見たのですが、私生活でもあるため私の場合は違う気がします。 【2】 今やっていることも、処理している書類も複数あると分からなくなってしまうことが多く、メモや表で管理しているのですが、それでも把握することが大変で時間がかかってしまいます。 (例) ある書類のを扱う場合 1.XXページのコピー 2.XXページの修正と差し替え 3.XXページは別の書類をコピーし差し替え 上記の仕事がある場合、仕事にかかる時間は単純に1+2+3+予備とはなりません。 今なにをやっているのか、どこまで進んだのか、どうすればいいのか、どの紙は何でどの紙は何かの把握と整理に時間がかかってしまい、大分伸びてしまいます。 私生活ならこれでもそんなには問題にはならなかったのですが、仕事では大変問題になっています。 アドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#191948
- 回答数3
- 派遣先を辞めたい
急に言ったので派遣先の人も先方の方と話しますと言ってたのにもう1週間経ちます。 私はもう行きたくないと言っているのに 「いい加減なことするな」「給料いらないの?」 と私の仕事場の悩みよりそんなことばかり… 私の仕事の悩みというのは 正社員周りで作業している派遣サンもお喋りをしているのに私だけすごく怒られ 次の日 主任に 「お喋りが多いと辞めてもらう」 と言われ何故自分だけ… など 仲良くしてくれていたはずの子が陰口言ってたり そんなことばかりで私も参ってしまって2日程度休んだところで 「休みが多いと辞めてもらう」 辞めてもらう辞めてもらう そんなことばかり ですが先日派遣先の女の方から電話がきた時に「休みが気になりますが休みの件で辞めてもらうってことはないので頑張ってきて下さいと課長が言ってました」って主任と課長が言ってること違うし 持病?で肌が弱いのがありゴム手袋ビニール手袋が肌に合わないからかぶれるって言ったら そういう作業はないから でも一応上司の人に言っておくって 言ってくれてないし その作業あるし 派遣先の人に相談したらその作業だけ出来ないって相談しなって そんなこと言ってたら仕事ないし… もう振り回されるのはたくさん… 派遣先の人は喧嘩口調だし どうにか辞められないでしょうか 辞めた場合ホントに給料貰えないのでしょうか… 一応派遣なので時給での仕事です
- 披露宴での乾杯を依頼する人について
7月に挙式・披露宴を予定しているものです。 現在、披露宴での乾杯の発声をお願いする人について悩んでいます。長文になってしまいますが、ご指導いただければと思います。 悩んでいることは、乾杯の発声は、新郎側の来賓の方にお願いするのがマナーか?ということです。 新郎はある事務所に勤めており、所長以外の役職はありません。所長さんには祝辞をお願いしております。 勤務年数が長い方が2人いらっしゃいますが、仕事や私生活含め、2番目に長い方のほうがお世話になっているようです。が、この場合、1番目に長い方を差し置いてお願いするのは2人両人に失礼に当たるのでは?と悩んでおります。 そこで白羽の矢が立ったのが、私の会社の上司です。 私は普通の企業に勤めていますので、上司が、支店長、課長、係長と3人います。 支店長は祝辞は絶対に引き受けない、といっている人なので、暗黙の了解で祝辞は課長に依頼しています。 そこで、係長にお願いしては?との案がでたのですが・・・・。 あまりこだわらなくてもいいものなのか、きちんと新郎側を立てるべきなのか悩んでいます。 ネットでマナーを検索しましたが該当するものは出てきませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
- 元上司からの個人的な誘いを上手く断りたい
この4月に社内異動しました。 今の部署の課長(独身40代半ば)は6月一杯で転勤(飛行機で1時間程度)になったのですが その送別会の帰りに駅のホームで2人になり「転勤先に遊びに来て下さい」って何度も 言われました。 最初は適当に返事してたのですが余りにも何度も言われたので 「転勤先に友達がいるので遊びに行った時にでもまた。。」と返事してみたのですが 納得されないようで、何度も「転勤先に遊びにこい」との事でしたが、 私が乗る電車が来たので話を途中で切り上げる事が出来ました。 まぁ酔ってたのかな。とも思ったので、そんなに気にする事もなく 課長もそれ以上何も言って来る事なく転勤されました。 すると先日会社のアドレスにメール。 (個人のアドレスは教えてません) 長々と日々の事を書いてるなぁ。と思ったら 「転勤先で一緒に食事しませんか?交通費はこちらで持ちます。 もし、そちらの場所が良いなら私が行きます」との事!! 本当に驚いてしまって。。 行く気は全く無いけれど元上司だし、どうやって断ったら良いのか分かりません。 それに、なんだか交通費は出すから泊る所は、分かってるね? って言われてるようで。。。(考え過ぎなんでしょうけど) どうやったら上手く断る事が出来るでしょうか?
- 助けてください。
お世話になります。長文失礼致します。 出来れば沢山の方の意見を聞きたいです。 助けてください。 実は、仕事を辞めたいです。 しかし私は辞められる雰囲気ではありません。 現在勤めて半年になります。 現在辞めたいと思っている会社は、私が勤めている会社の取り引き先の課長さんから紹介して頂いた会社です。 私は今の会社に入社する前、取り引き先の会社で契約社員として働いていました。 が、正社員で仕事を探したいと言う理由で契約期間満了と同時に退社。そしてその後就職活動をしている時、今の会社を契約社員時代お世話になっていた会社の課長に紹介されたのです。 しかし入社して失敗でした。 「何故私が今の会社を紹介されたのか?」 それは以前私が契約社員時代にしていた仕事を、現在私が勤めている会社にさせているからです。 現在の職場環境は最悪です。 上司たちの事も信じられません。 辞めたいです。 辞めたくてたまりません。 何度も此処で質問もさせて頂きました。 辛い日々です。 辞めたいと上司に言うと、お客との関係が崩れると脅されます。 辛いです。 辛すぎます。 明日で試用期間が終わります。 私はどうすれば良いのでしょう? 仕事では、以前お世話になっていた会社の人たちとお会いする事があります。これも辛いです。 みんな私は辞めないものと思っています。 たすけてください・・・。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- roon33
- 回答数4
- パワハラについて
ライン立ち上げで個人的にかなり仕事量(定時間では収まらない位)はあるのですが、上司の方から生産の仕事量が少ないので残業はお金が高くつくから生産以外の残業はやらないでくれと言われます。ほんとに切羽詰まってからにしてくれと説得されます。今まではこちらもその辺の状況はわかっているので理解していましたがもう、立ち上げまでの時間がなく個人的には切羽詰まってる状態です。それでも、自己啓発でもいいのでやらせてくれと言っても聞いてくれません。で、上司は一応会社の就業規則で課長クラスはいくら残業してもお金が付かないという規則があるので自分の仕事を仕事場でこなし帰宅しています(ちなみに自分は家に帰って2~3時間ほど仕事してます)。 こんな風なので上司に残業するなと言われても何の説得力もないし最近ではこれはパワハラになるのではと思えてきました。もしこれがパワハラになるのなら直接上司に進言したい所存なのでできれば自信のある経験者か専門科の方のご意見を聞きたいです。 ちなみに会社の就業規則は課長クラスはいくら残業をしてもお金は付かないうたっていても法律的に見れば何を言ってるんだ。思いっきりサービス残業でしょ。今はそういうのを撲滅していこうとなっているさなかなのにそんなこと堂々といってるのに問題があると思うのですが・・・。