検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鼻の色 色素
3ヶ月になったばかりのMダックスなんですが、鼻の横っちょがすこーしだけピンクなんです。範囲的には小さいのですが、抜けている部分の色は結構ピンク色です。心なしか、鼻全体もこげ茶色のような・・・。 そして、肉球の付け根?もピンク部分があります。 この先成長するにしたがって、鼻が全体ピンクになったりするようなことはあるんでしょうか? ちなみにこの仔のカラーはクリームで、爪もヒゲも白いので、確かに色素的には薄いと思います。 兄弟には、生まれつき鼻がピンクのコもいました。 もし色が抜けるとしたら、いつ頃までに抜けるんでしょう?
- ベストアンサー
- 犬
- inananainana
- 回答数3
- 瞼の痙攣が止まりません
片側の下瞼の痙攣が止まりません (よくあるピクピクするものです) 夏頃に1カ月近く続いておさまったなぁと思っていたら 最近、また再発して1カ月近く経とうとしています。 痛みなどはないのですがつねにピクピク痙攣しているので とてもうっとうしくて困っています。 眼科関係の知り合いに聞いてみました。 眼性疲労やストレスによるもので慢性化するようならば 神経内科に行く様にと言っていました。 視力はとても良く日常的に目が疲れる仕事などはありません ストレスはあると思います。 原因や対処方法を御存じの方宜しくお願いします。
- 妊娠初期-何に対してもやる気がゼロ
現在10週目です。 1月ほど前から全く何に対してもやる気が起きなくなってしまいました。 朝、朝食を作り旦那さんのお弁当を作り、一緒にご飯を食べ、旦那さんを見送るまでは出来るのです。 そこからは横になり、ウトウトしたりTVをみたりするだけ。 たまりまくると仕方なく洗濯はしますが、掃除も何も出来ません。 昼ごはんも自分で作ることがありません。 そのまま6時ごろまでダラダラしてからやっと買い物に行き、夕ご飯を作るといった生活が続き、部屋の中はめちゃめちゃです。 どうしてここまで無気力なのか・・・部屋の中を見るたびに自己嫌悪に陥り「明日こそは掃除をしよう!」と思うのですが、やはり同じ一日を過ごしてしまいます。 旦那さんは寛大な人で決して私に文句は言いません。 それに甘えてしまっているのかもしれません。 以前は出来ていたのに、どうしてできないのか・・・ 妊娠と関係はありますか??それともただのわがまま??悩んでます。
- 異常な食べつわり。
に、親友が悩んでいます。彼女は160cm50kgで普段からこの体重をキープし、食べる事も大好きなので無理な食事制限はしない子でした。しかし今妊娠3ヶ月。異常な食欲で悩んでいます。なぜかシュークリームに執着してて気がつくとコンビニに向かって歩いている自分に気がつき2~3個も買っていたり、止められない自分が怖い、もう1人自分がいるようだ。と。結果すでに6~7kgは増か。甘い物かとおもえば今度は塩辛いものだったり。想像つかない食欲の毎日とコントロールの取れない自分におかしくなりそうと、毎日泣きのメールが来ます。妊娠経験の無い私は上手くアドバイスが出来ないんです。
- 本当のところ、SEXはしなくても・・・
三人の子持ちの主婦ですが、今までエッチしたいと思ってした事が無いんです。どう言う事かというと、例えば、付き合ってるから、結婚してるからするのが当たり前だと思ってました。純粋にエッチがしたいと思った事が無いんです。(でも、ちゃんと感じるしイキマス)いい年をしてSEXは、汚いというか、しちゃいけないと思っている所があるようです。 これは、私の子供のころの色々な思いが引っ掛かってる様な気がします。(私の実の母は、父の事を好きではなかった様で、なのにやってるのを見ちゃったことがある。) そんな私に罰が当たったのか、二年ほど前に子宮癌を患い子宮、卵巣 リンパ節まで取りました。でも主人は、前と変わらず私を、女扱いしてくれます。婦人科系の臓器を全部なくした今だからなのか、ごくごくたまにエッチしたいと思う時があります。こんな思いをした方いらっしゃいますか? 男性が聞いたらどう思われますか?主人に言った方が良いのかどうなのか・・
- おたふくの予防接種について
この間、おたふくの予防接種を受けました。一度予防接種をしておけば一生安心なのですか? 周りの人に「予防接種をしておけば、おたふくになった時に軽く済む。いつかは絶対おたふくになるものだから小さいうちにかかっておかないと大人になってかかると大変な事になる。だから小さいうちに移っちゃった方がいいよ。」と言われています。 予防接種で免疫が出来るので、予防接種をしておけば絶対になるものではないですよね?
- 猫のために植えるとしたら、お勧めの植物は?
こんにちは。 過去の回答を「猫草」、「猫 植物」で検索してみたのですが、 猫を飼っていらっしゃる皆さんは実際にはどんな植物を植えられていますか? いわゆる猫草(エン麦)は育て方が悪いのかすぐに枯れてしまうし、 キャットニップはあまり喜ばないようです。 シソ科の植物とかイネ科の植物ならなんでもいいのでしょうか? 猫じゃらし(エノコログサ)を道端からたくさん失敬してきても 喜んで根付く前にみんな抜いてしまうし・・・。 いつも窓から外を眺めているし、室内飼いなので、せめてベランダに植物くらいはと思うのですが。 プランターで育てるのにお勧めな植物や、燕麦の上手な育て方のコツなど 教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- toranputan
- 回答数4
- 妊娠初期の腰痛について
9週目に入ったところです。 3日前から突然腰痛が始まりました。 今まで、生理の時にはあったんですが、 その時の痛みとは違って、電気が走ったような痛みになります。 くしゃみをしたり、横になって少し動くだけで激痛が走ります。 お腹も出てない今の時点での腰痛は 流産の前兆なのでしょうか?
- 7カ月末で子宮が下がっていると言われ心配です
現在7カ月末、もうすぐ8カ月になる妊婦です。出産は初めてです。先日の検診で、週数にしては子宮の位置が下がっているので安静気味にと言われ、子宮のはりどめのウテメリンという薬を処方されました。 安静とはいっても、仕事や家事をするなと言われたわけではなく、普段よりペースダウンで生活すればよい、お腹が張ったらすぐ休めば大丈夫と言われました。 このサイトで「早産」で検索してみましたが、切迫早産の場合は子宮口が開きかかってしまう場合が多いようですね。私はそれは言われなかったのですが、子宮が下がれば、いずれそうなってしまうのではと心配になりました。自覚症状がまったくないのでかえって困ります。先生は、単にそういう位置なのかもとも言われましたが。 仕事もしていますが、事情を話しなるべく休むつもりです。 質問ですが、子宮口が開いてなくても、やはり子宮が下がる=早産の兆候なのでしょうか? 安静にするより他に自分にできる対策はないのでしょうか。他に注意することはないのでしょうか。ちなみに尿タンパク、体重等は大丈夫です。経験者の方、お答えいただけるとうれしいです。
- アトピーについて
私の子供は今8ヶ月なのですが、首と膝うらがただれたような感じで、かきむしるようなので近くの皮膚科に行ったところ軽いアトピーと診断されました。 ところが。そこの皮膚科は医師も看護師もかなり恐く、軟膏ぬった所を触ってしまう子に「なんでさわるの?」とおこり「食事日記つけて、あんた(私の事)の分はここ、この人(子供のこと)の分はここに。一週間したら又来て。」で終わってしまいました。アトピーといえばこれから先通院は長くつずく事なのでできるだけイヤな思いをしないように治療していきたいのです。私はあまり病院にかかった事がないのでわからないのですが、このぐらいで病院を変えないほうがいいとおもいますか?又、どなたか鹿児島市でアトピーで有名な病院があれば教えて下さい。
- 朝起きると「うつぶせ」になっています・・・
以前から気になっていたので回答よろしくお願いします。m(__)m 二十代男性ですが小さい頃からうつぶせで寝てしまいます。 寝る時は仰向けなんですが朝起きると必ずうつぶせです。 そこで質問なんですが (1) 高校一年ぐらいまでは視力が1,2~1,5ぐらいあったのですが それからどんどん悪くなり今では0,1より悪くなってしまい うつぶせだと眼圧が上がって目に良くないというのをテレビで見てから ずっと気になっていました。実際どうなんでしょうか? (2) うつぶせで寝ること自体は悪いことなんでしょうか? 例えば毛布や布団を体の横に置いて寝返りを打てないようにして 強引に仰向けで寝たら問題があるでしょうか? (仰向けで寝たら眠りが深くなるとか・・・) どちらか一つだけでも結構ですので回答よろしくお願いします。m(__)m 関係無いですがうつぶせで寝てるとよだれ垂れちゃいますね・・・
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ghost2501
- 回答数5
- 車酔いをしない方法、治す方法を教えてください。
タイトル通り車酔いをしない方法、治す方法を教えてください。 どこへ行くのにも車の我が家なのですが9歳の娘が酔う様になってしまったのです。 酔い止めの薬を飲んだり、窓を開けたり、好きな曲をかけたり、楽しい話をして盛り上がったりと色々気をそらしていくのですが一瞬のスキに酔ってしますのです。 何かいい方法ありましたら是非とも伝授してください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- unnboi
- 回答数15
- 公立小中高の教室にクーラーを設置すること
よろしくお願いします。 みなさんのご意見を教えて下さい。 読売新聞の今朝の朝刊の投書欄に 「クーラーを教室に設置するくらいなら 少人数教室を実現してくれ。」と中学校先生が投書してました。 たぶん 「クーラー設置費用を人件費に」とのことだと思います。 クーラー設置は、100万/教室で 全部で 30万教室なので 全額3000億円。 もし 教師ひとり当たりの年間費用を 1000万円(福利厚生、通勤費、研修など諸々)とすれば、3万人分の1年間だけ増員できる。 文科省の資料を見ると 小学校教員が40万人、中学校教員26万人。高校は?です。 クーラー設置費用(ランニングコストは考えませんが)全額で、1年間だけ1割増もできない金額です。これでは 少人数学級に焼け石に水です。それも 1年間分だけです。 私が言いたいのは、中学校の教師ってこんなことも考えてないで意見を不特定多数に言うのかなぁって 思ったんです。(投稿した教師に根拠を聞けば済む話ですが) もし 考えていなければ もちろん『自分のコストを考えてもいない』ってことになるんだとも思っちゃいます。 数日前に 中学生が「学校では環境問題を教えているのに 暑いからクーラーは短絡的」の投書の方がスバラシイと思いました。(私も文科省の発表を聞いたときはじめにそう思いました。)
- 妊娠しやすい体、妊娠しやすい環境
私は29才、既婚の女性です。 私ももうあまり若くはなく、主人は9歳年上なので、 早く子供が欲しいなと二人で願っています。 あせっていると、かえって赤ちゃんができにくい・・・とか 聞きますし、自然が一番とは分かっているのですが、やはり早く欲しいなと思います。 今年春頃まで、生理不順と不正出血で悩んでいて、春から数ヶ月の治療はしました。きれいな体のリズムを作り、排卵をきちんとおこさせる治療で、月に2回 ホルモンの注射をしました。これにより、不正出血は治まりました。 現在は、注射による治療は終わり、基礎体温をつけて様子を見ている状態ですが、注射をやめたら、一回目の生理は予定日より10日くらい遅れ、量がものすごく少ない状態でした。基礎体温もつけていますが、排卵があったかどうか、はっきりせず、グラフもややガタガタの状態です。 婦人科での診察では、体の異常はなにもないそうです。 不妊症?と判断するにはまだ早すぎるかもしれないし、なるべく自然体で子づくりに努力しようと思っています。 妊娠しやすい体をつくるには、どういう風に工夫したらよいのか?食事面や運動や生活面等。また、妊娠しやすい環境をどう作っていったらいいものか、 よろしければ、みなさんのご意見をお聞かせください。 また、参考になるお勧めの本などご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- misa_misa
- 回答数2
- 赤ちゃんの初めての病院はいつ?
アンケートみたいなものなのですが... 皆さん,赤ちゃんを病院に初めて連れていったのって どんな病気(症状)で,何ヶ月の時ですか? うちは今5ヶ月になる子がいますが, 以前1度熱を出したのですが,37.8度とそれほど高くなく 本人がご機嫌(力強くはなかったですが)だったので 自宅でおでこを冷やして安静にするだけで済ませてしまいました。 昨日・今日と下痢が続いていますが,熱もなくやはりご機嫌なので やっぱり様子を見ちゃってます。 自分が病院嫌いだし,働いているというのもあって つい病院に行くことを躊躇してしまいます。 皆さんはどのくらいの時にどんなことで病院に行ったのかなぁって 素朴な疑問でした。お答えいただけると嬉しいです。 きちんと締め切りますので,受付中は回答をお寄せ下さいね。 たくさんの回答をお待ちしております。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#61366
- 回答数7
- 出産後の出血について
第一子を出産してから50日ほどたちましたが、2日ほど前から出血が見られるようになりました。月経時の終わりの方程度の量で、痛みはなく黒色です。ちなみに母乳で育てています。
- 子供を作ることにためらっています
子供は作ってしまえばなんとかなるものなのでしょうか? 自分自身がアダルトチルドレンなので子供をうまくしつけて、いい親になれるのかどうか心配でたまりません。 実際に神経質症というノイローゼ(視線恐怖症)状態があり、 人の目や評価を常に気にして、子供のためでなく自分のために周囲にいい人になって子供を犠牲にしたり、傷つけてしまいそうでそれも心配です。 暴力を振るうことはないと思いますが、きっとイライラしたときは子供にあたってしまうことでしょう。 気を使うほうなので、ため口でよくしゃべっているお母さんみたいに打ち解けあえるかもわからないし、近所の公民館の育児サークルとかにもなじめるか自信がありません。 性格は比較的生真面目で几帳面で神経質なほうです。 子供自身は好きですし、生まれたらとても可愛がると思います。 昔から楽観的に考えるほうではなく、 むしろ、石橋をたたいて壊すくらいの慎重でかつ不器用な人間ですので、 同じような性格の方がいらっしゃいましたら、 是非回答をいただきたいと思います。 何とぞよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 妊娠
- amaimonodaisuki
- 回答数9
- 授乳間隔と寝る前のおっぱいすい
もうすぐ5ヶ月の子供がいます。 うちの子は眠くなるといつでもおっぱいをふくむのが大好き。 しょっちゅうちゅぱちゅぱやってます。 今は一応混合栄養でやってます。(1日2から3回はミルクだけの回) そこで困ったのが、寝る前のちゅぱちゅぱをやると、 次のミルクの時間が不規則になり、さらにあんまりミルクを飲まなくなりました。 私としては、混合でやっていきたいので困ってます。 寝る前(夜に限らず)におっぱいをあげているお母さんがた、 おっぱいとおっぱいとの間隔は、狂いませんか? また混合でやっている方で同じ境遇の方、ミルクを飲まなくなったりしませんか? あんまりおっぱいをふくませない方がいいのかなあ・・なんて 思って悩んでます。 アドバイスお願いします!
- ベストアンサー
- 妊娠
- kuriko1011
- 回答数3
- ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
すごく失礼な質問になるかもしれませんがお許し下さい。 私は、妊娠2ヶ月になる21歳のmika-mamaといいます。 妊娠が分かってからとゆうもの、産まれてくる子供が 障害を持ってこないかとゆう事で毎日悩んでいます。 羊水検査などで分かるみたいですが、お金がかかるので出来ません。 あと、遺伝的な事もあるみたいですが 私の周りにはそうゆう方はいません。 それに先生に質問したとこで大丈夫、心配しなくていいですよ と言われるのがオチだと思ってます。 なので、ここで質問です。 お腹の中にいる時に自覚症状とかありましたか? 妊娠中、どうゆう生活をしてましたか?精神的にはどうでしたか? 是非、教えてください。失礼と分かってますが、お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#6315
- 回答数13