検索結果

詐欺

全10000件中2221~2240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺撲滅の為に

    私はこの世に存在している意味がわからず死んでもいいやと投げやりになっていました。しかし死ぬくらいの覚悟があるのならこの世の為に何か出来ることがあるのではないかと思いを改めました。 そこで何が出来るのかと考えた時に、近頃ご老人を騙したり、振り込めという詐欺が多く身内の携帯にも電話がかかってきたようです。そんな詐欺師を無くしたいと思いました。詐欺まがいの会社が存在すれば被害者だけではなくそんな会社とは知らずに入社してしまった人の未来にも影響すると思います。そんな詐欺師をなくすのと被害者を救うのにはやはり弁護士が一番よいのでしょうか?よろしくお願い致します。

    • noname#23981
    • 回答数4
  • これは詐欺でしょうか

    デスクトップにこんなウインドーがあらわれるんです。 セキュリティーソフトとして<KINGSOFT>である Internet Security 2007 が「半年間無料」「そのあとは年間更新料980円」で利用できると歌って、ダウンロードに誘っているんですが。 あまりにおいしい話なので。 これは詐欺ですか。

    • noname#118935
    • 回答数3
  • 親戚が詐欺られたら

    3日前くらいにきいたのですが あまり くわしく きいてないのですが  12月くらいに 親戚の 娘20歳が 水商売していて そこにきた 男のひとに 40万?くらい はじめだしたら 絶対もける みたいな はなし お もちかけられて アイフルで 借金してまで はらって しまったとゆうはなしですが どうやら 詐欺みたいで 携帯に かけると でるのですが かえして ゆても あいまいだったりします 問題は 40万くらいかえってこない    アイフルの 利息お 親戚の ばあちゃんが 毎日5000円くらい はらってるらしい 警察に ゆったらいいやん とゆったけど なんか 詐欺として できないとか ゆって まだ ゆってないらしいです そして 住所も しってるらしく   そんなん 家に いって かえして ください って いいに   いったらいいやん とゆったけど    向こうも 親戚の いえお しってて こわくて いけないみたいだから 弁護士に 頼むそうです そしたら またお金が かかるとおもうのですが こうゆう ばあい どうしたら 一番 いいですか ぼくは いえに 防犯かめらお つけて まいにち 返してくださいってゆいに いったら いいとおもいます だめですか?

  • 会社ぐるみの詐欺、使い捨て?

    兄はもともと中堅企業で働いていました。やがて水商売の彼女ができ、ブランド物をプレゼントするようになりました。その後、「今の会社は給料が安いから自分を試したい」といって歩合制の営業に転職しました。彼女の店と関係ある会社です。「2年後には事務の仕事に移れる、それが夢だ」とも。でも、その後お金に困って実家に仕送りを申し込んできました。「基本給が安い上、ノルマを達成できないと罰金をとられる、商品も買わされ、生活が苦しい」と。2年後、事務の仕事に移りました。でも1年ぐらいで、「同僚が転職する。ついていきたい」とまた転職しました。そしてすぐ、その同僚と意見が合わず辞めて実家に帰ってきました。 この会社が、最初から兄のような新入社員を低賃金で働かせ、体よく辞めさせるしくみになっていたような気がします。水商売の彼女がそのスカウト役かも、というのは考えすぎでしょうか?彼女とは今もつきあっているそうです。 お人よしの兄が心配でご相談しました。

    • noname#35736
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    あるサイトで画像を見ようとしたら、突然「自動入会されました。下記の口座に一週間以内に○○○○○円を振り込んでください。」というような、内容の文が出てきて、前に戻ってよく見てみると、「このサイトは有料サイトです」や「利用規約」などがあって、読まずに入ってしまったんです。 有料サイトなら、個人情報などの入力画面が出てきたり、うっかり入ってしまった場合の退会手続きのページがあってもいいのではないかと思うのですけど、どうでしょうか?過去ログの人たちとは違って、「有料」という文字があるので無理なのでしょうか?

  • オークション詐欺の可能性?

    以下長文ですが・・ 昨日、ヤフーにてノートパソコンを入札し自分ともう一人で競り合いました。結果はその人が100円差で落札。 今日の夕方になり出品者からメールが来て、落札者がキャンセルしたとの事。 以下、引用すると 「この度落札者の○○様の突然のキャンセルにより 入札者の方に個人販売と言う形で再度購入の意思があるかとメールを送らせて頂きました。 キャンセル理由と致しましては、購入をしたくて入札をして、落札したらしいのですが、家族の事情により急にお金を使えなくなってしまったとの事なのです。 詳しい事情までは私も聞きはしませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、家族の事情であればと仕方がなくキャンセルをお受けいたしました。 悪い評価がつくのを気になさっておりまして、第一落札者様のほうからのご提案で、他の落札者の方と入札金額との差額分は第一落札者様がご負担いただけるとのご提案を頂きました。 第一落札者様の都合でのキャンセルなのですが、私自身メールと電話で話させていただいた中でその方自体は悪気があったとは考えられませんでした。 きちんと誠意ある態度での対応を していただいてますし、ましてや差額分などのご負担もいただけるとのことですので評価をつけずに他の入札者の方と連絡を取りお取引を進めさせて頂く方法はないものかと思い連絡をとらせて頂きました。 ご購入希望、またご質問のある方はお気軽にご連絡下さい。 当方と致しましてはお互いにスムーズなお取引ができる事を希望致します。 それでは、ご連絡お待ちしております。宜しくお願い致します。 ※当方と致しましては都合上、YAHOOオークションへの再出品は検討しておりませ ん。」 メールの後競り合った商品の詳細を見てみましたが、繰り上げにはなっていないようです。 これってどうなんでしょうか?

    • zundare
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺ですか?

    こんにちは☆ 先ほど携帯でサイトを閲覧していたのですが、誤ってそのサイトにリンクされていた広告?をクリックしてしまい、すぐに携帯の戻る機能を使って取消しました。 結局そのサイトは表示されませんでしたが、クリックしたことで、そのサイトに何かしら情報が送信されてしまったのでしょうか? そのサイトは「結婚力診断を実施」というタイトルでしたが、出会い系サイトなのでしょうか…? サイトが表示されなかったので、登録されてしまったのかもわからず、不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 詐欺になりますか?

    22才の学生です。20の時に出会い系で知り合った男性に、「100回やらせてくれたら、返さなくていい」と言われ、250万円を借りました。 といっても当時エッチをする気は全く無く250万円だけを受け取り、その後のメールや電話は全部無視していました。 最近になり、その男性から連絡が入り、「8月10日までに250万用意するか、エッチしなければ、警察に被害届を出す」というようなことを言われどうしたらいいのかと困っています。 今考えるとなんてバカなことをしたのだろうと思いますが、当時はお金に目がくらみ後先を考えずに受け取ってしまいました。 ・最初にお金を貸してと頼んだのは私です。 ・お金は知人に貸すために、借りました。 ・一回も関係を持ったことはありません。 ・「エッチさせろ」という、メールは残っています。 ・借用書などは作成しておらず、返済期限等は定めていません。 バカなことをしてしまい、反省しています。 法律に詳しい方、助言を頂けたら幸いです。

    • noname#18975
    • 回答数6
  • ワンクリック詐欺でしょうか

    未だにこんな質問で恥ずかしいのですが。。 土曜の夜にアダルトサイトを見ていたら突然登録完了、4万円支払えという画面になり、あわててメールを送ってしまいました。 その後ここの過去ログを見て、メール送信を後悔していたのですが、今日になって返信が来ました。 それには利用規約を読まなかった私が悪い、ポップアップで再確認もしている、18歳以上に同意したのなら入会に同意したのと同じだ、的な内容と、支払わないと個人情報を調べて、最悪の場合裁判所から請求する、とありました。 その後またここの過去ログを見て、ついそのメアドを受信拒否してしまったのですが、それでよかったのか不安になってきました。 今までほんとにたくさんの質問や回答があった内容と同じなのかもしれませんが、不安で仕方ありません。どうしたらよいのか教えて下さい。

  • これも詐欺でしょうか?

    似たような質問があったと思いますが、どうしても不安だったので質問しました。 PCで芸能界ゴシップなどのサイトに行き着きました。気になった情報をクリックすると、年齢認証&確認というものが表示されました。細かい字で色々書いてありましたがただの年齢確認だと思い、OKボタンを押しました。途端、PCのファイルが勝手に開きダウンロード完了と共に入会完了(2日間以内にお金を振り込めとも)と表示されてしまいました。 驚いたので戻って年齢認証の所をよく読んでみたら、文の中に「初めに利用規約を読んだ上、同意の方のみOKボタンをクリックして下さい。当サイトはお客さまとの信頼関係で成り立っているので、自動入会・後払い制です。」と書いてありました。また「この年齢認証と確認は誤入会を防ぐ為のものです」ともかいてありました。確かにこのサイトには「ワンクリック架空請求NO!」とうロゴがありました。ちなみに利用規約はサイトの下の方に小さくありました。 しっかり読まなかった自分も悪いのですが、これは無視して良いのでしょうか?

    • xcatx
    • 回答数4
  • 詐欺にあいました

    yahooオークションで詐欺にあいました。 私はバイクを買おうとしていて、落札できなかったのですが、しばらくしてメールが来、第一落札者がキャンセルされたので、買いませんか?という内容でした。 私は何も疑うことなくお金を振り込んでしまいました。振り込んでからはメールの返事もなく、詐欺にあったことを確信しました。 出品者とは違う第三者が巧みに私をだましたのは確実でした。 確実に詐欺だと思った根拠は、出品者は他にもアイテムを出品していたので、そこからメールを送り、あなたのアドレスは こう ですか? と聞いたところ違うといわれました。 もうひとつ出品者のアイテムを買った人にメールを送って確かめました。 アドレスは明らかに相違しだまされたのは確実でした。 今分かっている内容は 【振込先】  ジャパンネット銀行 本店営業部 普通 4619701 【 名前】    吉澤 清則(よしざわ きよのり)           【電話 】    080-3008-9348             ○::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ○  お振込み後電話かメールにてご連絡頂けると助かります。 ※時間指定などありましたらお申し付けください。 短い間のお付き合いですが、お取引終了までよろしくお願いします。  吉澤より です。 電話は vodafoneで電話をしても電源が入っていないといつも言われます。住所や名前はおそらく嘘だと思います。ジャパンネット銀行の口座番号から犯人を見つけ出すことは可能なんでしょうか? 警察にも行き、事情を説明してきました。 でも警察はあてにならないとおもっています。 私としてはなんとかお金を取り返したいと思っています。 何かいい方法はないでしょうか?

    • steroi
    • 回答数5
  • これって振込み詐欺?

    昨日法務省認定法人 民事訴訟通達管理事務局 ってところから民事訴訟最終告知書なるものが 突然きました。訴訟取り下げ最終期日が昨日です。 電話番号はフリーダイヤルでプライバシー保護のため ご本人から連絡するようにとありました。 告訴内容は消費料金未納です。 告訴人は不明です。 全くなんのことかわかりません。 どうすればいいでしょうか?

    • taro117
    • 回答数8
  • ワンクリック詐欺でしょうか・・

    ある掲示板でURLが出てたので踏んで見たところ、18禁サイトで 自分は未成年なのですが興味本位でクリックしてしまい、「ポップアップ式で18歳未満の方はご入場できません。18歳以上の方のみご入場下さい」の質問に「はい」を本当に間違って押してしまい、押した直後「ご登録有難うございます」というタイトルのページに飛んでしまいました。 規約には「本サービスをご利用になる為に通信会社及び提供会社と提供契約をして頂きますが、お客様の所有するパソコンで行われた本契約の締結はすべてお客様の意志で行われたものとします。」と書かれていますが 自分はまだ未成年ですし、間違って押してしまったのもあるし、何よりお金請求されたら自分ではとても払える額ではありません。 サーバー名やIPアドレスなども登録画面に出てしまっています。 クリックしてしまった自分は馬鹿としか言いようがありません。。 やはり早めに親と相談して払うべきなのでしょうか? できればそれは控えたいのですが・・・。 皆様のご意見をお待ちしております。。

    • uoyarou
    • 回答数5
  • これって詐欺でしょうか?

    ダイエットサプリを注文しました。 現金前振込みなのが気になりましたが、中国からの個人輸入なので仕方ないと思い振り込みました。 漢方屋のサイトには日本人経営で安心。悪質サイトに注意など、自分のところは安全なようにいろいろ書いてありました。 でも店長の名前は日本人で書いてありましたが、振込み口座の名前が「チン フン」とどうみても中国人・・・ 一週間たって届かなければメールをと書いてあったのですが、不安になり連絡先を見たら、メルアドだけで、電話や住所はありません。 3~5日で届くとありましたが、5日目で小包追跡でも登録ありませんとなっています。これって詐欺でしょうか? 同じような方いらっしゃいませんか? またどこか信用できるサイトをご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

    • noname#44965
    • 回答数4
  • 詐欺罪での告発

    甥(男性20歳 学生・お人好し・世間知らず)が友人を介して知り合ったK子(男女関係はなし)から、『友人がヤクザとトラブルを起して金が必要。サラ金から代理で30万借りて』と頼まれ、サラ金から30万円借金してK子に渡しました。1ヶ月程経っても返済がないため、督促すると、『田舎に帰って用意するから旅費を2万だして!とか、友人が立て替えるから保証金を5万出して!』と言われ、まんまとそのお金も渡しています。さすがにおかしいと思ったらしく、私達に相談してきまして、そのK子に私が電話してみました。K子は特に悪びれる様子もなく、返そうと思ってますとか、忙しくて会う時間がありません等と、淡々と話す様です。こちらが警察に相談するつもりですと言っても、民事不介入の原則を知っているのか、特に慌てる様子もありませんでした。 そこで質問なのですが、明らかにK子は初めから悪意を持っていたと思われますので、詐欺罪での告発はできないのでしょうか?また警察はこういう事件に真剣に取り合ってくれるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • これは詐欺でしょうか?

    先日、私が一人で留守番をしているときに、市役所の人がたずねてきました。 手元に書類とハンディタイプのパソコンのようなものをかかえていて、それらを実ながら、私の名前を確認して、 働いていない人は年金の支払いを一年間免除できるので、その申請のために名前、住所、電話番号を書いてくれ、ハンコなどは不要、といって、名前などを書く欄を開きました。私がそこに書こうとすると、手元のパソコンを見ながら、住所の欄は~と書いて下さい、電話番号の欄は~と書いて下さい、と指示して来ました。どうやらその人は私の住所、電話番号を把握していたようでした。 ちなみに私は現在22歳で、就職はしていません。 私は相手の所属や詳しい説明を求めずに、ただ面倒くさくていわれるまま名前などを書いてしまいました。 その人は、年金の免除に関する紙を一枚置いていきました。 母が帰宅後、なんてことをしてくれたんだ!と怒鳴り散らしてきました。 母いわく、就業していない若年者の年金の支払い免除を受けるには世帯収入の条件(年収~万円以下)をクリアしなければならず、私は父の扶養となっているため、その世帯収入の条件をクリアできないから、以前に市役所に何度も確認したが、その制度は利用できない、とのことでした。名前を書くだけで免除されるならみんなやっている、などととどめのひとこと。 私はなにがなにやらわからず混乱してきました。私が不用意に名前、住所、電話番号を何の書類やらわからないものに書いてしまったことによって、一体どういった不利益をこうむってしまうのでしょうか・・・ ひょっとして、これは新手の詐欺なのでしょうか?

    • tochanx
    • 回答数10
  • 詐欺に遭った場合・・

    こんにちは、以前ネット上で詐欺に遭ってしまいました。 先に振込みをしたら連絡が途絶えてしまったというものです。 そこで質問なのですがそのような場合まずは何をしたらいいのでしょうか? 相手のメールアドレスはヤフーのフリーメールです。

    • juku19
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺で、疑問

    払う必要がないのは、このサイト調べて判ったのですが、エロサイトが一応、見放題になっていて、払わないのに見続けるのは、問題あるのでしょうか?

  • フィッシング詐欺について

    フィッシング詐欺ではメールなどで偽サイトに誘導して 個人情報をとったりするみたいですが、どうしてやってる人たちは 捕まらないのでしょうか? メールや偽サイトでIPアドレスがわかるからそれを元にプロバイダーに 住所などを教えてもらえばすぐ逮捕されると思ったのですが。

  • チケット掲示板で詐欺

    先日チケット掲示板に「コンサートチケットを譲ります」という書き込みがあったので、その人とメールでやり取りをしました。丁寧な対応だったために、すぐにお金を相手が指定する口座に振り込んでしまいました(考えてみれば本当に浅はかでした)。後日、郵便物が送られてきたのですが、チケットは入っていなくて、紙切れしか入っていなかったんです。 そこで質問なのですが、このような詐欺にあった場合、相手方を追及するにあたり、どのような手段が考えられますか?相手の情報として分かっていることは、郵便局の口座の振込先、口座の名義、携帯電話のメールアドレスです。

    • kkoodk
    • 回答数1