検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 洗顔 あぶら顔
はじめまして42歳男性です。 もともと脂顔で毛穴が黒ずみやすいのですが、何年か前に温泉にいったときに(場所わすれたのですが)お風呂で洗顔フォームがおいてあり、それを使用するとあか、角質がぼろぼろととれて非常にすっきりしたことをおぼえています。市販の洗顔フォームでこのようなものはありますでしょうか。お教えください。
- 締切済み
- スキンケア
- kisugo1192
- 回答数2
- 小さい子供を連れて旅行の注意点
一歳二ヵ月の子供がいます。 ハワイに旅行に行きますが、子連れの場合で海外は日本と違って、ここに注意すべきだという点がありましたら、教えてください。(ミルクに使う水は持参すべき等) 初めて行くので、あまりよくわからず不安です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- ERIeriERI
- 回答数3
- YKKの窓サッシについて
今度、家を建てようと現在計画中の者です。 窓サッシ・ガラスについて考えていたのですが、自分のみではわからず、 知恵を借りたいと思い投稿しました。 窓サッシをYKKAP製のフレミングII(ペアガラス)かエイピアJで考えています。 後者のほうが少し値段が高いのですが、その分だけの断熱性や防結露が優れているのかわからず、 ネットで調べても、「大差ない」や「効果がある」など意見もばらばらでした。 また、「三重県の暖かい地域(次世代省エネ基準V地域)なので、フレミングで十分、 それに、エイピアでも結露はします。」 と、サッシ屋さんも言っています。 また、Low-eガラスについても気になります。 これをすると、入ってくる光が少なくなって、若干暗くなるとも言われました。 また、値段も普通のペアガラスに比べると値段も張ります。 エアコンなどの効きや断熱による快適性などを考慮して リビングなどのよくいる空間にはエイピアJやLow-eガラスにしたいなと思っていますが、 この地域ではそこまでお金をかける必要はあるでしょうか? もし、必要が無ければ風呂などのグレードを上げたり、借入金を少なくしたり出来ますし、 少しお金をかけても見返りが大きいのなら、頑張ってこれにしようと思います。 みなさまの知恵をお貸しください。お願い致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- orange3037
- 回答数7
- レッドロビンの病気
レッドロビンが病気で、褐斑病?みたいなんです。 病気の葉っぱを全部取ることが良いようですが、ほとんどの葉っぱについています。バリカンなどで剪定して裸にしても、木は枯れたりしないものですか? ちなみに、植えてから20年位経ってます。場所は岩手。 初めての病気なので、気ななってしょうがないです。今からの対処法と含めて教えて下さい。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- tetubig
- 回答数1
- 条件に合うカエデ(モミジ)を教えて下さい
植える場所は日当たりも風通しも良く、若干西日が当たってしまうのが気になる所です。 選択条件は 1. 春夏秋冬、それぞれ色が(黄色、緑、赤等)きれいに変化することで、 秋には鮮やかな赤色で春には赤くならないこと。 2. 葉の裂数ができれば5~7。 3. シンボルツリーなので低木ではないこと。 4. アメリカハナノキのように海外原産のものではないこと。 自分でも色々調べている最中ですが、 品種があまりに多くて迷っている内に分からなくなってきてしまいました。 お店のHP等ではカエデやモミジは同じ内容の説明ひとつで片付けているものもあって、 他のHPと正反対の色説明があったりします。 知識のある方からのアドバイスをいただけたら助かります。 どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- candle_b
- 回答数1
- おむつかぶれ対策
生後10日の赤ちゃんのママです。二人目なのですが、一人目は冬産まれで、また、便の回数もさほど多くなかったので、酷いおむつかぶれにはなりませんでした。 しかし、二人目はおむつを開けるたびに便をしていて、若干おしりや陰部の辺りが赤くなっています。 酷いおむつかぶれになったらかわいそうなので、日中はマメにおむつ交換をして、その時は暫く空気にあてお尻をしっかり乾かして、お尻のふっくらした所はシッカロールをつけて、とにかく蒸れないようにしています。 しかし、育児雑誌を見ていてもそんな事をしている人を見ません。私のやり方はあまり効果がないのでしょうか?それとも、シッカロールを使うとかえって悪化するのでしょうか? 良かれと思ってしていますが、間違っていたら赤ちゃんがかわいそうだなぁ、と思っています。 おむつかぶれしないように、どのような対策をされていたか、お話を聞かせてください。失敗談も… 因みにおむつは友人のオススメのGoo○を使っています。
- 締切済み
- 育児
- noname#91697
- 回答数6
- 長期間電源を入れないPCについて
皆様 はじめまして。 この度は宜しくお願い致します。 私は現在海外に留学していて、留学先にはノートPCを使い 自宅にはこれまで使っていたデスクトップPCを放置してあります。 私が夏休みなど一時帰国(約半年に1回)する時以外 そのデスクトップPCが使われることはありません。 帰国するたびに デスクトップPCやその周辺機器の調子悪くなり 悩まされています。 1度目の帰国:外付け250HDDの電源が入らなかった (2週間ほど経って突然入るようになった) 2度目の帰国:デスクトップPCのモニタの電源が入らなくなった。 (これも日にちが経った後入るようになった) そして今回はデスクトップPCの本体の電源が 入らなくなってしまいました。 PC本体のため、残しておきたいデータがあるため 日にちがたってから直ってくれるのかどうか安気に 構えることもできず、とても不安です。 こういった電源が入らなくなってしまうのは 私の保存状況が間違っているからでしょうか? 留学先へまた戻る時は電源をオフにして コンセントをすべて抜いています。 モニタと本体をつなぐプラグ、外付HDDと本体をつなぐUSB等は つなぎっぱなしのままです。 本体PCが電源が入らなくなってしまった原因、 それを直す手段、こういう状況にならないための予防、 長期間使わないOCの正しい保存方法などを教えてください。 宜しくお願い致します。 PCのスペック WindowsXP NEC VALUESTAR350/6 5~6年ほど前に購入、 どんな不具合か忘れてしまいましたが、 3年前にNECの修理センターでマザーボードの交換 2年前にモニタが映らなくなりNECの修理センターにて修理
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#91139
- 回答数4
- 一回のスキンケアにかかる時間
こんにちは。朝はいつも慌しい女子高生です。 スキンケアにかかる時間について質問します。 皆さんは朝・晩、と肌の手入れをする時、 洗顔→化粧水→美容液→クリーム(乳液) までの一連の流れに、毎回大体どのくらいの時間を費やしていますか? 私は顔を洗ってから仕上げまでに、いつも20分以上もかかってしまい、 よく家族から「長い!」と言われています(汗) たまに5分以内で全てを済ませている人を見ると、本当に羨ましくなります。 (そもそも普通、肌の手入れにはどのくらいの時間をかけるものなのでしょうか?) 「スキンケアはいつも10分以内」という方、 ケアを早く仕上げるコツなどありましたら、どうか教えて頂けませんか。 せめてあと10分早く終わらせられたら…と思います。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#90472
- 回答数2
- 生ゴミにすぐ虫がきてしまって困っています
一人暮らし一年目です。 気温が高くなってきてから、生ゴミからすぐに虫が出てくるようになり困っています。 生ゴミは2日に1回くらいまとめてスーパーなどの袋に入れて口を縛り、ゴミ箱に捨てています。 その時点ではまだ虫はいないのですが、ゴミ箱がいっぱいになり、ゴミ袋をまとめて それを捨てるまでの間に、袋の中から小バエがたくさん出てきます。 燃えるゴミの収集は週3日で、できるだけこまめに出すようにしたいのですが 収集時間が夜で、なかなか時間が合わず週末にしか出すことができません。 朝出かける時に出しておきたいのですが、あまり収集時間よりも早く時間外に出すと注意されるのでそれもできません。 とにかく袋から虫が出てこないように、口をよく縛り、隙間ができないようにテープで止めて ゴミ袋自体を二重にしたりするんですが、どこからか小バエが出てきてしまいます。 それに、完全に密封しても、袋の中で小バエがたくさん飛んでいるのは不潔で気持ちが悪いです。 虫が袋から出てこないように、ではなく、虫そのものがこないようにしたいのですが何か効果的な方法はないでしょうか? ゴミをこまめに出すことができれば一番いいんですが・・・。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 10081207
- 回答数8
- PCでのウイルス感染について
よく、パソコンを使っててウイルスに感染したというのを聞くのですが ウイルスというのは具体的にはどのようにして感染するのでしょうか。 よくメールやトレントファイルのやり取りなどや ファイルのダウンロードなどと聞きますが ページを開いただけで感染する場合もあるのでしょうか。 自分はメールはめったにせずトレントファイルも使わず、 ファイルのダウンロードもしません。 なので、もしページを開いただけで感染するような場合があるのであれば どのように対処すればいいのでしょうか。 やはりウイルスバスターなどを入れたほうがいいのでしょうか。 それで、もしフリーソフトでいいと思うものが あったら教えてもらえないでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aruto_pen
- 回答数9
- 青じその栽培
毎年特に何もしなくて、勝手に庭に生えてくる我が家の青じそなのですが 今年はいつになく元気が無いように思えます。 小さいままで枯れてしまっている物が多く見られ、病気ではないかと 心配しているのですが、どなたか思いつく所ある方いらっしゃいましたら 教えてください。 ちなみに庭は玉砂利を敷いてある普通の庭です。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- asbbblue
- 回答数3
- ショウガが苦手な人向けのショウガ(がメインの)料理
私はショウガが苦手なのですが、 わけあって冷蔵庫に大きな(巨大な)ショウガが1個あります。 なるべくショウガっぽい味がしなくてショウガをたくさん使う料理 ・・・がもしあれば、教えてください。 甘い味が好きなので、思い切り甘くしてごまかす?料理など? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#95615
- 回答数6
- ナメクジ対策
ナメクジが出て 対策に困っています。 花壇のほうは、今からちょうど植え替えようと思っているので、 下段の土を何度も掘り起こしてかき混ぜて太陽にあてて乾かそうかと思っていますが これでナメクジは死滅するでしょうか。 ナメクジの卵とかっているのでしょうか? あと、鉢植えに対してもなにかいい対策や処理方法があったら教えてください。 市販でナメクジの殺虫剤や寄せ付けない薬がありますが、 お勧めのものはありますか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- marukocyan
- 回答数6
- トマトの連作障害とは?
トマトを作り続けると連作障害が出るという話を聞きましたがどのような症状が出るのでしょうか。また、微量元素を含む液肥を施していますがやはり連作障害は出るのでしょうか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- benny08
- 回答数5
- インフルエンザはなぜ
インフルエンザはなぜ春や冬に流行るのでしょうか? 突然変異はわかりますが、季節はどうして決まっているのでしょうか? また、カモに触ったり、カモと暮らしていたり、カモ料理を作っているとインフルエンザになってしまうことはあるんでしょうか?
- サボテンが枯れてしまいました。なぜ3本のうち1本だけ?
わが家の室内で育っていたサボテンが枯れてしまいました。 種類は青緑柱、ブラジル柱(確か)、で、とげは全くありません。 2007年9月頃にいただいたものです。 3本並んで1つの鉢に入っていたのですが、この1週間で、背の一番低い物(25センチほどのもの)が最近茶色くなり、ちょっと水分が抜けたようにカーキ色になって、枯れてしまいました。 ちなみに、中くらいの40センチほどの柱と、一番大きい60センチほどの柱は枯れていません。一番大きい柱は、そのてっぺんからうねうねと、芋虫のようにあたらしく柱をのばしてきています。 同じ鉢で、全く同じ条件で置いておいたはずなのに、大きい柱は新しく伸び、どうして小さいものだけ枯れてしまったのでしょうか? ちなみに水のやりすぎはないと思います。3ヶ月か4ヶ月に1度ほど、100cc~200ccあげるのみでした。 枯れてしまったものはすぐ取り除いた方がよいのでしょうか。 取りのぞくとすれば、その方法はどのようにでしょうか。 生き残っている2本の柱は、植え替えた方がよいのでしょうか。 全くの初心者につき、質問ばかりで申し訳ありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- michio82
- 回答数1
- 今日バルサンをしても家の虫が発生しました。助けてください。
お世話になります。 題名の通り今日バルサンを炊きましたが虫がまた7.8匹見かけました。 すまいはマンションです。 いきさつは去年、畳にじか置きにした服を2日ぶりに取ろうとしたときに茶色のにょろにょろとした2~3mmくらいのうじ虫が3,4ひきいました。その後もう少し大きくなったのが何匹がたたみの部屋で見かけてたんすや押入れに防虫剤を入れて服もできる限り洗濯してその年は様子をみました(バルサンをたいたらよかったのですが・・) そして今年1週間ほど前暖かくなってから、次は黒色の2mm程度の硬い丸い足もあるタイプの虫が去年でた畳の部屋の横の畳部屋からでてきました。そして1週間たった今日で合計にして30ひきは出ています。そのたびティッシュでつぶしてきました。 おそらくカツオブシムシなのかなぁ?とおもうのですが、米や小麦粉にはいてませんでした。キッチン入り口に3匹みかけましたが主にたたみの部屋にみかけました。今日死骸はやはり畳の部屋中心で最近しいたカーペットにも3匹ほど死骸がありましたが、押入れにも1匹いました。 そして何よりショックなのが、バルサン後掃除機をかけようとかばんをよけたらかばんの中なのか外なのか白色のうじ虫(長さ1cmはあった)がいたのです!もうショックで今も鳥肌です。。それからまたバルサン後も8匹ほどもみかけました。 畳からわいてるのでしょうか?ダスキンとかの害虫駆除とか経験ございますでしょうか?今後どのような対策、退治をしていけばよいでしょうか?ちなみに実際お恥ずかしいですが掃除は表面だけ(掃除機等)で、結露がすごいのでカーテンにカビが下のほう生えてしまってそれをつたってベランダの際のたたみが緑色になった経験があります。 いろいろ書いてしまいました。ごめんなさい。 対策経験談よろしくお願いいたします。