検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マクロビ ニキビを治したい。間食に適した食材は?
33歳女性です。 20歳ぐらいからニキビに悩まされています。。 20代のころは、頬にできるニキビ、最近は口の周り(鼻下&あご)とニキビの箇所や種類は変ってきています。 抗生物質を飲んだり、化粧&化粧水などをやめてみたり、シャンプーを石けんシャンプーに変えてみたり、と色々試していますが、なかなか良くなりません。 生理は順調で、排卵もあるそうです。 また痩せ形で、乾燥肌でもあります。 最近、食事療法としてマクロビなどに興味を持ち、砂糖やカフェインを断っています。 また、痩せているので大丈夫と思っていましたが、どうも胃に負担をかけているような気もします。(便秘になることは殆どないですが、よく腹を下します。) お腹が空いたときはどういったものを食べるのがいいのでしょうか? 家に常備しているのは、以下のようなものですが、どれがマシでしょうか? ・玄米ご飯(冷凍で常備保存、美味しいのでそのまま食べて満たされますが、ご飯ばかり食べていいのか悩ましいです。) ・むき栗 ・くるみ ・小魚ピーナッツ(パックのものなので砂糖が入っていると思われます) ・干いちじくなどのドライフルーツ どれを食べるにしても、食べ過ぎは良くないのでしょうか? ニキビを治すための食事面でのアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- elliedotdot
- 回答数4
- 野焼きを堂思いますか?
野焼きの失敗で、大分で2人の死者を含め多くの犠牲者が出ています。以前からこの手の事件災害はよく聞かれます。 私は以前から思っていたのですが、世に言われる野焼きの効用は本当なのか?と疑問です。灰が栄養になって若芽を促進するとか害虫を殺すとか言われますが、どうせ雑草は枯れて腐り、栄養分になるのです。最大の効用と思える草刈の手間省きについても、人死にまでの犠牲をはらって行う価値があるのでしょうか?自然に火をつけて一帯の無辜な植物動物を殲滅し皆殺しにしてしまうのは、人間の暴力的で傲慢不遜なやりくち、不自然というより反自然、愚の骨頂ではないでしょうか。CO2削減と温暖化の切り口をとっても明らかに悪いことです。 この際、野焼きはやめるべきと思いますが、どうなんでしょうか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#101110
- 回答数5
- タクボの物置買いました!
土曜日、設置に来ていただくのですが、、、 皆さん、物置の中に、中に何か敷いて使用しておりますか? 旦那が、ホームセンターの展示品を見て、 すのこの様なものを敷いていたので、 家も、敷こうか? と、言うのですが、皆様のお宅ではいかがでしょうか? 少しでも綺麗には使いたいとは思いますが、 どうでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに冬は雪が降る地域です。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- noname#101215
- 回答数3
- タバコ臭と生活臭、湿気を何とかするには
4月に新築アパートに引越し予定です。 1階のためカビが生えやすいということを聞き除湿機を、 ワンルームなので料理の臭いや私は喫煙はしませんが、 友人が喫煙する人がいるため (もちろん換気扇の下等で吸ってもらう予定です) 空気清浄機も購入しようと思ってます。 空気清浄機を使用すると空気が乾燥すると聞いたことがあるのですが、 24時間空気清浄機を起動したままでしたら、 除湿機は不要だと思われますか? ちなみに茨城県在住でアパートは南向きなので日当たりは悪いほうではないと思いますが、 念のためカビが発生する前に対処したいのです。 何かオススメな機種やアドバイスや意見があればお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。
- ネコのおしっこ問題 どうしたらいいのか。
25平米のアパートに黒猫オス5歳 ウチに来て1年。その前は4人くらいのオーナーに飼われておりましたが、それぞれの家庭ではほぼ野良状態で飼われていたようです。虚勢済み。を飼っています。 私が引き取る直前一ヶ月は建物に閉じ込められていて、食べれなかった状況でした。 ウチに来てからはカリカリを朝晩で2回あげています。ウチにくる前は餌は常時あり時々食べるというスタイルでした。 始めはあげれるだけあげていたのですが、何故かウチではがっついてあるだけ食べてしまい、太ってしまいました。既に5、5キロです。 そういうこともあって、食事の量と時間を決めて与えています。 トイレは人間の便座でやるように躾けまして、9割がたちゃんとしてくれています。 その1割に問題がありまして、それは餌がほしいのにくれない時や ベランダに出たいのに出してくれない時(夜21h以降は窓を開けないで、外に行かせない。行かせるとベランダを伝って隣のネコと隣のベランダで喧嘩するんです)などにベットの上に行って たっぷりとおしっこをしてしまうのです。 初めされた時は、夜は寝室に立ち入り禁止にしたのですが、 2度目の今回はお腹がすいたのが腹立ったようで昼間にされてしまいました。もう寝室は完全立ち入り禁止にしました。 しかし、自宅は狭くもうしわけなくて。。 それに、寝室は涼しくもあり、布団もあってネコには天国みたいなんです。もうこの部屋を知っている以上、また鳴くんです。。入れてほしいって。きっとこのままでは残りの部屋にもおしっこされてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? ネコを初めて飼うのでわからないことだらけです。
- 携帯電話の「水」による耐久度?
携帯にはいろんな機種があり、「防水携帯」として販売されている物 そして、「防水携帯」と表記されていない携帯があります。 Q1 「防水携帯」と表記されていない「携帯電話」は、一体どの程度の水 湿度 環境で 壊れてしまうのでしょうか? Q2 Yシャツの胸ポケットに携帯を入れて 結構激しい運動をして、運動した程度の汗だけで 携帯は壊れてしまうものなのでしょうか? Q3 携帯で、一番耐水性にかけている箇所でいえばどの部分でしょうか? Q4 結露で壊れてしまうか? Q5 万が一 「数字のボタン」に水滴が落ちてしまった場合、対処策はないのか? Q6 携帯はそもそも、多少の 雨 湿度 に考慮して開発されているのか? (可能であればご意見 ご回答を) これらの疑問に 意見 などお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- noname#186313
- 回答数4
- 乳児湿疹?アトピー?
4か月になった長男の肌のことで悩んでいます。 1か月になったころから頬がカサカサしはじめ、湿疹が出たりよくなったりを繰り返しています。体は足や腕がカサカサしていますが湿疹はありません。 生後6週間の検診の際に見ていただいたところ、アトピーかもしれないけど今はとりあえず清潔・保湿を、ということで気をつけていますがなかなかすっきり治りません。 長女のときは1か月ごろに同じようになりましたが、なにもせずにすぐに治ったように記憶しています。 アトピーっぽいね、って会う人会う人に言われるので気になって調べてみたら、「耳切れ」や「ひざの後ろが赤くなる」などが典型的な症状だと知りました。 耳は時々切れているときがあり、ひざの後ろも少し赤いです。顔の湿疹はそれほどかゆがっている様子はありません。 ちなみに私も夫もアトピーはありません。 乳児期のころにアトピーのような症状が出たけれど、結局アトピーじゃなく自然にきれいに治ったという場合もあるのでしょうか? 海外在住で医療システムが違うため皮膚科にも直接かかれず、主治医に診てもらうにも予約が2週間後にしかとれず、心配です。 アドバイスよろしくお願いします。
- 新型インフルエンザ
海外へ行って新型インフルエンザにかかる方とそうでない方とは 予防の仕方とかがちがうのでしょうか? 海外へ行ったらどう予防すればよいのか・・・。 飛行機内はどのような状態なのか。 予防を考えると飛行機内はほぼマスクをしていると考えますが実際は??? どなたか最近海外へいかれて状況がわかる方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- yasukonn
- 回答数7
- 乳児アトピーの治りはじめの症状 アトピーママさん教えて!
こんにちは。 生後8ヶ月のアトピー性皮膚炎の子を持つ母です。 生後1ヶ月頃から首が赤くなり、ほっぺにプツプツ、そしてひどい脂漏性湿疹になりました。 そしてお腹、背中、手足が赤くジクジクなりました。 アレルギーもあり小麦、タマゴ、牛乳、米がだめでもう完ミルクです。 ここ1ヶ月ほどですがジュクジュクだった首やワキ、頭が治ってきました。 ずっと酷いときはステロイドを使ってたのですが、もうぜんぜん使ってません。 今はほっぺのみに使ってます。 とは言ってもまだほっぺやお腹、背中、手足は赤くて痒みが強く掻き毟ってますが・・・ お腹もピークと比べるとかなり白くなって来ました。 そして毎日ステロイドに頼ってた耳まわりが白くなり、もう使ってません。 ちなみに耳切れってのは一度もなりませんでした。 これってちょっとは改善に向かってると思っていいのでしょうか? 今まで早く治れ!早く治れ!と子供のアトピーのことで頭がいっぱいでかなり精神的にも肉体的にも疲れてきてたのですが、もしかしてこれから良くなっていくの?とちょっと期待してます。 赤くなりはじめた首から治っていってるんでは!!と・・・ アトピーママさん教えてください。 アトピーの治りはじめってどのような感じでしたか? 徐々にこんなように引いていくもんなんでしょうか? それともまだ波の途中でまた悪化してしまうのでしょうか? 乳児アトピーのピークっていったい生後何ヶ月ぐらいなんでしょうか? もう毎日が頭の中がアトピーのことでいっぱいで、痒そうにしてる子供を見るのもつらく泣いてしまう時があります。 痒みはいったいいつまで続くんだろうと・・
- お米の消費期限?
一人暮らしのため、年に何度か、お米を母が送ってくれます。 でも仕事が忙しかったりしてコンビニ弁当などで済ませてしまうことが多いために、せっかく送ってもらったお米が未開封のまま何袋かあります。 母には何度も「送らなくていいから」と言っているのですが、親心なのか、何かあるたびにお米も同梱されてきます。 はっきり言ってもったいないと思っていますが、消費できない状態です。 そこで食品に無知な私に教えていただきたいのですが、お米の袋には「精米日」というものが印字されていますが、未開封の場合、いつまで大丈夫なのでしょうか?(消費期限というのでしょうか?) 実家にいた頃は本当に母任せの食事だったので何も分かりません。 実際に炊飯されている方や、その辺りがわかる方がいましたら回答ください。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#86211
- 回答数4
- フケで困っています。。。
20代、女子です。 最近、フケのことで悩んでいます。 毎日、ちゃんとシャンプーしているのですが 朝起きると頭に細かいフケのようなものが たくさん付いていて、毎朝、はらっています。 会社で友人に指摘されて、 あわててトイレに駆け込んだこともありました。 不潔なイメージを持たれるのが心配です。 中学高校時代もフケが多く出て困っていたんですが 若いから仕方ないのかなと思い、 気がついたときにはらうくらいしかしてませんでした。 大学時代はフケも出なくなって 落ち着いたのかなと思っていたんですが 最近また出始めました。 何か原因があるのでしょうか?? ・シャンプーは以前からずっとツバキを使っています。 ・電気毛布を使っているので乾燥でしょうか? ・最近、髪も少し痛み気味です 皆様の知恵をお貸しいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- yukina_
- 回答数3
- 除湿機が勝手に止まる
三菱の除湿機(MJ-H100AX)を使用しています。 衣類を目の前において「衣類消臭」「切りタイマー8時間」をセットするのですが、いつも1時間も立たずにとまってしまいます。 どうすれば長時間、可動させることができるのでしょうか? ちなみに止まったときに貯水タンクを見てもまだ水が入ります。 どなたか回答よろしくお願いします。
- 加湿器って本当に役に立ちますか?
ネットの価格.comなどで、実際に購入した商品のクチコミを見てると、どれも「あまり効果を感じないが、タンクの水が減ってるから効果はでてるんだろう」と言う曖昧な書き込みが多いのですが実際は、どうなんでしょうか? 加湿器というのは、役に立つ代物なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- goo_taro_0
- 回答数10
- 子供の水分補給について教えてください
1歳の子供がいますが、ミルク以外の水分(麦茶や水など)を飲んでくれません。哺乳瓶に入れてみたり、ストローを使ってみたりと色々試してみてはいるのですが、口に含んでもぴゅーっと吐き出してしまいます。熱も出やすく、水分を取ってほしいのですがなかなか飲んでくれません。何かいい方法はないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
- システムバスのミストサウナ
来年2月に新築予定のものです。 システムバスのミストサウナについてご教授いただきたいと思います。 タカラスタンダードの「くつろぎミストタワー」 http://www.takara-standard.co.jp/product/system_bath/predencia/option.html を導入しようと考えております。 しかしながらオフィシャルカタログやHPでも少ししか触れていませんし、お願いしておる設計事務所も扱ったことがないそうです(ミストサウナ自体を扱ったことがない)。ショールームで聞けば、良いことを進められると思いますし・・・。 そこで既に導入された方、今現在導入決定された方にご意見いただければ幸いです。 1.導入されるたシステムバスのグレードと坪数をお聞かせください。 2.併設した浴室暖房乾燥機のタイプは、ガス温水式or石油温水式or電気式のいずれですか? 3.使い心地はいかがですか? 4.換気や乾燥機を使ってもカビは発生するものでしょうか? 5.他社候補に挙げたミストサウナはありますか? 6.ずばりメリット・デメリットを。 以上6点、どうぞ宜しくお願いします。
- 乾燥するのにジメジメ
マンション北東の和室です 夜の乾燥は酷いのに、押し入りの中は、ひんやりじっとりです 夜は、加湿器、朝は、除湿機と考えているのですが、効果はあるのでしょうか? カビが生える前に、なんとかしたいのですが 他に良い方法があったら、教えてください! また、布団もベランダに干せず、乾燥機を使っているのですが 乾燥機使用中または後は、換気したりエアコンつけたりしないと 布団の湿気を襖等が吸ってしまうのでしょうか? また、畳は大丈夫なんでしょうか? いままで、お天道様にまかせっきりだったので、よくわかりません よろしくお願いします
- ガラスを厚くすると、結露しにくくなりますか?
新築で、和風の玄関引き戸用のガラスを考え中です。 単板ガラスです。 4mm~6mmのガラスを入れれるそうですが、 4mmと6mmではガラスの金額は結構変わりますよね?(多分…) 厚くしても単板ならそう変わりはないのであれば4mmでもいいかなと思います。 逆に2mmで断熱が少しでもあるというのなら高くても価値はあるのかなと思います。 ちなみに断熱ドアだと12mmの単板の設定です。 12mmというと、かなり厚いですが、 断熱効果あるのでしょうか…。 やっぱり所詮1枚ですので、冷気は伝わるのでしょうか・・・。 分かる方、お願いいたします!!