検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供同士のトラブル
小学生低学年の娘を持つ母です。 最近になって子供同士のトラブルが目に付くようになってきたのですが、 親としてどう関わっていけばよいのか迷っています。 娘には近所に住む同じ歳の友達Oちゃんと小さい頃からの友達Aちゃんがいるのですが、2人は娘を通じて友達になり、今までは一緒に遊んだりもしていました。 ところがOちゃんとAちゃんの性格がもともと合わなかったようで、 (Aちゃんが物事をはっきり言ったり、リーダーシップをとる性格で Oちゃんがそれに反発している様子。) 娘はその間で板ばさみにあっている状態です。 私にとっては両方のママとの付き合いがあり、どちらにつく訳にも いかない状態なので、とにかく娘には双方の悪口をどちらにも言わないようにと言っていたのですが・・・ 学年が変わってからOちゃんがあからさまにAちゃんを避けるような 行動をとり、それに気づいたAちゃんのママがOちゃんに対して かなり腹を立てている様子です。 Aちゃんママから聞くと Oちゃんが娘にはAちゃんのことを悪く言っておきながら、Aちゃんに娘のことも悪口を言っていた と言うのです。近所で本当に仲良くしている姿を見ているだけに、 とてもショックです。 主人に話をしてみると、「客観的に見てOちゃんはリーダーになりたがる一面があって、頭もよく上手に立ち回るところがあるから気をつけたほうがいい」 という意見でした。 でも同じマンションなのでこれから先もずっと付き合いをしていかなければなりません。 Oちゃんのママは仕事をしている人なのですが、Oちゃんと同じで立ち回りが上手で陽気で明るい性格で、話をしていると楽しいし気も合うのですが、面倒なことを嫌い自己中心的なところもあります。 なので子供のことで相談しても逆効果になることもありそうです。 昔からの友達と近所の友達、2人の間でどうしたらいいか 分からず悩んでいる娘に、親としてどう接すればいいものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- 3happykids
- 回答数4
- 子供の綿入り着物
身長80cmの子供(女の子)に綿入りの着物を購入する予定です。 その際、肩上げや腰上げを自分でしようと思うのですが、 (1)目安としてどのくらいの身丈の物が対象でしょうか? 例えば、子供の身丈60cm ↓ 着物の身丈70cm、80cm等(腰上げなしで) (2)下に着せるものはやはり長襦袢ですか? 普通の胸が開いた下着&スパッツの代用も考えています。 (3)綿入りなので肩上げ、腰上げの際、気を付ける事はあるでしょうか? 質問だらけとなってしましましたが、どうぞアドバイス 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- hinahina83
- 回答数1
- 霊感がある子供
現在6年生の娘は今年の秋の修学旅行後より霊のようなものが見えると言い出し、時々とても怖がります。寂しくて構ってほしいから嘘をついているのかとも思うのですが、私には何も見えないし、感じないので何ともいえません。偶然かも知れませんがその頃から成績がガタ落ちし・・・といっても学校のテストが悪いわけではなく、中学受験の模試だけが考えられないくらい落ちているのです。勉強方法は以前とかわらず、なぜなのかテストの結果を見て本人も愕然とするし、私たちにもさっぱり原因がわかりません。わざとそうしているのかと思えるほど模試の結果だけが極端に悪いのです。無理に受験をさせているのならそれもわかりますが、受験をしたいと言い出したのは本人で、今もその意志はかわらないようなのですが・・・それ以外にも、秋以降、努力しても本人の実力以外のことでうまくいかないことばかりのように感じます・・・とても落ち込んでいます。もしかして本当に何か霊的な力がはたらいているのでしょうか?そういうことに詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- sono291129
- 回答数9
- 子供のバッティング指導
数名の指導者にいろいろ指導頂きましたがそれぞれ理論が違い悩んでおります。 小学校5年生ですが、流し打ちなどしなくて思い切り引っ張らすのが一番だ。今から器用なバッティングをするより思い切り振らせることですよって言われます。小さくすることは後からでも出来ます。大きく伸ばすことが一番重要だそうです。 引っ張り専門になっても中学生からの変化球に苦労しそうでそう質問したら最初から中距離打者じゃ面白くないでしょう・・・。 確かに体が大きくなくても思い切り振らせてやりたいと考えるので指導者の理論に賛同してロングティーをたくさん練習させております。 経験者・専門の方、ご意見をお願い致します。
- ベストアンサー
- 野球
- hakatapapa
- 回答数3
- 夫との子供
私は20代後半、夫は30代前半で結婚して4年になります。 子供はおらず、「そろそろ欲しいね」と言っていました。 先日からワンちゃんを飼いはじめたのですが、世話の仕方を見て (私は初めてペットを飼いますが、夫は実家で犬を飼っていました) 「この人との子供が欲しい」と思えなくなってきました。 私がキッチンに立っていて犬が排泄して、夫はそれを知っていても ソファでテレビを見て処理もしません。 犬と遊ぶ時もテレビを見ながら片手間で遊ぶ感じなので 犬がオシッコをしたがってるのにも気付かず (キッチンにいる私に犬が目で訴えるので 私が夫に教えるのですが間に合わない) ソファで粗相される始末・・・。 こんな事が毎日なので、この人は子供ができてもこんな感じで 子育てに協力的ではないのではないか?と思います。 犬のしつけに関してもあまり積極的ではないです。。。 すごく夫のことは好きだったのに 最近は一緒に寝るのもいやになってきました。 子供ができて奥さんが旦那さんに冷たくなった というのはよく聞きますが、こんな感じなのかなと思ったりもします。。。 これから夫とどう接してゆけばいいかわかりません。 思っていることを包み隠さず夫に伝えた方がいいですか? アドバイスお願いします。。。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- jenjenjen3
- 回答数4
- 子供の噛み付き
1歳4ヶ月の娘がいます。 10ヶ月の頃から保育園に預けていますが、1歳くらいから噛み付き行動があると保育園から言われました。 家では何かをとり上げたりする時に噛もうとする時がありますが、この行動をする時は何か気に入らないことがある時で頻繁ではありません。 夫婦とも仕事が忙しいので、保育園の迎えは私の実家の父親か母親、姉か妹にお願いしています。7時くらいには実家に迎えに行くようにしていますが、毎日誰かに遊び相手をしてもらっていて楽しそうです。 夫婦仲は悪いほうではなく、子供の前でケンカしたりすることはありません。 娘は毎日3食しっかり食べ、睡眠もしっかりとって、とても健康です。 初めての子供なので甘やかして育ててはいるのかもしれないのですが、 噛み付き行動のない子がほとんどなので、何か子育てで悪い部分があるのかなと思いまして・・・ 何か原因として考えられることって何でしょうか?
- 離婚決定 子供は?
離婚が決定しており嫁側が子供を渡しません。 嫁は精神的に病んでおり嫁の親の甘やかした教育のため自立できず 出産後も一度も家(当方)に帰っておらず実家で過ごす状態でした。 嫁の爆弾発言で離婚が決まりその時の話し合いでは親も交えて話したときは子供は渡すという決まりでしたが 先日の最終話し合いでは子供は渡さないとの事でした。 約束と違うと訴えても聞く耳も持たずガンとして子供は渡さないとの事です。 養育費も無しとのことで一応仮で話が着きましたが… 私も仕事があり子供は預けるか親にみてもらう状態です。 聞きたい事は… (1)法的にこういった場合裁判になって子供は渡してもらえるでしょうか? (2)こういったケースで嫁が原因で離婚した場合慰謝料は請求できるのでしょうか? どなた回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kaz0418
- 回答数4
- 子供の親権って・・・??
親が離婚するときって子供の親権はどうなりますか?? もし、子供が二十歳を過ぎていたらどっちの親権にもならなくてもいいってゆぅ法律ってありますか?
- 子供が出来て・・・
質問させて下さい。 昨日彼女の妊娠が発覚しました。 まだ結婚はしてないので今彼女と結婚について話をしています(お互い結婚願望はあります) 結婚して一緒に住むのに私は犬(チワワ)を飼っているのですが彼女が犬とは一緒に暮らしたくないと言っています。 彼女は特に犬が嫌いではなく子供と犬がいると私の愛情が犬に行くと思っているらしくいくら大丈夫だと言っても納得しません。 私の犬は生後2ヶ月から5年間ずっと一緒に暮らしていたので絶対離れて暮らしたくありません。 なにかいい方法や同じ境遇のかたがいれば参考までに教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mayoibito1
- 回答数15
- 気の弱い子供
こんにちは。 三歳の息子がいる母親です。 子育てで悩んでいます。 うちの息子はものすごく人懐っこく、人見知りをしたことが一度もありません。 、、母である私よりも他人に懐くので、育て方に問題があるのかとずっと悩んでいました。 また、基本的に明るく、ふざけるのが大好きな子なのですが、極端に臆病な所があり、心配しています。 例えば…公園で滑り台を滑れなかったり、プールを怖がって入れなかったり…、遊園地のアトラクション、プラネタリウム…どこへ連れていっても全て駄目でした。 私よりも他人に懐くことや、怖がりなこと… これはやはり育て方に問題がある可能性がありますか? 元々子育てに自信が無く、とても不安です。
- 子供の事で…
子供の事で困ってます。 子供7才女、6才男二人の子供がいます。 妻とはお互い×1どうしで約1年付き合って結婚しました。(子供は妻の連れ子です) 質問は7才の娘の事です。自分と妻が手をつなぐ、夜一緒に寝るなど妻と二人で居ると怒り出し泣いてしまいます。 娘に『何で怒ってるの?』て聞いてもわからない… だけど一緒にいないで… ダメと言った感じなんです。 普段は自分にも懐いていて普通に会話もするし嫌われている感じもありません。ただ妻と二人で何かをしているのが気になるみたい何です。 娘にどの様に接して行けば良いのでしょうか? 原因はなんなでしょうか?家族仲良くして行きたいのでアドバイスお願いします。 息子は全くそんな事はありません。
- 子供と過ごす時間。
母親が働きに出るタイミングと子供の年齢について質問です。 0歳から保育園に預けて働き、小学校後半から仕事を辞めて小学校高学年から中学・高校と思春期に家にいる母親。 この方の意見は『小さい頃は訳がわかったようなわからないようなだからいいのよ。でも思春期になったらそばに居てお帰りなさいを言ってあげて話を聞いてあげるんだ。』と。 もう一方で、小さい内はそばに居てあげる。小学校入って手が離れた辺りから働きに出る母親。 この方の意見は、『思春期になったら、親より友達。寄ってなんか来ないわよ。』と。 正解と言うのは無いのかもしれませんが、皆さんどう思われますか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#112682
- 回答数4