検索結果

オリンピック

全10000件中2121~2140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 亀田の三男は北京を目指してなかった?

    もうすぐオリンピック開幕ですが、ボクシングの亀田三兄弟の三男はオリンピックを目指してなかったですか? いつ、どんな経緯でダメになったんですか? ぜひ教えてください。

    • zakuhit
    • 回答数2
  • ギリシャ問題 2004年アテネ五輪関係ある?

    ギリシャで財政問題が深刻ですが、アテネはギリシャでしたよね?よく2004年にオリンピックできましたよね?オリンピックで財政がさらに深刻になったのですか?

  • 外国人旅行客が増えているわけ

    外国人旅行客が年々増加しているみたいですね。 たしかにここ最近旅行にいくと、外国人がたくさんいらっしゃってびっくりします。 2020年に東京オリンピックがあるから増えているのでしょうか。 これは2020年の東京オリンピックが終わったら落ち着くものなのでしょうか。 そともオリンピックなど関係なく、どんどん増えていくのでしょうか。 皆さんの予想をお願いいたします。

    • zojoijo
    • 回答数5
  • スーパーの・・・

    素朴な疑問でだいぶ前から不思議でした。 スーパーのオリンピックは なぜあのマークなんでしょう・・・? 「オリンピック」の頭文字じゃないですよね。 あのマークを見かけるたびに不思議です。

    • sati-ko
    • 回答数1
  • パラリンピックを応援しないのはなぜですか?

    オリンピックの日本人選手はあれだけ応援するのに、 パラリンピックの日本人選手を応援しないのはなぜですか? ちなみに、私はオリンピックもパラリンピックも興味がありません。

    • Mutu100
    • 回答数5
  • あけましておめでとうございます

    いよいよ2020オリンピックですね。 私は今日も仕事です。オリンピック期間中も 休めるかどうか。まあでもがっちりと頑張りますよ。 今年の目標はなんですか。 1秒前でした。

  • 市川昆監督「東京オリンピック」と1966年W杯記録映画「ゴール」が観たい

    市川昆監督の「東京オリンピック」と1966年サッカーワールドカップの記録映画「ゴール」がもう一度観たいと思っていますが、いくら探しても見つかりません。 古い映画だし地味なので、もう無理でしょうか。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。

  • オリンピック閉会式の光の粒で5輪を作った原理は?

    特に中継ではこのことへのコメントはなかったようですが、 ご存知に方、教えて下さい。

  • オリンピックでなぜ一日一個の金メダルが取れないのか

    ロンドンオリンピックが始まる前には、日本人選手は一日一個の金メダルを取るだろうと、 どこかに書いてあったのですが、なぜ一日一個の金メダルを取っていないのでしょうか。

    • tthcoye
    • 回答数9
  • オリンピックのTV視聴の中、自分でも解の無い疑門が

    一例を挙げますと、卓球の試合で、どう見ても中国人選手?では、という人が次々と各国から登場・・・ 個々の選手の事情やルールで、国際機関の承認を得てるのだから、特に個別の選手を名指しで批判や不満を申し上げる訳ではないが、無制限で加速増長させてもいけないのでは、この先どうしたら良いの野だろうか・・・ 先の猫さんの問題もあったように、オリンピックでの国籍変更の期間や回数や有資格条件や規制ルールについて、貴方はどうすれば良いと思われますか? http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120808-00000085-jij_olympic ※<私案> 原則を決めて置き、已む得ない事情や個々の選手の申請については当該国のオリンピック委員会や競技連盟が最終ジャッジする。 ◇原則は国籍変更・取得後3年を経過していない選手は新国籍国からの出場は出来ない。 しかし、選手並びにしょぞくする競技団体からの申請があり、已む得ない事情が認められる場合は、従前の国籍の国と新たに取得した国籍の国の両オリンピック委員会の承認がある場合は1年以上で容認される。

  • オリンピックでの勝敗へのこだわりの意義と参加することの意義

    オリンピックの創始者クーベルタンは、「参加することに意義あり」というふうな表現を使っておられます。 そのもともとの精神的意味合いとかは よく知らない者ですので、そのへんも詳しいかたがおられましたら教えて欲しいのですが、 それが、もし、多くの民族のコミュニケーションの意義を勝ち負けよりも大事にしようという意味合いのものならば、 それはすでに時代遅れとなりつつあるのではないかと私は思います。 オリンピックというアスリート達の競技スポーツの世界でなくとも もっともっと多くの人が参加できるスポーツコミュニケーションの世界ならばすでにどんどん世界中に生まれていますし、これからこそさらに増えてゆくだろうからです。 それでしたら、 人生での勝ち負けは時に複雑であり、純粋に勝ちの価値を見出すのはなかなか困難なところ、もともと純粋な技術の世界での勝ち負けの競い合いはその原点を私達に さまざまな色合いで教えてくれると思います。 実人生では 精神論を越えて負けた人へのフォロー体制もさまざまに必要な場とか時とか状況とかもあります。 競技では 負けた人は甘えられません。 そのへんの人間としてのあり方も如実に現れます。 また立ち上がり勝つためにあらたな工夫をし闘いづづけるこの魂をアスリート達は求められます。 その上で、 いつかは勝敗をも越えた人間性をも示してくれる姿をアスリートには期待もします。 そこまでの人間の闘いへの参加という意味で、参加が勝敗よりも大事だというふうにクーベルタンが語っていたのだというふうには私はあまり思えません。 あるいは、そのへんの達観が言いたかったのだとすれば、言葉足らずの印象はいなめません。 そのへんが時代遅れの考えにて 甘い考えである人達がいるならば むしろそれは「勝ちにこだわる純粋さ」にわたしを応援します。 そのへんが不純だから 精神的に甘いから、商業趣味が簡単に入り込めてしまうのではとも思えています。 ミズノいっちゃく、ミズノいっちゃく、 とうとうレーザーを0.00001秒抜かしました。 ばんざーーーい〆!!! こういうのを嘆かわしいというのでしょう。バカらしいをこえてます(笑)。 それでも 実人生では最後は勝ち負けを越え闘いとなります。 天命とかもそういう境地とともにある世界だと思います。 純粋な技術競技での闘いの世界にも 勝敗を越えた参加の意義もそのあたりからはあらたに考えることもできるかとおもいます。 この論議は 本来哲学でこそもっと明確に表現されるべき世界かもしれません。 でも人間自体が 哲学することのできる(厳密にも細かくも深くも思索することのできる)脳を持った生き物です。 いろいろな方の考えをうかがいたいところです。 特に じっさいのスポーツプレーヤーの方のご意見や実感のあたりを語っていただけるとうれしいところです。 今後のオリンピックのあり方とも関わることと思います。 「勝敗へのこだわりの意義」ということでも 「参加することのあたらしい意義」ということでも それらを止揚した(二つの矛盾を克服した)考えでも なんでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。 また、このへんが疑問だとか、このへんが頭にくるとかいう感想でもいいです。 オリンピックをよりよいものにする思索ならばなんでもOk。 できれば ここにも1つのOKのウェーブが生まれたらな(笑)とか思ってます。

  • 伊達公子選手が、北京オリンピックに出場する可能性はありますか?

    現役復帰して活躍している伊達公子選手から目が離せません。 彼女が、北京オリンピックに出場する可能性はありますか? 調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 http://www.joc.or.jp/beijing/sports/tennis.html この辺に採用基準みたいなのが書いてありますが、 世界ランキングがどの程度上がるのかなどあまりわかりません。 お答えをお待ちしております。

  • 北京オリンピックでの誘致活動をするためのスーツは誰のデザイン?

    一時、石原知事が1着30万もするというスーツをお気に入りのデザイナーに 作らせたと批判になっていました。 あのスーツは一体誰のデザインなのですか? 名前を教えてください。 確か男性でした。

  • 全くすべらない靴(札幌オリンピックでの皇族用につくられた靴)

     わたしは札幌オリンピックがあったとき生まれていませんが皇族用につくられた靴で全くすべらない靴というのがあったそうなのですがそれは今現在販売されているかご存知の方教えてください。

  • オリンピックはなぜ8月に開催されることが多いのでしょうか

    今までのオリンピック(冬季オリンピックを除く)の開催日を見てみると、 8月、あるいは、7月~8月に開催されていることが多いようです。 10月や11月に開催されていることもありますが、それは少数派です。 どうして、オリンピック(冬季を除く)は、8月ごろに開催されることが多いのでしょうか? 8月ごろに開催すると、どういう良いことがあるのですか。 ちなみに、僕自身の経験では、学校の運動会はいつも 10月だったと記憶しています。

    • gabbin
    • 回答数5
  • 長野オリンピック開催時の200系列車の時刻について

     1998年2月に開催された長野オリンピックの新幹線輸送力増強のために、200系のF80編成が運転されましたが、この列車の列車名(あさま○○○号)、運転日、停車駅、各停車駅の時刻をご教示願えませんでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • オリンピックをテーマに卒業論文を書こうとしています

    オリンピックの経済効果についてをテーマに卒業論文を書こうとしています。調べたい内容は、 (1)1964年東京五輪・1972年札幌五輪・1998年長野五輪の経済効果や、景気の推移 (2)ロンドン五輪の経済効果 (3)オリンピック招致したい世界の一般的な理由 などです。 これらに関する事を公共機関や日本にあるオリンピックの情報を取り扱っている専門機関に直接訪問して聞き取りをしたいと考えているのですが、どこに訪ねていいのか分かりません。どこに行けば聞き取りを詳しくやってもらえるのか教えてください!!

  • 教えてください。オリンピックをパソコンで見ることはできますか?

    テレビがだめになってしまったのですが・・・インターネットで今夜のサッカー、日本代表×パラグアイ戦(オリンピック)を見ることはできませんか? ご存知の方いらっしゃいましたらお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 2020年東京オリンピックの開会式を考えてみました

    2020年東京オリンピックが開催されることになったとして、開会式の演出を考えてみました。いかがでしょうか。 テーマ 復興 アニメ「ドラえもん」の映像を用い、 アニメに登場する秘密道具「タイムマシン」を再現する。 ↓ CGを用いて会場ごと日本の江戸時代にタイムスリップしたかのように演出する。 ↓ 劇団四季、宝塚歌劇団など日本を代表する劇団による「本能寺の変」を再現した演劇を行い、最後には寺が焼き尽くされ、会場を暗くする演出。 ↓ 忍者、侍、アニメキャラに扮したパフォーマーによる団体演技。 最後は全員で大きなタワーを作り、衣装が派手に光る。 日本は、2011年3月11日に起こった東日本大震災から復興した。 これは国内のみならず多くの他国の協力のおかげである。 また、第二次世界大戦後、もの凄い早さで復興できたことも、米国からの財政支援が大きな要因の一つである。 日本の文化「アニメ」や伝統芸能を用いて、復興した日本をアピールすると供に、 協力することの偉大さを表現する。 ・違和感 ・このテーマならこういう人を起用すれば? ・ここをこうした方が…… などあれば、意見ください。

    • domydo
    • 回答数3
  • 日本のオリンピック選手も読めない名前が増えましたね

    日本のオリンピック選手も読めない名前が増えましたね