検索結果

絵画

全10000件中2101~2120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 熟語の理解

    説得、没入、注記、活用、追求、消去、説得、混在、清算、温存、測定 発進、要求、少少、個個、再再、刻刻、続続、堂堂、淡淡、洋洋、朗朗 歴歴、貧乏、善良、強硬、軽薄、濃厚、新鮮、清潔、粗悪、精密、悲哀 詳細、華麗、建設、言語、圧迫、依頼、勤務、映写、過去、上昇、分割 選択、満足、繁栄、岩石、森林、絵画、船舶、宮殿、身体、皮膚、河川 道路、機器、霊魂、陰影、観念、経済、消息、哲学、人間、小説、理念の中でどれが「主語述語の関係」「上の字が下の字を修飾している」「下の字が上の字の目的語、補語」「同義語」「反対語」 を指すのか教えて下さい。かなり多いですが宜しくお願いします。

    • noname#137545
    • 回答数1
  • 江戸時代の絵師で五十を過ぎてから始めた人を知りたいです

    江戸時代の絵師についてご教授下さい 昔、美術の時間に江戸時代の絵師で五十を過ぎてから絵を始め大成して名を残した方の話を聞きました。今と違いあの時代に五十を過ぎてからやり始めて成功を収めるなんてバイタリティのある人だなあ…と感心したのですがどうしても名前を思い出せません。 日本絵画について詳しい方、多分この人の事を言っているのでは?とお心当たりがあればお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します

  • 天才とその時代

    歴史上にはある時代、ある場所に歴史に名を残す天才が集中して現れることがあります。たとえば軍事に関していえば古代では共和制のローマにスキピオ、スッラ、マリウス、ポンペイウス、カエサルと軍事の天才が現れますが、共和制ローマ以降はなぜか天才的な指揮官は現れません。文化ではたとえばギリシャ文明やルネッサンスのイタリアに絵画、彫刻、文芸の天才が集中し、しばらくするともう現れなくなります。こうした天才がある時期ある場所に集中するのはどうしてでしょうか。

    • noname#70507
    • 回答数6
  • 外国人から得た収入に対する税金

    前回の質問とも関係するのですが、 1.万が一、個人(日本人)が外国人から得た収入について申告をせず、その収入について税金を払わなかった場合、発覚することはまずないのでしょうか? 2.その収入について、収入を得た日本人が申告せざるを得なくする方法はあるのでしょうか?(そのお金を支払う外国人の立場から) 3.外国人が日本で絵画を売るなどして収入を得た場合、その外国人は日本では税金を支払う必要はないのでしょうか?

  • 三次元脳とIQ

    私は体操もスケートもスノーボードもオートバイもダンスも作曲も歌唱も料理も清掃も折り紙も紐での荷物の梱包も非常に下手です。IQテストで平均的だった日が1日ありました。でも2回目3回目と続けると10点ずつ下がってしまいました。 私の頭脳では言語や絵画など二次元が限界のようです。三次元が得意な方々は凄いと思います。でもコンピュータ画面を使ってのIQテストでは三次元脳を正確には測定できない感じですか。

    • DK000
    • 回答数1
  • WAIS-IIIの結果

    24歳の男です。 先日、WAIS-IIIを受けました。 結果を見ながら説明していただいたのですが、 「言語性と動作性の差が大きい」 「理解できても実行するのが難しいことが多いですか?」 といったようなことをいわれたのを覚えていますが、メモをとっていなかったので、細かい内容は覚えていません。 検査結果からわかること、日常生活での心がけ、適職(現在は家業手伝いです)などどのようなことでもお教えいただけませんでしょうか? 下位検査:粗点、年齢群評価点、基準年齢評価点(参考用) 絵画完成:10、3、3 単語:35、13、13 符号:46、2、3 類似:27、14、14 積木模様:31、3、3 算数:19、12、12 行列推理:22、12、12 数唱18、9、9 知識:20、13、12 絵画配列:13、6、7 理解:18、11、10 記号探し:26、3、4 語音整列14、10、11 組合せ:30、6、7 評価点合計 言語性VIQ:72 動作性PIQ:26 全検査FIQ:98 言語理解VC:40 知覚統合PO:18 作動記憶WM:31 処理速度PS:5 IQ/群指数 言語性VIQ:113 動作性PIQ:68 全検査FIQ:92 言語理解VC:118 知覚統合PO:75 作動記憶WM:102 処理速度PS:57 パーセンタイル 言語性VIQ:81 動作性PIQ:2 全検査FIQ:30 言語理解VC:88 知覚統合PO:5 作動記憶WM:55 処理速度PS:0.2 このような結果でした。 必要であれば補足します。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • dxexr
    • 回答数3
  • 色々質問させて下さい。

    ●趣味で絵を描いているのですが、最近、ネット上で自分の描いた絵を販売する…とゆうサイトを見つけました。 「ART-Meter:絵画の測り売りサイト」 http://www.art-meter.com/ このサイトで販売をしてみたいと思ったのですが、その他にもこういったサイトは無いかと思い、今必死になって探しているのですが、なかなか見つかりません(^^;) 登録などが簡単で、無料(郵送料などは別)で出品出来るところなどありましたら是非教えて下さい! もしくは、自分のイラストを公表出来るサイトなどありませんか?出来れば、売ってみたいとゆう気持ちがあるのですが… 因みに絵画のような凄い絵は描けません;;キャラクターと言うか…ポップな感じの手書きで色鉛筆で塗ったりしています。 ●色々なデザイナー(有名人でも素人(一般)でも)ポストカードを販売しているサイトなどありませんか? もしありましたら教えて下さい! ●鉛筆のような書き味で、でも鉛筆よりはしっかり描ける画材ってありませんか? やはり鉛筆だとしょぼく見えてしまいがちなのですが、ペンだと雰囲気が壊れてしまい、上手くなぞることが出来ないんです。 何か良い画材はありませんか? 色々と質問してしまいすみませんm(_ _)m もしこの中で何か1つでも知ってることがある方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いします!

  • Galerie Braveという絵の販売店に関して

    先日、秋葉原を歩いていたら、チラシを持った綺麗なお姉さんに絵の展示を見に来ないかと声をかけられ、近くの絵画の店へ案内されました。店の名前は「Galerie Brave(ギャラリエ・ブラーヴ)」です。二階、三階に上がると、ジョン・ラッテンベリーという画家が描いたという版画の絵が展示されており、買うようにしつこく勧められした。しかし、値段が何十万円もする高いものだったので、ずっと断り続けたら、今度は絵のポストカードやはがきのような物が置いてある一階に案内されました。そこでもしつこく買うように迫られ続けたので、面倒くさくなったのと、少しばかりは興味を持ったものもあったというのもあって、合計5000円分の買い物をしてしまいました。後でホテルへ戻って色々調べたら、法外な値段で絵を売りつける悪徳な絵画商法であると知り、激しい憤りを感じたので、翌日、その店へ行って、激しい口調で返品を申し出たところ、意外とあっさり承諾され、5000円を返してもらいました。お金は手元に戻ったとはいえ、このような悪徳商法は許せません。近くの警視庁万世橋警察署に伝えようと思うのですが、このようなことで警察は動いてくれるのでしょうか? 長々と申し訳ございませんでしたが、ご回答よろしくお願いいたします。

    • 06-01
    • 回答数1
  • 我は第六感をもって霊験を成しうるか?

    人間が人間としての心をもち合わせているか否かの問いです。 美術鑑賞をする「心」から問いを始めます。 習字を見るときは字面を眺めても善し悪しはわかりません。 良い書とは書いた人の人生の全てをこめるような入魂がなされています。 それは見る人にしかわかりません。 絵画とは心の世界をいかに描写したのか、その心の豊かさを問うものです。表現技法はおまけみたいなもんです。 写真は誰でも撮りますが芸術に昇華された写真とは、撮影者の心を絵画と同じつ投影しています。写真で伝わる被写体の存在感は写真家の感性に由来しています。 これらは美術関係の読み物を読めば誰かが似たような事を書いている美術鑑賞のコツです。技法等に根拠の無い感性のみの共感作用です。 感性を磨くコツが判る人は本物を見分ける事が出来ます。 この場合の感性とは論理だけでは理解できない第六感でして非凡な才能であれば霊感とも解釈できます。 ここまで言えば大抵の人は感性が人間に備わっていると了解できるでしょう。 それを哲学に持ち込むと、 「我は第六感をもって霊験を成しうるか?」 このようになります。 そこで問いかけですが、哲学が感性の話を難解にする原因とは何でしょうか。

    • noname#117439
    • 回答数3
  • 他人に勧めるのならまず自分がやらないとダメ?

    実際にやってない人に勧められても何も説得力がないですよね? 「外国人と結婚するのもいいかもしれないよ?本音で言い合えるし」みたいなことを言ってきた人に 「じゃあ、あなたが外国人と結婚してみれば?セルビア人とかトルコ人とかと。」 って返したら 「いや、私は嫌だけどさ…。やっぱり日本人がいいもん。」 みたいな返事してくるカスとか多いし。 「相手がフリーターでもいいじゃん。結婚したら。お金じゃないよ。」とか「絵画とか買うのも面白いんじゃない?教養にもなるし。」 っていう感じで「やるのに覚悟が必要な行動」を提案する場合は、提案者側がやっていないと説得力ないよね? じゃあ、お前がやれよって言った時に 「いや、私はフリーターと結婚とかあり得ないけど…」「絵画にお金出す余裕ないもん。」みたいな返事してくるクソの提案なんか誰がやるの? 「結婚は金じゃない」って発言する資格があるのは実際に貧乏人と結婚した人だけでしょ? 「じゃあ、お前は貧乏人と結婚出来るの?」って聞いたら「無理だ。」って答えるに決まっているし、仮に「できる」と言われても実際には貧乏人と結婚してないんだから信用力ない。 他人に勧めるのなら、最低でも自分が実際にやっていないと勧める資格は無いですよね?

    • なお
    • 回答数6
  • 友達作りのため社会人サークルに入りたいのですが、不安…

    友達作りのため社会人サークルに入りたいのですが、不安… 24歳社会人です。 最近、仕事以外で日々の生活を充実させたいと思うようになり 社会人サークルへの加入を考えるようになってきました。 出会い目的ではなく、友達(できれば同年代)ができればいいなと思っています。 幸い市のHPでサークルリストがまとめられており、 活動場所、日時、会員数、会費など知ることが出来ました。 ですが不安が色々ありますので、アドバイスを戴けないでしょうか。 ・規模、活動間隔はどれくらいのものがオススメか ・人見知りする性格なのでなじめるか心配  (学生時代ほとんど部活・サークル活動をしませんでした) ・若い人がいなかったらどうしよう ・運動が苦手なので周りに迷惑を掛けないか心配 ・仕事の都合で出たりでなかったりするが参加して良いのか など…。 今のところ、下のサークルに興味を持っています。 どれも初心者でも歓迎、人数も10~30人程度です。 ・絵画  (活動が2週間に一回と少なめなのと、   絵画の性質上メンバー同士交流が少なそうなのが不安) ・弓道  (活動回数もメンバー数も多いですが、   それだけに親しい人ができるか不安) ・バレー、テニス  (ルール自体よく知らないのと、運動音痴での周りへの迷惑が心配。) 社会人サークルに入っている方のご意見などもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • knb-jhg
    • 回答数2
  • 真実を解明するのが怖い!?

    今、『ダビンチ最大の謎と秘密の暗号』を見ています。 こういう真実を解明する番組を見ると、怖くなります。 具体的に書くと、お風呂に入れないくらい。^x^; 今地震がありましたが、心臓バクバクです。 リングの映画等を見ると、怖くなるのは分かります。 でも、同じくらい怖いです。 これはなぜでしょうか? 私だけでしょうか? 昔の西洋の絵画や人形には、悪魔払いの意味を含め 恐怖を抱くように作られていると言われていますが、 そういうのとは違うような気がします。

  • 知能検査 WPPSIの下位項目について

    WPSSI  1知識  2単語  3算数  4類似  5理解  6動物の家  7絵画完成  8迷路  9幾何学  10積み木模様 とありますが,それぞれ,言語性IQと動作性IQにわかれるのはわかります. さらに,WISCのように,  言語理解,知覚統合,注意記憶,処理速度のように 群指数を得ることは可能でしょうか? また,群指数にわける場合,WPSSIでは, どの項目が,どの群指数になるかご存じの方がおられましたら教えて頂きたいと思います.  解説書を探すのですが,みつからず,質問させて頂きました. よろしくお願いいたします.

  • SFC版プリンセスメーカー

    今更なのですが、スーパーファミコン版のプリメ(Legend of Another World)をしています。 1回目は感受性ばかりが高く、絵描きになってしまいました。 2回目はその反省を生かし、気品や体力知力など主なものを大体300upさせたのですが、スタミナあふれる踊り子になってしまいました。 どうやったらプリンセスになってくれますか? 収穫祭の結果も重要なのでしょうか(2回目は料理、ミスコン、絵画ともに1位だったのですが、武闘会には出場しませんでした) あと、他にはどんなエンディングがありますか?

    • paruru
    • 回答数3
  • アールビバン株式会社について

    アールビバン株式会社の新卒募集に応募しようか悩んでいます。就職課ではあまり勧められませんでした。このサイトで「アールビバン」で検索したら、2件ほど投稿がありました。しかしあまりいい印象を受けませんでした。 絵が好きで、専門的知識を身につけたいので応募してみたいのですが・・・。 でも絵画関係では色々な会社があるようで、ちゃんとした会社なのかはっきりとは分かっていません。 偏見のない、事実に基づく情報をお持ちの方、回答お待ちしています。

  • 江戸時代以前に羊は知られていたか

    この間、「羊が日本に入ってきたのは明治時代初期」だとラジオで聞きました。 羊毛を取るために輸入したとか。 では、それより以前の人は、干支の「未年」や「未の刻」などをなんと理解していたのでしょうか。どんな動物だと思っていたのでしょうか。 トラや龍もいませんが、これは中国の絵画なんかで知っていそうだと思うのですが、羊の絵、ってなさそうですよね???? それともたくさんやってきたのは明治時代だけど、少しは存在したのでしょうか?

  • 香川県(高知・徳島)の貸画廊、ギャラリーの情報

    こんにちわ 当方絵描きなのですが 今後四国方面で絵画の個展を行っていきたいと思っております。 今回愛媛は除くのですが 香川 高知 徳島 この三県で 新規で契約(交渉)ができ、地元民でなくてもある程度の集客が見込める (人通りがあり過疎化してない店舗)貸画廊や企画画廊があればなと 思っています。 ・貸画廊、または企画画廊(展示スペースのあるカフェなども可) ・ある程度の集客力がある店舗 ・できればリーズナブルな価格帯 上記にあうような画廊やギャラリーなど ご存じの方宜しくお願いします!

  • 解体作業中に出てきた骨董品について。

    妹の彼氏が古い家の解体作業のバイトをした際に 古い絵画や壺、掛け軸などがいくつか出てきたそうです。 その場にいた仲間や上の人などは 皆、いらないと言ったので家に持ち帰ってきたようです。 価値のあるものかどうかは分かりませんが このような品物を売ったりすることは 法に触れますか? また、鑑定してもらう際には入手経路などを言わなくてはならないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 美術系大学の通信教育を受けるか迷っています。

    日本画が全くの初心者ですが日本画を描きたくて教室を探していたところ大学の通信課程というのを見つけました。 通信課程というのは4年間ほどあり、仕事を持っている自分には少し大変そうに感じましたが やはりそういったところを出ていないと日本画はちゃんと学べないものなのでしょうか? できれば展覧会に出せるような作品が作りたいです。 絵画に関して無知でちゃんと質問できているか不安ですが、なんでもいいのでアドバイスいただけると助かります。

  • コンテストで高校生が一般の部に応募はあり?

    今度、ある絵画のコンテストに作品を応募しようと思うのですが、 一般の部と高校生の部があり、私は高校生なので、 本来は高校生の部に応募するものなのですが、 一般の部のほうが商品がいいので、一般の部に応募したいのです。 普通に高校生の部で出したほうがいいでしょうか? それとも一般の部で出してもいいですかね? もし一般の部いいと思う方は『職業』の欄に何と書けばいいかを教えてください。 皆様、是非回答お願いします。