検索結果

材木

全2690件中2101~2120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • お風呂のリフォーム費用と工程について

     お風呂をリフォームをしたいと思っています。 築36年の一戸建て、お風呂はタイル張り・ステンレス浴槽から ユニットバスにしたいと思っています。 現在、共働きで平日は誰も家にいないので、日曜祭日だけで工事が出来るものなのか? その場合、費用と工期はどうなのか?通常より割高になるのか? よろしくお願いします。

  • 木材加工の方法(穴を空けたい)

    たて100cm、よこ100cm、厚さ2cmの木材の板があります。 この板の中心部に、直径2.5cmの穴を空けたいと考えています。 完璧な正円である必要はなく、多少楕円状になってしまっても問題ありません。 (素人の作業なので、多少のズレはやむなしと考えています) 上記のような木材加工を行う場合、どのような道具・方法が最も適当でしょうか。 回答、よろしくお願いします。

    • enz1921
    • 回答数10
  • この木なんの樹?

    数年前に自宅を購入したときに、義父に貰った珠杢?鶉杢?如鱗杢?の板でテーブルをつくりました。 くれた義父も、元大工のハウスメーカーの人も、木の種類が判らないと言います。 因みに、木材は 180×75×6cm位で計測したわけではありませんが20~30kg位です。 もとは、もう少し白かったですが作った時にWATCOオイルを塗って少し色が濃くなっています。 杢に詳しく、木材が類推出来る方が居られれば、ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • シロアリ駆除かお風呂のリフォームかどっちが優先?

    50歳の既婚男性です 妻は43歳 共働きで娘が二人います 先日、 飛び込みでシロアリ業者が来て 床下を無理チェックしてもらったら お風呂場の木の土台が 濡れて腐っており そこにシロアリもいて 駆除を勧められたのですが 家族に言ったら お風呂場の全改修工事が 先決だと反対されて 困っております この場合やはり お風呂のリフォームを 先にした方が良いでしょうか? それとも シロアリ駆除を急いだ方が 良いでしょうか? 妻には シロアリ駆除のお金使うなら お風呂のリフォームに 当てて欲しいと 言われているんですけど どちらにせよ お風呂のリフォームは ローンを組まないと 出来ません シロアリ駆除だけなら 現金でやれます 私はどうしたら良いでしょうか?

    • mdhdis
    • 回答数10
  • 江戸時代の町方などの階級などについて

    1. 町の治安などを担当する役所は奉行所ですね。 その役職の階級としては奉行、吟味与力、与力、同心、そして岡っ引となっていたのでしょうか? 2. 江戸時代のこの階級は今の警察制度の階級のどれにあたるでしょうか? (現在の警察官の階級って、警視総監、警視監、警視長、警部、警部補、巡査部長、巡査長、巡査となりますよね。江戸時代の奉行所って警察とは職務が違うでしょうが) 3. 武士としては足軽が一番下で、その下に武士ではない中間、さらにその下に小者とかがいたのでしょうか? 4. 足軽の上にはどんな階級があったのでしょうか? 5. 奉行、吟味与力、与力、同心には武士のどんな階級が就いたのでしょうか?

  • 石膏ボードの穴について

    先日、タオル掛けを取り付けるのに、石膏ボードの壁に穴を開け、プラスチック製の壁ロックを取り付けしたのですが、斜めに空いてしまった為、再度取り付けたところ、石膏ボード自体の穴が大きくなり、壁ロックがボードの奥まで入ってしまいました。壁ロックにビスを取り付けても、しっかり固定しません。広がった石膏ボードの穴自体を狭く調節して壁ロックを付け直したいのですが、方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

    • noname#242287
    • 回答数5
  • 元々昔の秋葉原といえば

    エバファンがよく行く場所でしたか?

    • noname#223961
    • 回答数4
  • ミニハウス(6畳)リフォーム方法を教えてください

    ミニハウス(6畳)を床・壁・天井をリフォーム考えています。 (1)天井・壁は、石膏ボードに張り替えて壁紙(クロス)貼りたいと思います (2)床は、フローリング板に貼替したいと思っています。 (1)についてですが、壁がハウスメーカーのパネル式になっております。内側の化粧合板を取って  石膏ボードを貼りたいのですが、ボードがうまく貼れるか心配です。胴縁等をどのようすればいい  のでしょうか? (2)についてですが、現在フローリング合板がありますが、その合板を取って新しいフローリング板を   貼って行くのがいいのか、現在ある合板の上に新しいフローリング板を貼る方がいいのでしょう   か?構造図面は、添付ファイルにあります。素人ですので、わかりやすく教えて頂いたら嬉しく思 います 以上 よろしくお願いします

  • 低コストの介護用室内リフトのフレーム設計について

    高齢化社会における在宅介護に適した、介助用のリフトを設計しています。 設計要旨としては部屋の中に強度確保が可能なフレームを設置して 天井にはリフター機構(メカ)を配置する構想です。 耐荷重としては、それにぶら下がる被介助者や、 リフター機構(メカ)などの強度が必要です。 バリアフリー住宅以外の賃貸世帯などを想定して、 設置の簡易性を重視しています。 部屋の大きさとしては個室からリビング、浴室、洗面などを 行きかう構想をしています。 搬送重量については、要介護者のランクに合わせて全搬送から 軽支援者については、歩行支援、姿勢支援などを想定しています。 またフレーム自体の低コストや強度などからトータル判断して、 下記の材料がふさわしいと考えています。 ?木材 ?パイプフレーム(スペーシア、イレクター、単管パイプ) ?アルミフレーム ただしコスト的な入手製などが不明なため、専門家のご意見をいただきたいのですが

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 集成材の床を作ってる会社 荒くれ者が多い???

    仕事 集成材の床を作ってる会社 荒くれ者が多いでしょうか? 集成材の柱を作る会社に昔いましたが 荒くれ者が多かったです 木材産業は、荒くれ者が多いのは 真実でしょうか?

  • コーキング剤の硬さ

    コーキング剤というと弾力があってゴムのような感じですが、なぜ弾力をもたせてあるのですか。固く仕上がるとなにか困ることがありますか。

    • 1buthi
    • 回答数4
  • 自宅の庭に5メートルくらいの高さの松の木が生えてい

    自宅の庭に5メートルくらいの高さの松の木が生えているのですが、自分の手に負えないほどの高さの木って、無ければない方が良いと思いませんか? 庭師を呼んで切ってもらうのもお金がかかりますし。

  • 僕のギターの説明をしてください!

    ギター歴5年の男子中学生です。 親が学生の時に買ったストラトを弾いてます。 GrecoのEARLY SIXTIESというモデルです。 写真載せてるのでそちらの方もご確認ください。 70年代製と思われます。 ラージヘッドで、他は普通のストラトです。 わかればでいいですが詳しい製造年数や使っている材など教えてください。 持ってる方、知ってる方、興味ある方はどうか回答よろしくお願いします!

  • 着脱前提の金具

    使う時繋いで、使わないときは外す、そんな金具を探しています。 ダボ接ぎとかホゾ組みとかみたいな二つの木材がきっちりくっつくつなぎ方したいのですが、取り外しはできるようにしたいのが要望です。 隙間ができないなら、イメージとしては、開閉しない抜き差し蝶番あたりがそれなりに近いかなと思います。 繋いだ時に図の赤い部分がくっついた形で固定さえされれば良いです。(図の青い部分想定) これとかイメージに近そうだったんですが、 https://kqlft.com/shopping/products/detail1196.html ほかに適切な金具とか金具種類があれば教えていただきたいです。 まっすぐ差し込むでも横にスライドさせるでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 家の異音

    家の異音について! 新築の家なのですが さっきリビングにいたら プシューと音が聞こえて どこでなっているか探す前に すぐきえてしまいました テレビ エアコンはついていたのですが 今まで聞いたことありません 家電の何かから きこえるものなのでしょうか 詳しい方よろしくお願いします。

  • 就活で使われる接着剤と同じような言葉ありますか?

    こんばんは。 接着剤と同じように何かと何かをくっつける、とか間をとりもつ、のような意味をもつ言葉ってありますか? 理由としては、団体のキャッチフレーズを作りたいと思っています。 具体的には『人と人や、人と企業を繋げる○○のような団体です』という文章を作りたいです。 結束バンド、架け橋、ヒモ、小麦粉、など考えてみたのですがしっくりこなくて、、、。 みなさんのアイディアをお借りしたいです。よろしくお願いします!

    • Ryooko
    • 回答数6
  • みなさんが知っている「ある名言」

    世の中には多くの方から愛され、またそこで発信された名言は沢山あります。 先ほど、仕事から戻りまして、ふと考えていた質問ですが。 「進歩とは反省の痛みの深さに正比例する」 http://best-times.jp/articles/-/787 下記内容は、本田宗一郎からの手紙より転載させていただきました。 >やはり、実地に「見たり」「聞いたり」「試したり」がいちばんいい。 試して失敗して、「俺はどうして失敗したんだろう」と考え、 その理由に気づいたときがいちばん身にしみるんだ。 http://best-times.jp/articles/-/1090 さて、質問です。 みなさんが今までに感銘を受けたと思っている「名言」もあると思います。 それは誰が言ったどのような「名言」でしょうか ?

    • noname#246945
    • 回答数18
  • 流木の使い道は

    北九州を襲った豪雨災害は、凄まじいものです。 テレビで見る限りことごとく家が流され壊されています。 しかも、土砂と流木が街や村を埋め尽くしている状態ですね。 しかし、あの流木は使えないでしょうか。 特に家を失った人たちに無償で住宅建材として提供できないでしょうか。 どう思いますか。

  • 男性は女の手や腕にはボディタッチしづらいって本当?

    何かで見たことがあるのですが 男性は女性の頭・肩・腰・脚にはカラダ目的や女友達としてならボディタッチしやすいけど 手や腕には好きな子じゃないと基本的には触らないってあったんですけど実際そういうことが多いんでしょうか?

  • システムキッチンの化粧面材を剥がす方法

    戸建て住宅に住んでいます システムキッチンのテラテラした面材が嫌いで、木製の扉のようにリメイクしたいと思っていますが、 面材を剥がす方法ってありますか?

    • pkimai
    • 回答数8