検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 12月のキロロは全面滑走?
12月13日~16日にキロロのスキー場に行こうと思ってるんですが、そのころって全面滑走なんですか?勿論、今年はまだ分からないと思うので、去年以降の情報を知っている方がいたら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 北海道
- hirotakunn
- 回答数2
- 大学生協の合宿免許
3月末に合宿免許を取ろうと思っています。 知ってる方いらしましたら、ここがいいとか、特にどこがおいしいとか 教えてください!! あと、合宿で旅館やホテルに泊まると、ご飯って旅館ぽいものやホテルっぽいもの(普通に泊まったら出てくるもの)が出てくるんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- Rucas
- 回答数2
- 宝塚から鳥取まで車でいくには・・・
車であまり遠出をしたことがないのですが、鳥取へ一人で荷物を運ぶために行かなくてはいけなくなりました。 どの道をいけば迷わずにいけますか? ちなみに鳥取は駅前までとりあえずいけたらいいのですが・・・。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- yoikoyoi
- 回答数7
- 工場周りに植える夏冬.の季節虫の害に強い木をおしえてください
工場の周りに.背の低い木を植える予定です.今年の.夏に植えた沈丁花は.殆んど枯れてしまいました.ツツジ.サツキ以外で.夏に強い(水遣りが.少なくてよい.)虫が付きにくい.花が咲く.都合の良い背の低めの木を教えて下さい.岐阜県の平野です.お願いします
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- takachan
- 回答数3
- 村の小学校の送迎通学を拒否されて困っています。
来年小学一年になる娘がいます。村の学校に徒歩通学するには遠すぎるため、役場に送迎のお願いをしていますが、予算の関係上できないといわれました。村の中学生で送迎通学をしている生徒が何人かいるので不可能ではないと思うのですが。無理であれば、保護者として送迎をするつもりですが、義務教育なのでしてもらいたいとおもっています。どうすればいいでしょう。これに関する条例や法律はありますか。教えてください。
- 欧州リーグのシーズンについて
サッカーリーグについての質問です。 イタリア・スペイン等、欧州リーグのシーズンは、8~9月頃から始まり、翌年の5~6月頃に終わるという日程に対して、Jリーグは3月から11~12月と、真冬を除いた日程になっています。 なぜ反対の時期の日程になっているのでしょうか? 野球で考えてみれば、アメリカ大リーグと日本のプロ野球は、おおよそ同じ時期になっていますし、そもそも季節的な事を考えれば、同じ北半球なので、同じ時期に日程が組まれている方が自然な様な気がするのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- hazukin
- 回答数4
- ガレージを造りたいのですが・・・
YKKとかTOEXなどの出来合いの物にするか、大工さんに木造で頼むか検討中です。 2台入る大きさで耐雪1.5m 出来合いの物だと約60万位ですが、大工さんに頼んだ場合、耐久性、性能面、見た目なども考慮してどちらが安くできるでしょうか? 知り合いの大工さんはいませんのでお友達価格なんてものは期待できません。 どうかよろしくおねがいします。
- 3階建の間取り迷ってます…
3階建の間取り迷ってます… 土地は30坪程度、北向きで間口 6mぐらいしかありませんので3階建(4LDK)を建てようと 考えています。 家族構成は私、妻、子供(長男11才、長女7才)です。 今、考えている案としては… 案1)1F 玄関、トイレ、主寝室、和室 2F LDK、浴室、洗面所、トイレ 3F 子供部屋2室、納戸 案2)1F 玄関、LDK、浴室、洗面所、トイレ 2F トイレ、主寝室、和室 3F 子供部屋2室、納戸 この2案ですが、いつも居るLDKの陽当たりを確保するには、 案1)ですし、今まで2階建生活が長く、やはりLDKや水回り 関係を1階にもってきたほうが良いのかと悩んでいます。 専門の方、3階建にお住まいの方、どう思いますか???
- 出産経験のある方教えてください
(1)出産後、身内の人にどのくらいの期間お手伝いしてもらいましたか? (2)旦那さんを置いて里帰りはどのくらいの期間が普通でしょうか? (3)赤ちゃんが、旦那さん似だと言われる事が不快に感じられ自分の家系に似ていると思いたくていら立つ母親の心理は何が考えられますか? (4)何ヶ月くらいから外出するものですか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- poronchan
- 回答数15
- この4つの珍事件、皆さんは読んで笑えますか?
題名通りです。 不謹慎な質問ではありますが、 以下の4つの事件についてお読みになって、 皆さんは笑いがこみ上げてきますか? それとも、笑えませんか? ※質問者は、おかしくて、不謹慎なのは承知ですが、 つい笑いがこみ上げてしまいます。 【事件1】 バス運転手の「クビにやっても構わない」発言 2005年、自治体Aが運営する公営路線バスが、接触事故を起こした時のこと。 事故を起こした運転手が、接触された側の男性に対して、侮辱的な発言をした後、 「どうせ安月給なんだから、この事故でクビになっても構わない。」と発言したそうな。 接触された側の男性は、 「そんないい加減な気持ちで、毎日何百人もの乗客を乗せて走っていると思うと恐ろしい限りだ。」と、 バスを運営する自治体Aへ抗議をしました。 その後、バスの営業所長が謝罪の電話をかけた模様です。 「申出者様には大変失礼なことを申し上げ、深く反省しております。 今後、このようなことは二度と致しません」 と、その運転手は誓っているそうな。 実は、事件発生から対処までの、上記の一連の流れが、 自治体AのネットHPで、 ご丁寧に住民向けに報告されているのです。 いわゆる「住民の声」というヤツです。 もちろん、私はそれを見て、上記の事件を知りました。 “真面目で堅い経過報告の文面”の中に、 上に挙げた、運転手の“非常にふざけた暴言”と、 被害者からの苦情発言、運転手本人の反省発言、などが、 事細かにそのまま記載され、 住民へ、わざわざ非常にご丁寧に、報告されているんです。 私は事件ではなくで、その報告が、おかしくてたまりませんでした。 その記事、今でもまだ残っています。 (本当はリンクを貼りたいのですが、そういう訳にもいかないので。) 【事件2】 小樽で家族とはぐれたお年寄りが、3ヵ月後に京都で・・・。 1990年代半ばの話でしょうか。 詳細は知りませんが、北海道の小樽でこんな事件があったようです。 確か、家族と一緒に外出(買い物?)をしていたお年寄りが、 家族とはぐれてしまった、という事件です。 携帯電話が普及していない時代ではありましたが、 普通であれば、係員の呼び出し放送をかけてもらって、 再合流するところです。 ところが、このお年寄り、痴呆症(今でいう認知症)であったのか、 家族は、お年寄りと再合流することが出来なかったようなのです。 何と、このお年寄り、“3ヶ月後に京都で” 発見されたそうな。 私もTVで聞いた時(90年代半ば)は、一瞬耳を疑いました。 それにしても、交通費とか、一体どうしたんでしょうね。 【事件3】 風船おじさん事件・・・有名な事件ですね 皆さんもご存知のヘリウムガスを充填した風船を、 漫画の真似でもしたのか、背中に風船を括り付けて、 空を舞おうとしたオジサンがいたようです。 多量の風船を括りつけたのか、 風船と共に大空へと、本当に飛んで行ってしまったそうな。 このオジサン、いまだに発見されていないらしい。 【事件4】 郵便局強盗訓練で、間違って隣町の郵便局に入っちゃった・・・ 私が生まれた頃のお話になりますが、 昭和56年前後、当時週刊誌でも話題となった事件です。 郵便局強盗で、強盗役となった警察官が、 間違えて、隣町にある別の郵便局に強盗に入ってしまい、 街中、大混乱になる事件があったそうな。 訓練の日の朝、訓練で強盗に入る郵便局名と時間を、確認し合い、 あとは“強盗に入る”のを待つだけのはず、、、でしたが、 (もちろん郵便局には、訓練で強盗に入ると、事前に知らせてある。) 何を勘違いしたのか、このお巡りさん、 強盗に入る郵便局を間違えたようで。 郵便局員は、いつまでたっても強盗が来ないと怪訝に思っていたら、 隣町の郵便局で“本物の強盗”が発生と聞き、驚いたようです。 警察が駆けつけ、強盗犯を捕らえ、覆面を外したら、 何と同僚・・・現場の警察官もビックリしたでしょうね。 【皆さんへ】 他にも、何か笑える事件があったら教えてください。
- 山陰地方独特の建築様式について
学校の課題で山陰地方独特の建築様式について調べているのですが、 それらしきものがまったく見つかりません。 とりあえず防砂林が周りをおおっていると言うことだけわかりました。 知ってる方がいましたら、教えてくれませんでしょうか? 協力お願いいたします。
- 宮城県大崎市古川あたりはどんなとこ?
主人が宮城県北部に転勤することになりました。そこはかなり田舎で仙台は通勤圏ではありません。住むのは便利な古川あたりがいいんじゃないかと、今、物件を探してます。 小学生の子ども二人の4人家族です。まだ行ったことない古川について、次のことをご存知の方教えてください。 1、関西関東の首都圏にしか住んだことがありません。古川は宮城県の中では雪が多いと聞きますが、タイヤをスタッドレスに替えるのは当然として、それで普通のおばさんが運転できるものでしょうか? 冬の間は毎日雪かきが必要なのでしょうか? 2,娘達が今はスイミングを習っており、健康のためにも続けて欲しいのです。しかし、大崎市では大手のスクールが屋内の市民プールでレッスンしてるのしか見つかりません。他にないのでしょうか?首都圏は「とりあえずスイミング」といった感じがありますが、宮城ではあまり人気がないのでしょうか? 3.できれば、この小学校区がいいとか、ここはちょっと・・・とか知りたいです。 3、どんなレジャーが楽しめますか? 近そうなのでスキーに挑戦したいとも思ってます。 4,言葉は他県から来たものにも理解できますか? 方言がわからなくて子どもがいじめられないか、落ち着いたら私も介護職のパートを探したいのですが、高齢者の方の言葉がわかるか不安です。 5,仙台出身の方が、「東北の人は、親しくなってしまえばいいんだけど、なかなか自分をさらけ出さないかも」と言います。新参者は受け入れられにくいんでしょうか? 5,暖房器具はどんなものを使うのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。
- 雪国の雨樋:ご経験をお教えください
冬の朝にはマイナス10度くらいまで気温が下がる積雪地に住んでいる者です。片流れ屋根からテラス側の庭に雨だれが落ちるのを防ぐために雨どいをと考えています。 雪の重みによる雨といの破損は、屋根に雪止めを設置することでかなり防げるものでしょうか。取り付け位置を下げることで、破損を避けることはできるでしょうか。あるいは、雪による破損を予防できるような特殊なタイプの雨樋のご使用経験はいかがでしょうか。 雪国における雨樋についてご意見をお聞かせください。
- 建築士の方 おしえて!
私は土木関係の仕事をしていますが 建築について分からないことがある為教えてください。 A 良くここの質問コーナーで高気密 高断熱住宅なのに施工方法が悪くて(至極小さな事 例えば断熱材を止める時少し敗れたとか、、、)手抜き工事では?と言う質問が多いようですが実際は建物への影響はどうなんでしょうか? B 高気密、高断熱住宅とはつまり魔法瓶の様な建物と思えばいいと思いますが最近は各部屋24時間換気まで義務付けで、、、、 私の考えでは高気密⇔24時間換気は矛盾していると思いますが C 日本では四季がある為昔古来の構造や工法がいいと思いますがどうなんでしょうか?(高気密は向かないとか?) D 以前基礎工事のとき私たちは栗石を手で1個1個立てながら並べその上に目潰し砕石を敷き転圧していましたが元請の監督が来てそこまでする必要がないと言われました。監督が言う栗石を使用せずクラッシャーランだけでする場合は心細い感じるのですが?
- 5年目の自動車の車検 2万5千キロの整備は?
皆さん,こんばんは(こんにちは) 私の車が5年目,つまり2回目の車検を受ける時期が近づいてきました。 整備店を何件か回って見積もりし,料金を抑えるつもりです。 その際,素人にとって分からないのは,車検の際に薦められる各種整備,交換等です。 そこで,詳しい方にお尋ねします。以下の私の自動車について,一般的に必要と思われる整備はナンでしょうか。皆様の答えにあるものならば,納得して,車検の際に整備,交換に踏み切れると思うため,教えてください<(_ _)> ○車 国産 3500cc ミニバン ○距離 2万5千キロ ○日常の不具合 自分で気がつくところは特になし ○自己メンテでしているもの ・・・オイル交換(定期的に半年に1回交換),オイルフィルター(1年に1回交換),バッテリー(最近交換済),ワイパーブレード(半年前に交換済)
- ベストアンサー
- 国産車
- pcsaku_saku
- 回答数3
- 山形-仙台の通勤(冬季)
現在、仙台市在住で仙台の会社に就職・通勤しています。 ですが、近々、都合により山形に引っ越そうかと思っています。 そこで、山形から仙台に通勤するのに、高速バスを利用する のが一般的だという話を聞いたのですが、山形道の笹谷~村田 あたりは冬季に雪・吹雪のために頻繁に通行止めになる、 という話を聞きました。 実際に通勤している人にお聞きしたいのですが、やはり、 ウワサどおりに頻繁に通行止めになるものでしょうか? その場合、一年に平均何回くらい通行止めになりますでしょうか? また、その際に別の手段で仙台に通勤するとしたらどのような 方法が適切でしょうか?
- レクサス ISついて
レクサスについていくつか知りたいことがあります。 詳しい方がいたらぜひ教えてください。 ●質問1 レクサスISには、 ・version L ・version l ・version S ・ノーマル2WD ・ノーマルAWD と5種類ありますが、「L」「I」「S」の違いについてわかりません。 ●質問2 レクサスは基本的にFRですが、AWDの設定もありますが、 雪道を走る機会が多い地域の場合、当然AWDの方が安全ですよね? ●質問3 IS250とIS350では、速さだけでいったらどちらが速いですか? 馬力はIS350の方がありますが・・・ 以上の質問がわかる方がいましたら教えてください。
- 締切済み
- 国産車
- noname#95639
- 回答数2
- 北陸から飛騨高山へ
金沢から飛騨高山に観光に出かけたいと思います。ルートは、北陸自動車道の金沢東IC-富山IC-R41で行くコースと金沢東IC-小矢部砺波JCT東海北陸自動車道-白川郷IC-R156-飛騨清見JCT中部縦貫自動車道-高山ICとなると思いますが、どちらも一般国道を通行しなければなりません。今回利用する国道の状況はいかがなものでしょうか?渋滞が激しいとか峠が危険とかあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- NORTHENMAN
- 回答数5