検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 生姜紅茶について
昨日放送されたフジテレビのスーパーニュースで ダイエット特集がありました。 生姜紅茶というのがありましたが、見逃してしまいました。 この生姜紅茶の作り方と飲み方をご存知の方、教えてください!
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- rumichin
- 回答数3
- フェレットの予防注射
私はフェレットを飼い始めて半年になります。 昔から私はハムスターを飼っていましたが どうしてもフェレットも飼ってみたくなり飼いはじめました しかし フェレットの事について色々調べていくと 予防注射のようなのを受けるような事を本で書いてあったりしていて 「なるほど!これを受けなければ!!」っと思うのですが いろんな情報が混乱してしまって 何がなんだか わかんなくなりました(;^_^A アセアセ・・・ 注射をしなくて定期的に飲んでいく薬があるとも聞いた事あります 「耳ダニ」「ノミ予防」・・・・ いったい最低限なんの予防注射!??をしてあげればいいのか どうか教えてください お願いします あと いったい1匹費用はどのぐらいになるのでしょうか
- 治療済みの歯が…
実は先週の土曜日からめちゃ歯が痛くなったんです。それで、月曜の朝一で見てもらったんですが、そしたら虫歯でも親知らずでもなくて、5年位前に治療済みの歯の根元が化膿しちゃったんです。 先生は「細菌が入る場合もあるけど、もともと体質で年数をかけて化膿する人もいる」とおっしゃってました。 実際そういう人もいるのでしょうか? ちなみに今の状態は右の歯茎が腫れていて外から見ると飴玉なめてるみたいな感じです。 ゆくゆくは残した歯も抜く方向に行くみたいです。 それにしても虫歯なら分かるけど、少なくとも治療し終わったらもうそれでおしまいだと思っていたのでちょっとショックです。
- リタリンの長期常用と耐性について
4月の下旬くらいから、首や肩の凝りや頭痛・めまい等で 始終気分が悪くて、日常生活にも影響がでるようになってしまいました。原因が今だに分からなくて精神的にも参っています。今、思うと具合が悪くなるちょっと前に10日間ほどリタリンを一日一錠飲んでいたのですが、副作用が起こってしまったのでしょうか?先生はそんなことはないといっていましたし、副作用でこんなに長く体調が悪いのが続くのはおかしいと私も思うのですが・・。ただ、リタリンを飲むと常にボワ~としていた頭がスッキリするし、軽い躁状態になるのでなんだか怖くて、現在は、ほとんど のんでいませんが、たまに飲んでも体調が悪いせいか効き が悪いです。10日ほどでこんなにも耐性がついてしまうものでしょうか?病名を忘れてしまいましたが集中力に欠ける子供さんにも処方されている薬で何年も飲まれている人がたくさんいるようですが、耐性がついて薬が増えて 中毒になったりしないのでしょうか?できれば、実際 服用されている方の生の声が聞きたいです。詳しい方や友人が飲んでいる方のご意見も待ってます。初めて飲んだとき何だか救われた気分になって効果を実感した反面、あっというまに中毒になりそうな予感がして自制してます。そんなに大げさに考えないほうがいいのかな・・・。
- ベストアンサー
- 医療
- noname#5658
- 回答数6
- 肺にCTで腫瘍らしきものがみつかったのですが。
1年前から、息苦しいし、息苦しいのを我慢してしゃべっていると手足がしびれてくるんで、昨日、病院で検査してもらったら、CTで肺の左側に腫瘍らしきものがあると言われました。これって上記の症状と何か関係があるんでしょうか。医者には、今のところ何とも言えないといわれました。また、6年前(16歳の時)、原因不明の肺梗塞、肺塞栓症(骨折はしてないし、飛行機に乗っていたわけでもないし心臓に疾患があったわけでもない。)になりました。その後入院をし、ワーファリンを飲んでいるうちに医者には、血栓もなくなり、治ったといわれたのですが、これと今回との因果関係あるのでしょうか。それとも再発したのでしょうか?(6年前と半年前のCT検査では、肺には腫瘍らしきものはなかった。また、半年前に現在の症状で病院に行きましたが、何も異常がなく気のせいといわれた。また、6年前、半年前、それから、昨日行った病院はすべてちがう病院です。)
- 結婚したいけど・・・
私にはつきあって半年になる彼がいます。 本当に特別な存在でお互い結婚を意識し、2人で貯金を始めています でも 不安がでてきてしまいました 彼は生まれつき心臓が弱く、特殊な機械を入れています また 仕事はしていますが不安定な職場なのでもしかしたら明日にでも会社がなくなってしまうかもしれません 私は仕事を始めて4年目 幸い充実した仕事ができ、人間関係も良好です もし、結婚したとしたら私が彼の住む所に移らなくてはなりません。職場も変わります 彼のことは大好きでいっしょになりたいです。 でも私は今の職場を辞めたくありません。更に彼の仕事や今後の健康についても考えてしまって不安です 自分の100%望む条件での結婚はありえなく、お互いに譲りあうことも必要だとわかってはいるんですが・・ ただ、こんな気持のまま結婚していいのかなと思うときが あって迷っています 恋愛と結婚して生活していくのって違いますよね こんなことを考えるなんて普通じゃないんでしょうか? 好きだったらこんなこと考えないものですか?
- 雨の日は、息が苦しくなる
以前、ストレス性の喘息になった頃から、 雨の日は息が苦しくなるようになりました。 酸素が足りない、うすい感じです。 息が苦しくなったなぁ、と思ったら、やっぱり雨が降り出した、というようなこともあります。 湿度が高いからだと思います。 こういう方は、他にいらっしゃいますか? また、何か対策等ありましたら、教えていただけませんでしょうか?
- 「車内での携帯電話のご使用は…」
バスや電車の中で携帯電話を使う事は マナー違反とされていますが、この根拠というか "元"って、一体どこにあるのでしょうか? 先日、バスの中でふと疑問に思いました。 以下は、私の 浅はかな考えです。 確かに、バスの中で若者が携帯電話で キャッキャと話をしていると気分を害しますが、 それはもしかしたら その人が携帯電話で話をしている事に対してではなく、 周りと違う事をしているという事に腹を立てているだけ なのかもしれない。 (もちろん、声の大きさも考えに含めますが。) おおかたの人は、 定められた規則を守って携帯電話を使用せずにいる。 一部の人は規則を気にせず、 携帯電話を使って話をしている。 人と同じ事をしているか そうでないか。 そこに、無意識の内にとらわれているのではないかと…。 車内で携帯電話で会話する事が 他のお客様のご迷惑となるならば、 車内で隣の人と会話する事も 同じく迷惑行為になってしまいます。 会話する相手が隣にいるか、 離れた場所に居るかの違いだけで。 車内での会話がダメって言われたらちょっとヤだなぁ…。 確かに、「会話」でも 癇に触るのと触らないのとがありますが(笑。 └→やっぱり、携帯で 大声で話す若者が多いから 「迷惑」とされているんでしょうか? 携帯電話でなくとも、車内で大声を出せば さすがに迷惑になりますからね それとも、単純に 携帯電話の電波が車輌(車両)の機器類に良くないという 理由でしょうか??
- ペースメーカーを入れている人に電気ショック治療をするものですか?
親戚に去年からペースメーカーを入れた人がいます。 その人が、心臓の調子がおかしいとき(不整脈のとき)、ペースメーカーを埋め込んだ手術をした病院に行くと、入院して電気ショックをされるそうです。 電気ショックをすると治っていたみたいのですが、この間電気ショックをされたときは心臓が痛くて、焼け焦げた匂いがしていたそうです。 その話をきいて、何だかこわくなりました。 二ヶ月に1回ぐらい、その電気ショックを受けているみたいです。 そんなこわいことをしなくても、治す方法はないのでしょうか? このままその病院におまかせしていて大丈夫なのでしょうか? 全然知識がなくて申し訳ないのですが、どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。
- 便秘について教えて下さい
祖母のことなんですが、3ヶ月ほど前に息が苦しくて総合病院に行き診察をうけたところ、心臓が悪いということでした。 そして、ラシックス20mg錠、アルダクトンA錠25mg、 ラニラピッド錠0.1mg(0.5錠)を処方していただき、 毎日朝食後に、1錠ずつ飲んでいます。 (あと、足が痛くてロキソニンも服用しています) それで、息苦しさなどはなくなったんですが、ここ2週間 くらい便通があまりない(お腹が張るといっています)ようなのです。 この前、病院に薬をもらいに行った時(診察も同時に受けた際)に 担当の先生に、お腹が張るということを言ったら、 「私は心臓の先生だから、ここでそれはわからないよ」 といわれ終わってしまいました。 総合病院ということで、かなりの待ち時間でしたので、 その時に、また他の先生の診察を受けずに帰ってしまった ので、原因などがわからないままなのです。 このように便秘気味なのは、薬のせいなどということも あるのでしょうか? それとも、ただ運動不足とか野菜不足とかなのでしょうか? ほかに、こういう病気で便秘気味(お腹が張った状態になる) になるというのがありましたら、教えて下さい。 ちゃんとした日本語になっていませんが、よろしくお願いします(*^^*)
- 犬を飼う事について
お世話になってます! 7月に一人暮らしをする事になりました。 それで念願の犬を飼うことにしました。 ただ、家族にアレルギー体質がいたので、一度も犬を飼ったことがありません。 そこで質問なんですけど。。。 1.犬の散歩は1日一回でもOKか。 2。散歩の行けない日があっても大丈夫か。 3.大型犬を飼いたいけど、女の子の力でも散歩は可能か (ゴールデンレトリーバー) 他にも参考になる事があったら教えて下さい。 犬は最期まで大切にします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#3881
- 回答数9
- SARSもそうだけど普通の肺炎は?
SARSの話しで思ったのですが、ふつうの肺炎も感染するんですか? 知ってる人がいたら教えて欲しいのですが。。。
- 暴飲暴食
キトサン、ガルシニア、クロム、メリロート、とかってよく聞くけどそれぞれどう違うの? 中国茶にもいろいろ種類があって、どう違うのかよく分からない。 ダイエット食品って、本当に痩せるの? 最近、甘い物が食べたくてしょうがないんです。 毎日ケーキやドーナツを3個程食べます。多いときでは7個。 しかも朝昼夜ご飯までしっかり食べてしまいます。 今までこんなに食べると胃がもたれたり、お腹が痛くなったりしたのに、最近は何も感じません。 どうしたら食べたい衝動を抑えれるのかな?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- vi-vi
- 回答数7
- 父が心配です
私の父は62才です。健康上、昨年仕事をやめました。 数年前狭心症を煩い、今はニトログリセリンのシールを毎日貼っています。 加えて昨年、初期の動脈硬化の手術をうけました。 今は何も仕事を持たず、毎日居間に座って一日中ボーっとテレビを見ています。 子供の私が言うのもなんですが、 父は無精者で周りが注意しなければどんどん楽な方へ楽な方へ 流されてしまうんです。 こんな事を続けていると、足も弱るしボケてしまうと思うんです。 実際、62才なのにここ数年ちょっと感覚がずれていたり、 物事の判断力が著しく落ちています。 (80才くらいのおじいさんのようです) 早く何か対処しなければ、と思いつつ(たとえば何か運動をする事) 狭心症が気になり、どういう事をすればよいのかわかりません。 狭心症の負担にならない程度の作業や仕事など、 皆様のお知恵、ご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。
- ハムスターがあぁぁぁ!!!
うちではジャンガリアン・ハムスターを飼ってます。 でも最近なんか抜け毛が多くて心配です。 なぜでしょうか?食生活でしょうか?? とっても心配です。わかる方、教えてください。 それとハムスターにもバランスの良い食事があったら メニューをアドバイスしてください。 一週間の献立とか教えてくだされば とてもありがたいです。よろしくお願いします。