検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高校の先生を好きになりました。【長文です】
私は高校1年生で、先生は11歳上の今年1年だけの臨時教諭です。 部活の顧問です。彼女(婚約者)がいます。 顔はあんまりかっこいいほうではない(先輩談)で す。 先生の性格とか、生徒に向き合う姿勢とか、 ひたむきに頑張るところが好きになりました。 最初は授業では変なことばっかり言うし、字も下手くそだし、 「なんだこの人~、おもしろい人だな~」くらいにしか思っていませんでした。 しかし部活に入って触れ合う時間が多くなって、どんどん先生のいいところに気付きました。 教師としての建前だけじゃなくて本音で語ってくれて、本気で心配してくれて、 いろんな生徒の相談に真剣に乗っていて、授業もおもしろくて人気があります。 他の先生たちにも可愛がられていて、信頼されています。プライベートも充実しているそうです。 そのことを聞いて「ああ、やっぱり本当に良い人なんだな」って感じました。 前までは「生徒のこと心配するとか、相談に乗るとかどの先生もするじゃん」と思っていたけど 今まで出会った先生とは何か違うものを感じました。 その先生は最初から教師ではなく、数年前は他の職業 (接客業)をしていたそうです。 そのせいか人当たりもすごく良いし(教師って何か気難しいというか変わった人が多いと思いませんか。 )、 物腰も柔らかいし、経験もあるし、すごくかっこいいです。 先生とはいつの間にか仲良くなっていました。 (先生はおそらく元から人と打ち解けるのがうまいです。) 部活中にふざけて笑ったり、廊下ですれ違う時にも冗談言い合って笑ったり、 夏休みの午後の教室で偶然2人だけになったり(2回くらい)、 真面目に進路の相談をして普段とは違う真剣な表情を見たり、 マンガのネタ(ちなみにジョジョ)で2人で盛り上がったり、 ちょっとプライベートの話とか、恋の話とかもしました。 あるスポーツの全国大会の補助員の仕事の時も、作業の合間にくだらないことを言い合って、 生徒会の仕事も一緒なので本当に先生とは一緒にいる時間が長かったです。 私は同い年や先輩の男子とも普通に遊んだり喋ったり 冗談を言い合ったりできる方で、教師や大人相手じゃないと喋れないというわけでわありません。 同い年の彼氏がいたこともあります。 ただ先生と喋るときには、他の男子からは感じられない魅力というかそんなものを感じるのです。 耳元でコソコソ話をするときも、笑顔を見たときも、 周りにいる男子より何倍も何十倍もドキドキします。 もともと年上好きということもあります。 私が「あ、先生のこと好きだ」ってはっきり自覚した時は、 先月の学園祭が終わった日のことです。 家に帰って「あーやっと終わったー」とゴロゴロしていたら、ふと先生の顔が頭に浮かんできました。 そういえばこの人今年1年だけの勤務だったなーって思って残り何ヶ月か数えて、 あと5ヶ月かーなんて思ったら急に悲しくなって泣きました。 誰かのことを考えて泣くなんて初めてでした。 それからときどき、「あと5ヶ月しか一緒にいられないんだー」と考えては泣いていました。 部活でみんなでストレッチをひたすらやる日がありました。 その時ペアを組んだんですが、人数がその日だけ奇数でわたしが1人余りました。 そこで、先生と組むことになりました。 ペアの背中を押したり足を伸ばしたりするストレッチは普通にしました。 股関節を柔らかくするストレッチのときだけは、 先生は「自分で頑張って開いて(笑)」と言って私から離れました。 あぐらをかいて膝を押すストレッチで、膝を触るだけでもちゃんと「押すぞー。いいか?」と聞いてくれます。 女子が嫌がるだろうと思うことは絶対しないところも先生の好きなところです。 まあ、それが普通の教師なんですけど。 ストレッチ中に「あー、気にしなくて全然触っていいのに、」と思った自分になんというか...呆れました笑 正直夏休みらへんからちょっとずつ「好きかもしれな い」と思っていたけど、 好きじゃなくてただの憧れだと思ってずっと気持ちを否定し続けてきました。 今まで年上に恋して叶ったことがないし、また悲しい思いをすると思って見て見ぬふりをしてきました。 教師と生徒の恋愛は禁物だし、自分は先生に振り向いてもらえる魅力ないし、 そもそも先生彼女いるし。 昨日の部活中も「もう11月になったからあと4ヵ月かー」と思ったら泣けてきて、 必死に泣いてるのを隠しました。 目の前に本人がいたので焦りました笑 ちょっとそろそろ辛いなーと思ったので、仲良くさせてもらっている恋愛経験豊富な男の先輩に このことを話してみようと思ったけど、 先生が好きだなんて言ったら変なの。とかおかしい。とか、 ひょっとしたら言いふらされる(しないと思うけど...)かもしれないのでやっぱり言えませんでした。 友達にはもともと言うつもりはありません。 いろいろ考えてやっぱり誰にも言わないことに決めます。 部活のみんなで(先輩とかと一緒に)「先生の披露宴で余興しますよーww」とか冗談を言った時があったのですが、 もし本当に部のみんなに招待状が来たなんてことになったら私は泣いて泣いて泣きまくると思います。 先生の彼女さんとの幸せな姿を見れるかもしれないけど、そんな姿見たら祝いたいけど祝えなくなると思います。 ...妄想にもほどがありますね、すみません。 たしかに先生は顔はあんまりかっこよくないかもしれません。 部活中にめっちゃでっかい声出してみんなからうるさいって言われてるし、滑舌あんまり良くないし、 つい最近バスケして腰痛めてるし(もともと腰が悪い)、目小さいし、字が下手くそです。 でも背とかすごく高いし、運動大好きだし、優しいし、かっこいいし、何か力になりたいと思います。 疲れた顔してるときがあったので「どうしたんですか?」って聞きました。 すると少しだけ愚痴ってくれたことがあります。 その時、すごく嬉しく思いました。 頼ってくれたという表現には程遠いけど、話を聞かせてくれたことが嬉しかったです。 いつ頃好きになったのか自分でもわかりません。 「これだ!」というようなきっかけが今までのどこを振り返ってみても見当たりません。 じわじわと感情が積もった結果だと思います。 このまま3月の離任式までずっとずっと我慢していようと思います。 そして、先生がこの学校から居なくなったらこっそり泣こうと思います。 馬鹿だなーと笑ってください。重症だな(笑)ってかんじで。 困らせたくないので告白しようなんて思っていません。 先生には今の彼女さんと絶対結婚して絶対幸せになってほしいです。 メアドもLINEも聞く気はありません。 相談でもなんでもないです。だらだらとごめんなさい。 誰かに聞いてほしいけど誰にも言えないのでここに書きました。 ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- bunnygirl_
- 回答数1
- 離婚までのカウントダウンを止めるには!?(1)
ある日突然、嫁から離婚宣言を受けました。 ただし、即日離婚ということではなく、これからの執行猶予期間中に改善が見られれば関係修復の余地はあるとのことです。 執行猶予期間は不定で、嫁がもうだめだ、と思ったら、期間終了です。 なので、1年先か、それとも明日なのかは、わかりません。 離婚までのカウントダウンをなんとかして止めたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 なお、事案発生からは少し時が経っており、気持ちや考えを整理する意味と、ご相談も含め、皆さんから色々なご意見をうかがいたくて書き込みします。 全体ではかなりの長文になりそうなので、いくつかの質問に区切って少しずつ書いていきます。 興味とお時間のある方、ご覧いただければと思います。 まずはスペックです。 ■スペック概要 ・俺:37歳(書き手) ・嫁:35歳 ・結婚10年目 ・子供三人 一郎、次郎、三郎(5歳、3歳、1歳) →大きな病気、トラブルもなく大いに元気 →3人とも保育園へ通園中 ・会社員とパートの共働き パートは子供が1歳になったのを機に再開 ・なれそめ 学生時代の先輩後輩として知り合い、嫁からのアプローチで交際開始 お互い男女交際は初めて。初キスも初体験もお互い同士。 ■スペック詳細 ・俺 まあまあ名の通った上場企業の会社員 年収700~900万(残業の多寡で変動) 残業が多いときは深夜帰りになることもしばしばある。 戸建注文住宅に親子5人で住んでいる。 結婚3年目に独身時代からの住宅財形を頭金にして建てた。 嫁実家から車で5分 俺実家から車で2時間 給料は全額妻管理。小遣い制で月1万5千円(昼食代込み)。臨時出費(冠婚葬祭、飲み会など)は別途。 借金は住宅ローン以外無し。 ルックスは身長(嫁と同じくらい)を除けばまぁましな方だと思う。細マッチョ。 嫁の友達はかっこいいと言ってくれる。ただし、一言たりとも嫁から容姿をほめられたことはない。理由は照れくさいから。思っていても絶対言いたくないらしい。 若く見られる。年齢を言うと大抵驚かれる。 モテていた、らしい。(アプローチを受けていないから本人にモテた自覚は無いが、『周りで好きって言ってる子けっこういたよ』というのを複数の友人から聞いた) 趣味は、体を動かすこと、読書、DVD鑑賞(本当はスクリーンで観たいが節約のためDVD化を待つ)。金のかかる趣味は無い。 風俗はもちろんキャバクラに行ったこともない 酒・タバコ・ギャンブルしない(つき合いの飲み会はたまに行く) 嫁に手を上げたことはない。どなりつけたりもしない。 誕生日、クリスマス、ホワイトデー、結婚記念日は、必ず花束とケーキorプレゼントをあげる ハグしたり、「好き」「かわいい」って言ったりの愛情表現は日常的にしている 感謝の言葉もできるだけかけるようにしている 嫁の肩、腰、手足のマッサージをしながら、愚痴に静かに耳を傾ける。 (以前、会社の愚痴に対して、こうしてみたらいいんじゃないか的なことを言った際に、『私は相談してるんじゃなくて愚痴をこぼしてるの。アドバイスやお説教はいらないの』と言われてからはうなずくだけにしている) 夫婦生活は求められたら必ず応じる。こちらから誘いもするが断られたらしつこくはしない。前戯込みで45~60分くらい。嫁の言葉を信じるならば行為に不満はなさそう。 ただし、今は第3子妊娠から、2年近くご無沙汰。 理由は、嫁。『行為自体は嫌いじゃない、というか、嬉しいししたい。でも、今はまったくその気にならないし、むしろ考えるだけでぞわっとする』らしい。 これは第一子、第二子も同じような感じだった。そのときは子供の成長につれて自然とその気になれるようになっていったらしいので、今は待機中。 婚前も婚後も嫁以外とは経験なし。 嫁が一日家を空けても、家事全部こなし、3度の食事・散歩・入浴・ミルクやり・寝かしつけまでいける。実際、嫁が友達に会いに行ったりした日に、何度か経験あり。 保育参観や運動会など平日に行事があったら、極力会社を休んで参加する。 休日はときどき、子供3人を連れ出すか、嫁を一人で出かけさせるかして、一人になる時間を作ってあげる。家事も極力自分がする。 嫁が知人に俺の話をすると、口々に「いい旦那だね~」とうらやましがられるといつも言う。 「もったいない」と言われたこともあったようで、そのとき嫁は大憤慨していた。 ・嫁 専門スキルが必要な業種のパート。時給はかなりいいため、扶養からは外れている。 最近、育児休職から職場復帰した。 パートとは言え、勤務時間の差だけで正社員と同等の業務をこなすため、責任も大きくいつも締め切りに追われながら何とかこなしていく、という感じでかなり負荷は高い。 きわめて常識人。曲がったこととうそが嫌いな正義漢。 借金が大キライ(子供の頃に親の借金で苦労したため)。 住宅ローンだけはどうしようもなかったので借りたが、1年でも早く完済するため、やりくりに奮闘中。 他人を陥れたり貶めたりは絶対にしない。ねたみそねみもしない。 余計な見栄は張らないが持つべきプライドはちゃんと持っている。 他人の悪口を言わない。特に他人の容姿をけなさない。真偽の定かでない噂話はしない。 華美なお洒落こそしないが、常に清潔感を保つようこころがけている。加齢の影響を除けば結婚・出産後も劣化せずによくキープしていると思う。 経済観念がしっかりしている。無駄遣いしない。 夫に暴力を振るったり暴言を吐いたりはしない。 ルックスは俺にとっては世界一と言っておく。 料理は得意ではない。むしろ嫌いな方だが、日々努力をしてくれている。メシマズではない。 ・舅姑 車で2時間ほどの距離に夫婦二人で居住。 正月に帰省する程度で、電話がかかってきたりもほとんどない。 嫁への文句は聞いたことはないし、嫁からの文句も聞いたことはない。 もう少し実家に行ってあげたら、と嫁から言われることもあるので、関係は悪くないと思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いろいろ書いてきましたが、よく見かける離婚の原因や夫への不満になりそうな要素(浮気、過去の女性関係、ギャンブル、借金、金遣い、DV、舅姑問題、セックスレス、家事・育児放棄等)は少ないですよね、というのを確認したいからです。 で、皆さんに質問です。 自分は夫婦円満でうまくやってきていると思っていました。 しかし、10回目の結婚記念日の夜、嫁から俺にいきなりの離婚宣言がありました。 その理由としてはどんなものが考えられるでしょうか。 離婚宣言の顛末は別の質問として続きを書く予定です。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#208398
- 回答数16
- 広汎性発達障害を公表せよ,と?(長文です)
昨年の11月末,息子が広汎性発達障害と診断されました(診断書はありませんが). 2歳の時も指摘され,その時は異常なし.親の私も異常に気付けませんでした.しかし... 昨年8月に突然,担任の先生(息子は年中.5歳になりたてです)から 「発達センターに行ってください」と言われ,そのまま発達検査をうけることに. 結果を待たずに,10月から月に一度の療育に通い,「息子との接し方がわからない」という 担任のためにも,自分のためにも,専門家のアドバイスを伺い,文書としてまとめたものを園に 提出,を繰り返してきました. クラスは30名.2人担任の先生曰く「そのうち2名はコトバや運動に制限のあるお子さんで, 療育にかよっている」と.聞いていないのに勝手に個人名を出して説明されました. その子たちのために既に加配(1人)がついているし,「『加配はいらない』と園の主治医も判断した」と説明をうけたのが10月です. しかし,先週末に突然,息子に加配がつけられていることを知らされました. おそらくは11月末に「広汎性発達障害」との診断名がついたことがきっかけかと... さらに「見た目は普通なのに,ルールが守れなかったり,叫んだりすることがあって, お友達のやりだまにあげられることがある.子供達に理解を促すためにも,他の保護者に, 息子さんの障害を告知したらどうですか?知り合いにも,告知することで楽になったと おっしゃる方がいますし」と...おそらく,保護者会での公表を求めているのです. 発達センターの担当者さんのアドバイスにより,「わざわざ障害名を公表する必要はない, 息子の状態はこれから変化するだろうし,本人も自覚してないことを他人に告知したことで 息子にどのような影響が出るかわからない」と担任に伝えたところ, 「わかりました.でも,今日の保育参観中,息子さんは叫びまわり,お友達を本の角でたたき, ゲームのルールを守れずにお友達にけられていました. それをみていた親御さんは,息子さんが『普通ではない』ということにもう気付いていると思います」と いうのです.なんだか...とても嫌な気持ちになりました. 先日も,息子が左目の白目の部分に内出血を作ってきました.本人は「●くんとぶつかった」と. しかし担任は「私たちはずっと見ていたけれど,ぶつけていませんよ.鼻水が出ているからでは?」と. 4日たっても出血しているので眼科に行ったら「目をぶつけた後があります」とのことでした. 連絡帳に上記のことを指摘しても何のレスポンスもなく「今日は●であそびました」のみ... ここで,みなさんの意見を伺いたいのです. ・他の障害児の名前や状態を,他人に話していいものなのでしょうか. (障害の知識がなかったので,少なくとも私は,担任に言われなければ気づきませんでした) ・「叫ぶときは別室で落ち着かせてみたら」とのアドバイスを療育機関からいただいているのに 「本人が嫌がるから」と放置するのでは,加配の意味がないのではないでしょうか. ・息子がけがをしたり,お友達に蹴られても,謝罪がないのはなぜ? ・お友達からやりだまにあげられる,とのことだけれど,息子が書いた手紙に対して, お友達があたたかい返事をくれる.他害してしまった時,その子の保護者に謝罪しても (社交辞令かもしれませんが)「お互い様」と返される.なぜ? なんとなく,「私たちは障害児を3人も抱えてこんなに大変なんですよ. だから多少のことにはめをつぶってくださいね」と他の親御さんに アピールしているように思えてくるのです... (こんな風に考えてしまう私のことも嫌になります) 息子の障害のことを危惧しながらの転職活動,内定獲得(フルタイム),園でのイザコザなどで 不眠になり,先月末,私自身も障害(適応障害)と診断されました. 今は自分の判断に自信がもてません. 息子への園の対応に疑問を持つ私は,おかしいのでしょうか... ※お礼は連休明けになってしまいます.すみません...
- ある少年の未来について
あまりに問題が複雑化しています。 また、個人情報保護にも触れるので、 物語(ノンフィクション)にして見ました。 何が問題かが、わからないので、 コメントだけでも、問題提起だけでも、大変ありがたいです。 理解ある方からの、コメントお待ちしております。 また、長文失礼致します。 以下、本文 ある田舎に少年がいました。 その少年は、イチローを見て、 カッコいい!と思い、 イチローのようになるのが夢でした。 そのために、毎日バットを振り続けました。 初めての打席、彼はヒットを打つことができました。 初めての守備、ピッチャーを任され、 三振を取ることができました。 それが自信につながりました。 彼は、三振よりも打つことが好きでした。 そのために、毎日、バットを振り続けました。 お父さんもそれを応援するために、 バッティングセンターに通わせてくれました。 少年は、苦難の末、甲子園に行くことができました。 甲子園で優勝はできませんでしたが、 打率は4割に迫る勢い、盗塁、守備等、 その才能が買われ、なんと大リーグから依頼が来ました。 もちろん緊張もありました。 しかし、彼はワクワクしていました。 「自分の力を試してみたい。」 少年は英語もできません。 アメリカも初めてです。 ましてや、高卒で大リーグなど・・・ という声も上がりました。 両親は、子供の夢に希望があると信じていました。 大学野球でなく、日本のプロ野球ではなく、 大リーグに18歳で立つことに歴史的意味があると、 信じ、彼を全身全霊で送り出しました。 契約金額は目が飛び出るくらいの金額でした。 両親と少年は希望を胸にアメリカに行きました。 少年にとってのアメリカは別世界でした。 「こんなところでやっていけるのだろうか」 そう少年は感じた時、 戦争から帰ったおじいさんの言葉を思い出しました。 「毎日、死ぬ気で頑張りなさい」 その言葉を胸に秘め、 無理をして環境になじもうとしました。 まず、球団では厳しいトレーニングがありました。 実は、その球団はまだ設立してまもなく、 お医者さんがいない球団でした。 ですので、リーグでは2位だったものの ケガをする人はは続出、球団をすぐにでやめる人が 後を絶ちませんでした。 少年は真面目で誠実で無垢だったので、 それも試練だと思い、バットを振り続けました。 結果、少年は腕の腱を傷つけてしまい、 トレーニング中にバットを振ることができませんでした。 しかし、少年はイチロー選手のようになりたかったので、 ケガしたことを我慢していました。 ようやく最初の試合の日、初打席が回ってきました。 彼は全身全霊で打席に臨み、ヒットを打って、 チームの勝利に貢献しようと頑張りました。 監督側の期待もありました。 彼は三振しました。 次の打席も三振しました。 監督からの期待があったため、 選手交代はありませんでしたが、 三打席目、彼はバットを握ることができませんでした。 腕に腱が痛んでいたのです。 すぐに救急で病院に行ったところ、 「運動不可」との診断が下りました。 監督は全治1ヶ月と聞き、 1ヶ月後からはリハビリを経て、 再びチームに戻ることを推奨しました。 1ヶ月後、彼も監督ものぞんでいた日がやってきました。 再び医師から診断がおり「運動不可」と診断されました。 少年が家に帰ると、手紙が届いていました。 中身を空けてみると、 「解雇通知」でした。 少年は、何が起こったのかわかりませんでした。 驚いて、実家に電話すると 「それはクビになったということだ」と父親に言われました。 監督に理由を聞いてみると、 「ルーキーで1か月以上の故障者は球団からは解雇するルール」 があるそうです。 少年はルールに従い、帰国しました。 家族は心配しましたが、まだ若いしなんとかなると思っていました。 少年自身もそれを信じていました。 それから、少年は様々な仕事をしました。 少年は、地元の大学野球に働きながら所属して ドブさらい、コンビニ、事務、営業、仕事を選ばず、お金のために働きました。 なぜなら、少年には 「大リーグでイチローのようになれる」という夢があったからです。 「お金を貯めて治療を受け最高の状態で再び大リーグに戻るんだ!」 その目標を果たすために、5年間もの歳月がかかりました。 彼は、夢はあるものの「大人」になっていました。 彼は、とうとう過去の実績から大リーグの1位の球団に 3ヶ月ですが在籍を許可されました。 3ヶ月間の実績で、一軍に入れるという約束でした。 契約金はスズメの涙程度でした。 しかし、彼は「大リーグに立つことに意味がある」と信じ、 全身全霊で、トレーニングに臨みました。 そして、開幕中の試合ではありますが、9回裏 8番バッターレフトで打席に立つことができました。 ピッチャーの球は160キロ近く、ボールは全く見えませんでした。 しかし、全神経を集中し、 なんとかファールでボールに当てることはかろうじてできました。 ストライクが2個続いた時、監督から呼び出されました。 「ここでホームランを打たなかったらクビだ」 彼は後がないと思いました。 全身全霊で振りました。 結果は「ピッチャーゴロ」 しかし、彼は前向きで誠実なので、 「大リーグでボールに当てたこと」を誇りに思いました。 それが明日への希望につながるからです。 次の試合、また監督から呼び出されました。 「次の試合から3試合連続で8番レフトで使う、 求める結果は、3割とにかくヒットを打つことだ 結果がでなかった場合は、わかってるよな?」 彼は、子供の頃からヒットを打ち続けていました。 甲子園でも大学野球でも打率はトップでした。 「難しいことだが、全身全霊でやろう。 そこから結果につながる。」 そして、3日後、 3割に届きませんでしたが、 ヒットを打つことはできました。 あまりに全身全霊で取り組んだため、 何本打ったかなど覚えていないくらい 目の前のボールに集中していました。 監督から呼び出されました。 「キミは全く勝利に貢献していない。 むしろ、負けへと導いている。 よって、本来だったら、損害請求を出すくらいのつもりだ。 しかし、チームのメンツもあるので来週も来てくれ。」 彼は唖然としました。 彼はそれなりのプロ意識はありました。 彼のプロ野球生命を懸けたのに、それが負けへと導いている。 ましてや、損害請求など出されたら・・・。 彼は完全に玉砕しました。 彼は非常に責任感の強い人格であり、 家族もあったため、2日間考えに考え抜き、 自分の大リーグへの挑戦に限界を感じ、自ら辞表を出しました。 彼は実家に帰ってきました。 そして、彼は夢を失いました。 とにかく働かなければいけない、と何十社と履歴書を出しましたが、 日本は未曾有の不況、全て、書類に落ち、 コンビニのアルバイト、週一回4時間850円にも落ちました。 そして、心神喪失で、倒れてしまい、2ヶ月間入院しました 医者からは、社会には適応できないと言われています。 そして、彼は今、半年間、引きこもっています。 家族には自殺もほのめかしているそうです。 あなた様でしたら、彼になんと声を掛けますか?
- 夫の過去の浮気を許せない
どうしたら夫の過去の浮気を許せますか。 結婚3年目、共働き夫婦・子供1歳4ヶ月です。昨年10月ごろ、夫が私の妊娠での入院(切迫流産)~産後しばらく間で同じテニスサークルの子と浮気していたのがわかりました(実質大人の関係は半年ちょっとかと思います。もう別れています)。 当時から、薄々怪しいとは思ってカマをかけたりしましたがはぐらかされたものの、いざ判明するとやはりショックを受けました。 そもそも判明前から、浮気とは別に、子供が生まれても独身時代と変わらないライフスタイルや身勝手さに喧嘩もしょっちゅうな日常です。 離婚してもいいと思いつつ事実を突きつけたときの第一声が「ごめんごめん、もう昔のことだし」「土下寝~(土下座をもじってねっころがる)」でした。ぶちぎれました。バトルの末、まず、相手のアドレス・過去のメールを全削除させました。また、相手の方を呼び出し、謝罪して頂きました(私もアド交換してる程度には顔見知りなので)。 次に、夫には離婚しないことと精神的慰謝料代わりに「テニスサークルをやめ、しばらくは家でおとなしくする」を条件にだしたら「仕事人間になれってことか」「新しいテニスサークル作って今のサークルの人引き抜くからいい」など断固拒否されました(相手の方はテニスサークルには今はほとんど出てないからいいじゃないかと言う言い分←相手が気まずくて夫の練習日には行かないようにしている、更に私と約束し、練習日が重ならないようにした) 子供の面倒は大分見るようになりました。 少しは色々改善されたんですが、反省の経緯で要所要所をついて誠実さが感じられない夫の態度にますます嫌いになってしまいました。 妊娠中に体重制限や運動制限で趣味の食べ歩きやジム通い、ライブ等全部我慢していたこと、初めての出産で入院しいつ未熟児を産んで、正規週までいないことで障害を負わせて産んでしまわないか気が狂いそうになりながらすごした2ヶ月間。一番やばいときにテニス合宿に行きたいと切れられたこと。退院後、自宅まで送ってもらうのに夫のテニスの予定に併せ暴走運転で驚き陣痛が起きたこと。出産予定日はテニス大会の予定を入れていたこと。こちらは出産していままでとは180度違う生活。 …これらの間にも、夫は楽しく過ごしたんだなと。しかも、出産後うちに呼んで、子供を抱かしたことにも今更ながら腹正しいです(私も当時は知らなかったので、普通に傍で見ていました) 今月はじめに離婚前提の別居を申し出たとき夫は離婚は絶対嫌だと反対しました。3人で幸せになりたいからと。 やり直したいといわれ、子供のことも考えると安易に離婚に踏み切るか迷います。体の不調で婦人科に行ったのですが(ホルモンバランスの崩れです)、鬱状態(鬱病じゃないです)にあるから大きな決断はしばらく控えるよういわれたので、今は保留にしてます。 夫への愛情は冷めています。風邪を引いて熱と咳で寝込んでいても平気でほっといて遊びに行ったりと看病や心配はしませんでした(食事だけはつくりましたが)。 付き合いも入れて6年ですので、多少の情は残ってるかもしれません。寝室もずっと別です。昔なら頼まれなくても少しでも楽に使い勝手がよくなるように自発的にやっていたことも今は頼まれても何もやりたくありません。実際、食事と掃除以外は何もしていません(洗濯物を分けて夫のはセルフでやらせています) やり直すなら全てを忘れるしかありません。でも、心の奥底では夫を許せそうにありません。不信感と軽蔑でいっぱいです。離婚が一番幸せな道じゃないかとそれ以外思考がいかず迷っています。 何から考えたらうまく考えがまとまるのでしょうか。 また、もしかして倦怠期と言うやつに重なっているだけなのでしょうか。もうよくわかりません。 ちなみに、離婚する場合は私は子供を手放すつもりです。仕事は上場企業の正社員なので、生活はひとりなら何とかやっていけると思います。
- 受験生の息子が全然勉強しません。
受験生の息子が全然勉強しません。 現在中3の息子がいます。 この子が全く勉強しないので困っています。 定期試験の勉強もほとんどしないので、成績はほぼオール3で2が1個か2個ありました。 不登校になった時期があり、その間の内申がないため、相当頑張らなければならないというのに、「何とかなる。」と思っているらしく、必死さがうかがえません。 家庭状況は母子家庭です。私は国立大を出ています。元夫は高卒です。 小さい頃から利発な子だと言われ、私はかなりの期待をしており、進学塾に行かせていました。そして、少しでもできないところがあると、できないことを認めることができず、「何でこんな簡単なことができないの?」「あなた馬鹿なんじゃない?」と、暴言を吐くようになってしまいました。 元夫はあまり勉強ができなかったと聞いていたので、元夫に似て勉強ができなかったらどうしよう・・・と焦り躍起になっていました。 小学校中学年くらいから、褒めることもしなくなりました。90点をとっても、できなかった10点に目がいってしまい、めちゃくちゃに怒っていました。 今は「どうせやってもできない。」と、自信をなくしているようにも見えます。でも、「やってもできない」というのは、しんどいことから逃げているようにも思えるのです。 「できなければできるようになるまでやればいい」と思ってしまうのです。 正直、私もあまり勉強しない子でした。ほぼ一夜漬けです。でも、さすがに定期試験の前は焦りがありましたし、それなりの点数もとれていました。 1ヶ月ほど前から、パソコンとゲームを取り上げています。テレビも制限しています。 息子には、「本当なら自分で時間を決めてやらなければいけないことなのに、あなたはエンドレスでしょ?だから私が管理します。親に管理されなきゃできないなんて、すごく情けないことなんだよ。」と言いました。 自由にパソコンやゲームができなくなり、息子の一日中イライラしているように見えます。 テレビは2時間以内と言っていますが、全く言うことを聞きません。「見すぎなんじゃない?」と声をかけると「いちいちうるさい。うっとおしい。かまうな。」という具合できれてきます。 ・幼少期から過度な期待をかけすぎてきたこと ・できたことを褒めずにまだまだ努力が足りないと言ってきたこと ・「私の子供なんだから勉強はできるはず」と自分の価値観を押し付けてきたこと ・次々に習い事をさせて自主性を身につけさせなかったこと など、反省すべき点はたくさんあります。 今は、目標を持って、それに向かって力を出し切ってほしいと願っています。頑張った結果、それが叶わなくてもきっと得られるものはあると思っています。 でも、何度言ってもわかってくれません。反抗するばかりです。 息子は昔からすぐに何でも諦めます。「○○ができるようになったからって、何になるの?」が口癖で運動でも何でも頑張ろうとしません。その態度がずっと許せませんでした。 「できるようになりたい!」という意欲が何に対してもありません。 部活にしても、「レギュラーになりたくないの?」と言うと、「なりたいけど、そこまで(しんどい思い)してなりたいとは思わない」と言っていました。 勉強も同じです。「そりゃいい高校行けるにこしたことはないけど、頑張ってまで行きたいとは思わない」と言います。今の成績で行ける高校に行くと言っています。 繰り返しになりますが、勉強した結果その高校しか行けなかったのなら私も仕方ないと思います。でも、勉強がしんどいからと言って、最初から自分の実力以下の高校を選ぶというのはよくないと思っています。毎日、テレビばかり見てグータラしている姿を見ているとイライラしておかしくなりそうになります。でも、一言でも「勉強しなさい」というとキレて喧嘩になってしまいます。 これだけ言っても通じないんだし、後は本人の問題だから諦めるしかないのかとも思いますが、どうしても黙っていることができません。 息子にどのように接していけばよいでしょうか?先輩ママさん・パパさん、専門家の方などなど・・・アドバイスをお願いいたします。
- 知的障害・発達障害・双極性気分障害と妊娠
家族構成は妻の祖母、妻の父母、妻の姉、妻(37)。現在、妻の家に同居させてもらっているのは自分(43)。 姉は重度の知的障害を患っており、福井市にある「社会福祉法人」で寝食している。みんないい人です。いい人すぎます。 だから透けて見える。妻と自分に向けられた視線「あなたたち、子供はまだなの」と。 結婚してから、ずっとプレッシャーを感じています。それは、自分の実家 でも 同じ「結婚しろ、子供を作れ」月一回、双極性感情障害の病院に 通う時、実家に帰るが「どうなんだ?」と圧をかけてくる。実家にも自分の居場所はない。実家は身内だけあってストレートだ。「子供出来たか?」 一日30錠の薬を飲み、2種類の眠剤を飲んでいる。そんなヤツに、毎回この様子。病むよ。 「子供を持つこと」 これが一番つらい状況に自分をさせています。 結婚をする前に妻から「私の実姉は障害があって、そこを理解してくれないと」を聞き、そういう条件を理解して結婚をした、自分も⾧い間薬を飲む身分で、精神疾患の期間も⾧く(今も通院している、精神福祉手帳2級を持つ。15年くらい)多少は理解できたつもりだったから。 自分は実姉の住む「社会福祉法人」に行ったことがない。月に3回か 4回、お盆やお正月には 5泊ほど越前市の家に、母が社会福祉法人に出向いて実姉を連れて帰ってくる。 実際、自分にとって「障害があって、そこを理解してくれないと」というレベルではありませんでした。実姉と、意思疎通ができない レベルでした。ことあることに冷蔵庫を開け、祖母を叩いたり(実姉は自分と同い年で力のコントロール や、他人への配慮ということも分からない感じです)、3日ほど寝なかったり と、自分でトイレには行けるがお風呂は介助がないと難しい。などなど。 更に、そんな中、妻の従弟の子には発達障害の子がいると聞いたり。自分が経験したことのない障害の実態でした。「かわいそう」とかそういう ことを感じる以前に、自分がその場でできることは何もないと思いました。 その実姉に対して母や妻はやはり自分の産んだ子・姉として「愛情深く接しています。」幼い頃から、実姉に障害があることも周りにも隠さず育ててきたと聞きます。自分は最初のうち、母や妻を立派な方だなと思うだけだったのですが。 「自分は?」自分が「もし?実姉のように障害の持った子を持ったら、ど うなるだろうか?」と考えるようになりました。妻からは「愛情を持っていたけれどすごかったよ」と聞きます。「すごかった」が包含する意味は。 (しつけと虐待の 線引きが時も難しい時もあった、しつけと称する暴力もあったと聞きました~その線引きは本当に難しいのですが~) 「もし俺は?俺は育てられるのか?実姉のように障害を持つ子を持ったら?」 「俺は?」「俺は大丈夫か?」「子を虐待したり、最悪、命を奪うようなことをしない自信はあるか?」「俺はどうなんだ・・・・・?」と考えが止みません。 と、ある時。「実姉とその妹である、現在の私の妻はどうなんだろう・・・?いとことはどうなんだろう (実姉と兄 弟姉妹、染色体や遺伝子は同じ母から生まれ同じではないのか?)」 この考えが浮かんできたときは、悪魔が頭に宿った瞬間でした。重度の知的障害の遺伝子は兄弟・姉妹間で持つことはないのだろうか?同じ親から生まれた兄弟姉妹で遺伝子はどうなんだろう。 そこから毎日、パソコン・ネットで調べ、本当に調べ。いろんなサイトで読んで「障害の遺伝はない」という答えを探していた。けど、「絶対ではない」というのが 答えだった。100%じゃないと書かれていた、逆に「高い」と書かれてある。ホームもあった。 結局、あれだけ結婚前に「私の実姉は障害があって、そこを理解してくれ ないと」と言われたのに、自分は分かってなかったと思った。 話はします。子のこと。妻と。もし妊娠しても「母体血清マーカー検査」 「NT 検 査」「絨毛検査」「羊水検査」「胎児超音波スクリーニング検査」 「新生児マススクリーニング(先天性代謝異常等検査)」・・・等 をしよう、と。 やれることは全部しようと。 しかし、意外だった妻の口から出た言葉が「私はそうでなかたっら(障害があるなら)、養子でもいいと思う」という手もあるし。だった。自分は「自分の血を継いだ子が欲しい」と思っている。 何というか昔的というか、結局は個人的エゴになるのだけれども、自分の 父から「〇〇(苗字)の名前と血の由来」を 幼い頃から聞いたことがあり、「江戸時代の福井県のお寺の住職だったと。そこからずっと〇〇の血が続いてきたんだ・・・」 そして自分のもう亡くなった祖父が自分に見せた涙があった。「ごめんな △△(自分)やぁ、△△(自分)が〇〇の最後 の男にしてしまった」 そんな見たこともない祖父の涙や祖父がずっと悩んでいた「〇〇の血、〇〇の名」 を自分にバトンタッチされてしまった。令和の現代に「血」や「名前」の伝統なんて、いかほどの価値があるかわからないが。 自分は亡くなった祖父の涙や言葉に答えてあげたいと思っていた。祖父の涙と話しを聞いた時から。 自分のエゴからくるものにすぎないが。 これだけ頭でっかちになると、「子の話」にすごくセンシティブになる自分 がいて、妻の友達が妊娠して、出産をして、男の子や女の子が生まれたと 聞くと、気が気でない。妻自身、子供を欲しているのは間違いないし、常々 「女にはタイムリ ミットがあるんだ」とか言われる。 でも自分もその言葉に腹を立てている、怒りを鎮めるのに、時間がかかる。 男はタイムリミットがないといわれているけれど「精子の量や質、運動能力は年齢ごとに低下していき、不妊や流産の起因となっている」男もタイムリミットもあることを知っているのか自分は知らない。 基本的に自分も妻も「子供を愛すことができる」「他人の子でも遊んであげられる」でも性交渉が持てない。今の自分の薬の服用、姉の知的障害、いとこの発達障害・・・。自分は男性機能の喪失もある、立たない。 どうすればわからないし。相談できる相手もいない。「優生思想だ!」と言われれば、言い訳ができない、自分は「間違いなく『障害のない』子供」をのぞんでいる。解決方法が見つからない。離婚して「自分のように中途半端に理解を示す人間よりいい方が妻には、いるのかもしれない」とも考える。 とにかく、何とかしないといけないから皆様に相談申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- apple0919
- 回答数3
- アルツハイマー病にかかわる政府犯罪について
日本政府はアルツハイマー病について情報統制を行っており、またアルミニウムを食品から排除することをせずに、意図的に国民をアルツハイマー病にしています。この狙いは国民を低劣状態に留めることで自らの権力を安定確保することです。政府職員や議員政治家らに対してもこれらは隠蔽されており、これは権力中枢にある者らもアルツハイマー病に罹り人格異常者となったほうが国家犯罪に加担する悪徳者となりやすく、彼ら支配層にとって都合がよいためです。この政策のために日本政府にも議員政治家らにも実に多くのアルツハイマー病患者がおり、彼らは自分たち国家犯罪組織のかけた罠に自ら嵌ったといえます。アルツハイマー病はNMRを頭部に用いることで容易かつ完全に診断可能ですが、このことも隠蔽されています。そもそもNMRを「生体に使用不可能である」と言い立てて医療診断装置としての使用を妨げてきました。NMRはMRIと同種の原理による測定装置であり、生体になんらの害もありはしません。日本国民の大半、およそ60パーセント程度がアルツハイマー病体質であり、重度発症性の者も4割を越えて存在しています。これらに対してアルミニウムを撒き散らすことで国民を低劣状態に留める、というのが日本国政府の取っている重大な戦術であり、決して看過することのできない重大犯罪です。日常的な偏頭痛のある者のほとんどすべてがアルツハイマー病です。この偏頭痛はアルミニウムが結晶して使い物にならなくなった脳神経細胞を廃止する際に発せられる警告痛で、子供のうちから発症します。あなた方、インターネットを監視している人たちの中にも多くアルツハイマー病の者がいるはずです。偏頭痛の他に、体組織の再生が脳神経細胞に対して後回しになるために体組織がゆるくなる、顔がこける、などの症状も確認されます。また、運動機能が低下するためにさまざまの動作に違和感を感じるようになり、40~50才台では、尿を止めておく信号を継続できなくなり、日常的な尿漏れが始まります。しかし尿漏れを起こしている者も、「年のせいだ」などと考えてアルツハイマー病を疑わない、ということが実に多くあります。これはそのレベルの障害が出るころには精神異常をきたしているためまともな判断ができないということや、社会啓発がなされていない、ということに由来します。アルツハイマー病の者は、70歳を越えるまでは社会では「性格が悪い」「頑固な年寄りだ」といった程度に認識されることが多く、アルツハイマー病であるということを自他共に認識しないことが大変多くあり、環境にもよりますが、現役者の内8割ほどがアルツハイマー病者である、という環境さえ、ごく普通にあります。政府などは犯罪の巣窟であるため、健常者は早々に辞職することが多く、またそもそも国家公務員になろうとする人間は偏った人格の者が多く、そういった者は特にアルツハイマー病の罹患率が高いため、全体平均よりもはるかに高い比率でアルツハイマー病患者が在任しているはずです。 そもそも犯罪組織に身をおいて、犯罪に手を染めている、ということの異常性を理解するべきです。積極的に悪事を行う者などはまったくの異常者であり、そういったの者らのほとんどはアルツハイマー病患者です。自分たちの悪事が自分の身に及んで自分の身体生命を破壊している、ということを、 『自分の脳を破壊している』 ということを、よく受け止めなさい。そして、日本国民の大半の人生を著しく損なっている、ということをよくよく考え、そして受け止めなさい。 アルツハイマー病患者には、必ず偏頭痛があります。あなた方のうち偏頭痛のある者、あなた方はアルツハイマー病だ。自分たちの愚かさを悟りなさい。自らを滅ぼして一体何になるというのか。同胞日本人の人生を破壊してそれを支配して、一体何が嬉しいというのか。経済・教育・メディア・インターネット・出版・医療・食料など様々な物事を混乱させ尽くしてそれを支配するということ、人を不幸にして困難に陥れてそれを以って人を支配するということ、あなた方がやっているこれらのことは、一体何だというのか。そんなことをして、一体あなた方は幸福なのか。満足なのか。自分たちこそが日本国民だということがわからないのか。自分たちこそが経済・教育・メディア…それらの物事で混乱させられ、幸福をむしりとられた日本国民の一人一人に他ならない、ということがわからないのか。 あなた方は、まんまと、まんまとアルツハイマー病ではないか。 つまり、脳障害者の馬鹿者、いずれくそしょん便を垂れ流し、施設や病院で重度投薬管理を受けてベッドに寝かされて終末管理されて死ぬだけの、憐れな憐れな脳障害者の馬鹿者だとわからないのか。 お前たちのほとんどがアルツハイマー病だろう。日常的な偏頭痛があるだろう。自分で自分の首を絞めた愚か者ども。身をもって味わうがいいだろう。そして己らの犯罪が人々をどう苦しめているのか、知るがいいだろう。そしてどうだろうか。身を改めようという気にはならないのだろうか。アルツハイマー病の他にも、政府隠蔽による疾病は多くある。肥満の原因は塩分摂取と酸性化食品である。これを原因とする病気は多くある。あなた方は肥満していないか。理想的な痩身であるか。塩分を摂取していない人は中年を過ぎても健康美を保つことができる。それを自身の礎として自らを愛して生きることができる。しかしあなた方はどうか。自らが生まれ持った限りの美を壊さずに生きることができているか。おい、犯罪者どもよ。愚かな、愚かなる犯罪者どもよ。自らを、日本国民たる自らを破壊しつくした罪が身に及んでいるぞ。お前こそが破壊された日本国民であるぞ。おい、愚かものどもめ。なぜ、なぜ、日本国民みなで一丸となって進歩していこうとしないのか。お前たちは仮にも知的に優れた、人々を助けて導くべき立場・階級の者らではないのか。おい、この愚か者ども。愚かものどもめ。なぜ人々の助けとなろうとしないのか。なぜ自らの存在のすべてを同胞との協力の中で生かし生きて行こうとしないのか。気違いどもめ。気違いどもめ。なぜ人の人生の邪魔をするか。馬鹿者どもめ。いい加減に、いい加減に悟れ。いい加減に悟れ!愚かなるくそ犯罪者どもめ。いい加減に悟れ!お前たちは気違い犯罪者どもだ。いい加減に悟れ!そして悪を離れて善を行え。人間なら当たり前のことだ。善以外行わない、という事くらい、人間なら当たり前のことだ。 クソ犯罪者ども。国家国民をないがしろにし台無しにしたクソ犯罪者ども。身をもって思い知れ。身をもってその罪を思い知れ。そして、もうやめろ。犯罪などもうやめろ。 …これにかかわって各方面の意見を求めます。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- cimi
- 回答数2
- 保育園でのトラブル
こんにちは。よろしくお願い致します。 我が子の通う保育園は、保護者と先生の間でのトラブルが絶えません。 数年前に、信頼していた、保護者からの支持の熱い先生たちが一気に6人ほど辞めてしまってから、トラブルが続出するようになりました。 保育園に通う保護者には、保育士ママも多いため、特に保育園の内情に精通していることもあり、先生方の情報もけっこう漏れ伝わってきます。殆どの先生が、別の園で問題を起こし、クビになっている先生たちばかりなのだそうです。 そういう事もあってか、細かなトラブルが日々有り、保護者としては不満や不信感があるのですが、子どもを預けている手前、なかなか強く疑問を口に出来ません。 正面切って意見したママ達は、結局園長からのアタリが強くなり、転園しています。 今年も二組、転園組が出ました。 家族経営で、園長が非常に感情的かつヒステリックです。 区役所に訴えたママも今まで何人もいますが、「ああ、あそこはちょっとね・・・」と敬遠されてしまうということです。園長は区役所にも「ちょっと扱いの難しい人」とされているようで、区役所の人がわざわざ、トラブルになったお母さんのところに出向き、卒園までとにかく穏便に、顔を合わさないようにすごした方がいい、と言われたそうです(風のうわさではなく、直接そのママから聞きました)。 保育園の主任がこのあたり一帯の地主の嫁で、苦情を解決するための第三者委員には、地主側の関係者のメンツが勢揃いしています。 このような状況で、不満や疑問は訴えてもつぶされるばかりで、結局何も変わらないまま運営されています。こうした八方塞がりの状態は、嫌ならば転園するしかないのでしょうか。 中にはケガをしている子どもたちも非常に多く、その状況も疑問が残るものが多いです。 当然ながら、私の子どももよくケガをしています。報告がなく、家で気づいたこともあります。翌日に、状況を確認すると、「報告を忘れていました」という事が何度もあります。 運動会の練習をコンクリートの上でさせていたこともありました。 組み体操でピラミッドの上の子がふざけてジャンプし、土台だったうちの息子はコンクリートに頭をぶつけて大きなコブができました。 「どうしてそんなところで・・・」と確認したのですが、 園庭が狭いこと、砂の上での練習を子どもが嫌がること、土台の子たちがしっかり踏ん張ってくれないなどと説明されました。 別の子では、頭を打って具合が悪いと訴えても、コブがないから大丈夫、といって放置されたケースもあります。ちなみに保育園には専属の看護師もいます。でも、見せていません。 幸い、しばらくいたんだだけで、その子は大丈夫でしたが、謝罪を求めてもその保護者がクレーマー扱いされて終わりでした。いちおうの謝罪はありましたが、見ていると、お母さんが怒りや不安で感情的になっていると、即座にクレーマー対応、マニュアルに従うという感じで、淡々としており、時には保育士に嘘をつかせて事実を隠蔽しようとすることもあるくらいです(あとで現場を見ていた保護者や年長の子どもたちの言葉で真実がわかり、保育士自らが認めて謝罪しています)。 意見や他園との違い、データを集めるなどして、署名活動をするなり何なりし、改善を求めたほうが良いでしょうか。アタリマエのことを当たり前に訴えている保護者の方たちが(それでも皆さんかなり大人で、落ち着いて冷静にされています。ガマンもしていらっしゃいます)、クレーマー扱いされるのが納得できません。 保育士ママは、有益な情報をいろいろとくれますが、自分もまた同じ業界で働いているため、敵に回すのが怖い、園同士のトラブルに発展してしまうと、それはそれで自分も職場に居づらくなってしまう、といいます。その複雑な胸中は理解できます。 他の保護者の方も、不安や怒りを抱えつつも、決定的に対立して子どもを預かってもらえなくなるのも困るわけで、潜在的に問題が蓄積していっている形です。 今のところは事故がおこっていない(起こっているけど大きなものではない)ので、あまり騒ぎすぎても外から「流行りのモンペか」と思われそうで、どうすればしっかりと向き合ってもらえるか、考えています。 一生懸命やってくださっている先生ももちろん中にはいますので、盲目的に保育園が悪、と言っているわけではありません。保護者の声に耳を傾けず、つぶしていくという対応をなんとか改善してもらいたい一心です。ご意見、アイディア、対策などございましたら、お願い致します。 私自身、もしかしたら偏った視点で物事を見つめているかもしれませんので、そのあたりもご助言頂ければほんとうに助かります。 転園も、なかなかしようと思ってできるものではありません。 かといってガマンをしてこのまま残り、大きな事故につながってしまったら、その時は行動すべきだったと後悔するでしょう。実際、お母さんたちの間では、先生方からの圧迫でうつ状態になってしまった人たちも過去にはおります。 保育園や地域と対立するのは怖いです。何度も悩み、自問自答しましたが、それでも意見をいただくことは悪いことではないと思い、思い切って投稿しました。よろしくお願い致します。
- 38歳男が48歳女性に恋。続編。告白して。。。
38歳の男です。1年半前、同じ会社の女性に恋をしました。 遠くからみてすてきな人。私は既婚者。しかし、つい好きになってしまいました。 ある時、たまたま隣席に移動。最初はあいさつ程度でしたが、雑談するようになり。 仕事内容は違えど、彼女が仕事で詰まっているときなどに助けたりし、だんだんプライベートな ことも話すようになりました。同時期に自分の方が、妻との不仲、また親族間のトラブルの関係 で、離婚の話し合いをするようになりました。そして、それを彼女に相談したりしました。 次第に女性のことを知るようになりました。家賃4万ちょっとの団地に小学生の子供と住む47歳。 だんなさんがいないということは後で知りました。ママは一生懸命働きます。夜遅くなっても定期 的に子供から電話。それをきいて元気になり仕事がんばる!本当に真面目な人です。 つまりそうなときは、私が愚痴を聞きます。私の別の先輩には「(私が)隣にきてからいろんなこと を聞いてもらって会社に来るのが楽しくなった」と話してくれていたとか。それをきいただけで、よか ったと思っていました。 会社の忘年会にはいつも出席していなかったらしい彼女。その理由は、子供さんがいるからとのこ とでした。彼女と長年働いている人たちすら、彼女の素性は全く知らず、そっけない人扱い。 それを聞いた私は、じゃあ仲間うちで忘年会しよ。もちろん子供さんもね!と提案。忘年会 で私は子供さんの相手をし、共通の趣味もあったことなどから、以来、連絡をとりあうように。 半月後、子供さんが病気になって1週間彼女が休むことになった時。シングルと確信。思い切って彼女に連絡を取り「行っていいですか」と聞くと家の場所を教えてくれました。そして、自宅前で会い元気づく食料とかを持っていき喜ばれました。 以来、定期的に子供とも遊ぶように。また、彼女が会社の大きなプロジェクトの一員に選ばれたこと により大変忙しくなり、私が子供と遊ぶ回数もかなり増えて親しくなりました。 子供さんには、いつも私のことをはなしてくれていたようで。すぐに溶け込みました。 あるとき、子供が彼女と連絡がつかず泣いた末に、私の携帯に電話をしてきたことも。「さみしい。 おなかすいた」。私は「きっと電池切れだよ」と子供につたえ。案の定4時間会議のうえ、電池 がきれていたのが連絡つかずの原因でした。子供の声をきき、私はすぐ彼女の自宅前にかけつ けました。そしたら、自宅前でばったりと会い。3人で食事に。それが春ごろのはなし。どんどん月日 がたつにつれて、感覚的には親しくなってきた感があります。 そして、彼女と子供がディズニーへ行くことになり、俺もいくかな? というと「ほんとですか、はい」 と言われその日に合流。次の週は子供と2人でドライブ。そして、その次の週には、子供の運動会 に誘われいきました。 さすがに運動会は周りの目があると思い、せめてそっと影から見るつもりだったのですが。彼女から できる範囲でこどもの頑張りをみてやってください! とメールをもらい。駆けつけると、校門まで迎えにきてくれて。場所取りしたシートに2人ですわって応援し続けました。写真のとり易い場所へ私がお願いしにいって確保したり。もう完全な親状態。けど、この時、この人たちと一緒に過ごしていければと 確信するようになりました。 私は、彼女に好きとは言っていません。けど、毎日メールしては、感謝の言葉を伝えています。 しかし、彼女はおすましさん。私のことをどう思ってくれているのかはわかりません。翌日のあいさつ 時に話す内容から、メールは確実にみていますが、好意を寄せている内容に対しての反応はありま せん(笑)。けど、あいさつと同時にいつも笑顔で雑談。そして、仕事で疲れてたら、私が笑かす。 最近では、私と彼女。帰る路線がちょっと違うんだけど、私がその路線にのって一緒に帰り続けてます。そして、電車の中でも励ましあい。 ところが、人事異動の関係で、近々隣席ではなくなります。 まあ席が離れたところで、ってところなんですが、まあ正直な気持ちは寂しいです。 そして、異動日まで2日、電車の去り際に言いました。自分の「好きです」という気持ちを。 最終日の朝、彼女はいつも通り笑顔のあいさつ。楽しい会話が続きました。正直どきどき していました。けど、彼女の部署は大忙しに。そっと最後の内緒のお手伝いをして、私は 先に去りました。彼女の子供が、会いたいといってきてくれたので、その日は晩飯を一緒に。 すると、彼女もあとからきて、3人で仲良く深夜まで食べました。本当に楽しかった。 異動しても大丈夫かな。そう思いました。 ただ、彼女の仕事は、それからまた忙しくなりました。私はもう異動済みなので、様子がわから ない。子供さんはまた心配してきて電話。彼女は今かなりフル回転しすぎてて、私がメールして も返信はなし。遠くからちら見してるかぎり、彼女の忙しさはかわいそう。自分がもう手伝えない のもツライ。ただ、励ましのメールは毎日送っています。ただ、返信はいいから と前にいったも の、まったくないのも辛いですね(苦笑) 子供さんとは、その週だけでも3回あいました。だって連日最終だし。そして、子供の愚痴をいっぱ いきいては、彼女に様子をメールで報告。もちろん男同士の約束で、なんでもは話しませんが…。 彼女は子供さんが、きょう私と会うから、というと怒ったそうです。 いま私は不安です。異動を機に、もう私はもういいいんだろうか。それとも、忙しすぎてもうかまって られないのか。以前は毎回、子供さんとの話のあとはお礼メールがきてたけど、それすらもこなくな ったのは逆に心配になりました。やはり、告白したことがいけなかったのか。 異動してからというもの、私の梅雨はあけていません。 これからは距離を置いた方がいいのか。はげましメールはやめたほうがいいのか。 子供さんとは急には距離をおけないので。。。それともう、連絡のやりとりは日課になってるし。 私はきっと、彼女がいまいちばん疲れてるから、それと告白に少し、困っているのかな? と考えるようにしています。自己都合ですが。 離婚は間もなく成立しそう。けど、曇り続きの自分に少々弱気になってしまってるのも正直な ところです。どうすればよいでしょうか。もしよろしければ、アドバイスをいただければ幸いです。
- 結婚していいのか悩んでいます・・
私は28歳 で 彼は34歳です。 付き合って2年2ヶ月 同棲してもうすぐ2年たちます。 昨年末2周年の記念日に彼にプロポーズして頂きました。 ですが、そのプロポーズを手放しで喜べない自分がいて、 このまま彼と結婚していいのか悩んでいます。 私には今の彼とお付き合いを始まる直前まで他にお付き合いをしていた男性がいました。 元彼は当時28歳で私は当時25歳です。 元彼と、とても結婚がしたかったのですが、元彼にはまだ結婚は早すぎたようで、結婚したいという私の気持ちをはぐらかす態度が重なり、結婚したいのにしてくれないと思いながら付き合い続けるのが辛くなったころ、ちょうど、今の彼に出会い、彼からのアプローチもあり、元彼と別れ、今の彼と付き合い始めました。 今の彼はお付き合い当初から結婚したい結婚したいと言っていてくれたものの、その当時の私は今の彼と結婚したいから付き合ったワケではなく、 結婚したかった人はまだまだ結婚してくれないから、結婚はまだ考えられなくてもわくわくする新しい恋をしたい。と 今の彼と付き合い出したので、 結婚結婚言わないでくれって言いました。元彼のときに、結婚って言葉にはしても実際に行動してくれないんだなってことに傷ついたりしたので、結婚って言葉を簡単に使わないでほしかったのもあります 元彼は付き合う前から結婚したいタイプだなって思っていたのですが、 今の彼は結婚となるとあまり魅力を感じません。 元彼の家は父親の誕生日会 母親の誕生日会など 大人になってからもみんなで食事に行って飲んだりと家族の仲がとてもいいです。 誕生日会には父・母に誕生日プレゼントを用意しています。家族思いのところがとても好きでした。 私も誕生日会に呼んでもらったこともありますし、彼のお母さん・叔母さんと彼私の4人でディズニーランドに2回行ったことがあります。 お母さん・叔母さんともとてもよくして頂いて、早くこの家族の一員になりたいと思っていました。 誕生日会の時に私以外の家族の写真を撮ってくれと彼に言われたとき。とても寂しく思いました。 結婚する気はあるって口で言っても、まだまだ私はお客様なんだなぁ・・・と。 もし結婚して子供が生まれたら、うちの母親(父は他界しました)も一緒にディズニーにいったり、 一緒に子供の誕生日会をできたら幸せだな、なんて想像していました。 今の彼は 私と付き合う前にすでに両親とも他界していて、親族とも疎遠です。 結婚しても、子供が生まれても、子供の誕生日会も・・・・なんだかせつないなぁと思ってしまいます。 私は盛大な披露宴はしなくていいのですが、友達を呼んで、2次会的なパーティーくらいはしたいと思っていたのですが、 彼は呼べる親族がいないので結婚式はしたくないそうです。 この前彼が知人の結婚パーティー(1.5次会)に参加したとき。やっぱりパーティーは苦手だわ~・・と言っていたので、 パーティーすらできないのか~・・と切なくなりました。 同棲もしているので、ほんとに籍を入れるだけかぁ~・・・というのもテンション下がります。 籍をいれるだけで十分幸せだと思えればそれでいいんですが・・・。 今現在の同棲の状況からして、毎日退屈だし、ここ最近彼と仲良くできませんし、 ここ最近の彼に落ち度はないのですが、何もなくても彼のいろんな態度がカンに触ります。 冷たくあしらわれるとか嫌な態度を取ったとかじゃなく、むしろ彼は甘えてくるのですが、 その甘えてくるのがうざいです。 キスもセックスもしたいと思えなくなりました。 お帰りとお休みとキスをする習慣でしたが、彼が帰ってきて、ただいまと求められてもときめきませんし、めんどくさいので嫌です。 セックスは昨年夏頃まではもっと求めてほしいと思ってのですが、今では嘘のようにめんどくさいのであまり求められたくありません。月1くらいにしてほしいです。 正直なんで今プロポーズなんだろって感じです。 付き合って1年記念日や1年半くらいならもうちょっと私の気持ちも違ったかなぁと思います。 そのころの気持ちに比べていろんなテンションが激減してるこの時期に・・・・ お互いの気持ちが高まってないのに、なぜこの時期を選んだんだろ・・・ プロポーズしてもらった日から不安もなくただうれしい・幸せだって思えた日が1日もありません。 彼といて初めて行く場所や旅行はそりゃテンションあがりますが、いろんなことから季節のイベントや旅行でごまかしごまかし付き合ってる気がします。 彼との結婚後の人生に夢をもてないのです。 元彼のときは本当にそうなるかはさておき、私には元彼との未来が楽しいものに感じ、夢をもってわくわくできていたのですが 今の彼との結婚には夢がもてないのです。 結婚式もパーティーもできない、子供を生んでも喜んでくれる家族がいない、自分と彼と生まれるかもしれない子供。。。それしかないのに、彼は出張ばかりで一緒に子供の誕生日をお祝いしてくれるかもわからない、運動会にきてくれるかもわからない。 すべて私の想像なので、もしかしたら誕生日も運動会もちゃんと参加してくれるかもしれないんですが・・・ 今までの付き合いの過程で彼に対する信頼や期待はしちゃ駄目だ・・・って思うようになってしまいました・・・・ 信頼や期待をしちゃ駄目だと思うようになってしまった原因ですが、 彼は出張が多い仕事をしていて全国飛び回っているのですが、 いつも大体4日~6日で1つの出張なのですが、北海道出張の日程が7日といつもより長く、おかしいな?と思い。 なんでこんなに長いの?と聞いたところ、今回の出張は次の北海道出張の為の仕事もしていかないといけないからいつもより長いんだよ。といわれました。 でも実は出張表を自分で細工して一日長くしていたんです。 出張表っていってもエクセルで作った簡単な表なんで自分で小細工なんて簡単なんです。 その1日長くした理由は浮気や女と遊ぶとかではなく、北海道の友人のライブを見るという理由だったのですが、 ライブの時間に今から会社の○○さんとごはん行く~とメールしてきて、ライブ終了後の時間に ○○さんと熱く語ってたました~今から帰ります~と。連絡がありました。 私も連れて行ってもらったことがあるライブでバンド名も知っていて 北海道でライブがあるって以前聞いてたので なんか 今日行ってるんじゃないかな~って思ったので ライブ情報調べたらすぐにわかりました。 仕事だって嘘をついて1日出張を延泊することに激怒しました。 ライブ行ってるのにわざわざ嘘の情報をメールしてくるような小細工を使うことにも幻滅しました。 当時友人に怒りを愚痴りましたが、友人は彼が悪いけど、嘘をつこうと思わせてしまった私も悪いと言われました。 出張ばかりで一緒にいられないのに個人的な理由で出張を延ばしたいって言いずらかったって後で言われましたが・・・・。 仕事だって嘘をつくのは卑怯すぎると思います。 仕事してないのにしてるふりして 私は知らないでお疲れ様でした♪なんて思ってたら滑稽じゃないですか!? 他には。 彼が携帯ゲームにはまった時、一緒にいても 食事をしても 外食中もつねに携帯電話を離さない、頭の中はゲームでいっぱいって時期があり いいかげん外食中はやめてくれって喧嘩になったときがあります。 でも変わらずゲームに夢中になってしまっていて、私の実家に遊びに行ったときですら携帯ゲームをしてたのでいいかげん切れました。 辞めてもらいました。 もう2度とやらないでくれ!やらない!と言う話でしたが、すぐに再開、 またやってるでしょ!?という私の問いに やってません。疑う私が悪いと私を罵倒。その後やっている証拠を見せつけたら、とうとう謝ってきました。 完璧な証拠がないと絶対謝らないんですね。 あんなに泣いて ほんとに辞めてほしいって懇願したのに・・・。ゲームをしちゃ駄目なワケではなく、2人で仲良く同棲したいだけなのに、 仲良く付き合ううえでのマナーとして食事中の携帯や、せめて家族の前ではゲームしないとか・・・それを守って欲しいだけだったのですが・・・ あとセックスの最中に寝てしまう時がありました。 もっと求めて欲しいって気持ちが萎えてしまったのはこれが原因ですね。 寝るくらいなら最初からしないでくれって感じです。 5回くらいそれがあってから、彼がちょっといちゃいちゃしたいオーラだしてきても、無心でいることに決めました。 どうせやらないいんでしょ?寝るんでしょ?はいはい。って感じです。 そう思いだしたら悪循環で彼ががんばってくれてる日も私はがんばれなくなりました。 2人の気持ちが重なってるなって思えるセックスはもうできないのかな・・・と思います。 嘘つくし、やるって言ったことやらないし、何も期待しちゃ駄目なんだって思うようにしたら、楽になったんですけど。楽になった代わりにどんどん気持ちもなくなってしまったみたいです。 諦めてしまったら楽になったけど、付き合うワクワクもなくなっちゃいました。 どうしたら彼のことを信用できて、彼のことを期待できて、彼との未来をウキウキ考えられるようになりますか? 私が精神的に子供で人を信用できないからこんな気持ちになってしまったのですか? だとしたらどうしたら彼のことを信じて、彼との未来にわくわくできるようになりますか? もしくはこんな気持ちになってしまってからではもう気持ちの回復は不可能ですか? 想像すればするほど結婚に対して後ろ向きな気持ちになります
- 中国における反日の歴史とその現状
「中国における反日の歴史とその現状」を勉強しています。 そこで、下記文章を作成しました。間違いの指摘やアドバイスなど頂ければ幸いです。 1900年6月に勃発した「義和団の乱」は、そのスローガン「扶清滅洋」からも分かるように、清国を食い荒らす西洋列強を主敵とする、反帝国主義・反植民地主義を目指す反乱(戦争)であった。つまり、この時点では、未だ、明白な「反日」は起きていない。 1911年10月に辛亥革命が起こり、1912年1月1日、孫文は南京にて中華民国の成立を宣言、初代臨時大総統に就任する。しかし、清朝の北洋軍を率いる袁世凱が、孫文も合意の上で、同年3月、中華民国政府の第2代臨時大総統に就任し北京に遷都した。中華帝国皇帝になりたいという袁世凱の本質を見透かした上で、日本は、1915年、大隈内閣が、「対華21か条要求」を出し、シナ及び満州における既得権益の確保を計る。 1916年に袁世凱が死亡すると、シナ大陸は、各地域に軍閥が割拠する混乱期に入る。同時に、日本の既得権益確保の活発な動きは、欧米列強やロシア(ソ連)との縄張り争いを激化させると共に、シナ人共産主義者や民族主義者の憎悪を煽ることになった。 1917年10月、ロシア革命が起こり、1919年3月には第1回コミンテルン大会が開かれた。内外のシナ人共産主義者たちは、コミンテルンの指導に従い、1919年5月4日、「ヴェルサイユ条約反対」・「反日愛国」をスローガンとする五四運動を起こし、この運動の社会的影響を背景にして、1921年7月、中国共産党結成に成功した。従って「反日愛国」は、中国共産党にとり、単なるスローガンから、党結成の重要理念の一部となった。 以降、コミンテルンに指導された中国共産党は、日本を標的にしたテロ挑発を繰り返し、関東軍が対応策をとると、その正当な軍事行動すらも、残虐非道なものに歪曲・誇張・脚色して、シナ民衆扇動のための反日宣伝工作に活用した。一方、日本民衆の反中感情も増大して、コミンテルンの思惑通り、日中民衆の心の離反が進んだ。1927年3月~4月に南京事件と漢口事件(コミンテルン指示のテロ)が起こり、これに対し、同年4月12日、蒋介石が上海クーデターを起こし、国民党の反共方針が確定され、第一次国共合作は終わる。 1928年5月、済南事件(コミンテルン指示のテロ)が起こり、これに関連し、1928年6月には張作霖爆殺事件が起こる。このようなコミンテルン指導の反日テロ、それに対する陰謀や報復対応という悪循環を断ち切るために、ソ連・コミンテルンが真の敵であることを見抜いていた石原莞爾は、1931年9月に満州事変を勃発させ、1932年3月に満州帝国を成立させた。 1935年に第7回コミンテルン大会が開催され、「民族解放・人民戦線戦略」が打ち出され、中国共産党に対し「国民党と協力して反日を推進せよ」という指示が出された。そして、1938年に張学良により西安事件が起こされ、その結果、蒋介石が寝返り、第二次国共合作が成立し、翌年9月、コミンテルンの指示により、盧溝橋事件が起こされた。 日本は、愚かにも、真の敵であるソ連・コミンテルン(=中国共産党)の挑発に乗り、欧米とソ連の単なる傀儡に過ぎない蒋介石を懲らしめるため、広大なシナ大陸における泥沼戦争へと居丈高に突っ込んでいった。正に、コミンテルンの思惑通りであった。 日中戦争が始まると、コミンテルン指導による、中国共産党の反日宣伝工作は、最大限に動員され、自らシナ民衆を虐殺することすら厭わないテロや軍事作戦を初めとして、あらゆる手段でシナ民衆の中に「反日」を浸透させていった。また蒋介石(妻の宋美麗が活躍)も、日本軍の残虐非道ぶりを虚実織り交ぜて最大限に歪曲・誇張・脚色して、米国を中心とする西欧諸国に対し、マスコミを初めとするあらゆる手段を通じて、国際的な反日宣伝工作を行った。 ソ連・コミンテルンは、1939年5月~9月にノモンハン事件を起こし、関東軍を叩きのめすことで、従来、日本軍部にあった北進論を挫折させ、南進論へ向わせることに成功した。かくして、日中戦争の泥沼化にともない、日本は、1940年北部仏印進駐、1940年日独伊三国軍事同盟、1941年南部仏印進駐と、大東亜戦争開戦への道を突き進んでいった。 日本の敗戦に伴い、利用価値の無くなった蒋介石は、既に強大となった中国共産党に追い出され、1949年10月1日、中華人民共和国が樹立される。かくして、中国共産党にとって、「反日愛国」は、新生中国を成立せしめた最重要理念の不可分の一部となった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中華人民共和国の樹立当時、青少年であった今の中国人長老指導者たち(現在70~80才代)は、「反日愛国」が心身に刷り込まれており、中国国内に何か問題があると、「反日愛国」を自動的に持ち出し、その問題から民衆の目をそらすのが、常識のようになっている。 歴史認識にしても、中国共産党が、1920~1940年代にかけて作成した反日宣伝工作資料は、戦勝国・中国の共産党にとって、あたかも聖書のごとく、歴史的に完全に正しい資料として扱わざるをえず、その拡大解釈はありえても、縮小解釈や修正などあってはならない。しかも、酷いことは、これらをそのまま、現代中国の青少年むけ学校教育に使用せざるを得ないことである。 従って、今後、中国が民主化され、共産党が政権を降りるまで、現在の歴史認識の問題は解決しないだろう。今の日本人にできることは、中国の民主化を支援しつつ、中国共産党の歴史認識が70~80年も前に作られた戦争宣伝資料に基づくもの以外の何ものでもないことを、粘り強く説明し、少しでも多くの中国人に、理解してもらう他は無いと思う。 一方、より大きな問題は、多くの左翼系日本人が持つ自虐史観に在る。彼らがマルクス・レーニン主義や毛沢東思想などを信奉するのは自由である。しかし、信奉する余りに、1920~1940年代のコミンテルン戦略であった反日宣伝工作によって歪曲・誇張・脚色された、事実と異なる歴史認識(中国共産党の歴史認識=左翼系日本人の自虐史観)を、自ら検証することなく、盲目的に受け入れることは、明らかに間違いであり、不正義である。 また、一部政治家のように、ひたすら波風を立てないために、歴史の歪曲・誇張・脚色に目をつぶるようなことは、真の平和には決して結びつかない。公正な歴史認識を持ち、なおかつ、それを堂々と対外的に主張できないならば、真に公正な国際関係などは、決して築き得ないと思う。
- ベストアンサー
- 歴史
- minamisinakai
- 回答数6
- 心気症について
閲覧ありがとうございます。 長文になってしまうかと思いますが、お力を貸していただけますと幸いです。 当方は現在20代前半女です。 今は実家で家事手伝い(すらあまりしていないのですが…)をしており、いわゆるニート状態です…。 このままではいけないとは思うのですが仕事が続かず…やりたいことや好きなことがその時したいと思ってしまうとそれを我慢して仕事を優先するということができずいけないとわかっていながら無断欠勤をしてしまいます。そしてそのまま行きづらくなり辞めるという流れです。 やる気や根性が足りないだけだと思いますし、実際仕事をしなくてはならない生活の苦しさというわけでもないので、ただの甘えだとは思うのですが…。 一応ハローワークに行っており続けれそうと思えるような勤務時間や場所、内容が見つかるまで今は気長に探しているところです。 その中で月一間隔ぐらいでハローワークの方とお話したり、サポートステーション(以下サポステ)というところでお話をしたりしています。 ハローワークでは主に仕事の相談ですが、サポステでは仕事ももちろん含んでいるのですが、自立するためのサポートなども行っているので(面接の練習や履歴書の書き方、人間関係の築き方などの講座があったりします)、そこにいらっしゃる臨床心理士の方と仕事だけに関わらず自分の性格というかその辺のことを相談したりもしています。 仕事が続かないけどもやってみれば続くかもしれないと思っているところはあります。 でもどうしても面接を受けるという段階に踏み込めないのです。 特に面接が緊張するとかそういうのはありません、むしろ好きな方です。 なぜ踏み込めないのかというと、先述しましたように続かないから相手側に申し訳ない、辞めてしまって親に怒られたり呆れられるのが嫌だ(それで家の空気が悪くなるのが嫌だ)、などというのもが半分あるのですが、これらは自分の責任であって続ければ問題はないのだからと自分でも理解しております。 ただもう半分に、体調が悪くなってしまったらどうしようという不安があるのです。 かなり前置きが長くなってしまったのですが、自分は心気症なのではと思うようになりました。 昔はそのようなことはなかったのですが、ここ1年以内でかなり酷くなったように感じます。 わたしは特に○くことが苦手で、漢字を見るのも嫌なぐらい苦手です。 (なので伏せさせていただきましたが、汲み取っていただけますと幸いです) 昔から乗り物は苦手な方だったのですが、遠出する時に怖いなと思うぐらいでした。 なのに最近では、車の映像を見ただけでやばいかも…、船の漁師の映像を見てやばいかも…、今この入力している文字を見ただけでもやばいかも…、魚→漁師→船→あ…、旅行→移動→バス→あ…などというように一人で関連ゲームのようにそっちに関連付けてしまい、やばいかも…と不安になってしまうほど過敏になってしまいました。 (説明がかなり下手で申し訳ございません…) また一ヶ月ほど前体調が悪くなったのですが、未だになぜあの時は体調が悪くなったのか原因を考えてしまいます。 もちろんいろいろな原因が重なったのだと思います。 食べ過ぎ、疲れ、運動不足、睡眠不足、不規則な睡眠、生理前、暑さにやられていた、精神的にやられていた、パソコンのやりすぎ…今パッと考えただけでもこれだけあの日に思い当たる節があります。 ただどうしてもその日のことがトラウマになってしまい、同じものを食べたらダメかもとか気になりすぎて特に食事が緊張してしまいます。 拒食症とまではなっていないので心配することはないと思うのですが、食事がどうしても怖いです。 食べたあと気分が悪くなったら…と思ってしまい、思いすぎて本当に気分が悪いような気がしてしまいます。 もしかしたら本当に体調が悪くなってしまっているかもしれないですが、結局数時間すると何事もなくなり普通に睡眠やにこにことおしゃべりをしたり出来るのでやっぱり気分的なものだと思います。 でも例えば隣の人が頭が痛いというと自分も痛いような気がしてしまいますし、病気の特集で諸症状は足が痛くなると紹介されているともうこの病気かも…となってしまうぐらい過敏です。 父には「気にしすぎ」と言われ、自分でもそう思います。 まだまだ書きだすとこのようなことがあったあのようなことがあったと長くなってしまうのでこの辺で止めますが、本当に気にし過ぎだと自他共に認めております。 ただこの話をサポステの臨床心理士の方に相談すると、心気症ということを言われました。 それで調べてみたのですが…確かに当てはまるところが多くありましたが、一部違うところがあり自分は心気症なのかわからなくなりました。 確かにちょっとした誰もが経験する不調が病気かもしれない…となってしまう、大丈夫だと言われた時は何事もなかったように大丈夫になるけどまた同じ症状が出ると不安になってしまう、といった部分は完全に当てはまっています。 ただ、医者に異常なしと言われても不調を訴え続けるというところが全く当てはまらないのです。 そもそもわたしは体調不良が表れても、極度の病院嫌いなので病院に行きません。 もちろん病院に行って万が一があっても早期発見できる方がいいと思いますし、ちゃんと医者の判断で異常なしと言われるのが一番の薬だと頭ではわかっています。 でももし病気だと言われたらそれがショックで死んでしまうのではないかと思うぐらいには怖いのです。 先ほど大丈夫だと言われた時は~と書きましたが、これは父からの言葉です。 父はわたしとは真逆で、何か体調が悪くなったらすぐ病院に行きますし、もし病気でも「なったものはしょうがない」と強い心を持っています。 そんな父だからこそ、わたしがいつものように不調を嘆き出すと「大丈夫に決まっとる、お前のはただの運動不足じゃ」と呆れ笑いながら言ってきますが、それが自分にとって一番の薬なのです。 逆にどうした?大丈夫?しんどい?寝とく?何かいるものは?というように病人扱いされると、そんなに自分は体調が悪いのかな…と逆に落ち込み、その精神的なものが今度は本当に病気になりそうになってしまいます。 他にも自分の中にジンクスのようなものがたくさんあって、これをしたから大丈夫というものがたくさんあり、それに医学的根拠がなくてもそれで元気になるのですからやっぱり気分的なものであり、逆にそれを否定されると頼るものがなくなってしまうので病院に行きたくないというのもあります。 そのジンクスを作るためにも、なぜあの時体調が悪くなったのかをずっと考えてしまうというのはあります。 原因を探すことであの日はこれがいけなかったと責任を押し付けれて多少楽になり、その原因を自分の中で決めることにより同じことを繰り返さないように気をつけれますし、もし体調が悪くなってもあの日のようにあれをしてないんだから大丈夫と自分に言い聞かして落ち着かせることが出来ます。 他にも病院には行かないにしてもネットで調べたりはしています。 それで大丈夫ですという書き込みがあれば安心しますし、悪い病名ばかり見るとああもうダメなんだ…と落ち込んでしまい、調べたことがよかったのか悪かったのかというような繰り返しをよくしてしまいます。 変なやり方だとは思いますが、自分を落ち着けるために必死で毎日言い聞かせたり原因を追求したりして…楽になるためですがやっぱり疲れます。 こんなことを四六時中考えているなんて結局気にしているわけで、本当はそんなことを考えないのが一番楽とわかっていますが何も考えないと悪い方に行ってしまうので、いい方に考えるために原因を追求したりと毎日なんだか大変だなと他人ごとのように思えるレベルです。 支離滅裂な文章で自分でも何が言いたいのかわからなくなり質問は何なのかよくわからなくなってきましたが…この症状はやはり心気症なのでしょうか? またどうしたらいいのでしょうか? ああいえばこういう体質で、アドバイスをもらってもすぐ「でも…」と言い出してしまって質問すること自体間違っているのかもしれないですが…もう少し楽に生きたいです。 見た目的にいつも落ち込んだ顔や変な行動をしているというのであれば周りも何かしら気付くのかもしれませんが、常に人の目を気にする性格でもありそのような行動は出ない気がするのです。 また出ないように無理してニコニコしているのか、本当に心からニコニコしていてなんともないのか、それもよくわからず…。 別口ではありますが、自分の本心がよくわからないというのも悩みの一つだったりします。 長くなるので割愛しますが…。 いろいろモヤモヤと悪いループを繰り返してしまい、日常生活に支障がというと大げさに感じるのですが、仕事を始めるということにも手付かずになるのです。 もちろんこれだけを原因にしたくはありませんが。 仕事をすればモヤモヤ考えてしまう時間をなくせると言うふうな考えは一応持っているので…。 毎日こう気楽にポジティブにしゃきっとしたい!と思っているのに、気付いたら病名を調べたり体調不良になた日を事細かに思い出したりダメな方向に走ってしまいます。 何かこう毎日ダラダラモヤモヤグダグダな感じを断ち切れる方法もあれば教えていただきたいです。 (金銭がかかるものは難しいです)
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- chico33
- 回答数2
- 当たり屋みたいに?慰謝料請求され訴えられました。
どうすればよいのかわからなくなっていたところで、ここにたどり着きました。 解決方法でなくてもアドバイスもらえれば幸いです。 心底困っていて、最近は胃が痛むほど心労が溜まっています。 現在、傷害を受けたとして慰謝料を請求され、裁判所に訴えられています。 言われもないことなのですが、和解(示談)にしてお金を払うべきなのか、 それとも裁判をやり通してその判決に従うのか、とても困っています。 長文になりますが、アドバイスいただけると助かります。 経緯を話すと、 私は、専業主婦で、その日も、買い物に行くためスクーター(原付)に乗って 近所のスーパーに行く途中でした。 途中の道路で直進しながら走っていると、路地から出てきた車が勢いよく右折をして 合流したため、身の危険を感じ私はとっさに急ブレーキをしました。(実際にぶつかりそうでした) なんとか、ブレーキが間に合って、運よく転倒もせず (私の運動神経からは転倒しなかったのは、本当に運がよかったと思います。 原付に乗られている方はわかるかもしれませんが、原付での急ブレーキは大変危険ですし) 危ない思いはしたものの、なんとか無事でした。 ここまではよくある話なのかもしれませんが、 たまたま、急ブレーキの音に気付いたその車のドライバーが停車して窓を開けたので、 私はとっさに「危ないじゃないですか」と声を発しました。 すると、ドライバーは車を路肩に止めるので、私は謝ろうとしているのかと思い、 私もスクーターを止めました。 ドライバーの方(男性だとこの時わかりました。私より少し背が低めの中年の方でした) が降りてきたので、私は立ち止まっていると、 その方は無言で近づいてきて、しかも頭を突き出して、手を後ろ手に組んでいました。 どんどん近づいてきて、私の胸元まで接近されたために、 私は怖くなって、相手の肩を手で制止しようと触れました。 (ちょっと待ってくださいとか言った気がします) すると、その男性は、おもむろに 「暴力を振りましたね」と言い、携帯電話を取り出し 警察に110番で電話をすると「すぐに来てください。暴力を振られています」と話しだしました。 私は一瞬何が起きたのかわかりませんでしたが、とても怖いことが起きていることは理解できました。 とっさに私は、その方の携帯電話に触れました(制止しようとして、何をしているんですか?と話しかけたと思います) すると男性は「また、暴力を振られています。すぐに来てください」とわめきだし、 電話の先に向かって叫び出しました。 私は唖然としてしまって、その方が電話を終えられた後も、立ち尽くしていました。 「今警察を呼んだから」と男性が話すので、我に返って、 その方にどうしてそんなことをするのかなど話、取り消して欲しいとも話しました。 20分たっても警察は来なかったのですが(いたずら電話だと思われたのか?)、 男性が「まぁいいです、電話番号を教えてください」と言うので、言われるがまま 携帯電話の番号と、お互いの名前を教え合い(相手のも聞きました) また、警察に電話をし始め先ほどの電話は間違いだった。話し合いで決着がついたなど話し、 私にも警察にそのことを同意したことを伝えさせました。 そして、その場はそれで終わったのですが、 その数日後、警察から電話がありました。 先日の男性が、警察に訴え出て、傷害を受けたと言っているというのです。 また、医師の診断書も持ってきていると言われ、出頭するようにとのことでした。 訳が分からず、警察の指示に従って出頭すると、 警察からは調書をとるからと、事情を説明しました。 相手の訴えは、暴力を受けて、医師の診断により、全治3日の怪我を負っており 仕事も休んだので、慰謝料(10万円)を請求するというものでした。 私は当然ながら、そんな事実はなく、ありのままの事実を話しました。 警察からは、手を出している(手のひらで相手に触れている)ことが、傷害に当たる可能性があると 言われました。 また、相手からは、3万円で示談にしてもいいということも聞かされました。それをのむか?と 聞かれたのですが、 否認することも出来るとのことでしたので、私は否認しました。(事実無根ですので・・・) この時点で、私は変な方にひっかかってしまった(当たり屋まがいの方と思って)と 思いました。一瞬示談にすれば、嫌な思いはするかもしれないが、今の状況からは 抜け出せるとも思いましたが・・・。 その方と警察の方は、その後3時間時間ぐらい話をされていました。(私は待たされました) その後、警察の方から、その男性から、住所や名前(苗字しか教えていません)などをしつこく教えろと言われていたのだと 教えていただきましたが、警察は絶対に教えることはありませんとのことでした。 それで、その男性が憤慨して時間がかかったとのことでした。 また、その時に、その男性が裁判にするといったことを言っていたと言っていました。 私は、それからとても不安な日々でしたが、 数日後、その男性から、家の電話に電話がかかりました。 私は不在だったのですが、家の者が出たのですが、 その男性になんで家の電話番号を知っているのか尋ねると、 電話番号、住所を調べたのだそうです。(どうやって調べたのかは教えてもらえなかったそうです) また、その際にも3万で示談にすることを言っていたのだそうですが、 払う気はないと答えたそうです。(家の者にも相談していましたので) また、その際に、その男性が、 私の住所を教えるのを拒んだ警察(担当された方)を訴えたなどと言っていたそうです。 本当かどうかはわかりませんが。 私は、とても怖くなって弁護士さんにも相談したのですが、 そういう輩はほっておくしかないと言われました。また時間が解決するのではとのアドバイスを いただいて少しほっとしたのです。裁判の話は、脅しみたいなものじゃないかとも。 また、数日後、裁判所から通知が届きました。 あの男性が、訴えを出したということでした。(慰謝料は40万になっていました) また、その際に、その男性が●●●タクシーに努めているタクシー運転手だということも わかりました。 裁判になったこともショックで、また弁護士に相談したのですが、 裁判では、正直に話しなさい、あなたが嘘を言っていないのであれば。 とのことでした。 それからというもの、とても不安でしかたありません。 裁判への対応もさることながら、その方が私の住所などを知っていることも、 家族に、特に子供に危害が加わるんじゃないかと思うと、何度も涙を流しました。 どんな方なのかよくわからないのですが、もし裁判が終わっても逆恨みなどされてと 思うと、裁判中もいやがらせなどないのかなど、とても不安です。 そう考えると、示談にして3万円払ってしまった方がよかったのかとも、後悔みたいなものがよぎります。ただ、私としては、どうしてもその男性のしていることが理解できず、手を触れてしまった私が悪者になるのか、よくわかりません。 そうしたことを考える日々で、気が変になりそうなくらいです。 相談した弁護士さんを正式に雇って、裁判への対応をしてもらおうかとも思いましたが、 費用の面からもとても苦しいです。 裁判を私一人で行かなければならないことも。 法律もよくわかっていません。 長々と書いてしまいましたが、 小さな子供たちのことを考えると 3万円なのかわかりませんが、示談にした方がやっぱりいいのでしょうか? (裁判でも示談の話は出てくるのかもしれませんが) それとも何か他に方法があるのでしょうか? 例えば、住所を調べられていることなど、違法性はないのでしょうか、、、弁護士さんには ここまで相談しなかったですが、相談した方がよかったのかと今は思っています。 今は毎日が憂鬱に過ぎていき、あの時、私が声を発しなければ、など後悔ばかりです。 こんなところでする質問ではないのかもしれませんが、 何かアドバイスあればと藁もすがる思いで。お願いします。 また質問のお礼などは、言葉だけになってしまうのですが、 弁護士に有料で相談すればいいだけなのかもしれませんが、 ただ、アドバイスくださった方に向けて、その後の経緯などは書いていければと思っています。
- 母が看護師に意地悪されたというのですが。
身体が不自由な70代の母ですが、 昨年から入院していて、施設の待機中です。 自宅に戻ることは出来ない状況です。 ほぼ寝たきりで、自分で食事もうまく食べれません。 声もほとんど聞き取りにくく、 看護師さんでもコミュニケーションを取るのが 難しい時があると思います。 そんな母を心配して、父は毎日病院に通い、 母の食事の世話をしています。 最近は、毎日3食をほとんど補助しています。 看護師さんが食事を補助をしてくれるのですが、 母が父にしてもらいたいとお願いするので、 毎日通うようになったようです。 そのように一日、病院を3回行ったり来たりしているので、 家から病院までの20分ほどを車で通っています。 間に自分の用事を足したりしているようです。 ですが、最近 母が看護師に意地悪をされたと言うようになりました。 父が帰った7時以降に、 看護師に叩かれたというのです。 その時に、誰にも言うなよと脅されたとのことを 父に泣きながら訴えたそうです。 父はそれを信じて、次の日の担当看護師に言ったようです。 しかし、誰かは特定できなかったので、結局あやふやになりました。 その後、その話を私も聞いて、 母に「名前分かる?教えて」というと、 名前を言うというより、例えば 仙台とかだと、→ 人偏の字で・・・ と言うように、 「東が付く名前だった・・・。」 「石へんがついた・・・」というので、 漢字の特徴を伝えてきたので、 看護師さんに、名前に東や石へんが付く人はいますか? と聞いても、病棟にはいませんでした。 それで、私が聞き違えたのかと思い、 もう一度聞いてみると、 「土へんだった」と言います。 看護師は胸に名前が刺繍されているので、 名前はわかりますが、 名字に特徴がある看護師はいないので、 漢字の特徴じゃなくて、名前そのもので言って。 と言っても、もごもごと言い、ハッキリ言いません。 結局、土がつく看護師もいませんでした。 そこで私が、もしかしたらこれは、妄想のようなことでは? と思うようになりました。 母はしゃべりがうまく出来なくてとても聞き取りにくいのですが、 よく聞くと、聞き取れます。 「食べる」とか、「もういい」とかは聞き取れます。 なのに、看護師の名前を何度聞いても、 もごもごと漢字の特徴を言うのです。 もしかして、叩かれたことは事実ではなく、 母の思い込みではないか?とまで思うようになりました。 叩かれたという前に、 器具のトラブルで、ベットが水浸しになったことがあり、 その後、ショックで食欲が落ちてしまい、 病院の看護師に不信感を持つようになりました。 その時から、一日2回来ていた父は、 一日3回来るようになり、食事を自分で食べることが なくなり、父にすべて頼るようになりました。 その後、目に見えて手の筋力も落ちて、 水分補給の少し水を入れたボトルも持てなくなりました。 同時期に、看護師に意地悪される。脅されると言うようになったのですが、 やはり、父が一日3回も来ていて、その看護師に 昼間は父が会ったことがないのです。 それもあり、「それは本当にあった事なの?」と父に聞いてみても 「本当のことだ」と母の言う事を信じ切っています。 母は認知症は全くないで寝たきりですが、 脳神経の病気なので、運動機能が衰えていくのと、 認知症が出現してくると聞きました。 認知症は思い違いもあると思いますが、 自分が虐待にあっていると思い込み、話を作り出す事も あるのかもしれないと思ってきました。 母にも、「本当にそんなことあったの?」と聞くと、 本当だと言います。 私が何度も名字を確認するので、 「もう、自然に任せていく」と言い出すようになりました。 父が夕食後に帰る時に、 「今日もあの看護師が来たら怖い」と言います。 でも、夜しか来ない看護師などいるわけもなく・・・。 父も母の言う事を全面的に信じて、 看護師長に文句を言ったりしています。 病院に居ずらくなってしまうと困りますし、 本当じゃない事だったとしたら、看護師さんに悪いと思うのです。 それに、なぜか父も看護師は特定しなくていいと言います。 理由は特定が目的ではなく、看護の改善があればいいからだと言います。 しかし、看護師長たちは、名前を教えてほしいと言います。 その方が、部屋の担当を変えたりできるからです。 このような出来事があって、 やはり病人が作り出すイメージの出来事だったという事があるのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- cloud321
- 回答数7
- 多動かも?と思うのですが
子ども(小2)のクラスに問題児が数名います。 Aくんは人の見えない所で脅したり危害を加える。勉強は やればできちゃうタイプで親の前では良い子。危害を加え たあとには「わざとじゃない…偶然」と嘘をつく。証拠を 残さない知能犯。 授業態度は横座りでヤジや暴言。親が見に来ると真逆。 Bくんは立ち歩き離れた席まで出かけ入り浸り、友達の勉 強の様子を眺め授業とは関係のない話をする(ふてぶてし い態度で)注意するとあばれる。(授業妨害) 図書や音楽など教室移動を「オレ行っかな~い!」拒んだ り、みんなで何かをする事に協調性が全くない! 担任に暴力をふるい、担任が傷を作る事もしばしばだった。 理由は担任が気に入らないから。 友達にも怪我をさせる。なにが彼の逆鱗に触れ暴力となるの 原因不明。以前は「死んでやる!」と窓に登ったとか。友達 には「ぶっ殺すぞ!」「死ね!」時には仲間内で勃発するそ うです。友達のお母さんを見ると「クソババア!」と呼ぶ。 担任の指導力不足や不適切な事柄も多く担任は変わりました。 AくんBくんに加担して勘違いなやんちゃな子が数名います。 一時は何でもない子まで落ち着きがなくなり、学級崩壊しまし たが、担任が変わって以降は頑張ろうと努力している子が大部 分です。 学校も「だいぶ落ち着きを取り戻し、今はどの子も色々ありな がら頑張っています」と報告を受けていました。 でも、黒板の上に「先生に口答えをしない!」と貼ってあり、 その経緯についてはよく分かりかねますが、不安な気持ちでし た。 先日も学校に用事があり、教室まで足を伸ばしたら以前とは違 い勝手に教室から出ている子もいないし、子どもたちも着席し て静かに授業を受けていました。黒板の前には子どもが二人何 か書いており、「なにか答えでも書いているんだな」とよく見 ると黒板の前にいたのはA・Bくん。 しかも、色チョーク でお絵かきし放題。イスに登って高いとこまで…。 それが終わると、他のこのところで無駄話。 授業中なのに水筒のお茶を飲んだり…先生は教室で個別指導に 歩いている(プリントか何かやっていたんでしょう)。 先生が注意しても全然聞きません。Aくんは私と目が合うと席 につきましたが3時間目にもかかわらずまだ机にランドセル。 Bくんは私を横目で見ながら変化なし。 二人は気が合うようですが、タイプが違います。問題はBくん です。Bくんは夏休み前、行政のカウンセリングを2度受けて います。 その結果「カウンセリングを受けても、学校の事を聞かれると あまり話したがらない」「担任が原因」と親からは聞いていま す。 6月末頃から担任は変わっていますが、元々いた先生で、春か ら子どものクラスに時折補助で入っていた先生が担任になった ので、クラスの事はよく知っていますが、授業をすべて受け持 てないので、講師が入りプチ中学生のような形態です。 まだまだ色々な事件が起きているのを、毎日のように子どもか ら聞きますが、その内容はほとんどBくんが関与しており、親 に連絡が行くのは怪我や物損など明らかなもののみです。 日々の態度など細かい部分はBくんの親には届いていません。 Bくんは当然、学校であったことなど話すはずもなく、母親は 少々のこと(暴言など)は認識しているようですが、色々話し たら「まだうちの子言われるの?」的な反応でした。 今後のカウンセリングの予定を聞くと「あれはあの2回のみ。 今後は予定もないし計画的に受けていくつもりもない。何かあ った時はまた受けるかも…」と。 「カウンセリングを定期的に受けて、方針があるなら他の保護 者に理解を求める事もできるのでは?」と原因究明をすすめま した。 「担任が原因と話していたのに担任変わったよね?なぜまだ落 ち着けないの?」とも。「学校に任せてある。」「少しの様子 見もないのか」と言われたので「それも含めてカウンセリング の必要があるのでは?その上で理解して貰える部分もある。」 「このままでは学年も終わるし、なによりこれから運動会もあ るから心配。」と言いました。 毎日事件があるので被害を受ける他の保護者としては、その動 向を見守る時間はとても長いんです。 素人考えですが、多動症に近いのではと思いますが。私が親な ら専門家の診断を受けて早く子どもを助けたいと思います。 親が疑わないのでは促しようもありません。 何か良い方法はないでしょうか? 長い文章、読んで頂きありがとうございます。
- ベストアンサー
- 小学校
- futarinosaru
- 回答数5
- IT関連の学科に進学すべきか否か
現在入試期間中の高校3年です。稚拙な長文ですが、お付き合いいただければ幸いです。 IT関連のことに興味があり、その系統の学科のある大学へ進学しようと思っていたのですが、 「ITには興味関心があるだけで、基礎学力や適正はないのでは?」 と感じ、どうすべきか迷っています。 入試前から悩み始め、いろいろと考えてきたのですがいまいち決断できず、今更ながら質問させていただくことにしました。 悩みは大きく2点。前記の通り基礎学力と適正です。 まず基礎学力ですが、数学・物理・英語がダメです。(全国平均以下) 特に数学IIIと物理が全くできません。 数学IIIに関しては、極限値や関数の連続、微分可能など、どういうことか理解できないこともないのですが、問題は全く解けません。 IT系の学科へ進めばフーリエ解析などの数学を多く扱うでしょうから、自分がついて行けるのかどうか、不安でなりません。 物理に関しては、力学の序盤である運動方程式のあたりから躓き、教科書をなぞるだけの授業と相まってやる気が失せ、基本的な公式や用語すらわからない状況です。物理は電気回路などを扱う場合に必要になると思うので、こちらもやはり不安です。 これでも、とある私大のセンター利用受験ではかなり上位の方に食い込みました。ただ、その大学の指定する試験科目には文系科目も含まれていて、その指定科目のうち高得点の2科目を判定に利用するという方式だったので、上位に入ったんです。国語(現代文のみ)と地理で……。 適正に関しては、将来の職業のことを考えると不安があります。 IT関連の職というとSEが主に思い浮かびますが、激務であり、また実務も自分のやりたいこととすこし違うような気がします。SEと言っても様々でしょうし、それ以外にも多種の職業があるでしょうが、IT全般にわたって適正が無いような気さえしてしまっています。 必要とされる能力も、エキスパートよりむしろ外部設計力やマネジメント力になっているみたいですし、そういう力は自分には欠けています。 やるのであれば、運営や設計、管理などではなく、研究や開発が合っているかもしれません。開発は特に激務に思えますが。 つまり、ただコンピュータなどに詳しくなりたいだけで、生業としていくには合わないのではないかということです。 IT系の専門家へ憧れているところもありますが、それはもしかすると、自分のできないことを当たり前のようにやってのけるその技能に惹かれてるのかもしれません。 あくまで趣味としてパソコンを弄るくらいにしておいた方がいいのか、それとも思い切ってITに進むのか、悩みどころです。 ちなみにIT以外に興味のある分野は、芸術関係です。 特に絵は小さい頃から好きで、それなりに描けます。が、好きこそものの上手なれという程度で、センスや素質があるとは感じません。 また、ITと芸術に興味があるということで、それらが相まって、2DCG、3DCG、DTM などの経験があります。 他にプログラミングやHTMLなども経験しています。ただしプログラミングは、自分が満足のいく完成度まで持ち込んだ例しがありません。この辺もITに適正がない感じを醸し出してます。 勿論、なんでもかんでも途中でやめていたら、ITに限らず何もできるようにはなりませんが。 学校祭では制作で力を発揮するタイプです。 準備では周りの人から一目置かれることが毎年のようにありました。 ところが出し物を決めるときなどは、一変して意見も言えず。よって企画なども合わないでしょう。自己主張は苦手なんです。 慣れてしまえば自己主張なんて意外と簡単なんでしょうけどね。このあたりも職に関係なく鍛えなくてはならない課題ですね。逃げてばかりでは成長できないことは、今までに痛感してきています。 実は高校で大失敗していて、おそらくこれからの人生でもそうないであろう絶望の3年間を送ってきたので(本気で死にたいとまで思いました)、これからはそのようなことがないよう、大学では頑張っていくつもりです。 ですが、いくら努力しても、自分にできることと大学で実際にやることとのレベルがあまりにも離れていて、また挫折するということになりそうで怖いんです。 ITは向いていない(できない)と思い切って、IT系から芸術系へ路線変更しても、なんとなく後悔が残りそうな気がしていますし、だからといってやはりITは自信がない。 入試前に決断できなかったため、大学は一応、芸術・コンテンツ寄りの学科も押さえています。 ITに進むべきか否か、ご意見いただけたらと思います。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- BlackRiver
- 回答数3
- 過去とどう折り合いをつけたらいいのか…(長文
私は人間関係で問題が起きることが多く、今までの思い出すのも嫌な過去が月に何回もフラッシュバックのように浮かんでくるようになってしまいました。人から言われた悪口や中傷、口げんかetcが唐突に思い出されて、カウンセリングも辛いわ恥ずかしいわで結局何年も行けてません。 みなさんにはそういった経験ありますか?忌まわしい過去とどう折り合いをつけているのかよければ教えてください。 私には今まで普通の子たちを同じくらい友人がいました。でも遅かれ早かれ私が原因でそのグループを去らなくてはならなくなるのです。 最初は中学時代に「性格が暗くて幼稚で片親の癖に人生経験がないから」と代表者+代理数人から絶交を言い渡されました。 これは向こうのやり口も卑怯(「あの人もあの人もみんな嫌いだって言ってた」とその場にいない人の勝手な代弁をした)だったし、代表の性格にも問題があったので、事情を知った知り合いからはむしろ向こうが嫌われたみたいです。ですが、その時に言われた言葉はいまでも暗くのしかかってきます。 問題は高校時代です。高校デビューとまではいかずともなんとか数人友達ができてしばらくは良好な関係でした。リーダー格の子は苦学生だけどしっかり者で運動も勉強も頑張れる学年内の有名人でもありました。 しかし、学校生活が落ち着いてきてもバイトをしない私にその子は「どうして働かないのか」としきりに聞くようになりました。、ウチは学校生活に集中してほしいと言われていたし、そこは家庭事情だから踏み込んでほしくなかったのですが、その子のしつこさに負けて面接にはいきましたが不合格。そのあともずーっと「働いて家を支援しないのおかしいよ、甘えてるよ」と言われ続けました。 片親だからという理由だけで他人に、特に金銭面に対し踏み込まれるのは何度もありましたが、人気者で共通点の多い彼女とその支持者に言われ続けるのは正直苦痛でした。 私にも遅刻癖という負い目があってヘラヘラやり過ごすしか方法が思いつきませんでした。 卒業してからも何回かあったり、SNSで交流を続けました。ですが、私がやっているアルバイトを「体力だけあればできそう」とわざわざ言って来たり(違う理由を述べても「ふーん、でもやっぱり体力あればできそう」で〆る) 趣味の絵を載せたら「これ誰?w」とwつけてきたり、名前は出さないものの明らかに私への陰口叩いているのに指摘したら「同じような発言したフォロワーさんに向けた発言。被害妄想もいい加減にして。冷静になって?」とこちらが悪いように言って来たり… そのたびに口論になりましたが、結局口達者な向こう側が勝ちます。そしてそのたび私は周囲から正義にいちゃもんをつける悪者呼ばわりです。 毎回毎回屈服させられることにも疲れたし、私にはあれだけ「自立しろ、甘えるな、働け」と言ってきたくせに何度言っても借金だらけの家族から離れようとしない矛盾っぷりにも呆れてこちらから連絡を取るのはやめました。 怒りあまって支持者たちもリストに入れて動向を探ろうとしたらリストの名前に文句つけられました(最初から非公開にするのを忘れたこっちのミス) それからは高校時代の友人ほぼ丸ごとフェードアウトです。今でも彼女たちの中では悪者のようです。実際たくさん傷をつけてしまったと思います。 でもこっちも被害者なんです。なのに、周りを傷つけた代償として一生苦しまなくてはいけないのです。 私が過去にとらわれて死にたいとすら思っていても謝罪にはならないし、縁を切ったゴミみたいな人間のことなんて向こうは「もう知りません。死ぬなら勝手に死ね。私たちのせいにするな。生きるなら私たちを傷つけたことを死ぬよりも苦しい思いして償え」ぐらいにしか思ってない。それはわかるんです。 でもこの苦しみを消したい。 気持ちがごちゃごちゃになってどうしたらいいのかわかりません。 正義の味方ageのために抵抗もできないチンケな悪役をやらされるのはもう嫌です。 やり返そうとすれば裏目に出る自分の知能の低さにもあきれ果てました。 こんな人間、世のため人のために生きてちゃいけないんです。 自殺もできないから仕方なく生きている。そんな感じです。 本当、どうしたらいいんでしょうね。
- 私の肥満と夫の風俗
結婚3年年目、29歳。出来婚で2歳の子供がいます 相談は夫が風俗へ行くことを止めないことです 結婚前後も行っており 結婚後性病を夫からもらったのをきっかけでそういったところへ出入りしていることがわかりました 喧嘩になり、前回はごめんと謝ってくれ許しましたが今朝風俗(ピンサロ)のカードが見つかり 今回で三回目(私が知っている範囲)になります 性病をもらったとき一緒にエイズ検査へも行きました 子供のためにも・・・ 今朝、「何で同じことを何度も繰り返すの?私が同じことをしたらどう思う?」と泣きながら聞くと そもそも男と女で考え方が違うから。風俗はあくまで遊び。 私が太っていて性的対象に見れない ということでした 俺のことばかり攻めるけど、じゃあ、自分はどうなんだ?痩せる痩せると言って全然努力していないじゃないか! と言われました 主人と知り合った頃は今の体重より15kg少なかったです それまでは毎日プールへ通い体系コントロール(当時もダイエット中)できていたのですが 付き合いだして一緒においしいものを食べたり、デートでプールへ通う時間が無くなり太りだし そして妊娠し、10kg増、産後にダイエットと思いましたが赤ちゃんがいて集中してジムにいけるわけも無く 近くに身内もいないので子育てで疲れ運動どころではなく なかなか集中して時間をとることが出来ません しかしながら、時間は自分で作るものであり、上記の私の発言は甘いといわれても仕方がないと思います 160cmで70kgあります 今朝の話で夫には、一緒に歩いていて恥ずかしい、健康的ではないし第一自分のためにも良くない 男は良い車に乗っているのがステータスなように きれいな奥さんを持っていることが一種の自慢?というかステータスみたいな考え方がある 嫌な言い方だけど少なからず世の中にそのように思っている男性は多いはず 取引の会社で「奥さんはふくよかな方ですね」と言われていやみを言われた など色々刺さることを言われました 自分でもこの体系は健康面でも何とかせねばならないと思っています 夫は経営者でお付き合いで深夜帰宅することが多く また月に4~5回、友達などと飲みに出掛け、たまに一泊なんてこともあります 私は、このような生活が正直寂しく家で子供と向き合う時間が長く、ストレスにもなりますし 家庭がある男性なら、友人との飲み会を減らし子供と一緒にいる時間を作ったり私との時間も欲しいです。 その上帰りが遅い夫は風俗へ行き性欲を外で満たし 私はいったい何なのだろう?と でも追求すれば喧嘩になることはわかっているので限界まで言うのは止めていました 夜が遅い日は色々考えてしまい睡眠導入薬なしでは心の安定が保てなくなり 薬を色々飲んでいます ただ、仮に私がきれいになったからといって 主人が風俗へ行くのを止めるのはわからないそうです もともと、俺はそういう人間だし、そこは夫婦として互い受け入れられる 良い面悪い面があるように 悪いところだけを突っつくのではく そういうものと受け入れてほしい 女性からみたら夫として失格なのかもしれないけど 遊びとしていっている また、仕事でストレスがあり大変だから、俺はあなた(私)の物ではないから俺を独占される理由が無い とか・・・ ここら辺は私には何度言われても理解できませんが とりあえず私が痩せない事には 対等に話せないというか、話が進まないと思いました 風俗へ通うことと、私の体重のことは違う次元の話のようにも思えるのですが皆さんはどう思われますか? 今回のことが分かったのも私は元々こういうことをする人間ではなかったのですが 夫の財布を調べ今回のことが分かりました 夫への不信感でいっぱいで信頼できない関係になってしまったからです なんだかここまで色々言われると、仮に痩せたとしてももう心の面で愛は無いのかなとも思い 実際、「じゃ、どうして私と結婚したの?」と聞くと子供の命が尊いと思ったからということでした。 私も今はまだ子供のことがあるので離婚ということへはなかなか踏み切れませんが この先40、50歳になり子供が手を離れたとき 離婚しても・・・ じゃあ私の人生は何なのだろう?と思ってしまいます。 支離滅裂ですが皆様ならどうされますか? アドバイスお願いします
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yukityan0218
- 回答数22
- 不妊で子供を諦めた方(夫が男性不妊、長文です)
こんにちは。出来れば子供を授かれない方に何か声を掛けて頂きたくて投稿しました。 私は高校時代のアルバイト先で知り合った会社の先輩と19歳の時に結婚しました。夫は20代半ばでした。 現在二人とも30代です。 私自身身体に難病を抱えており又家庭も非常に複雑で恵まれないと言う理由で主人の夫に結婚を猛反対されました。 私は諦めて別れるつもりでおりました、色んな事がつらく。 しかし夫は家を出て会社も転職して結婚すると言い出し、若気の至りか駆け落ち同然で結婚しました。 その時はまだお互いに若かったですし経済力も不安でしたので避妊しており子供を望んでいませんでした。 22歳~23歳頃から子供を意識し始め、24のとき婦人科の門を叩きました。 それから25まで色々な検査をしました、まだ私も元気でしたので当然子供は欲しいと思っていましたし。 その色々な検査で分かった事は ・私自身には妊娠に関して問題がない ・夫の精子が極度に少なく運動率も3%程度で嫌疑受精以外の手段は無理 ・私の身体疾患が優性遺伝であるため5割以上の確率で子供に遺伝する。ただし重軽度までは分からない と言った事でした。私はそれでも不妊治療をして子供を産むつもりでしたが、夫は「そこまでして欲しくない」の一点ばりでした。 不妊専門病院のある先生が主人にこう言いました。 「奥さんは妊娠出来る状態なんですよ!妊娠させてあげれないなんて気の毒で仕方ない。貴方に男としての機能はないんだから顕微するお金持っていらっしゃい。でなければ病院へ来る意味はありません。」 こう言われて以来ずっと頑なに不妊治療を拒否し始めました。 私もネットで評判を見て探した病院でしたがこのような事を言われ大変なショックでしたし、その日から子供を正視する事は出来なくなってしまいました。 きっと夫は傷を負って頑なになっていたのだと思います。次第に「○○ちゃんの病気が遺伝したらどうするの?」や「障害持った子が生まれたら・・・」等言いはじめ子供を持ちたい私との間に次第に亀裂が生まれ始めました。 自然に出来たら産めばいいけど、絶対に不妊治療はしたくない。 これが彼の言い分でした。私も年齢的にまだなんとかなると思い折れてしばらくは夫の意見を尊重する事にしました。 時の経過とともに私の体の調子がだんだん悪くなり、それに併せて精神的な物も悪くなりました。子供が欲しくて泣き腫らす日々。 心療内科にも通い始めましたが、良くなる事はありませんでした。 そんな折結婚9年目28歳の時びっくりの自然妊娠。本当に嬉しかったです。心音も確認出来ました。 ですがまさかの繋留流産。産科病棟でのお腹の中で亡くなった子の流産処置。どれほど辛かったか分かりません。 皆に「奇跡だ、もう二度とないチャンス」と言われ私もそう思っていただけに大きなショックを受け精神安定剤と睡眠薬は増えるばかりの日々を送って来ました。 流産後具合が思わしくなく、婦人科手術も受けました。これも子供を授かれる可能性の為に。 だけど現実は不妊治療をしなければ授かれない。なのに私の体の限界、精神的限界。主人の考えで受けないまま現在に至り現在では私がお産をする状況ではなくなっています。 諦めて夫婦二人で暮らしていくしかないのでしょうが生理が遅れればまだ期待して妊娠検査薬を買ってしまう自分、生理がくれば泣き腫らす自分 知人が妊娠したと報告され泣き腫らす自分が居ます。夫は結婚してから15年近く浮気もせず真っ直ぐ帰ってきてくれて、優しい所も沢山あります。 なによりこんな私をお嫁に貰ってくれた事、親より私を取ってくれた事に日々感謝し、この人が居ないと生きていけないです(精神的に) だけど主人には言えない子供への喪失感の様な物がずっとあります。 長くなってしまいましたが子供を断念した方の生の声が聞きたいです。 それに貴方から見た私の人生はどう思いますか? 私には親族はほぼ居ません。学歴も職歴もなく体も思うように行かずただあるのは主人と言う存在だけです。 ちょっと混乱してしまいましたが、子供を諦めた皆さんは今幸せですか? 私は今幸せとは言えないです。