検索結果

レンコン

全2148件中2061~2080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 上海の日本人へのお土産は何が喜ばれる?

    仕事で初めて中国(上海)に出張します。現地の日本人駐在員の方と面会するにあたり、何かお土産を持って行きたいのですが、何が喜ばれるでしょうか? あまり奇をてらったようなものではなく、オーソドックスなものにしたいと思ってます。洋菓子、日本酒、等がよいと聞いたことがあります。経験をお持ちの方、ぜひ教えてください。

  • 揚げ物でおいしい野菜を教えてください。

    料理初心者です。 じゃがいもをくし型に切ってあげたポテトフライを作ったら、子供(1才3ヶ月)がとてもよく食べたので、野菜の揚げ物を色々試してみたいです。 素揚げ、てんぷら、から揚げなどで、おいしい野菜を教えてください。 また、その時の、衣の材料や作り方、揚げ時間も教えてください。

  • ワインに合うレシピ

     今日はボジョーレーの解禁日で家族で楽しもうと思います。 そこで赤ワインに合うレシピをご存知でしたら教えて下さい。おすすめサイトでもいいです。

    • usahime
    • 回答数7
  • 小顔になりたい!!

    私はどーしても、小顔になりたいんです!ヤル気1000%、死にもの狂いでやります(>_<) 二重あご&口元がスッキリしない、フェイスラインにだいぶ肉がついてアンパンマンみたいになってますw ちなみにベース顔なのに肉がメチャクチャついていて丸顔気味・・・。 元はそんなにデカくないと自分では思うんですが、現在は周りの子より2倍・・・いや、4倍あると思います。姉や母は「高校になったらそんなくらい太るって。食べたもん全部肉になるから(笑)」とかなんとか。 私は運動を全くしないし、体も細かったのにだんだん自分でも「ヤバイ」と自覚し始めてきたくらいカラダも脂肪に蝕まれてます。汗 なので、小顔になる方法教えてください。 自分で検索などしてもなかなかいいサイトにめぐり合えなくて・・・。 あと、夜にジョギングなどするとどのような効果が得られるんでしょうか?(足が引き締まる・新陳代謝がよくなる・・・などなど) こんな乱文で申し訳ないです<m(__)m>ぜひ教えてください!お願いします!

    • g1n7nmk
    • 回答数2
  • 風邪に良く昔から聞く、知恵教えて下さい!

    風邪を引いてしまいました。 喉と咳が酷くて咳き込んでお腹が痛いほどです・・・ 妊娠初期の為に薬を飲めません★ 良く昔から聞くのは、喉にはカリンとか、ネギを焼いたのを首に巻くとか、ハチミツや生姜入りの暖かい飲み物、また玉子酒など、聞きますが、作り方が分かりません。 分かる方喉にいいとか、咳にいいとか、作り方など教えて下さい★

    • noname#14529
    • 回答数4
  • おでんに入れる野菜

    こんばんは、そろそろおでんの季節ですね!しかしおでんに入れる野菜が大根とニンジンくらいしか思いつかなくて困ってます。なるべく野菜をとるように心がけているんですが・・・そこでみなさんはおでんにどのような野菜をいれていますか?回答よろしくお願いします

  • 妊娠初期の風邪・・・咳が酷くて大変です(><)

    風邪を引いてもう一週間過ぎました。 今丁度治りかけかも知れませんが、粘っこい鼻水やそれが、喉の奥で引っかかって、咳が酷くて困っています(><) お腹の赤ちゃんに影響がないか心配になって眠れなくなりました。 そこで明日病院へ行こうか迷っていますが、トローチくらいなら薬貰って来ても大丈夫なのでしょうか? 正直妊娠初期の為、薬は飲みたくないのが現状です(--; 咳はやっぱりお腹の赤ちゃんに影響ありますか? またトローチなら口に入れても影響はないでしょうか? またもし診察受けるなら内科でも大丈夫でしょうか? 妊娠初期に風邪を引いて病院へ行った方、また咳が酷くて赤ちゃんになんらかの影響があったなど、様々なご意見お返事どうぞよろしくお願いします!

    • noname#17717
    • 回答数5
  • あなたの家の今晩の献立

    教えてください。ちなみに私の家はかつをのおさしみ、コロッケ少し、あじ小、えびミニなどのてんぷら、お吸い物です。

  • 血液をさらさらにしたい。

    血液をさらさらにする食べ物&方法を教えてください。

  • 浮間舟渡 荒川マラソン後 銭湯に入りたい

    荒川市民マラソン(板橋スポレクスタンドゴール) を走ったあと、近くに銭湯があったら入りたいと 思っています。 ご存知でしたら教えてください。 最寄駅(浮間舟渡)にない場合、近くの駅でも結構です。 日曜日にやっているかは、自分で追って調べます。

    • moto039
    • 回答数4
  • いなりすしの常識を教えて下さい

    こんにちは。 いなりすしを作ろうかな?と思っています。 皆さんのいなりすしの常識を教えて下さい。 (1)形:俵・三角・棒など (2)酢飯に混ぜるもの:酢蓮・椎茸など (3)添え物:紅しょうが・がりなど (4)汁物:お吸い物・味噌汁・お茶など (5)そのほかこだわり のような風に教えて下さい。

  • 内科→診療所→内科?耳鼻咽喉?

    毎度の質問させてもらっています。 今回も教えてください。 先月29日に40度の熱、咳、のどの痛みの症状を起こし、内科へ診察してもらったのですがインフルエンザではないと診断され、普通の解熱剤・消炎剤をもらいました。 しかし、一向によくならず、のどの痛みが激化し、つばも水も飲み込めず、咳をするたびにのどが焼けるような痛みを感じ、水を飲めば傷口がしみるような感覚を覚え、1月1日、休日診療所にいって以前の内科でもらった薬より強い薬(ロキソニン)をもらいました。 熱もさがり、だいぶのどの痛みも取れたのですがまだ咳と痛みは取れません。 私はライブを控えていて歌わなければいけません。 最低5日までには歌えるようになりたいです。 一番初めにいった病院は5日から診療開始です。 でもできれば私は耳鼻咽喉科に行こうかと思ってるのですが、母が、「色々な病院を回り歩くのはやめたほうがいい」といって来ました。 最初に行った内科でもいいのかもしれませんが、気持ち的に咽喉科に行ったほうが治りがいいのでは、と思ってしまっています。 どちらにいっても点滴はしてもらいたいと思っていますが、この場合はどうしたらいいのでしょうか? やはり一番最初にいった内科に行くべきですか? それとも咽喉科でしょうか?

    • mijuka
    • 回答数5
  • 風邪をひきやすく、治りが遅い体質の健康管理

    毎年、何度も風邪をひいてしまいます、 すぐにのどをやられ長期間治りません。 1ヶ月以上ぐずぐずしている時があります。 風邪をひけば当然ですが病院通いをします。 日常の健康管理(風邪に強くなる)をお教えください。 リタイヤした男性、無職、日常プールで1時間程度水泳とウオーキング、 その他の趣味・ゴルフ・植物観察・バードウオッチング(冬季)・PCで画像処理等で過ごしています。

    • tando
    • 回答数4
  • 時間が経ってもサクサクな天ぷらレシピ

    もうすぐ年末・年越しそばで天ぷらを作りたいのですが 時間が経つとすぐ衣がやわらかくなります。 キッチンペーパーできちんと油は取っているのですが… コンロが1つしかないので、天ぷらを先に揚げ、そばを茹でている間にベチョベチョになってしまいます。 特に水分の多いナスなんかが。 料理初心者なので市販のコツのいらない天ぷら粉を使っています。なるべく手軽な方がいいので市販の天ぷら粉を使って、時間が経ってもサクサクな方法がありましたら教えてください。 あと、オススメの天ぷら食材を教えてください。 今まで使用していた食材は海老・白身魚・ナス・大葉・オクラ・鶏・アスパラです

    • oniron
    • 回答数7
  • 熊本なら・・・・・・・・・・・・・・・・

    熊本に この11月中旬に 東京から行きますb。 福岡博多 経由なのですが よろしければ 熊本に行くなら ここははずせないという 熊本市ならではの 必ず行くべきスポットやグルメの穴場などを 教えてください。  よろしくお願いします。。。。

  • お弁当つくり

     ひとり暮らしをしています。    お弁当を20分以内に作るコツを教えてください!  条件は   1)おかずが3品はあること 2)ガスコンロがひとつ。   ・・・レンジも、オーブンも、炊飯器もナシ 3)ジャガイモや、ナスなどは野菜をむいたり、きったりするところから始  める   ・・・灰汁抜きのため、水にさらすので 4)冷凍保存はしません   ・・・「休日なんかに、まとめておかずをつくって、冷凍」という方法  で失敗してきているので。どうしても、味と風味が落ちてしまいます。   霜でベチャベチャになりますし。ラップとかで密封って、なかなかむずかしくて、どんなに頑張っても隙間があいてしまいます。 5)冷凍保存のできる常備菜、大歓迎!! 6)はたまた、前の夜に作っておく方法?   ・・・作ったら、作っただけ、パクパクと胃袋のなかへ・・・   それと、お弁当と前日の晩のおかずが同じだと、あきないかしら?  以上、ワガママな質問ですが、お願いします。  

  • 藤代駅について

    現在、群馬県太田市に住んでおります。 先日、人から聞いた話で「茨城県に藤代(ふじしろ)という駅がある。」とのこと。 実は私の九州にいる祖母の名前が「藤代(ふじよ)」といいます。 これは「おばあちゃんを喜ばすチャンス(?)」と思い立ち、この駅に行って記念撮影や近辺のおみやげ物屋さんで特産品でも買って届けようと計画しております。 そこでお聞き致します。 (1)この駅の大まかな特徴、歴史。 (2)この土地のオススメの特産品。 (3)この土地に来るならついでに寄ってみたい街・スポト。 についてぜひともお教え下さいませ。 ・・・しかし、こんなこんなヘンな質問をさせて頂いて・・・スミマセンm(__)m

    • dela
    • 回答数2
  • 卵、小麦なしでの朝ご飯、本当に困ってます

    朝ご飯のメニューで四苦八苦しています。どうか助けてください。 条件がいろいろあるんですが 〇朝、簡単にできるもの、または夜のうちに準備しておけるもの 〇卵、小麦、エビ関係のものは抜き(アレルギーなので)。醤油は小麦抜きのものを使ってます 〇魚卵(ししゃも、たらこ)も駄目 〇鶏肉は駄目ではないけれど、積極的には食べたくない 〇乳製品、大豆製品もできれば使いたくない 〇できるだけ火をとおした料理 乳製品と大豆はアレルギーじゃないんですけど、アレルギーの子は同じものを毎日たくさんとると、それもアレルギーがでやすくなるので気をつけています。でもついついヨーグルトや納豆など食べてしまうんですけど。 関係ないかもしれませんが、夫が持病のため、カロリー制限もあって、あとレバーとか内臓関係も医者に止められていて駄目です。それから私自身は、先日の検診で「骨密度が足りない」と言われました。カルシウムも取りたいです。 まだまだあるんですけど、「旬の新鮮なもので安く」「仮性アレルゲンになるものもとり過ぎないように」「添加物が多いと痒くなるようなので避けたい」とかいろいろ考えて、頭がごちゃごちゃになってます。 どうか助けてください。 最低限、アレルギーの卵と小麦抜きで朝手早くできれば、他の条件は昼食と夕食で調整します。

  • ひじきをたくさん食べたい

    このごろ貧血気味で、貧血にはひじきが良いと聞いたのでいっぱい食べるようにしたいと思っています。 が、ひじきを使った食べ物というと、煮物か卵焼きに混ぜるくらいしか思い付きません。 ひじきをおいしくたくさん食べられる方法を教えて下さい。 子供が小さくてあまり調理に時間をかけられないので、できれば手軽にできる方法をお願いします。

    • pideon
    • 回答数13
  • 以前(30年位前)に沼地だった新築住宅

    以前(30年前以上)に沼地だった場所に新築ができて購入を考えております。30年以上前は沼地だったらしいですがその後にマンションが建ち、その後に戸建が建ったようなのです。また地形はすり鉢の底のようなところですので湿気も非常に気になっております。また先日見学にいった際に近所で散歩していた人にきいたところ阪神大震災時は液状化現象がひどくヘドロ状になっていたとききました。ざっとマイナスイメージばかり書き込みましたが、その他(価格、間取り、場所)は満足しています。大きな買い物ですので非常に迷っています。良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • yevespa
    • 回答数5