検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 渡邉美樹とマスコミの関係
渡邉美樹は都知事選候補者としてTVにちょくちょく出ていましたが それとは別にTVでそれなりに見ることがあります TVメディアは特に彼の味方というわけではないのかもしれません しかし、わりと良い評価をしているようにも感じます 例えばパチンコメーカーや自動車会社の社長であるならば CMを出す、お得意様のスポンサーなので TVメディアとしてはゴマすりたいのは心情的に理解はできます しかしワタミのCMは見たことはありません なぜTVメディアは彼を好意的に評価するのでしょうか? なにか理由があるのでしょうか?
- 外国人参政権について、賛成派の父から罵倒される…。
私の父の事です。 私は絶対反対なんですが、父からいつも文句言われます。 父の論拠は以下の通りです。 1:日本人と同じ税金を払い、何十年も日本人と同じ暮らしをしてるのに、国籍で参政権を与えないのはおかしい。 2:ヨーロッパや韓国を始めとして、世界には外国人参政権を認めてる国もある。 3:頭の良い外国人も多い(「馬鹿なお前(=私)よりもマシだ!」と罵倒されます…) 4:あくまで地方参政権、国政選挙権を要求してる訳じゃないのだから問題ない。 5:二重国籍を持っている日本人も数多くいる と言うものです。 んで、父の発言に対する私の主張は… 1:選挙権はあくまで「国民固有の権利」であって、日本国籍を持たない者に与える権利じゃないのでは? 日本での選挙権が欲しければ、帰化して貰えばいいのでは?帰化はいつでも認めているのだから。 2:そんなに多いの?アメリカだって米国籍のない人間には認めてないし、韓国だって付与条件がかなり厳しかったはず。 EUのように連合体になってる訳でもなく、無条件で付与しようなんて国は日本ぐらいのものではないか? 3:頭がいいから、日本の為になる投票行動を取ると言う保証はないのでは? 4:そうやって1つ認めると、要求がエスカレートする恐れがあるのでは? 5:だから日本も…と言うのはおかしいのでは? 色々と反対する根拠は挙げてるんですが…、私の反論は間違っているのでしょうか? 最後の最後には「お前は馬鹿だな!間違っている!」と感情むき出しで怒られて終わりです…。 しかも何故か「お前は共産主義者か?」などと時々意味のわからない事を言われます…。 民主党不支持だったり裏マニフェストに反対する事が「共産主義思想」なのでしょうか…? 俗に言う「ネトウヨ」と言う思想に近いのは自分自身で理解していますが…。
- 締切済み
- 政治
- noname#135042
- 回答数20
- 悪人の排除、本当の悪人とは。
僕はずっと昔から変わらず悪人は死んだ方がいいと思っています。 なぜなら、平和になるからです。それだけです。 この話になると色々定番の話題がでてくるので、初めに言っておきます。 ・悪かどうかは誰が決めるのか? だれにも決めることはできません、よって強い意志を持った者が裁いてゆくことです。 ・いかなる犯罪者も法律で裁くべきだ。 法律を作ったのも未完成な人間で、悪人だったかもしれない。なら、従う意義はなし。 ・悪人を裁いた時点で、あなたも悪人。 たしかに一般的にはそうですが、昔の英雄とかと同じで悪を滅した者は正義です。 などなど、僕の考えです。もちろん否定して頂いても結構です。 それも含めて、皆さまの意見を聞きたいと思います。 ちなみに僕は高校生です。 「子供がさ~」など、年齢によって否定する発言は差別と見なし無視します。 ただ、単に個人としての意見であれば、もちろん否定的な内容でも歓迎です。 「話してやってもいいか」というご親切な方がいらっしゃいましたら、どうぞ意見をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- blackmamba44
- 回答数8
- 岩手にデモクラティックスクール!?
岩手県にデモクラティックスクールを作るというブログを見た。 雨ニモマケズ風ニモマケズ… 堅実で真面目でコツコツと歩む純朴な岩手県に自由を全面的に持ち出したデモクラティックスクールを作るのはどうなのでしょう…ね。 ここ岩手には合わないと思います。 日本人は、特に東北人は忍耐強く、表立った流暢なパフォーマンスなど表面上だけを着飾ることはしない。コツコツと地道に苦労をしても苦労を見せず純粋に歩む人がまだまだ多いと思う。 そんな岩手に、デモクラティックスクールの理念は合わないと思う。 スクールには先生と呼ばれる人はいなく、スタッフや世話人がいるらしい。 子供と大人は全て対等で、上下関係はないそうだ。おまけに、スタッフは子供たちが投票で選び、首になることもあるらしい。 学校運営は子供たちが決めて行くらしい。 海外ではそんなスクールがあるのかもしれないが、日本には必要ないと思う。 この日本において、大人と子供が対等などというスクールは作ってはいけないと思う。 今の時代だからこそ、日本人の古くからの教育を見直して子供は目上の人や先生に対して従順であり、謙虚さを学ばせなければならないと思う。 海外の物の考え方を日本に持ち込んで、良い日本が作れる訳がないと思う。 このようなスクールが作られることによって日本古来の守らなければならない日本人の精神が壊されていってしまうような気がしてしまいます。 今の日本は全てをアメリカの言いなりに成り下がってしまっています。大切な何かを失わされています。 これ以上、日本人の大切な精神、東北の粘り強い精神を歪められたくありません。 皆様のご意見をお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- aiueo-ne
- 回答数1
- もんじゅがどうにもならないと言ってた人達
結局、中継装置落下事故から1年も経たずに引き抜き完了してしまいましたが、これについて 「引き抜きは不可能」 「永遠に再稼働も廃炉も出来ない」 という論調の人がネット上にたくさんいました。 このQ&Aサイトでもここ数日そのような質問を多く見かけています。 そもそも原発という技術自体が超高度な精密機器により成り立っているというのに、 たかが機器の落下という原始的な問題を復旧出来ないとは思えませんでした。 いくら機器が巨大で、膨張によりぴったりハマってしまっているとしても そんなのは原子核変換やその管理に比べたら技術のレベルが違いますよね。 ある程度の期間と金はかかっても、一生解決出来ないような話ではないはずです。 やはり原発反対派が「もんじゅは危険」と言いたくて わざと「もう無理だ」「どうにもならない」と煽ってただけなのでしょうか? それとも技術的な知識ゼロで本気で引き抜き作業が無理だと思っていたのでしょうか? 私は決して原発推進派ではないですが、 日本の科学技術がそこまでしょぼいとは思ってないですし、 原発の安全性もそんな程度で事故が起きるようなものではないと思っています。 1000年に1度レベルの膨大な自然エネルギーでようやく大事故になったという印象ですから。
- 中国の共産党員について詳しい方、教えてください。
私は日本人ですが、最近まで付き合っていた彼女は×1の中国人で、性格も良く私の離婚が うまく進めなかったのが原因で、7年間の交際に別れを告げられました。 彼女は中国在住の親兄弟の勧めで見合いをし結婚を決めたみたいですが、その相手は同じ 中国人で共産党員だそうです。 私としては彼女が選んだ道、仕方ないと半分は諦めかけていますが、その共産党員と 言うのが引っ掛かり、色々と調べましたが、過去天安門事件のような過激な事を何度となく やってきていますね 彼女は言っていました、その彼の籍に入るには、審査が必要だと。 出来るだけ彼女が幸せになって欲しいのです。 下記に質問事項を列記致しましたので、ご回答宜しくお願い致します。 (1)過去の共産党員は過激な事を繰り返しておりますが、いまはどんな感じでしょうか (2)共産党員と結婚するのに、そんな審査が必要なのでしょうか? (3)共産党員を辞める事が出来るのでしょうか? 出来た場合、出世に響くのでしょうか? 以上、3点の質問になりましたが、ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- tonic777
- 回答数2
- 管総理は任期満了までの長期政権になるべきですよね?
管総理がいつ退陣するかで毎日メディアが騒いでいますね。 こんな報道には、いい加減、ウンザリする思いがしているのですが、考えれば先日の衆議院本会議で野党が提出した不信任案が否決されて、管政権にとっては、めでたく国民の信任を得たという結果になったわけですよね? 鳩山さんとの間で辞める事を確認したとか、そういった意味ではないとか、色々なトラブルになっているようですが、これも要は民主党内部の話だと思います。 それに今、毎日、「管総理の退陣はいつ?」 と、早く管総理に辞めて欲しいような論調でメディアが騒いでいますが、この前の不信任案提出の時は、どのメディアもそろって 「東北が大変な時にこんな事をしている場合か!」 と、全面否定していたはずです (産経新聞は別だったような気がしますが)。 それにテレビに登場していた体育館などに避難している被災者たちも 「全く、何をやってんだか ・・・」 と、野党の動きを批判していたはずです。 また番組に登場するコメンテーターたちも口を揃えて同じように批判していたはずです。 従って、東北の被災者たちも管政権のままで続けてほしいという事を言っているわけ (結果として) だし、メディアも野党の動きを批判していたわけですから、管政権としては国民の信任を得たとして、辞めるどころか、2年後の任期満了まで政権を維持してもおかしくないような状況だと思います。 となると、民主党の反主流派が退陣を求める事は管政権に対する国民の信任に反する行為だし、メディアも早期退陣を煽るような報道は自己矛盾する事になると思うのですが ・・・ 因みに私の個人的希望は一日でも早く民主党政権を倒してほしいと願っているのですが、不信任案提出に関係する全ての動きを見ると、「何だかんだ言っても、日本人は結局は管政権に任せたいという結論じゃないか ・・・」 と、無力感で一杯です。
- パソコンとテレビはどちらがより人をバカにするか
昔はよくテレビばかり見てるとバカになるから見るなと言われました。 確かに,テレビ漬けのおばちゃんをみていれば納得できます。 一方で,インターネットには多くの情報が溢れ,ツイッターなどにはアッパー志向の人間がたくさんいる印象を受けます。 とすると,タイトルの質問の答えは,くだらない番組を垂れ流すテレビを見ているよりもインターネットで情報を常に吸収していたほうがよいという事になります。 僕自身インターネットが好きで,暇さえあればインターネットで情報を探しています。インターネットは情報の宝庫で,新しい情報をどんどん自分のものにして賢くなっていると思っていました。 しかしながら,インターネットには表層的な情報ばかりがあり,かつ中毒性があって人をいつでもオンラインにいないと気が済まないようにしてしまう側面があります。僕は,その有害性が,テレビの有害性より悪い物なのではないかと最近思うようになりました。 情報を沢山持っていたからと言って仕事が格段にできるようになる訳でもなく,ただインターネットで調べて人よりうまくやってやろう,と常に考えているような,下らない男になっているのではないか,とすら思うようになりました。 そうであれば,テレビを見て単純に有名人に憧れ,芸能人の話題でも他人と共有して楽しんでいたほうがマシで,インターネットが普及する前の時代の人間のほうがより物事に集中できていたのではないかと思いました。すなわち,インターネットが逆に現代人を総じて下品でアホにしているという考えです。 もちろん,今の時代テレビだけ見て,インターネットを排除して生きることは大変不便であると思います。しかし,インターネットにどれくらいコミットしていくかという問題を考えるのはとても大事だと思い,質問をしました。皆様はどうお考えになるでしょうか。 お聞かせください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- メディア・マスコミ
- damekaresh
- 回答数9
- 素朴な疑問で申し訳ありませんが
福島原発近隣の住民は東電に対し「原発は安全だと言っていたのに」と言う言葉を連発していますが、本気で『原発=絶対安全』と信じていたのでしょうか? もし、そうであるのなら余りにも無知だと感じてしまうのですが… また何故、東電ばかりに怒りや補償の矛先を向け、国や県に対しは何も言わないのですか? 情報番組もそういった内容を取り上げないのですか? イマイチ腑に落ちないのです
- 締切済み
- その他(災害関連情報・相談)
- 2181
- 回答数4
- 韓国人のダブルスタンダード
韓国人は従軍慰安婦で日本を責めますがすでに論理破綻していますよね? 動画をご覧になってください。 ライタイハン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%B3 朝鮮進駐軍 http://anond.hatelabo.jp/20100131154721 在日本朝鮮人連盟 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E9%80%A3%E7%9B%9F 歴史的事実であるこれらの事件から鑑みて これは韓国人のダブルスタンダード+捏造による日本批判ではありませんか?
- 権力もないのに議論(苦笑)
議論をしても、議論の決定通りにする力(権力)のない人たちがしても意味ないと考えています。 権力もない人たちの議論は、どのような意味がありますか? 以前の質問:議論の意味なし(http://okwave.jp/qa/q6839884.html)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#191253
- 回答数7
- 共産主義国家、社会主義国家、都合のいい民主主義国家
どの国に住みたいと思いますか?皆さんの考えをお聞かせください。 また、民主主義以外の国々は、「共産主義」「社会主義」を軸として国をつくろうと考えたのか、 結果的にそうなったのかどちらなのでしょう。中国は前述のとおりですよね。
- 憲法改正の国民投票反対理由?
http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/kenpoupeji.htm 日本国憲法 第9条は、理想の社会の法律です。 世界一美しい法律だと思います。 しかし、現実は全く守られていません。 法律と言うより、詩(ポエム)に近いかもしれません。 想定外の侵略や、想定外の危機に備えて、現実にあった法律に改正して欲しいと、私は思います。 先ず、国民投票をする事で、国民の多くの人が、平和について考えるキッカケにして欲しいと思います。 憲法9条を守る活動をされている方は、何故、国民投票に反対なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- pray_heiwa
- 回答数3
- 総理・首相を国民の直選にする方法を教えてくださ
民主党の菅直人首相の政策も考えてみれば自分の党内の党利党略で足の引っ張り合いばかり。 これでは落ち着いて政務に専念することができません。 ついては、首相は国民の直選、首相の任期中で出来が悪い場合も国民の選挙で退任とするシステムにする方法をおしえてください。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- palapala palapala
- 回答数10
- 「国歌・国旗を否定するなら公務員辞めろ。」
【教育】 橋下知事 「君が代不起立の教員、絶対に辞めさせる」「国歌・国旗を否定するなら公務員辞めろ。府民への挑戦だ」…大阪 ・大阪府の橋下徹知事が代表を務める「大阪維新の会」府議団は16日、5月議会に提案を 予定している府立学校での国歌斉唱時に教職員に起立を義務づける条例案について、対象を 「府下の公立学校」に拡大する方針を決めた。罰則規定はないが、府教委は政令指定都市の 大阪、堺両市を除く市町村の小中高校教員に対しては任命権、懲戒処分権を持つ。 一方、橋下知事は報道陣の取材に対し「政令市も含めて(条例の)対象にすべき。府議が 議論して決めたルールに府内の教員は従うべきだ」と強調。「起立しない教員は意地でも 辞めさせる。ルールを考える」と、政令市も含め違反すれば処分する考えを示した。 府教委は平成14年以降、府立学校に対し「教育公務員としての責務を自覚し、国歌斉唱に あたっては起立する」と文書で指示しており、今年3月には卒業式での国歌斉唱時に起立 しなかった守口市の中学校教諭を戒告処分にした。ただ、政令市の教員については地方教育 行政法で政令市に任命・処分権があるため、府教委は「条例の適用対象となり得るかどうか、 これから検討する」としている。 また、橋下知事は今春府立高校での入学式で国歌斉唱時に起立しなかった教員が38人いたとし、 「国旗、国歌を否定するなら公務員をやめればいい。もう(個人を)特定している。やらないなら 府民への挑戦と捉えてやめてもらう。公務員だからといって守られるわけがない」と述べた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/lcl11051700070001-n1.htm 国民や国のために働く公務員が国歌や国旗を否定するのっておかしくないのかな? 大体にして歌や旗を否定するって子どもじみた駄々っ子みたいなマネ大人として恥ずかしくないのかな? 公務員じゃなくても国歌や国旗否定するヤツらは日本から出て行けばいんじゃね!?
- 国家をなくすという考え
国家という存在に異議をとなえる人たちがいます。 国家を揚棄するという表現をする人もいるようです。 共産主義思想の残党の方々の遠吠えばかりでもなく、わりとまじめに主張される場合もあるようです。 しかしその中身はさっぱりイメージがわかりません。そこに至る具体的な道筋も示されません。 言葉とおぼろげなイメージがあるばかりです。 どなたか、国家を「揚棄」した社会のイメージをはっきりと具体的に教えて戴けませんか。 あわせて、なぜそうすべきなのか、そこに至る道筋はどう描かれているのか。できればその辺も教えてください。 「ナンセンス」「革命世代の残滓」など批判だけの回答は、ごもっとなご感想だとおもいますが、ここではご遠慮下さいますようお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#140591
- 回答数14
- 国歌起立の職務命令無視する先生たち処分&実名公表
【君が代不起立】 橋下知事 「これが民主主義だ」…国歌起立の職務命令無視する先生たち処分&実名公表方針 ・「これは君が代問題ではない。教員は職務命令を無視できるのか?の問題」。 19日午前3時すぎ、橋下知事は自身の簡易ブログ「Twitter(ツイッター)」にこう書き込んだ。 この日午前、橋下知事と意見交換した府教委幹部は、府教委から全教職員に、起立を求める 職務命令を出す方針を示した。 国歌斉唱時の起立義務化の対象は、大阪市などの政令市を含む府内全ての公立小中高校など、 計1701校の教員計約5万5500人となる見込み。条例では府施設での国旗の常時掲揚も 義務付ける。 橋下知事は、この条例とは別に、職務命令に繰り返し違反した場合、懲戒免職も含めた 処分基準を定めた条例を9月府議会に提案する方針で、違反者の実名や所属校の 公表も検討する。 「(起立義務化の)条例を作らなければならないこと自体が恥ずかしい」と述べる橋下知事が、 条例化を決めた直接のきっかけは、維新が府議選で過半数を獲得した後の今月6日、 不起立を理由に府立高校の教職員2人を府教委が戒告処分したことだったという。 入学・卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱は平成元年の学習指導要領で義務づけられ、11年には 国旗は日章旗、国歌は君が代とする国旗国歌法が施行された。府教委は14年に府立学校の 教員に国歌斉唱時に起立するよう文書で指示。これを根拠に不起立教員について懲戒処分を 行ってきたが最も軽い戒告に止めてきた。 橋下知事は「指示から9年経っても従わない教職員がいる。マネジメントができていない」と 指摘。「起立は府民感覚として当たり前。国旗、国歌を否定するなら公務員を辞めればいい」と 述べる。 さらに条例の対象に政令市の教員を含めることに、大阪都構想への布石との意味合いをにじませる。 19日未明の自身のツイッターには「これが民主主義だ。大阪維新の会は大阪都構想を 実現するために、1年半かけてカネも労力もかけて選挙を戦った。そして一定の民意を得て、 今物事を進めようとしている」と書き込んだ。(抜粋) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/lcl11051912590003-n1.htm やらなければならないことをしないで 命令されても反抗してやらないなら処分や実名公表も当然てか自業自得かな? てかそんなに嫌なら公務員なんて親方日の丸やめればいいのにどうしてやめないの?