検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 12月湯布院・黒川温泉・阿蘇観光旅行
いつも拝見しています。 12月の家族旅行を考えています。 ほんとは9月予定がキャンセルになり 12月になりました。 プランは9月にたてたプランで検討しています。 質問ですが 12月年末ごろ 福岡イン→福岡⇔湯布院⇔黒川温泉⇔阿蘇⇔熊本アウト 上のコースを予定していましたが 雪がふるのであれば 車の運転に自信がないため交通手段は、 電車の移動+湯布院か黒川温泉で連泊を考えています。 □ 雪は降りますか?? □ 車の運転は、無理そうですか?? □ 12月年末は、湯布院・黒川温泉どうでしょうか?? アドバイスください。 急いでプラン練り直ししています。
- 締切済み
- 九州・沖縄地方
- kyanpanchi
- 回答数3
- 冬のおすすめローカル線を教えてください。
こんにちは。よろしくお願いします。 国内の鉄道の旅で、冬のおすすめローカル路線があれば教えてください。 "個人的に"で結構です。 (ネットで簡単に調べましたが、生の声で教えていただけたらと思い質問した次第です。)
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- noname#95571
- 回答数8
- 新潟県上越市で積雪が少ない地域ってありますか?
雪国生活とは無縁の今まででしたが、新潟県上越市に転勤する事になりました。 どうしても『大量の雪!』ってイメージが離れないのですが、上越市の中でも積雪が比較的、少ない地域ってあるでしょうか?それを地図で見分ける方法はないでしょうか? 直江津駅の近辺は海沿いだから、積雪量が多いのだろうか? 春日山、高田なんかの方が直江津に比べて、積雪量は少ないのだろうか? 住む所が単身用レオパレスと決まっていまして、レオパレスの駐車場には噴水の雪溶かしの機能が無いみたいなので、できるだけ積雪が少ない所がいいです。身体の事情もあり、あまりハードな雪かきは厳しいです。 どうか、この地域の事情に詳しい方、ご意見お願いいたします。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- ssssdvfvvv
- 回答数3
- 10月のニセコの混雑具合、教えてください。
10月の3連休にニセコへ旅行しようと思っています。 その時期、ニセコ周辺は紅葉が最盛期ということで混雑すると聞きました。その混雑具合についてお聞きしたいのですが・・・・ (1)神仙沼は連休中は駐車場が満車になるそうですが、朝何時ごろまでに行けばそれほど待たずに駐車場に入れるでしょうか?10時では遅いですか? (2)道道58号線(五色温泉~倶知安町へ抜ける道)について、こちらも何時ごろであればそれ程混まないですか?また、この道は、すれ違うのも困難なくらい細い山道なのでしょうか? (3)昼食にニセコの特産の蕎麦を是非食べてみたいのですが、かなり待ち時間は長くなるのでしょうか?いちむら、楽一、いし豆あたりに行きたいと考えています。 混むなら混むなりに計画を立てようと思っていますので、分かるところだけでも結構ですから教えてください。
- 道東のFR購入に付いて
北海道の道東に住んでおります。買い替えとして中古車ですがLEXUS IS250 AWDをLEXUSにて探してもらっております。嫁さんが通勤で使用するのであれば冬の事を考えるとFRではなくAWDをと営業は勧めてくれます。しかし希望の色がなかなか見つからずFRであれば在庫が豊富で購入する事が可能との事です。またBMWに323iを試乗しに行った事がありFRですが50:50の重量配分で冬でも問題は無く、みなさん走っていますよと営業は勧めてくれます。アイスバーンであればスピードを出さない限りTRCで多少安定した走りが期待できると思いますが私が道東の冬の通勤時にFRが怖いのは大雪が降り雪掻きをしますが家から出る時と除雪が入る前、車が何台か通った道をスタックせず走れるかが心配です。IS AWDが一番安定しているのは分かりますがなかなか見つからない為、IS250のFRにしようか迷っております。特に道東は雪が少ない方ですが北海道全域や東北のみなさんの意見をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 国産車
- jetsetter9
- 回答数8
- 妙高高原の紅葉スポットを教えてください。
昨年の11月中旬に上信越道で妙高付近を走行していたところ、唐松の紅葉がとても素晴らしかったのですが、車窓からでなく実際にハイキング等で楽しみたいと思っています。 この付近で特に唐松の葉が黄色く染まる頃のんびり散策できるようなコースがありましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
- 地方都市の郊外型のその後
私の住む地方都市(県庁所在地)では、駅前から続くメインストリートがあり、色々なお店で賑わっておりましたが最近は郊外に大型店ができて、中心部では飲み屋さんが多くなるばかりです。 メインストリートのビルの1階などは物販の店が多かったのですが そこも居酒屋さんとかに変わってきています。 新しく家を建てる若い世帯の人達は、どんどん郊外に流れていき 中心部ほど年配の人が多い感じです。 またいずれは若い人達も年をとりますが、街中はどうなっていくのでしょうか? 現在の郊外の住宅地が廃れ、更に郊外にのびていくのでしょうか? 繁華街というものは分散するのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- koitarou3000
- 回答数1
- 屋根の雪が落ちてくると隣の住人から苦情が。。。
家を新築して3年になります。最近隣の方が降った雪が敷地内に落ちてきそうで心配なのでどうにか措置をしてほしいとのこと。確かに隣の敷地から軒先までは10センチくらいしかないのですが、とても温暖な四国瀬戸内で雪もめったに降りません。 そのまま突っぱねてもよいものか、民法上問題があってどうにかしなければいけないものなのか困っています。どなたかよいアドバイスをお願いします。
- 阪神間に再び直下型地震は発生するか
先の阪神淡路大震災で内陸直下型地震に被災しているので、当分内陸直下型地震は訪れないものと思っています。東南海地震などのプレート境界型地震に対しては備えないといけないとは思いますが、阪神間は東南海地震の震源からは遠く、せいぜい津波に対して備えればいいだけで、住居の倒壊はないものと思っています。我が家は先の阪神淡路大震災のときには大きな揺れに直撃されましたが、倒壊はまぬがれました。したがって、耐震補強など必要ないと思うのですがいかがでしょうか。我が家は山の麓でもないので、地滑りの心配はなく、また海の近くでもないので津波の心配もないと思うのですが、どうでしょうか。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- toshiohiro
- 回答数5
- 富良野・帯広・定山渓
二泊三日で11月中旬に北海道旅行を計画中です 往復新千歳空港発着便で 一日目は旭山動物園→富良野(泊) 二日目は定山渓のホテルで宿泊がきまっておりますが 二日目に富良野から帯広、帯広から定山渓まで動くのは どんなもんでしょうか? できれば帯広のバンエイ競馬を見てみたいというだけで 帯広まわりを予定したのですが、 ほかに北海道なら!というような場所があれば教えてください 春や夏なら富良野は見所がありそうなのですが この時期だとスポットが見当たりません みなさんの知恵をお貸しください。
- ダイヤーズカモミールの育て方について
庭にダイヤーズカモミールを直植えし、この春から花が次々に咲き始めました。で、大部分の花が咲き終わり茶色くなってきましたが、この後の処理はどうすればいいのでしょうか? 放っておいていいのか、枯れた花から摘んでいくのか、一気に3分の1ほど残して茎を切ってしまうのか? お教え下さい。 ちなみに花を咲かすのが目的ですので、花を何かに使ったりしようとは考えておりません。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- inaiinaiba
- 回答数4
- 雪道+山道に強い軽自動車を探しています。
この秋から標高2000mの山で警備の仕事を始めることになり、9月までに雪道+山道に強い軽自動車を必要としております。 できれば、今月中くらいで車種を決定したいと思っております。 おすすめの車種と理由を教えていただけると幸いです。 一応、予算30万くらいの中古車で走行距離は6万キロ前後、5MT車で探しております。 宜しく願います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tsbs_1102
- 回答数7
- 軽自動車の任意保険について
当方19歳の大学生です。普通免許は初心者運転期間ですが原付所有期間が長かったため青免許です。 交通の便を考えまして、軽自動車の取得を考えているのですが、税金や車検などの費用は具体的に予測できるのですが保険料(特に任意保険)については具体的な数字が出てきません。 車体の購入も、また具体的な車種の検討もしていませんので見積もりもできず困ってます。 回答していただきたい内容としましては ・軽自動車に当方の条件で任意保険を掛ける場合の保険額。(できましたら例としまして保険会社さまの名前をお出しいていただくと助かります。) ・車体本体費用、燃料費用、保険料、各種税金、駐車場費用を除きましてその他に必要な軽自動車所有維持費がありましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(保険)
- noname#116356
- 回答数1
- 北海道に住むということ
会社の事業部が北海道に数多くあります。 今後、転勤する可能性が高いです。 これまで住んできた土地は九州・東海・関東です。 北海道に住んで、 「良かったと思う点」 「ちょっと大変だと思う点」についてお聞かせくださいませ。 正直、九州生まれの私としては大雪が降る地域に住んだことが全くないのでかなり不安です。
- みんなのTSUTAYA!!
こんにちは! TSUTAYAって会員数が1900万人なんですって!ってことは人口の15%くらい?みなさん、ツタヤ利用していますか?みなさんのツタヤに対するイメージや希望などあれば、なんでも結構ですので教えて下さい♪
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- cocomo_1978
- 回答数3
- 函館~ニセコ~小樽、一日で回ることは可能ですか。
三回目北海道へ行くのですが、初めてのドライブ(以前は電車で移動してた)なので、いろいろと電車で移動してはなかなか見れない景色を満喫できたらと思いながら、旅行プランを立てていますが、そのなか、一番心配している日程は下記です。皆さんのご意見を参考としていただきたいので、よろしくお願いいたします。 具体的な希望は、 函館→城岱牧場→大沼公園→ニセコ→鏡沼→神仙沼→小樽 函館は朝8時半頃出発したいと思います。小樽には夕方18時頃到着すればいいと思いますが、上記の日程って可能でしょうか。 また、ニセコはパノラマ、鏡沼、神仙沼以外には、どこか見る価値のある名所ってありますか。もし時間の余裕がなければ、鏡沼と神仙沼と比べたら、どちらは必見ですか。函館→小樽に行くのに高速道路を利用するなら、一般道路よりどのくらい早くなりますか。 長くなりますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 北海道
- evelyn_mao
- 回答数9
- 日本国有鉄道時代の教育機関として中央鉄道学園というのがあったそうですが---。
日本国有鉄道時代の教育機関として中央鉄道学園というのがあったそうですが---。 何かエピソードを教えてください。 要するに"企業内学園"として運転士とか鉄道公安職員の養成をしていたのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- imperialho
- 回答数4