検索結果
タイムカプセル
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- ゲームボーイのポケモンで対戦する方法
ゲームボーイ用のソフト「ポケモン赤」「ポケモン黄(ピカチュウ)」 「ポケモン金」を持っています。 それと、ゲームボーイアドバンスを2個、通信ケーブルがあります。 2人で対戦をしたいのですが、ポケモンセンターの受付に行って 「これまでの記録を上書きする」まではできるのですが、その先の 「コロシアム」に入れないため、対戦ができません。 どうしたら対戦ができるのか、教えて下さい。 ひょっとして、赤・黄・金のどれか2つを使っての対戦は無理なのでしょうか? もしそうだとしたら、どれとどれなら対戦できるのかを襲えて下さい。 (例)赤と緑とならOK
 - 漂流教室で
ロングラブレター漂流教室の最終回で出演者たちは現代に戻れたのでしょうか?自分は戻れなかったと思うんですが、まわりの子が皆戻ったといっているので…
- ベストアンサー
 - マンガ・コミック
 
- tarou-hanako
 - 回答数3
 
 - 12月18日のNHKの夜8時ごろからやっていた番組について、
どうもすいません。 タイトルどおりなのですが、これはスペシャル番組なのでしょうか。 確か回答者に関根勉、・・・ちょっと思い出せない。 確か、回答者が2組に分かれて戦って、そのリーダーが問題によって相手側の点数を決めると言うものですが・・・、詳しくは見ていないもので、御願いします。
 - 語り継ぎたい正しい言葉・・・
カテゴリは「言語」ではなく敢えてここにさせていただきます。 世の中にはかなり噴飯物の「言葉」が流通しているようで、苦々しく思っていらっしゃる方も少なくないと思います。つい先日も、そこそこに学力も持っている高校3年生と談笑しておりましたら「なにげに」という言葉が本当にあると思い込んでいたことが判明し、ガクゼンと…(゜o゜)。将来の日本語を背負って立つべき若者がこんなガタガタの語彙能力しか持っていないと思うと鳥肌が立ちました(「じゃあお前の日本語感覚は完璧なのか?」と問われると、い、一瞬、ひ、ひるんだりもするのですが…(^_^;))。 調べてみるとどうやら他にもたくさんありそうです。他に例を挙げれば、「足(ぉぃ)にも棒にもかからない」(耳からだけの情報による誤解)、「物事に対して《しんげき》(ぉぃ)な態度」…。一瞬何を言われたのか分からなかったのですが、数秒後に「真摯な」と理解。「撃」の字に似ているため間違えちゃったんですね(目からだけの情報による誤解)。ここでも度々話題に上る「うる(ぉぃ)覚え」、あるいはその意味を取り違えている「情けは人の為ならず」「気が置けない」等々…。 皆さんは世間で誤って使われているどのような言葉に「待った!」をかけたいとお思いでしょうか。私自身、勉強する点がたくさんあると存じますので、正しく美しい言葉遣いを次の世代へ継承すべく、皆様方のご意見をお聞かせ戴きとう存じます。あ、因みに私はそれが間違っていると分かって使う分にはそんなに目くじらを立てません(私もわざ~と使うことがあります。(^_^;)遊び心というヤツですか…)。勿論場を弁えずに多用するのはどうかと…。 これまでのここでの他の質問とも少し重複しているところもあって甚だ恐縮なのですが、正しい(ミニ)日本語辞典が作れたらいいなと思っております。よろしくお願い申し上げます。m(__)m
- ベストアンサー
 - その他(社会問題・時事)
 
- masatoshi-m
 - 回答数30
 
 - 10年前の郵便が今届く?
仕事でたくさんの郵便物を受け取っています。 先日、内容物から察しておそらく1993年に差し出されたであろうものが配達されました。ちなみに消印は2003年です。 こんなことって起こり得ますか? また、郵政省などでこういったことを調査してくれる機関はありますか?
 - 下弦の月、最終巻の仕掛け
矢沢あいさんの「下弦の月」というマンガで、コミックスの最終巻に、雑誌で読んでいた人にだけわかるしかけがあるとあったのですが、このしかけとはどのようなことなんですか? 年齢的にも時間的(雑誌に掲載されていたのはもうずいぶん前でしょうから)にもりぼん(…ですよね)を持っている友達がいなくて気になっています。 ぜひ、回答をお願いします!!! もしくは当時のりぼんの手に入れ方を教えてください。
- 締切済み
 - マンガ・コミック
 
- noname#9700
 - 回答数5
 
 - ドラクエ7で・・・・
エンディング中に入手できる石版がある時いたのですけどどうやって入手するんでしょうか?あとプラチナキングになるとどのぐらい特殊攻撃のダメージがでるんでしょうか?教えて下さい!
 - 情報公開の時代は、所見に悪いことは書けない?
少々冷静さを欠いて質問しております。 現在、子どもたちの通知表に、所見を書いております。 なんでも情報公開の時代なので、なんともならないようなマイナス面は、書かないようにという指導を、いつも受けます。 悪いことばかり書くような所見では、確かにまずい。 万引きした子がいたとして、「万引きがありました」などと書くほど無神経な先生は、まずいないでしょう。 しかし、悪かったところ、短所の指摘を、あまりにぼやかしていては、こちらの真剣な願いが通じないような気がしてなりません。物はとらえよう、書きようですが、「こんな、オブラートに包むような書き方で、親が真剣に子どもに立ち向かえるものか。」と思うことがしばしばです。 指導要録や、内申書など、その最たるものです。 人を困らせたこと。力が育っていなくて、まだうまくできないこと。事件を起こしてしまったこと。公式文書には、書きにくいことばかりです。 これは、あくまでもその年の児童生徒の姿でしかないのに、書いてしまったら、その子の一生に悪影響を及ぼしてしまうのでしょうか。 こういう所見を書くようになって、はや十数年がたちますが、いまだに釈然としません。まあ、今回もオブラートに包んでがんばりますが、やはり書くのはまずいでしょうか。
 - 昔撮影した使い捨てカメラの現像
部屋の整理をしていたら、昔撮影した使い捨てカメラ(写ルンですの白黒専用です)が出てきました。有効期限は、1998年3月です。有効期限の前までには撮影を終えているはずです。現像したら、ちゃんと何が写っているかわかるんでしょうか?写真に関しては、全くの素人なので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
 
- lovehermes
 - 回答数5
 
 - 見えない道からどうしたらた出れるんだろう・・・
馬鹿な質問でごめんなさい。 仕事も恋も上手くいかず、あれこれ考え方を変えたり、新しい事をしてみたりしてるのですが、なぜか暗い道を歩いている気がしています。眠っている時がすべてから解放されて幸せです。こんな状態が5年くらい続いています。けして引きこもりではないのですが・・・専門の方に相談したこともありますが、薬漬けにされたり、一時的でその場限りの答えにしか・・・このまま生きてていいのでしょうか?
- 締切済み
 - 心の病気・メンタルヘルス
 
- kkk-1
 - 回答数9
 
 - 猟奇的な彼女を見た方へ (回答によってはネタバレありかも)
やっと映画を見ました。 人を好きになることが素晴らしい、と思えるいい映画だと思います。 さて、映画鑑賞後の感想を見ると、「ほろりとくる」「泣ける」「号泣」がキーワードのようです。 そこで質問なのですが、あなたの一番の泣き所はどこでしたか? いくつかあると思いますが、できるだけ1点にしぼってみてください。 ついでに理由も簡単にそえていただけるとうれしいです。 (特に「号泣」の方のポイントを知りたいです) よろしくお願いします。
 - ゲームボーイシリーズのポケモン通信、教えてください。
友達と私で ゲームボーイカラーで金、 ゲームボーイアドバンスSPで銀をやっています。 通信で交換したいのですが可能でしょうか? また、「赤・緑・青・ピカチュー」のソフトも持っていますが、「赤・緑・青・ピカチュー」に出てくるポケモンなら、「金・銀」と交換はできるのでしょうか?
- ベストアンサー
 - プレイステーション
 
- murasaki29
 - 回答数3
 
 - ♪あなたの目には何が映っているのか~・・・♪という歌詞の歌
♪あなたの目には何が映っているのか~・・・♪という歌詞のはいってる、歌の題名と歌ってる人が知りたいです。歌ってるのは、女の人で、バラードの曲でした。 どーしても、知りたいです!!お願いします。
 - 相対性理論で未来に行ける表現はおかしい!?
私は科学物理にはうとい、普通の社会人男性です。 暇つぶしに興味本位でタイムマシンのことを調べているとアインシュタインの相対性理論に遭遇し、 自分の解釈が間違っていなければ、相対性理論に基づいて理論上、 未来に行ける。まあ、解説でもそう言ってます。光の速度に近い乗り物の開発で可能とか。 ただ、現代では100%開発は不可能とのこと。まあ、当然でしょうね! ただ、疑問に思ったのは、光の速さに近くなれば時間が遅く進むことの理屈からそのような乗り物を 作ってタイムトラベルをしたとしても、ドラえもんやバック・トぅ・ザ・フューチャーのように未来に年老いた自分自身が存在することにはならないのでありませんか? うらしま効果って言うらしいけど、浦島太郎と同じことですよね! だって自分自身は乗り物の中にいるし、自分が乗り物にのってタイムトラベルをした時点から出発した場所に行った?戻ってきた?だけで、そこに未来の自分が存在することにはならないですよね。というかいるはずがないし。 ということは、つまり未来に行けるという表現はおかしいのではないでしょうか? ただ自分の時間感覚と、出発したもとの位置に戻ったときの経過差が生じただけで。 ただ現代では過去に戻る理論が確立されていないと聞きますので、もし過去に戻れる理論が確立すれば、過去の自分と遭遇する理屈になるのでしょうが…?! それでも未来にいっても、過去に戻る理論がなければ出発した時代にはもどれませんよね! また、その場合、過去の自分にあえても、上記のようなことから、未来の自分に遭遇することはまずありえないのではないですか? 私の考え方はいかがでしょうか?ご解説いただければ幸いです。
- ベストアンサー
 - 物理学
 
- donkey_200
 - 回答数8