検索結果
スーパーボランティア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- オセロの「必ず勝つ方法」のプログラム開発は技術的に可能?
小学生の頃、私と友人達との間で○× (マルバツ)というゲームがはやっていました。 この○×というゲームは、「絶対負けない方法」というのが存在し、その方法は 小学生でも理解できる非常に簡単なものでした。 そこで疑問に思ったのですが、もしパターンを徹底的に追求すれば、○×よりも もっとルールが複雑なオセロでも「必ず負けない方法」を開発することって 出来るのではないでしょうか? チェスのプロに勝ってしまうコンピュータなんてのが出てきて話題になったのは かなり昔になってしまいましたが、ルールがチェスよりも単純なオセロなら、 プロに勝つどころか「絶対に負けない」というアルゴリズムを開発する事は 可能な気がしてしまいます。 現在のコンピュータ開発は、オセロ対戦プログラムについてはどこまで進んでいるので しょうか? コンピュータのオセロってどれくらい強いんでしょうか? 今後の開発具合によっては「オセロで絶対に負けないコンピュータ」は現れると 思いますか?
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- takeshi95
- 回答数4
- 飼い犬をもらってほしいのですが。どこに問い合わせをしたらよいのでしょうか?
転勤で引っ越しのため、東京での社宅住まいとなり飼い犬を飼えなくなってしまいました。どこか引き取っていただける方を探しているのですが見つかりません。どこか問い合わせ先をお教えいただけないでしょうか。お願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#65588
- 回答数3
- 専業主婦も自分磨きが必要ですか?
私は、専業主婦です。 子どもは二人。年少と二歳です。 私の母は、30歳までは自分磨きにお金をかけろ、人生は一生勉強だ、目標に向かって努力をしろ、等言います。 この考えってどう思いますか?。 私の意見は、この考えは、独身の人にいえることで、子育て中の人には、該当しないかと・・・。 母いわく、子どもが中学生くらいになったとき、何もできないんじゃみっともないし、恥ずかしい。子どもにも馬鹿にされる。 だから、資格を取るなり、勉強に行きなさい。 私は、音大卒なので、母には、子どもが手が離れたら、ピアノを教えられるように、楽器店のピアノ講師の資格取ったり、ピアノが下手にならないように、大学の恩師のところにレッスンに行ったり、しなさい。と言われます。 現に、今、ピアノ講師になるための講習に、週一日、片道一時間以上かけて、通っていますが、母に文句を言われないためです。 月謝は、文句を言いながら、出してくれてはいます。(自分を磨くための勉強なんだから、自分で出しなさい。という文句。) 私的には、母に文句を言われないために、行っているだけなので、月謝を自分で出すくらいなら、即行に辞めます。 私は、下の子が幼稚園に行きだしたら、午前中だけ働きたいと思っています。 なので、ピアノ講師ではなく、職種にこだわらなく子どもの生活に合った働き方をしたいと思っています。 しかし、母に言わせると、それは、逃げだそうで、前向きではない、だそうです。 そうでしょうか。 それに、音楽をしてる人は、みんな初めは、ボランテアからやるんだから、あなたみたいに、ちゃんと給料をもらえないと嫌だ、なんて金に執着するのは、みっともない、汚い、と言われました。 そういうものでしょうか。 話にまとまりがなくなってきました、すみません。 結論をいいます。 (1)今の講習は、私にとって無駄ですよね。 (2)専業主婦も自分磨きに勉強しないといけないのでしょうか。 母は、くそ真面目な人間なので(旅行やショッピングはくだらないし、なにもすることのないかわいそうな人がするものと思っている。家族で夏休み、出かけるのも文句を言われた。)、合わせるのに、大変です。 どなたか、回答をよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#122935
- 回答数4
- 家事の苦手な妻の退職(長文です)
フルタイム共働き夫婦(子供6歳、2歳つき)です。 妻は、結婚してから9年間ずっと家事全般(特に料理)が苦手です。 今、職場でモラハラ的な状況があり「専業主婦もしくパート」の方向で検討しているのですが、いっこうに上達しない家事力、二度の育休のすごし方を考えると先が見えています(^^; (90%自信のある未来予想図) 1)仕事をやめる 2)これからは私がやりくりして、料理もつくって、こまめに節約して・・・ガンバルゾ(^^) 3)パパには頑張ってもらわないといけないから、できるだけ家事の負担をかけないように・・・ 4)がんばる数週間→のち徐々に失速 5)だんだん部屋は散らかり、昼はインスタント、夕食もまだ・・・洗濯物はなんとか(アイロンは無理)、部屋もどんどん埃っぽく、水周りにカビが・・・ 6)パパ帰宅。ごめん晩御飯まだ・・・・でも部屋も洗い物も子供の風呂も(TT) 7)「とりあえず掃除しろ!めし俺がつくるけ」・・・ご飯をつくりながら洗い物をすませ配膳→「めしだぞぉ~」 8)「えっ!もう終わったん」→掃除がとまらない妻「ごめんやりだしたら止まらん」→しょうがなく子供に飯たべさせ、食洗器にぶちこみ、子供を浴槽にいれたまま裸で風呂掃除。あがったら洗面所掃除して、洗濯機まわして、終わったらいつまでも後回しの色物衣料も洗濯して・・・ 9)ドツボと思ってた家が帰宅後の2時間で様変わり 10)私の昼間はなんだったのか・・・忙しくて家事ができないんじゃなくて、時間いっぱいあっても私だめじゃん・・・自己嫌悪に落ち込む妻 11)これではいかんと、「あなたも○○楽々家事」とか「手早く○○簡単レシピ100」とか「○○お掃除術」みたいな本を買って読んだり、お掃除や料理グッズを買ってみたりとかやりだす←そっちかよ 12)当然、いままでと状況大差なし(^^; 13)パパ帰宅すると手詰まりで超ブルー&飯まだ→再度パパ参戦 14)復活する我が家に嬉しいながらも落ち込む妻 15)この繰り返しに段々めげてくる妻 「ダイエットする!」といいながらも、いっこうに進まない人と似てるなぁ(^^)と思っています←言えません だめならだめで明るく開き直ってくれればいいのですが、根が真面目で自分を責めてしまいます 今までは育休で職場復帰とともに気分転換できてたのと、共働きだから「パパに手伝ってもらってもいいよね」「多少無駄遣い(お惣菜&外食など)してもいいよね」となり、復活してたのですが・・・今回は「仕事をやめて」ですので、彼女の責任の受け止め方が大きいのと、職場復帰で気分復活がないのが気になります。 (質問) 1)どういう風にフォローしてあげればよいのでしょうか? 2)私はもっと手を出した方がいいのでしょうか?それともぐっと我慢して手を出さない方がいいのでしょうか? 3)その他なんでもいいのでアドバイスください (補記) □家事(特に料理)が天敵のようです。 □お金とか保険の管理&文書&行事管理は知識も豊富で完璧です
- 慣れない土地で夫婦仲がぎくしゃく
以前こちらで質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4119372.html 話し合いの結果、パートの時間を増やしてもう少し貯金を増やしたら 少し離れた県庁所在地に引っ越そうということになりました。 しかし、経済的な問題や、仕事のこともあり 現実的にはすぐの引越しは無理です。 その間に、この土地に少しでも慣れれば・・・と思っていましたが、 拒否反応がますますひどくなってしまいました。 地元の人たちの悪いところばかりが ますます目につくようになりました。 現在パートで働いていますが 地元の言葉を耳にするのもうんざりするようになってしまいました。 もともと要領がよくないせいもありますが、 仕事で失敗したり、職場の人にもなじめなかったりして 居場所がなく、最初は気晴らしのつもりで始めたパートも だんだん苦痛なものになってしまいました。 子供は保育園で楽しそうにしているようで、 地域で孤立していることもあり、 他の子供と遊べる保育園を辞めさせたくないし、 仕事を辞められません。 この土地に引っ越してもう1年以上たつのに、 いまだになじめず、前住んでいたところに帰りたいという気持ちが ますます強くなっています。 ここで慣れないんだから、同じ県内の県庁所在地に引っ越しても 結局は同じことなんじゃないかと思います。 地元に連れてきた夫に対して恨んでしまったりもします。 夫の地元についてきた以上、 嫁としては我慢してついていかなければならないんだろうとは わかっていますが、どうしても気持ちの整理がつきません。 夫はなじんでいる地元に帰れて、 友達もいるし、地元の行事に参加したりと楽しんでいる様子です。 夫の実家も近いので、孫を頻繁に見せることもできます。 わたしはそんな夫に嫉妬しているのか、 夫に対して愚痴を言ったり いらいらして当たったりするようになりました。 以前はもっとお互いを思いやれたし、 いっしょにいて気持ちが安らいでいたのに、 仕事のストレスもあり、最近はけんかすることも多くなりました。 夫は不機嫌になることが多くなりました。 ひどいことをしているのはわたしのくせに、 夫の顔色をうかがうようになり、 「おこってる?わたしのせいだよね、ごめん」 というのが口癖になりました。 そんなわたしをうんざりしたように見て否定するけど 明らかにうっとうしがっている・・・という繰り返しです。 口をついて「ここを出て行きたい」「前の職場の方がよかった」 というと、夫は「離婚したほうがいいのかもしれない」 と言うようにもなってしまいました。 以前はそんなこと絶対言わなかったのに、 わたしがこんなだから気持ちが離れちゃったのかなと思います。 新しい土地になじむには 仕事をしたり、サークルに参加したりという アドバイスをよく目にします。 でも、仕事をしても気持ちが楽になることはありませんでした。 サークル云々というのも、内向的な性格のせいか苦手です。 狭い地域ということもあり、何かしたらすぐ知れ渡る環境だし、 積極的になれずにいます。 夫や子供のためには、わたし一人が我慢すればすむことです。 でも、なんだかここに来てからますます性格が 捻じ曲がってしまいました。 ここにいると自分が壊れてしまうような気がします。 子供もいるし、できれば離婚はしたくありません。 でも、このままではお互いを傷つけあい、苦しめあい、 お互いを憎むようになってしまうのなら 別居や離婚も視野に入れたほうがいいのかもしれません。 すべてはわたしの適応能力のなさとわがままと思いますが、 皆様のご意見を聞きたくて投稿させていただきました。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
- 死ぬ前に見ておくべきもの
10月ごろフランスに旅行に行く予定です。 母を連れて行きたいと思うのですが、 ヨーロッパで 死ぬ迄にみておいた方がいいとか、やっておいた方がいい、行ったほうがいい、とか 有名な観光名所よりマニアックな場所とか美術館、博物館、へんてこな場所 そういう所ありますか? 英語はあまりできませんがフランス語は多少できます。 多少無理してでもできることがやりたいし、行けるとことなら遠出もしたいです。 宜しくお願いします。
- 結婚9ヶ月…一度離れた方がいいのでしょうか。長文。
私24歳、夫29歳です。結婚して9ヶ月、子どもなしです。 自分の気持ちに整理がつかず悩んでいるので相談させて下さい。 結婚して田舎暮らしのため、私は現在は専業主婦です。夫は安月給で、体力的に長く続けられる仕事ではないので、現在転職を考えています。 根は優しくて家事も手伝ってくれる良い夫ですが、自分に自信がなくどこか頼りない人です。しかも傷つきやすい人なので、なにか注意するにも言葉を選んで気を使っている自分がいます。彼が転職なんてできるのだろうか…この先この人と一緒で大丈夫なのか…ふと夫の将来性に不安になる時があります。 それと、田舎暮らしですが経済的に車の2台目は無理なので、結局私の仕事も自転車で通える範囲内の、妥協案で見つけるしかないようです。正直、田舎のあまりの不自由さに悲しくなるし、疎外感を感じる毎日です。 夫の将来性に対する不安、経済的なこと、あまりに不便な田舎暮らし、色々な不安が重なり、相談できる友人もいないので鬱になってしまいます。なんでこの人と結婚したのだろう…?そう思っている自分がいます。わがままばかり言ってられない!と自分に言い聞かせるのですが、空回りしてばかり。 結婚してからたくさん話し合いもしましたが、彼を信じることにも、自分が頑張ることにも疲れてきてしまっています。 一度距離を置いた方がいいのでしょうか。突然涙が出たり、落ち込んだりする私を見て、彼が更に悩んでいるので、私自身どうしたら良いのかわからなくなり発狂したくなります。 彼の存在が支えになるときもあるのですが、彼の存在が重く、不安に感じるときもたくさんあります。 彼は私を映す鏡だと思うと、今の夫も今の私もますます嫌いになります。 今は彼といても心の底からは元気になれないのが本音です。 まとまりのない相談ですみません。なにかアドバイスいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#84310
- 回答数8
- 大学生がバイトをするためには・・・
お世話になっています。 ただいま大学に通っており、3年になってバイトをしようかなと考えています。今までしなかったのは、両親が猛反対していたためです。反対の理由は親族内でバイトのために大学を辞めた人がおり、そうなることを恐れていることだようです。入学当時は大学生がバイトするのは当たり前だと私は思っており、口喧嘩していましたが、最近将来について考えるうちにある程度のお金は必要だなと思うようになりました。なのでバイトをしたいのですが、上手く説得する方法はありませんでしょうか?また仮にバイトができるようになったとして、依存しにくいバイトはなんでしょうか。周囲の人を見ると、居酒屋やチェーン店でのバイトはバイトに依存し、本来の目的を見失わせるようなのでそのようなバイトは避けたいと思っています。 大学生をお子さんに持つ方、目的を持ってバイトされている方の意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- lifesc2007
- 回答数2
- ネットカフェで生活している方
今現在、ネットカフェで生活していて、こちらをご覧になっている方はおりますでしょうか? わたしの場合、仕事が無く、家賃2万円のところに住んでおります。 パソコンの契約は、今月で解約して、図書館でやりたいと考えております。 ネットカフェで生活している人と心境が近づいてきています。 ネットカフェで生活している人のお話が聞きたいのですが・・・ 宜しくおねがいいたします。
- 独身貴族、(看取る人がいないと言うこと)
病気の親の世話していつくづく思ったのですが 独身の私には、だれも看取ってくれる人がいない。 寝込んでもだれも世話をしてくれない 恐怖を覚えましたが、どーすることもできません。 結局、健康を維持すると言うこと、お金を貯めることが一番なのでしょうか?
- 出会いの求め方について
こんばんは。 出会いの求め方について質問させていただきます。 30代前半の女性ですがここ4年ほど男性とお付き合いをしていません。結婚に対する願望よりも、楽しいことや悲しいことがあったときに気持ちを共有できる相手が欲しいと心から思っています。 しかし毎日家と会社の往復で、出会いが全くありません。たまに合コンの話を持ってくる友達の誘いも、あまり乗り気でなくても参加していたのですが、最近、乗り気でもない集まりに参加し、「今回も恋愛に発展しそうな人はいなかったな。。。」なんて思いながら帰ってくることの繰り返しが嫌になってきました。 やはり最終的には自分が尊敬できる男性と恋愛して結婚したいと思うのです。 そのためには、乗り気でなくてもそのような集まりの場に誘われた際には毎回出かけるべきでしょうか? 友達に誘われるパーティーなどには出席するようにしているのですが、やはり出会えていません。 私は多くの魅力的な女友達に恵まれていますので、休日や悩み事があるときなどに寂しさを感じることは少ないのですが、でもやはりそれとは別に愛せる男性を自分のパートナーとして欲しいと思います。 素敵な出会いに近づけるためのアドバイスを頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- panya2009
- 回答数10
- 今、何したらいいと思います?
病気療養中(精神科通院:うつ病診断)の者ですが、 少しずつ、体も動かせるようになってきたので、 そろそろ何かをしようかと思っているのですが、 (まだ、長時間やると起きられなくなってしまうので、休み休みできるものということで…) 次のどれから始めたらいいと思いますか? (1)家事・手伝い (2)興味分野の勉強 (3)ボランティア (4)その他(何がいいか書いて下さい) ※アルバイトなど、定期的なものはまだちょっと無理っぽいです。 きつくなってきたら、すぐに休めるものがいいんですが・・・。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- cold_mind
- 回答数7
- 疲れている夫に対して何も言えないんです
結婚2年目です。夫は、休日出勤や夜勤が多く、長時間労働で不規則な仕事をしています。帰宅後はすごく疲れているようで、ご飯を食べると大鼾をかいて寝てしまいます。疲れているのが分かるので、絶対睡眠の邪魔はせず、家事は私が全部引き受けています。 夫は年に数回旅行に連れて行ってくれます。以前は夫の好きなアウトドア系の節約タイプの小旅行ばかりでしたが、収入が安定するにつれ普通のホテルに泊まれるようになりました。たまにある休みの日は一緒にスーパーに行き、ご飯を作ってくれます。同僚と食事に行く時は私も一緒に連れて行ってくれます。記念日には無理して高いアクセサリーを買ってくれます。夫の気遣いを心からありがたく思う毎日です。 でも最近、私の方が、精神的に不安定になってきているような気がします。一人の時に落ち込んだり、怒ったり、急に涙が出たり、心細くなったりします。 今朝は休日出勤前の夫に、つい嫌味っぽい事を言ってしまいました。 その理由は不安だからだと思います。夫婦生活もあまりないし、ちょっとしか一緒にいる時間がないため寂しいし、夫が限られた時間をなるべく心地良く過ごせるように、心の中の不満を隠して、無理して笑顔で頑張ってしまう分、余計にストレスがたまるのです。 本当は不満もあるけれど、夫も頑張っていると思うと何も言えません。これだけしてくれるのだから、これ以上は望んではいけないと我慢してしまうのです。 お互いの要求を言い合えばきりがないし、相手がしてくれる事を有難く受け取るだけにしなければいけないというのは、頭では分かっています。 夫が疲れているのに、心細いと感じたり、もっと愛情確認をしたい時って一体どうしたらよいのでしょうか。 やはり私が我侭なだけでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#87939
- 回答数12
- 保護した子猫をどうすれば良いか困っています。
6/14の深夜に自宅の物置の下に、手のひらサイズ位の子猫がいたので 心配だったから一応保護したのですが、元気そうなので放してしまっ ても大丈夫なのか、迷っています。 猫の状態 ・色々サイトを見たのですが、 おそらく生後一ヶ月位だと思います。 ・自分で皿からミルク飲めます。 ・トイレも自分で出来ます。 ・外に出すと走り回って30センチ位の段差は上ります。 放しても死んでしまったりしないでしょうか? ・自分は、猫は好きなのですが猫アレルギーで、体が痒くなったりして このまま面倒を見るのは厳しいので、かなり困っています。 どなたか回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- yuki3_2009
- 回答数4
- モナビー「monavie」という飲料の買えるところ
モナビー「monavie」という、アサイベリーとフルーツをブレンドした飲料が、老化防止や美容、ダイエットにすごくよくてアメリカで大流行してるみたいです。 日本ではどこで買えますか? 値段は、いくら位ですか? なるべく安く買える店おしえてほしいです。 飲料専門店やデパートの外商にも聞いてみたけど、扱ってないみたいで売ってる店がわかりません。 そもそも母から老眼が治るから買ってきてくれと頼まれました。 ネットで調べても英語のホームページでわからないです。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- to-ku-
- 回答数2
- 親一匹子二匹の野良猫の対処に困っています
親一匹子二匹の野良猫が我が家の3階のベランダに住み着いてしまいました。 そのベランダは外付けの階段に繋がっていて、猫たちがいるのは普段滅多に家族が立ち寄らない物置スペースになっている所です。 先ほど、何かミーミー聞こえると思って覗いてみたら、大きな母猫と子猫二匹が、丸くなって木の板の裏にいるのを見つけました。 問題なのは、私の父が異常に猫嫌いだということです。 隠そうと思っていたのですが、猫がいることが父にばれてしまい、保健所に連絡するだのどうだのと大騒ぎされてしまいました。 その場は父をなだめて何とかやりすごせましたが、いつ保健所に連絡されるとも限りません。 まだ生まれて数ヶ月であろう子猫二匹を抱えた親猫を追い出すのも不憫ですし、いきなり3匹の猫を引き取ってくれそうな知り合いもいないのです。 この場合、どう対処すれば良いのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。
- ストリートファイター4の最強キャラはリュウなんですか?
CS放送のMONDO21でゲーマーズ甲子園という番組で見たのですが、優勝したのが、神様とよばれるウメハラなる人物でしたが。ちなみに、2位がマゴなる人物がサガットを使ってました。 自分はまだスト4をプレイした事がないのですが、スト3のリュウはそんなに強くなかったのですが。 実際はどうなんでしょうか?
- 小論文の書き方がわからなくて困ってます
はじめまして。 今度、短大の推薦入試を受けるのですが、そこは小論文の提出が必要で、今まで小論文を書いたことがないため困ってます。 テーマは決まっており、喫煙による健康被害について600字程度にまとめて書いて下さいとの事です。 前に友人から、小論文は起承転結だと言われたのですが、何のことかよくわからなく、何から書いていけばよいのかサッパリわからなくて非常に困っている状況です…。 自分なりに調べ考えた結果、受動喫煙が問題だとは思うのですが、どうやって文章を構成してまとめていけばよいのかが全くわかりません。 小論文が得意な方や詳しい方、同じようなテーマを書かれた方がいましたら何か良いアドバイスを下さい。お願いします!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- krnrmn012
- 回答数3
- 東京の外国人居住地分布図を教えてください。
東京に住む外国人は、集団で群れて生活しています。 例えば、インド人は、西葛西とか 韓国人は新宿とかです。 東京に住みついた外国人の国別の居住密集地を教えてください。 台湾人 タイ人 ベトナム カンボジア 中国 香港 ミャンマー インドネシア などアジアをはじめ アメリカやヨーロッパ人も分かればついでにお願い致します。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- goodmanman
- 回答数3
- 2月の21日間の国内観光プラン立て
アルゼンチンの若者(25歳 男)から2月に21日間をかけて日本国内を旅行したいけれど、どこに何泊泊まるとよいかと聞かれました。 どなかた詳しい方いらっしゃいましたら、プラン立てていただけると助かるのですが。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- taminonna
- 回答数6