• ベストアンサー

お遍路の旅、大阪発~

明後日から、行き当たりばったりのお遍路をしようかと思っているのですが、 大阪から出発するとして、どのような手段で四国の最初の出発点にたどり着くのがベストですか? とりあえず値段的に安いものを希望します。 ぜひ教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichgen
  • ベストアンサー率47% (57/121)
回答No.2

私なら、大阪から1番霊山寺に行く場合、 大阪駅・阪急梅田・なんば(OCATビル)から出ている高松・丸亀行の高速バスに乗り、鳴門西PAで下車します。 ここから1番へは高速沿いに戻る感じで、徒歩10分位でしょうか(バスがPAに入る少し手前で、左側に1番が見えます) 梅田からなら約1時間半、3,200円で行けます。

参考URL:
バス時刻表 http://www3.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?id=27371002&updown=#1
mura-i
質問者

お礼

なるほど!意外と早く着くんですね! どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.1

1.大阪駅または難波から、徳島バスの高速バスを使い、高速鳴門まで3150円。鳴門駅まで歩き(15~20分ぐらいかな)鳴門市営バスで霊山寺前下車。運賃不明です。 http://www1.ocn.ne.jp/~tokubus/ 2.難波から南海本線で和歌山港へ、そこからフェリーで徳島港に向かえば、2690円です。徳島港から鳴門駅までは徳島バスで600円ぐらいかな? あとは1と同じバスで霊山寺前下車。 http://www.nankai-ferry.co.jp/ http://www.tokushima-tdm.jp/bus/bus/ 金額的には同じぐらいですね。 ただ、台風の影響がありますから、フェリーは欠航する可能性があります。バスも運休するかもしれませんね。

mura-i
質問者

お礼

ありがとうございます! とりあえずバスの方のルートを使います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四国のお遍路について

    四国のお遍路について教えてください。どういうルートをたどるのでしょうか?移動手段は?費用は?宿泊はどうするのでしょうか?何でもいいので教えてください。

  • 自分への生き方ーお遍路へー

    これから四国お遍路へ 歩きで1200キロ歩いてきます ゴールは12月31日予定 いま生きている自分が本当に自分なのか よくわからないです 今自分の生きる意味がわからないです だから確かめてきます 今の自分と四国を回り終えた自分 どちらが本当の自分なのか なにも変わらないかもしれない 大きく変わるかもしれない 自分を見つけに行ってきます みなさんにとって生きる意味とは何ですか? この質問をしたあとすぐ出発するので 返事は来年になってしまいます

  • 四国 ~バイクで遍路~

    2月か3月に彼氏を後ろに乗せて中型バイクで四国88箇所の遍路を考えてる者です。 バイク暦は浅いものの毎日大阪の大通りを二人乗りで走っています。 心配なのは凍結した道や山道を走ったことがないということです。 このような心配がある場合はバイクで遍路することは避けた方がいいでしょか? 最悪の場合、車という手もありますが普通だしバイクに比べてガソリンが掛かるので。 極力、低コストで短期で88箇所の遍路を終わらせたいのですが、どのくらいを見とけばいいでしょうか? 予定としては四国までフェリーで行き、ユースホステルなどに素泊まりしながら巡ります。 1日に何個ほど巡れるものなのでしょうか? そして1日のだいたいの走行距離も教えていただけるとうれしく思います。

  • 四国八十八箇所巡りについて(お遍路)

    1月中旬から、四国八十八箇所巡り(歩き遍路)に出ようと思います。 こちらで検索して、「四国遍路ひとり歩き同行二人」を購入し、読みました。 そこで何点か、疑問が出てきたので、質問させてください。 (1)白衣について  この本では、女性の一人歩きには必要な安全衣であると書かれてありますが、このサイトでは、むしろ普段着の方が目立たなくてよいと書かれてあるものもあり、どちらが本当なのでしょう? (2)菅笠について 予算のため、帽子にしようと思っていたのですが、書かれてあるとおり、冬真っ盛りなので、15000円程の菅笠が必要なのでしょうか? (3)雨具について 何タイプか記述されていますが、どれが一番重宝でしょうか?  歩き遍路を達成された方、冬の遍路を体験された方、どうぞ、教えて下さい。

  • 初めての四国遍路バスツアーです 経験者の助言をお願いします

    来週出発の四国遍路バスツアーに夫婦で参加します  二人とも初体験です 年齢は60台です ツアーは1回で全部まわるコースです なにせはじめてのことでなんにもわかりません 経験者の方のアドバイスがいただけたらありがたいのです 歩き遍路は検索したらたくさんヒットするし図書館にも図書がありますが バスツアーってないんですよね

  • 遠方からの「四国歩き遍路」の仕方について

    紀伊勝浦(和歌山)在住の友人(女性)が、四国の「歩き遍路」を計画しています。 紀伊勝浦からの四国への行き方(交通路)としては、和歌港からフェリーで徳島へ行く方法が一番効率的と思いますが、高知や愛媛となると、だんだんと遠方になりますが、どんな方法(ルートや回数等)で行くのがおすすめでしょうか。 ただ、紀伊勝浦から和歌山港まで行くだけでも5~6時間を要しますので、出発地へ行くだけで宿泊が必要になるかもしれません。 行き方(廻り方)については決められていないようですが、基本的には「歩き遍路」を考えておられるようですが、女性ですし、一気に廻るの(通し打ち)は無理でしょうし、 関西からは日帰りの歩きバスツアーもあるようですが、紀伊勝浦という地理的な関係もあり、日帰りで、回数を重ねるのも無理でしょうから、ある程度の間隔(一週間程度?)で、「区切り打ち」が良いのではないかと思っています。 遠方から、「歩き遍路」をされる方は、多くおられると思いますが、どの様にされるのがおすすめかをお教え願いたく思います。

  • 四国八十八ヶ所 お遍路さんの白衣について

    四国八十八ヶ所 お遍路さんの白衣についてお聞きしたい事があり、質問をさせて頂きました。 お遍路さんが着られている白衣を自分で作ってみようと考えております。 その中でよく白衣の背中に南無大師遍照金剛などの言葉を印刷(プリント)されているものがありますが 自分で白衣を作る場合、南無大師遍照金剛などの言葉を背中に印刷(プリント)するのにお寺・あるいは別のどこかに許可を取る必要があるのでしょうか? それとも勝手にあの書体の言葉を印刷してもよいのでしょうか? 白衣を作るにあたってその点が分からなかったので回答にご協力頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 四国一周 車の旅

    9/17(日)から4泊5日で四国一周の旅を計画してます。 出発地は大阪で移動手段は車です。 宿泊は1泊目から琴平→道後→四万十又は足摺→大歩危と1県ごとに宿をとろうと思ってます。 立ちよりスポットとして「四国へ行くならここは押さえないと」という所があったら教えて下さい。 また移動経路などもおススメルートがあればお願いします。 (ちなみに旅行前に車にETCをつけようと思ってます。) とてもおおまかな質問とは思いますが、よろしくお願いします。

  • 1泊2日 四国の旅の行程

    はじめまして。 9月の15と16日に大阪から車で四国へ行こうと思っています。 ただ、距離や時間などがまったくわからず、 予定がたてれていません。 宿もどこらへんにとるのがベストなのか迷っています。 個人的に、うどんを食べたいのと大塚国際美術館に行きたいです。 この希望を含め、どこか観光もできるような行程はありますでしょうか?

  • 北海道・足寄への旅(大阪より)

    北海道・足寄への旅(大阪より) 母が松山千春のFANで、足寄への旅行を考えています。七月に大阪より行くのですが、ツアーでは足寄はバスからの車内観光になってしまうので、フリープランで行こうと思います。 問題なのが、 ・自動車の運転できない ・歩行がまだできない子供がいる(バギー必須) ということです。 大阪→(飛行機)→帯広→(バス)→足寄 という所までは調べたのですが、その後の観光をどうするか、非常に迷っております。 阿寒湖や摩周湖にも足を伸ばし、帰りは女満別空港から帰路に着く…が良いのかな?と思いますが、足寄よりこちらの方向に向かう際、交通手段はあるのでしょうか? 母はまだ60前で足腰も丈夫なので、無理はきくと思うのですが、子供が大変になるのは困る…と考えると、タクシー移動もありかなと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)足寄より行きやすい観光地(メジャーな所が希望です) (2)その行き方 (3)最終手段はタクシーになるが、タクシーよりもお勧めの交通手段があれば(出来れば大体の交通費の目安もわかればお願いします) を教えていただけませんか? 子供が大きくなってから行こうかと思いましたが、諸事情で今年行くのがベストと判断しました。 うまく情報をつかめないので、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

西野流呼吸法と風邪
このQ&Aのポイント
  • 西野流呼吸法は風邪をひいた状態でも安全に行えますか?
  • 西野流呼吸法を風邪の症状がある場合に行っても問題はありません。
  • 西野流呼吸法を風邪で行っても身体に負担をかけることはありません。
回答を見る