• ベストアンサー

1台のPCで複数のゲームのサーバを走らせる

お世話になります。よろしくお願いします タイトルの通りの質問なのですが、1台のPCで複数のゲームのサーバを走らせるとき、 CPU、メモリ、ストレージ、回線が全て使用率100%を下回っていれば 何個でもサーバを走らせても大丈夫なのでしょうか? 今走らせているソフトは、30人程度人が来ていればCPU50% メモリ50% ストレージ80% 回線5Mbps(1Gbps契約)を常時消費するのですが、ここにCPU40% メモリ40% ストレージ10% 回線10Mbpsを常時消費する別のゲームのサーバを走らせても問題は 起きないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

金を取らず、回線が混雑する限界か、サーバーの処理能力限界か、でのトラブルがあっても返金などの法的義務(契約)がなければ気にすることは無い。 金をとって、サービス提供契約をしているなら、回線やサーバーがパンクしたときの損害賠償の規定に従って、金銭で解決できるだけの準備をするか、サーバーを補強する。 どうせ回線は外部のものであるから、外部要因で通信不能になってサービスが提供できなくなったら、ご自身にはどうにもできないし、現在の負荷でも回線が間に合わなくなる可能性はいつでも起こり得る。

NsU9yrJbrY
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MRTG で複数台のサーバ情報を扱いたい

    Solaris10サーバを10数台使用するのですが、CPU負荷やメモリ消費量などをモニタしようと考えています。 Solaris10標準のSNMPで情報は収集できそうで、モニタもWebから参照する事を考えMRTGが手頃かなと考えています。 ひとまず、MRTGの設定方法などを検索してみたところ、1台のサーバ上でSolaris情報をSNMPから取ってきてWeb上にグラフ化する流れはわかったのですが複数台のサーバ上から1台のMRTGが収集してWeb上にグラフ化する方法がわかりません。cfgファイルにターゲットのコミュニティを記載すると言う事は複数台のサーバ分cfgファイルを作成するのか、1つのcfgファイルに複数台分定義するのか?それとも違う方法があるのかと言ったところが判りません。 ご存知の方がいらっしゃったらご指南ください。

  • PCを複数台つなぎたいのですが。

    家庭で、4台のPCがありまして 前は、「proxy2000」を使って、私のPCをホストとして 家族のPCとインターネット等を繋いでいたのですけど 常時私のPCを起動しておかないと駄目な所と、 私以外の人が、まったくの初心者なのでやめてしまいました。 PCを常時起動しておかなくても、 ルーターみたいなものを買って、複数台をつなぐ事は出来ないのでしょうか? ネットの回線は、ケーブル回線で、 IPアドレスは1個です。 PCはWindows98SE/MEです。 IPアドレスを1つで、proxy2000みたいな起動が必要なソフトではなくて 複数台でインターネットに接続出来る事を知りたいのですが・・・ すみませんが宜しくお願いしますm(__)m

  • 1回線による2台同時プレイについて

    現在、「モンスターハンターフロンティア」というゲームを1ライセンス契約し、接続サーバが3つあり、それを変えると3人までキャラが作成できるので、兄弟2人でプレイしているのですが、1人がプレイ中はもう1人がプレイできない状態になります。そこでもう1ライセンス契約し、「2つのライセンス・2台のPC・1つの回線をルータで2分割」という状態で2台のPCを並べて、同一サーバで協力プレイをすることは可能なのでしょうか? ゲームに必要なインターネット接続環境は「ADSL1.0Mbps以上の回線でインターネットへの接続が常時可能な環境」で、使用しているのはNTTの光なので、PC2台同時使用で回線を2分割しても回線速度的には問題無い? とは思うのですが、トラブル無く接続できるか(1人でプレイしていても1日2・3回はエラ落ち)が不安です。 このゲームを同じ条件でプレイされている方や、他のネトゲでされている方がおられましたら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無線ランの複数(PC)台同時使用でスピードは落ちますか?

    光回線(フレッツBB)を使っています。 無線ラン(Max.54Mbps)を複数台PCで同時に使うとスピードは1台より落ちますか?

  • ゲーム起動すると通信速度が低下します。

    ゲームをしていないときは1Gbpsくらいの回線速度なのですが、ゲームを起動すると8mbpsくらいまで回線速度が落ちてしまいます。 もう一つのpcではそんなことはなく快適にプレイできます。 ゲームを閉じると回線速度は元に戻るのでゲームが原因なのはわかるのですが、対処法がわかりません。 ゲーム中にラグや、ロールバックなどが発生したり、別モニターで動画を読み込むのにも時間がかかります。 対処法などありましたらどなたか教えてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー スペック CPU:core i7 10700 GPU:RTX 3070 メモリ:16GB Windowsバージョン:20H2 有線接続しています。規格はCAT5eです。サブも同じ規格を使用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー サブpc CPU:i7 8086k GPU:RTX2080 メモリ:16GB ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • ネットゲームのサーバーについて

    ネットゲームのサーバーについて 高速でクライアントがダウンロードできたり、 数万人が同時接続しても快適にゲームが行えたり、 ネットゲームのサーバーはどのような回線契約を行っているのでしょうか?

  • 予算10万でゲーム用PCを買いたい

    予算10万円前後でPCを購入したいと思っています 現在1台PCをがあり、スペックは OS     WINDOWS7 64Bit CPU    Core-i3 2120 3.3Ghz メモリ    8GB グラボ  NVIDIA GeForce GTX550 Ti です 大半のゲームは、このPCでできますが いくつもMMOやブラウザゲームをやっています 1つ1つ消したりすれば、どれも問題なくできますが ログインが面倒なので、基本プレイするゲーム以外は最小化してやっています タスクマネージャを起動すると CPU 50~89% メモリ 常に80%前後 になっていて プレイすているゲームがカクカクする場合も多々あります MMOを4つ ブラウザゲームを6種類やっていて 複数アカウントでやっているのもあります 今のPCのほかに追加でもう1台買うとしたら、何を重視したらいいのでしょうか? また、5万円台のPCを2台買ったほうがいいのでしょうか? それとも今のPCのまま、CPU,メモリを追加、交換するべきでしょうか? 10万円の予算で効率が良い買い方を教えてください

  • 自宅サーバー運営について

    新規に自宅サーバーマシンを追加しようと思います。 1)既に自宅サーバーを運営しているのですが、それがBフレッツマンションタイプ(50~60戸数、プロバイダーはplala)で、全然速度が出ないのです。5~10Mbpsぐらいなのです。サーバーと通常よく使うPCの回線は共用なので(それに普段オンラインゲームをよくやる)、新しいサーバーでもレスポンスタイムが悪くなる可能性があります。どうすれば改善できますか。また、その手順について(CentOS)公開しているURLを教えて頂けるのならお願いします。 2)サーバーはメモリ消費量などの理由からCUIをよく薦められるのですが、http://techno-st.net/2008/02/17/-cui.htmlのようにGUIを薦める所もあります。私はこれを見てGNOMEという選択肢も悪くないと思いました。どちらがよろしいと思いますか? 3)CPUは、Xeonなどの特殊なCPUは採用しない予定です。Core2 DuoやCore2 Quad対応だと安いマザーがあるからです。CPUはデュアルコア、クアッド、どっちが良いのでしょうか。つまりサーバーは、処理を早く終わらせたほうが良いのか(クロック)同時処理能力が高いほうが良いのか(コア数)どちらかということです。

  • 1台のPCで複数のISPと契約できますか?

    回線はフレッツADSLを使用しています。現在ISPはぷららですが、非常用に別のISPとも契約しようと考えています。可能でしょうか? また、もし可能ならばADSLのモデム(ルーター)は複数台必要なのでしょうか?

  • ADSLでネットゲームを複数台動かす方法

    ADSL一回線でネットゲームを複数台のパソコンをつないで、プレイする事はどこまで可能なのでしょうか? 台数は例えば20台とかを同時に接続しても、動くものでしょうか? 複数台のPCをハブで接続した場合なのですが、例えばNTTのフレッツADSLの1Mタイプより47Mタイプの方が、快適になると解釈して合っていますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • GI-30Mを買うつもりで、間違って390Mのインクボトルを購入してしまいました。中身が同じであれば、うまく移し替えて使おうと思いますが、可能でしょうか?
  • 誤って390Mのインクボトルを購入してしまいましたが、GI-30Mと中身が同じであれば、移し替えて使用できるのでしょうか?
  • 間違って390Mのインクボトルを購入しました。同じ中身のGI-30Mに移し替えて使用することはできるのでしょうか?
回答を見る