• ベストアンサー

野球界に久々のスター誕生

しかも両リーグ に同時にトリプルスター誕生はもしかして長い歴史上、初ではなかったですか? そんな訳で 今年の野球界は久々に盛り上がりました。、日本シリーズ、第三戦では長嶋さん以来の山田の3連発 5打点の大活躍で面白くなりはじめましたが、今後、どんな展開になるでしょうか? それにしても3打席、連発で長嶋さんのコメントも聞けるかなとちょっぴり思いましたが、長嶋さんの近況はどんな所でしょうか? お元気なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.2

日本シリーズは短期決戦なので、「打線が線になれるか」が非常に重要です。変な話、誰か1人が手に負えないくらい大暴れされても、その前後に切ることができれば1人くらい好きにさせればいいのです。 SBは柳田、松田の両選手はそこそこに抑えられていますが、福田、今宮の両選手が好調なのです。「日本シリーズを勝つチーム」って、こうなのです。仮に主軸が抑えられても、下位打線などで点を取ることができる。今回の日本シリーズのSBはそれがきちんとできているので盤石、何の不安もありません。 ヤクルトは川端、雄平、バレンティンがまったく打てる感じがないのでどうにもならないです。第3戦は山田選手ひとりにやられただけに過ぎません。おそらくSBは「もう山田にはどれだけ打たれてもしょうがない。ただ、その前後だけはキッチリ抑えて山田の前に走者を貯めない、山田の後に打たれないにしよう」としていると思います。 もうあと1つヤクルトが勝てば、むしろ「SBは戦さに勝って勝負に負けた」といっていいと思います。 あとヤクルトファンですが、広いSBドームを本拠にしてトリプルスリー達成の柳田選手と、20本以上が狭い神宮で稼いでいる山田選手とを単純に比較するのは柳田選手に失礼かなと。選手としてのスケールは柳田選手が一枚も二枚も上です。 とりあえず4タテは喰らわずに済んだのでヤレヤレと思っています。ヤクルトファンはみんな思っていますよ、「あと1つ勝ちたいって、夢を見過ぎかな」って。

k1234649
質問者

お礼

ご回答有難うございました。遅くなりました。あっという間に予想通りでしたネェー。

その他の回答 (3)

回答No.4

ヤクルトを応援していますが、投打でホークスが一枚上ですね。運がよければあと一勝ぐらいはできるかもしれませんが、そこで力尽きるかと

k1234649
質問者

お礼

遅くなりました。予想通りのあっという間の実力差でした。 また来年です。ご回答有難うございました。

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.3

前評判どおりチーム力は明らかにホークスが上ですね。バレンティンもまったく打てないし、ヤクルトはかなり厳しいですね。残念ながら4ー1で終わりだろうと思います。

k1234649
質問者

お礼

遅くなりました。あっという間に予想通りでしたね。ご回答有難うございました。

noname#217235
noname#217235
回答No.1

総合力ではソフトバンクか一歩リードしてると思われる 長島さんはお元気ですよ。

k1234649
質問者

お礼

遅くなりました。あっという間でしたね! お元気なんデスネーご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 長嶋茂雄の全盛期ならメジャーで活躍できたか?

    長嶋茂雄の全盛期には、アメリカのメジャーリーグで、大活躍できたと思いますか? 私は、野球のことは、全く知りませんが、気になります。 また、長嶋茂雄が、メジャーへ行かなかったのは、なぜですか?  アメリカへいく時代じゃなかったのですか?

  • スポーツ世界の「スター選手」の作り方

    サッカー(Jリーグ)、プロ野球(NPB)など日本に幾つかプロスポーツの興業があり 実業団リーグでも世界に通用するものは沢山ありますが 最近「スター選手」って居ますか? そもそも「スター選手」の定義は難しいですが 昔の「王・長嶋」「桑田・清原」「三浦カズ・中田ヒデ」ぐらい周知された選手かな。 低迷が叫ばれていますが、テレビの第一順位は今でもプロ野球ですから 「マーくん」「ダルビッシュ」「ハンカチ」「マエケン」あたりは知っています。 卓球の「福原愛」「石川佳純」、バレーの「メグ・カナ」(古い?)など 各業界?では一定の有名選手は出て来ていますが もう「スター選手」が生まれる時代ではないのでしょうか。 (「スター選手」の存在自体を肯定・否定するつもりはありません)

  • なぜ、メジャーなのか?

     こんばんは。世界最高峰の野球リーグはメジャーリーグとよく言われています。(異論もある方もいると思います。)  メジャーが世界で一番なら日本のプロ野球は世界で二番目のリーグだと思います。(韓国とか台湾とかもありますけどやはり日本の方が強い気はします。これも異論はあると思います)  でもなんで日本の野球選手はメジャーへ行ってしまうんでしょうか? 金なんでしょうか? はたまた100年以上の歴史を持つメジャーの活躍は野球選手にとって最高の名誉なんでしょうか? それとも両方?  サッカーで世界で二番目のリーグといえばリーガエスパニョーラだと思いますが、スペインで活躍したからといってスター選手が「プレミアリーグに行きます。」なんて選手は少ないように思えます。(サッカーのことはようわからんのですが)  僕が思うのは世界で二番手のリーグなんだからもっと磨けばプロ野球がメジャーを越えられることも夢ではないと思います。でも野茂以来メジャーへ行く人も活躍している人も増えています。  日本のプロ野球は選手にとって魅力のないリーグなんでしょうか? もしそうであるならどうすれば魅力のあるリーグにできるんでしょうか? 

  • プロ野球オールスターゲームにて

    プロ野球記録マニアです。 ある野球関係の本の中で元阪急の山口高志を 扱ったものがありましたが ○ 山口高志について 昭和49年ドラフト1位で阪急に指名。 1年目から活躍。特にその豪速球は度肝を抜いた。 一説には160k近いとも言われた。 私が覚えているのは、昭和50年の日本シリーズで あの山本浩二が全く打てず、頭に近い球を空振り していた記憶があります。全身を使ったダイナミックな フォームで8割はストレートでしたか。 私の中では、歴代の速球王のベスト3に入ると確信 しています。 さて本題ですが、その記事の中で ”オールスターゲームの中でスピード競争” という表現が出てきます。 投手のスピードを競うものだと思われますが 山口が活躍したのは昭和50年~53年くらいは この時代、まだスピードガンはありません。 オールスターで有名なものとして、ホームラン競争 はよく知られていますが、スピード競争について 本当に行われていたのか? 今でもやっているのか? そのあたり、詳しい方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 長嶋監督引退と大リーグについて

     今年はイチロー選手の大リーグでの大活躍,そして長嶋監督の(一時?)引退とプロ野球界にとって一つの大きな節目となった気がします。  その二つを見比べて,やはり日米の野球の<質>の違いが気になりました。 たとえばマリナーズは敵地でのゲームでは激しいブーイングを受けていましたよね?。日本でもある程度はそうなんでしょうけれどやっぱり巨人中心のプロ野球界だったんだ・・もっと言えば「長嶋茂雄」ただひとりを中心に回ってきたスポーツのように思えてなりません。  それに比べますとアメリカの方はやっぱり自分の地域の球団にはかなり思い入れが強いように思います。一極集中ではなく分散していると思います。 日本そのものが東京一極集中!・・また国土そのものがアメリカで言えば一つの州ぐらいの大きさしかないと言ってしまえばそれまでなのですが,あまりにも極端に思えます。  マリナーズにたった一人の日本人プレーヤーが入っただけで,もうすぐ優勝に手が届く,というところまで行ったのですから,アメリカの各球団はそれぞれ数人の日本人(アジアを含む)プレーヤーを欲しがっているのではないでしょうか?。  そうして,日本人プレーヤーが大リーグに次々と参戦してしまったら日本のプロ野球はあまりおもしろくなくなってしまうのではないか・・と心配です。  そこで質問なのですが,大リーグに行ったらイチロー選手のように活躍できそうな日本人選手は誰ですか?。  また今期のシーズンオフで,また少なくとも数年以内に大リーグに行きそうな選手がいたら教えてください。  

  • メジャーリーグとの差

    今メジャーリーグで活躍する日本人が話題になっていますが、プロ野球とメジャーリーグとのレベルの差(アバウトですいません)はどのくらいあるんでしょうか? サッカーやバスケに比べ昔から人気があり歴史は比較にならないほどあるし、体格の差というのも前述のスポーツと比べさほど問題ない(?)ところがあると思うので大記録を出すまでは行かなくてもある程度活躍できるのは当たり前のような気がするんですがどうでしょうか? あまり野球詳しくありませんので、素人にも理解できるような回答お願いいたします。

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • レッドソックスで活躍の岡島 日本プロ野球での印象

    本日、大リーグレッドソックスが第7戦に勝利してワールドシリーズに 進出決定しました。松坂の勝利ばかりが伝えられていますが、この試合でも 中継ぎの岡島ががんばりました。内野のエラーで俊足のランナーを背負い ながらも、最後ダブルプレーにしとめた投球はなかなかのものでした。 家族で岡島について話す時はいつも、「日本でたいしたことなかったのに、 アメリカで大活躍してすごいねぇ~」という内容ばかりです。 そこで質問ですが、日本プロ野球にいたころの岡島ってどんな投手でした? 巨人にいた頃の印象は少しあるんですが、こんなに活躍するポテンシャルを 秘めた存在だとは思えなかった感じです。それとも、アメリカに渡ってから なにか新しい球種とか覚えたんでしょうか。 野球好きの詳しい方、岡島の活躍の理由について解説してください。

  • 大学野球に行く意味は???

     今日からWBCが開幕しました。1つ考えてしまいました。  楽天の田中投手は高校野球で活躍した後、プロ入りしました。そしてオリンピックやWBC等の国際試合に登板する選手まで成長しました。  同い年で同時に高校野球で活躍した斉藤投手は、高校卒業後プロ入りを選択せず早稲田大学へ進学しました。結果として斉藤投手は国際試合への出場経験はほぼありません。  たぶん怪我等がなければ、斉藤投手は大学卒業後プロ入りするでしょう。田中投手と同じプロの場で戦う事になるわけです。現状の両投手の実力を比べるのは難しいでしょうけど、高校時代はほぼ同じだったと私は考えています。その後の進む道が違った関係で、方や国際試合に沢山参加し色々な経験をしていて、方や大学リーグ戦位しか経験が無い訳です。その差は大きいのではないでしょうか???もちろん斉藤投手も高校時代から国際試合には、同年代の選手のリーグ戦(高校選抜とか大学選抜の国際試合)には参加していますけど、プロと言う猛者が多い世界での国際試合とは、経験が違うと思います。  と言う事を考えると、高校時代活躍した選手が大学野球に行く事でどれだけの意味が有るのか疑問を感じました。  たとえば昭和40年代以前の様に本当の意味での国際試合が無かった頃は、長嶋茂夫氏が高校から立教大学に進学し4年間鍛えてプロで通用する身体になってプロデビューする事に意味が有ったでしょう。それは、当時は今で言う所のプロの二軍的感覚が大学野球には有ったのですから・・・・。  では現在はどうなのでしょうか???現在の田中投手と斉藤投手を比べると、国際試合と言う経験差が大きい差の様に私は思います。  そこで高校時代活躍した選手が、大学野球の世界にすすむ意味合いは何が有るのでしょうか???お解りの方 お教え下さい。

  • 記憶に残る日本シリーズありますか?

     時期外れの質問ですが、あなたが見た、記憶鮮烈な  「プロ野球 日本シリーズ」 のお話を聞かせてください。  私のは、「1994年のシリーズ」です。  この年のカードは、巨人対西武で、巨人が4勝2敗で勝ちました。  記憶に残ったのは、  ・不利と思われた巨人が勝った事  ・長嶋監督、初の日本一  ・西武の全盛時代を築いた森監督の退任  ・シリーズ終了前に退任の報道  ・名手・辻の悪送球  ・引っ張り専門、右投手を撃てなかったコトー選手の活躍 といった事です。余り話題になりませんでしたが、私は特に、後半戦で、価千金の当たりを連発したコトー選手が印象的でした。  また、第4戦で西武がサヨナラ勝ちをして、選手がベンチを飛び出したシーンで、喜び爆発のはずが、何だか盛り上がりきってない様に感じたのも覚えています。  名勝負ではないかもしれないけれど、私にとっては、このシリーズが鮮烈でした。