• ベストアンサー

パーティションを切る事

どうも、お世話になります。 暇な時で結構ですのでパーティションを切る意味について教えて下さい。 パーティションを切っている人はどういう理由で切っていますか? 私も以前はパーティションを切っていた事がありますが、パーティションを切る事の利点が分からなかったので現在は切っておりません。 ちなみに私が現在持っているMacは 旧iMac G3 400 (OS9.1, OS10.2) PowerBook G4 667 (0S9.2.2, 0S 10.3.3) PowerBook G4 1G (OS10.3.3)(現在メインで使っている物) です。 全てパーティションを切らずに使っております。 1番目と2番目の機種の場合、例えばOS9起動とOS10起動様のディスクに切る必要(もしくはその方が便利に使える理由)はあるのでしょうか? また、3番目の機種(最初からOS10.3が入っており、OS9は入っていませんでした)の場合、この機種にOS9をインストールする事は出来るのでしょうか?(もしできるのならパーティションを切った方がいいのかどうか) 現在は私が使っているソフトの中で、OS9でしか使えないソフトは一つあるだけです。そのソフトもクラッシック環境で使えます。 現在は殆どOS10のみを使っており、OS9起動を使わなくとも不自由はしておりません。 しかし、時々OS9がむしょうになつかしくなるときがあり、OS9で起動して使ってみたくなる時もあります。 暇な時で結構です。御意見お聞かせ下さい。

noname#8554
noname#8554
  • Mac
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

・断片化解消 ・トラブル時の緊急避難 主にこの2つから Mac OS 9 時代は 「(メイン)システム」「サブシステム」 「データ1」「データ2」 「Photoshop Temp」 に分けていました。 断片化解消は市販メンテナンスソフトを使う人が多いと思いますが 「データ1からデータ2(初期化済み)にうつす。その後1を初期化」 という手順でオッケーです。 (フォーマットしたばかりの HD にデータを書き込むのが  一番確実・安全・高速な断片化解消法) 緊急避難は、安定したシステムをまるごと「サブシステム」に入れておき ・急いでいない時はサブで立ち上げてメインをメンテナンス ・急いでいる時は、とりあえずサブで立ち上げて急ぎの作業 さらに、メンテナンスがうまくいかなければサブシステムをそっくり メインにコピーしなおして使い続ける、という事も可能です。 Photoshop Temp は、一般的に高速といわれる外周部分を 割り当てるために切ったのですが、効果があったかどうかは微妙です。 しかし、 Mac OS X になってからはシステムをまるごとコピーしただけでは 起動できないのと、所有している HD が大きな物になったので 断片化の影響もさほど無いだろうという事で特に切っていません。

noname#8554
質問者

お礼

tera_sonicさん、お返事ありがとうございます。 >断片化解消は市販メンテナンスソフトを使う人が >多いと思いますが「データ1からデータ2(初期化 >済み)にうつす。その後1を初期化」という手順で >オッケーです。 へー、これは初めて聞きました。こんなこともするんですね。 >緊急避難は、安定したシステムをまるごと >「サブシステム」に入れておき・・・ このへんがいまいち分からず、ぴんと来ません。 私がシステムに異常をきたした事がないためでしょうか。 >Photoshop Temp は、一般的に高速といわれる >外周部分を割り当てるために切った・・・ ハードディスクの外周部分がより高速なのですね。 tera_sonicさんはPhotoshopをよく使われるんですね。 >しかし、 Mac OS X になってからは・・・、 >所有している HD が大きな物になったので断片化 >の影響もさほど無いだろうという事で特に切って >いません。 tera_sonicさんも今は切ってないんですね。 HDが大きくなると断片化の影響はあまりなくなるんですか?私がメインで使っているマシンはHD60Gですがこれはどうですか?

その他の回答 (4)

回答No.5

・断片化解消に関して まっさらな HD にコピーすると順番にファイルが書き込まれます。 断片化とは、つかっていくうちにひとつのファイルが いろいろな場所に分割して置かれるために起ります。 回転寿しで、10人で来たけどまとまってすわれる席が 開いていないので別々に座らされるようなイメージです。 回転寿しであれば、一度座った人間の席を立たせる事はないので 一旦座ってしまえば分割されることはありませんが パソコンの場合は、一度席についても(HD に記録されても) 結構平気で「あんたこっち、で、あんたはそっち」と 場所を移動させられます。 私が書いた解消法は、店から一旦客を全員追い出し 最初から順番に座らせるようなイメージです。 市販のユーティリティは、どんなにうまくやっても 結局「客を店の中にいれたまま、どうやって並べて座らせるか」 という事にすぎないので、時間もかかるし危険も伴います。 ・>緊急避難は、安定したシステムをまるごと  >「サブシステム」に入れておき・・・  このへんがいまいち分からず、ぴんと来ません。  私がシステムに異常をきたした事がないためでしょうか。 車を2台持っていると想像してください。 調子が悪い、どうもバッテリーらしい、とわかれば もう一方とバッテリーを交換して乗る事も可能ですし その作業の時間が無ければもう一方に乗って出かける事もできます。 (車だと整備が大変でイメージがわかないと思いますが  あくまで例なのでご了承ください) ・ HDが大きくなると断片化の影響はあまりなくなるんですか?  私がメインで使っているマシンはHD60Gですがこれはどうですか? 厳密には HD そのもののサイズよりも空き容量が問題になります。 (大きい HD では必然的に空き容量が大きくなるので  同じように使用するなら大きい方が影響がすくなくなる) 60GB なら10GB も開いていれば断片化解消を それほど気にする必要もないでしょう。

noname#8554
質問者

お礼

tera_sonicさん、再度お返事ありがとうございます。 すごく分かりやすい説明で。特に回転寿司の例えは大変分かりやすかったです。 HDの空き容量が問題だったのですね。 私の場合はパーティションを切らなきゃいけない理由も無いようなのでこのままいってみます。

  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.4

>通常使用するシステムと、ユーティリティソフトが >入っているメンテナンス用(非常用)のシステムを >分けたかったため。 この意味がよく分かりませんが。 ノートンなどを買った後にアップデート版が出ちゃうため、とりあえずシステムフォルダを複数作っておいてあるわけです。 >Cキーを押しながら起動できないドライブを入れている >ため こういうのもあるんですね。 うちの使ってるドライブがちょっと癖のある機種なんで(笑)内部のATAバスに接続するとドライブ設定でハングしちゃうんですわ。 >Classic環境のOS9を軽くしたいのもあるんですが これもよく分からないんですが、OSXといっしょに入れているOS9を軽くするという意味ですか?これとは別に起動用の全てそろったOS9のパーティションもあるとか。 そういうことです。 意味があるのかと言われるとどうだか解りませんが、Classic環境専用のOS9をインストールしてます。 >システムが使用する領域と、自分の保存している >ファイル領域を分けたかったため。 昔は私もこうやって使っていました。でもシステムクラッシュすることもめったにないだろうと思ってやめてしまいました。 使用条件やファイルの重要度で変わってくるかと。 習慣でパーテーション切った所と、外付けドライブ、CD/DVDにコピーを複数保存してますね。 以前クラッシュして仕事のデータが消失して大損害出す所だったんで(汗) >PBG4/1GHzは15インチチタンモデルの最終型なら >OS9起動ができます。アルミボディは不可能です。 私のメインで使っているもの(M8980J/A)はアルミなんでしょうかね?出来ないようですね。 8980J/Aはアルミモデルですね。 なのでOSX起動のみです。

noname#8554
質問者

お礼

hi-liteさん、再度お返事ありがとうございます。 >ノートンなどを買った後にアップデート版が出ちゃ >うため、とりあえずシステムフォルダを複数作って >おいてあるわけです。 そうですか。No.2のasucaさんと同じ使い方ですか。 >以前クラッシュして仕事のデータが消失して大損害 >出す所だったんで こういうのもあるから恐いですね。わたしも一応MOに定期的にバックアップはとっています。 >8980J/Aはアルミモデルですね。 >なのでOSX起動のみです。 そうですね。でもまあいいです。 私の場合はどうしても切らなきゃいけない理由も今のところ無いので、とりあえず今のままでいってみます。 パーティション切るのも初期化したりとかなりめんどうですからね。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

私の場合はまずノートンなどで修復を行うときに別にパーティションを切って修復用のものにしておいてOSとノートンなどの修復ツールを入れておきそれを最新のものにアップデートしています。 CD-ROM起動で修復するときはCD-ROMは書き換えられないので買ったときのバージョンのままで新しいバージョンなどに対応できなかったりしますので別のパーティションにしておくとそこから起動して通常使っているパーティションを最新のバージョンのノートンなどで修復を行えるわけです。 たとえばノートンは今ようやく売り出したバージョンでないと10.3には対応していませんがLive Updateで最新のものにすることができますので10.3対応版で修復が可能になるわけです。(10.3対応版でないとおかしな動作を起こしますしシステムが壊れる可能性もあります) また、OS 9とOS Xのパーティションを別にしておくと起動時にoptionキーを押し続けることでOS 9かOS Xかどちらから起動するか決めれます。 同一パーティションにOS XとOS 9が入っているとこれができないんです。 もちろんマシンがOS 9起動可能かどうかにもよりますが また、データ用のパーティションも作っています。 大事なデータはそこに入れるようにしていてそのパーティションごとバックアップをDVD-RWやCD-RWに定期的にバックアップするように設定してあります。 これで何かあっても被害は最小限度になります。

noname#8554
質問者

お礼

asucaさん、お返事ありがとうございます。 >別のパーティションにしておくとそこから起動して >通常使っているパーティションを最新のバージョン >のノートンなどで修復を行えるわけです。 なるほど。こんな使い方もあるんですね。 でも、修復用のパーティションにも、ノートンだけじゃなく起動用のOSもいれるんですよね。(当然か) なんかハードディスクの容量がもったいないような気もします。 >ノートンは今ようやく売り出したバージョンで >ないと10.3には対応していませんが 今、私はこのCDを注文中です。 >OS 9とOS Xのパーティションを別にしておくと >起動時にoptionキーを押し続けることでOS 9か >OS Xかどちらから起動するか決めれます。 これは確かに便利だなと思いました。 >データ用のパーティションも作っています。 私も以前こうしていましたが。何かあったことがないので分けるのをやめました。 もちろん、バックアップは定期的にとっています。

  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.1

パーテーションを切る必要を感じなければ、別に切らなくても良いかと(笑) 自分は切ってますけどね。 1.通常使用するシステムと、ユーティリティソフトが入っているメンテナンス用(非常用)のシステムを分けたかったため。 後、Cキーを押しながら起動できないドライブを入れているため、コントロールパネルでシステムCDを指定して再起動させなければいけないというのと、Classic環境のOS9を軽くしたいのもあるんですが(笑) 2.システムが使用する領域と、自分の保存しているファイル領域を分けたかったため。 システムクラッシュした時に救出が楽ってのもあるんですが。 こんな感じですかね。人それぞれですよ。 ちなみに、PBG4/1GHzは15インチチタンモデルの最終型ならOS9起動ができます。 アルミボディは不可能です。 パッケージ版OS9のインストールはできるかもしれませんが、インストールできるだけで起動は多分できないと思いますよ(やってみた事無いのでわかんないですが、現在販売されているデスクトップG4/1.25Dualの場合、OS9起動はできます。しかし9.2.1製品版からのCDブートはできましたが、HDを認識してくれませんでした)

noname#8554
質問者

お礼

hi-liteさん、お返事ありがとうございます。 >通常使用するシステムと、ユーティリティソフトが >入っているメンテナンス用(非常用)のシステムを >分けたかったため。 この意味がよく分かりませんが。 >Cキーを押しながら起動できないドライブを入れている >ため こういうのもあるんですね。 >Classic環境のOS9を軽くしたいのもあるんですが これもよく分からないんですが、OSXといっしょに入れているOS9を軽くするという意味ですか?これとは別に起動用の全てそろったOS9のパーティションもあるとか。 >システムが使用する領域と、自分の保存している >ファイル領域を分けたかったため。 昔は私もこうやって使っていました。でもシステムクラッシュすることもめったにないだろうと思ってやめてしまいました。 >PBG4/1GHzは15インチチタンモデルの最終型なら >OS9起動ができます。アルミボディは不可能です。 私のメインで使っているもの(M8980J/A)はアルミなんでしょうかね?出来ないようですね。

関連するQ&A

  • 効果的なパーティションの分け方は?

    お世話になります。PowerBook G4です。 現在はパーティションを区切らず、一つのボリュームにしています。 こんど、60GBのHDDに交換しようと思い、それを機会にパーティションを分けようと思っています。 そこでご質問なのですが、私はほとんどOS9は使わず、もっぱらOS X 10.2を利用しています。イラストレータ9やフォトショップ6もClassic環境で使っており、OS9から起動することはほとんどありません。 ですので、OSX(メイン)とOSX(修復用5GB程度)にパーティションしようと思っていますが、こんなんでよいのでしょうか? 他に最適なパーティションの切り方があれば教えてください。 やはりOS9のボリュームは用意しておいた方がよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パーティションについて

    今、PowerBook G4の20Gを使っています。OSX10.4の購入する事にしたのですが、パーティションをどうするか悩んでいます。 1.デザインの仕事上(主にフォント関係)、OS9とOSXを共存させたい 2.Painterでの作業が多く、作業中のファイルがHDDのメモリを消耗して肥大していく 上記の場合、 a.パーティションは切るべきか? b.切るなら20Gをどう割り振れば良いか c.OS9とOSXは別々のパーティションに入れるべきか? 詳しい方、アドバイスいただけますでしょうか? また、上記以外でも、OS9とOSXを共存させる場合のアドバイスがあればよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パーティション元に戻せますか?

    中古のMac PPC G4クイックシルバーをデュアル使用しています。 パーティションを3つに、1つをOS9.2起動用(6.5G使用)、1つをOS10.3起動用(9.5G使用)、1つをデータセーブ用(60G使用)に切っています。 いろんなソフト(きちんとした製品版のグラフィックソフトや画像編集ソフト等)を入れすぎたせいなのか、OS10.3の空き容量が少なくなってきました。OS9.2も若干少ない気がします。データセーブ用の60Gはほとんど余っているのでパーティションを切り直したいのですが、もちろんバックアップはとってある事は大前提でしょうけど、やっぱり初期化しか方法はないのでしょうか? 初期化となるとものすごく大変な作業になっちゃう気がします。 何か便利なソフトや使える方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 【80GB】パーティションの分け方

    こんにちは。 普段XPproを使っているのですがHDDを80Gに買い換えました。 今までは10G位しかなかったので9GはOS用で1Gはクリーンインストール時に必要なドライバや良く使うソフト類を入れていました。 外付けHDDがあるのでCドライブ自体今までの使い方なら10Gもあれば十分でした。 で、HD革命を買ったのでこれからはOSを2~3ヶ月でフォーマット後にHD革命で必要なドライバやソフトを入れたての状態にリカバリーするっていう使い方をして行きたいのですがどの様にパーティションを区切れば使いやすいでしょうか? HD革命で作ったリカバリー用のイメージは3G程です。 80GのHDDを区切る時の一般的な分け方を教えて下さい。 外付けHDDはあるので余り使わないファイルはそっちに入れます。 パーティションマジックも持っているので余り気にしなくて良いのかも知れませんが、分け直した時に起動不可になる事もあると聞いたので使った事がないです。。。 宜しくお願いします。

  • OSXのHDのパテーション

    現在PowerBook/G4のHDをパテーションで2つに分けて、レパードとタイガーを入れています。分けた理由はAdobeのPhotoShopElementがタイガーでしか使えなかったからですが、先日Ver6が発売になりレパードでも使用できるようになりました。 もうタイガーは必要ないのでパテーションを1つに(レパード)したいのですが フォーマットをしないでパテーションを1つにする方法はあるのでしょうか? お分かりの方がいたら教えて下さい、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • フリーズの原因は?

    調子が良かったPowerBookが 最近、突然フリーズするようになってしまいました。 パーティションの切り、OS10、OS9とで使い分けています。 しかし、どちらで起動してもフリーズ。 仕方なく「データをゼロ消去」の初期化を行い、DVD起動でシステムインストールを始めたのですが、それでもフリーズしてしまいます。 考えられる問題はどういったものなのでしょうか。 ちなみに使用機種は PowerBook G4 1G です。 どなたかお詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パーティションマジックでパーティションをわけるとxpが起動しなくなります

    パーティションマジック7で、もともとのcドライブ18Gとdドライブ2Gのものを18Gと1Gと1Gの三つにわけようとするのですが、 それで再起動するとウィンドウズのロゴのあとに、 アルファベットの文字列が一気に流れ出て、 そして再び画面が真っ暗になって再起動されてしまいます。 そしてまた同じように、ウィンドウズロゴのあとに、 アルファベットの文字が流れ出るという始末です。 ERROR53とうの文字が書き出されているようなのですが、 ざーっと文字が出てきたかと思うと、 すぐに再起動されてしまうので、呼んでいる暇もありません。 ちなみに、GOBACKというソフトでosは保護しているので、 仕方なく、過去にさかのぼってosを復旧させています。 ちなみに、Cドライブのサイズを変えようとして、 サイズ変更を選択すると、注意書きで、 「このパーティションは1024シリンダ境界を跨っている(またがっている)ので起動できません」 との旨が書かれているので、変更はできないこともないのですが、あえて敬遠して、 2GのDドライブを1Gずつにわけて、DとEにわけようとしました。 Dを変更しようとした際に表示されるのは、 「このサイズを変更する前にバックアップをとっておくことをお奨めします」 という旨の文章です。 というわけでDを変更するわけですが、 それで起動しなかったというわけです。 一応Cもパーティションをきってみたのですが、 やはりだめでした。 何度やってもだめでしたので、 どうぞアドバイスをお願いします。

  • パーティションでお聞きします

    機種は TOSHIBA http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/091110l2/index_j.htm OSはWin7です。 お聞きしたいのは HDDの事です、 現在 HDD 350Gを使用しています。 パーティションを200G区切ってOSはWin7をインストール しました。 残りの150Gはどの様にすればPC上に表示できますか? ハードディスクドライブ(1)のみしかコンピューターに表示されてません、

  • Partition magic 8について教えてください

    WindowsXP ディスク160Gマシンを購入して、Partition magic 8でパーテションを4つに分割しました。数回、再起動後にPartition magic 8を起動したところパーティション1番目と4番目のボリュームラベルが'???'となり、パーティションの「ラベル変更」、「サイズ変更」ができなくなりました。パーティション2番目と3番目は正常です。 但し、Windows上では、すべて正常にボリュームラベルが表示されます。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • Macのパーティションを削除したい

    現在、パーティションで仕切っているものを起動ディスクだけに戻したいのですが、 どうしてももうひとつのディスクを消す(削除)できません。 行なっている方法は OS X10.3 のインストールディスクからディスクユーティリティにて パーティションの場面で 二つあるディスクの不要な方を あらゆる手段で (消去とか削除とか)やっても またすぐに復活する。  という繰り返しです。 やり方が間違っているのだと思いますが、ほかの方法がわかりません。 新たにOSをインストールし直せばいいのかもしれませんが 現在の起動ディスク上の各種設定などを残したいのでそれもできません。 その起動ディスクは残り800MBぐらいしか残りが無く、 不要な方はすでに空にしてあるので 9GBほどあります。 トータルでは20GBのPowerBookチタニウムです。 どうぞ教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac