• ベストアンサー

山口県の観光とふぐ料理の呼び方

この前の大雨で萩や津和野は観光出来なくなっているのでしょうか? それと、下関の東急インでふぐ料理を食べた際、お品がきにはふくと記載されていたのですが地元ではそう呼ぶのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.4

こんばんは 山口出身で関東在住の者なので詳細は不明ですが 少なくとも、災害の発生している地名を見る限りは、 萩市の旧市街地(いわゆる城下町としての萩の部分)は問題ないように思います。 萩市は平成の大合併で、周辺の多くの町村と合併したので かなりの広い範囲が萩市と報道されています。 ですが、実際に被害に合っているのは萩の市街地ではなく、 周辺の山間部や海沿いの地域です。 津和野は途中の山口線や国道が被害を受けているので何とも言えませんが 下関や山口市方面から、萩城址や松下村塾などの 萩の市街地を観光する分には問題ありません。 市の公式観光サイトでも問題ないと発表されています。 http://hagi-kankou.com/news/index.cfm#wn159 http://road.pref.yamaguchi.jp/gmap/# 実際、被害が出た地域と萩市街地はかなり離れていますよ。 数十キロレベルで。 そういう気分になれるか次第だとは思いますが、地元の人間としては 是非、行ってあげて欲しいと思いますね。 萩はやはり観光が復興しないと、街としての真の復興はないですから。

sammer
質問者

お礼

中心街は大丈夫だったのですね。 写真に写っている池の水嵩が多く見えるのですが

その他の回答 (4)

  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.5

#4です。 写真の池というと、公式サイトに出ている明神池のことでしょうか? 明神池は大昔の火山噴火時に出た溶岩によって、海がせき止められて池になったところです。 萩周辺には実は火山が多いんです。 こういう経緯で出来たため、池といいながら淡水ではなく海水です。 しかも溶岩が固まった部分にはあちこちに穴があり、水面下で海と繋がっています。 そのため、この池に雨が流れ込んでも、かなりの部分が海に流れてしまいます。 しかも海と繋がっているため、潮の満ち引きもあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%A5%9E%E6%B1%A0_%28%E8%90%A9%E5%B8%82%29 水かさが高く感じるのは、満ち潮の時の写真だからかもしれませんね。

sammer
質問者

お礼

海と繋がっていたり、周囲に火山が多いというのは知りませんでした

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

まさに「風評被害」ですね。津和野はいい迷惑でしょう。 「観光に来ることで復興に協力してください」と訴えていますよ。 ご参考に。 http://www.tsuwano.ne.jp/kanko/modules/pico/index.php?content_id=491 http://www.tsuwano.ne.jp/kanko/modules/pico/index.php?content_id=490  など、以下のサイトをじっくりご覧になってください。 http://www.tsuwano.ne.jp/kanko/

sammer
質問者

お礼

見てみます。 ありがとうございます

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

山口線、並行する国道が被害を受けていますから、観光どころではないです。 濁る「ふぐ」は「不遇」に通じるので、吉祥名として福にかけた「ふく」を使います。スルメ(摺る目)をアタリメ(当たり目)と呼ぶようなものです。

sammer
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます

回答No.1

こんばんは。 萩・津和野方面は観光どころではありません。 山口県ではフグの事を『ふく』と濁点がつきません。

sammer
質問者

お礼

電車が動いてませんでした。 代替えバスは走ってるそうなのですが

関連するQ&A

専門家に質問してみよう