• ベストアンサー

WORD2007での文中の四角枠の囲み方

次の文章をご覧ください。 これは ほんだな です。      しんぶん  です。      ひきだし  です。 上記の内、      ほんだな      しんぶん      ひきだし の部分を一つの四角枠で囲みたいと思います。 しかし、この部分に罫線を引いて四角枠で囲むと、ほかの字が下の行に飛んでしまいます。 また、カーソルが枠内に入り込んでしまうため、枠外の左にも右にも字が入力できません。 どうすれば良いでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.3

質問者さんの御希望通りの枠線を引きたい..... 場合は、初めに文章を作成して措き、 続けて、ANo.1さん御指摘の四角枠で囲えば好いでしょう。 方法:添付画像を御覧下さい。 文章作成 文字位置は予め整えて措く ・挿入タブ、 図 図形 四角枠選択 ・描画ツ~ル > 書式タブ、 図形のスタイル 「図形の塗りつぶし」で「塗りつぶしなし(N)」選択 「図形の枠線」で「太さ、実線・破線、色」選択 添付画像にも在る様に、新たな文字の加筆・削除・移動等はカ~ソルを好きな位置に措いて編集出来ます。

akinohotaru
質問者

お礼

ありがとうございました。「塗りつぶしなし」選択が、なかなか分かりませんでした。懇切丁寧なご説明に感謝申し上げます。

その他の回答 (3)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.4

No.2です。 すみません。早とちりして回答しました。No.2は無視して下さい。 既に、正解が出ていますが、図形の「四角形」または「テキストボックス」を『ほんだな』以下の文字に重ねる時、「文字列の折り返し」を「背面」に設定しておくと、知らない内に移動してしまう類のトラブルが少なくなります。

akinohotaru
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

「ホーム」タブの「フォント」グループにある「囲い線」で囲んで下さい。 「Word 2007で文字を枠線で囲む方法」 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012040 「Word 2007で囲み線の線種などを変更する方法」 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012040

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.1

図形枠の四角で囲むのが簡単でしょう。

akinohotaru
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワードで文字のところに長方形の枠を入れたい

    「次の□の部分に、適することばを入れなさい。」という文をワードで作りたいのですが、□の変わりに、長い空欄の四角の枠を罫線を使ってできますか。ふつうに罫線を使って枠を作ると、罫線が上下で1行ずつ使うので、そこだけ行間が大きく空いてしまうのですが。昔のワープロのように、行間に罫線をかければいちばんよいのです。どのようにしたらよいのでしょうか。

  • ワードの文字入力について

    ワードで、罫線で囲まれた四角い部分が有るとして、例えば、罫線で囲まれた部分の入力可能文字数は10文字だとすると、改行すると罫線が行方向にずれますが、そのずれは表のプロパティーから行の高さを固定値にすれば改行しても罫線のずれは止まるのですが、改行は下方にとめどなく進むようです。その改行を枠内で止める方法と、文字が右方向に(縦罫線のずれは無い)とめどなく進んでしまいます。そこで、10文字の枠内で、改行や文字が下方向や右方向に進まない(10文字で止まる)ようにする事は出来ないのでしょうか、分かりにくい文章で済みませんが宜しくお願い致します。

  • wordの罫線枠、位置と外枠を一発で揃えるには??

    OFFICE2000からワードで会社の日報を作るハメに。 何種類も記入欄が必要で、まず作った枠を思った場所になかなか移動できません。 ページ最後の位置に持って来ようと、ドラッグしてマウスを離すと見当違いの所へ飛んでいったり、上の枠と1行ほど空けたいのに引っ付いてしまったり…~(>_<。) どうやらAltキーを押しながらだと見当違いな所へ行く確立が減るのはわかってきましたが、もう少し思ったように移動する手はない物でしょうか。 万事そのような状態なので、配置した後の枠が余白の部分へガタガタにはみ出たりするわけです。 左によっている枠は右の線を右へ引っ張り、左の線を右へずらし…とひとつづつ直すと枠の中のセルのバランスがまた変わってしまう。(涙、涙です) ほんと、弱ってます。 複数の罫線枠を揃えるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 一太郎2004、罫線枠から次罫線枠への自動改行について

     PC超初心者です。仕事で使っている所定の様式(起案文書とか稟議書類とかいうらしい?)への入力方法についてご教示をお願いします。  使用ソフトは一太郎2004です。その様式は表題部分(文書保存の扱いや役職別の押印欄、件名などを記す)と、詳細を記述する部分に分かれており、どちらも全体枠で囲まれています。  そして記述部分は入力行、罫線、入力行、罫線・・・となっていて、入力を続けていって一行に収まりきらない文字は罫線枠の中で二行、三行・・・と改行されるため、入力効率が悪いと思えてなりません。  そこで、具体的に教えていただきたいのは入力を続けていって一行で収まりきらない文字は、次の罫線行、その次の罫線行という具合に入っていくように出来ないものだろうかということです。  ご教示の程、宜しくお願いします。

  • ワードで罫線で枠を作ったら、他のページにまたがらない

    ワード苦手です。 検索したのですが、解決に至らなかったので質問させていただきました。 状況が伝わらないかもしれませんが、教えて下さい。 罫線を使った簡単な枠組みの中に文章入力してます。 しかし、1ページを超える文章になると入りきらない文章が見切れてしまいます。見切れた部分を自動的に次のページにいくようにしたいです。 また、罫線で3つの枠をそれぞれ作ったのですが1ページに収まらないと、それぞれ1枠1ページという具合に分割されます。最初から分割されずに、入りきらなかった部分だけ次のページにいくような方法にしたいです。 通じたでしょうか。 教えていただけると幸いです。

  • ワードで

    ワードでいくつかの罫線で 四角をつくりその中に入力するつもりでした。 3つめの四角に入力するときカーソルが四角の最下段にきてしまします。 最上段からの入力がおもったところで 一番目はうまくいったのに。 対応を教えてください。

  • ワードについて

    こんにちは。 ワードで表(文書用の罫線・上下左右外枠)に文章を入力するときについてです。 一行目に文章を入力していき、その行(枠?)がいっぱいになると同じ枠内で折り返して入力されます。次の行に移るにはTabもしくは矢印キーで移動できますよね?入力する行枠が自動で切り替わらないため手動で切り替えるということです。 そこでなんですが、行枠を切り替えるときは適宜でいいのでしょうか? 半角など混じってくると、毎行の文字数はどうしても少しだけずれてしまいますよね? これはこれでいいのでしょうか? そもそも手動で合っているのですか?? スクショを撮ろうと思ったのですがどうもキーの調子が悪くて・・・ 分かりにくくてすみません。

  • wordについての質問です。

    オリジナルの枠に、文章などを入力したいです。できれば原稿用紙のテンプレートのように使いたいと思っています。 枠は4列で一番左に「年月日」、その右に「記事」、それが下まで到達すると左から3列目に移動し、 また「年月日」「記事」というふうに文章の入力を進めていきたいのです。 「年月日」や「記事」は1段ごとに罫線が引いてあり、「記事」が長文になる時は、 下の段に自動的に移動し、続けて入力できるようにしたいのです。 どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • wordについての質問です。

    オリジナルの枠に、文章などを入力したいです。できれば原稿用紙のテンプレートのように使いたいと思っています。 枠は4列で一番左に「年月日」、その右に「記事」、それが下まで到達すると左から3列目に移動し、 また「年月日」「記事」というふうに文章の入力を進めていきたいのです。 「年月日」や「記事」は1段ごとに罫線が引いてあり、「記事」が長文になる時は、 下の段に自動的に移動できるようにしたいのです。 どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • Wordの罫線について

    Wordの罫線を使って表を作成しています。 その表はページの半分ぐらいの大きさで、ページの左側にあります。 その表の右側にスペースがあるので、そこに文書を入力したいのですが、 文字を入力することができません。 表の一番右端の罫線の右外の改行マークのところにカーソルをもっていき、 「スペース」キーを押してもスペースが入らず、 (次の行の)表の一番左端に入力している文字が右へ動いていきます。 どのようにしたら、文字を入力することができるのでしょうか。 わかりにくい文章だと思いますが、どなたかご教授ください。