• ベストアンサー

飛行機で怒られた方、怒ったことのある

matildaの回答

  • ベストアンサー
  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.7

こんばんは。 まずは怒られたこと。というかキレられたこと。 空席の目立つ帰国便でした。 機内の真ん中の列の前から2番目で、4席のうち2席が私たち、 もう2席には別の二人連れがいました。 乗客の搭乗がほぼ終わった頃に一番前(バシネットシート=子連れ優先) の1列を親子二人で使っていた子連れのママさんから 『子供を寝かせたいので席をかわってもらえませんか?』と言われました。 どうやら席がたくさん空いているため、一列4席を二人で独占して、 肘掛けをあげて、子供を横に寝かせたかったようです。 先に声を掛けられたもうひと組の方は、そのママさんに言われた通り、 一番前の席に移っていきましたが、私は同行の友人が体調を崩して眠っていたため、 『友人は体調を崩して眠っているので』と断りました。 するとそのママさんがすんごい剣幕で怒り始めました。 『あの人達(=私達)が譲ってくれないのでもういいですっ!』 とかCAさんに日本語と仏語のごちゃまぜで色々言いながら、 席を移る気満々でまとめていた荷物を元に戻していました。 私にとっては『はぁ?』って感じなので無視していましたが。 体調不良で眠っている友人を起こしてまで移る必要はないと思いましたし、 私自身が肘掛けを上げられない一番前の席が好きではないこともありますが、 自分でリクエストした子連れの優先席に座っていたのに、 『何を今さら??勘弁してよ』とも思ってしまいましたね~。 それ以来このエリアは座席指定しないようにしています。 それから私自身が怒ったことですが、これはCAさんに対してですね。 エコノミークラスのシートポケットに入っていたエチケット袋が、 なんと!『使用済み』でした。そこに何も知らずに手を入れてしまった私・・・。 その後は『使用済みのエチケット袋』をCAさんにつきつけたのですが、 あまりのことに言葉も出せず、怒っている態度だけが出ていたようです(笑) ところで、ご質問のお子様の件ですが・・・ これは搭乗後に先に周囲の方に謝ってしまうのはどうですか? 実際に経験したことですが、搭乗ゲート前で賑やかなファミリーに遭遇しました。 そのママさんが私に言ってくれました。 『このように騒がしい子連れですので、もしお席が近かったらすみません』と。 搭乗後、偶然座席も近く、そしてそれはそれは本当に賑やかだったのですが、 搭乗前に一声かけて貰っていましたし、機内でも謝っていらしたので、 それほど気にはなりませんでした。心がけ次第だな~と思いましたね。 あと気を付けて頂きたいのは、意外と『あやす声も気になる』ということです。 泣いている子供を一生懸命あやしている(多分耳が遠い)おじいちゃんの声が、 赤ちゃんと変わらないくらい大きくて、笑ったことがあります。 笑えるうちはいいのですが、『おじいちゃんもうるさいよっ』となりかねません。 参考になる回答が集まるといいですね~。

yumenyan_002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 意外とあやす声も気になる、というアドバイス、目から鱗でした!子供が泣きだすと、その子供をあやすことに一生懸命になりすぎて、自分の声にまで今まで気をつかっていませんでした。 これは、私の”怠け”ですが、子供が小さい頃は周囲に事前に「泣いてしまったらすみません」と一声かけて乗っていたのですが、幸い、今までほとんど泣くことなく穏やかに飛行機の時間を過ごしてきたので今回も今までと同じく大丈夫だろう、と思い込んでいたんですね。これからは子供と乗る以上、やはり周囲には一言声をかけていこうと思います。 沢山の方にご回答いただいたのですが、目から鱗のアドバイスをいただけた、ということでmatildaさんをベストアンサーに選ばせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • ハワイ行きの飛行機は何故、夜発なのですか!

    何故、日本発ハワイ行きの便は全部、夜行なのでしょうか!機内で眠れないと時差を戻すのにたいへんです。午前発便があっても良いと思いますが・・・。夕方着いて身体は楽だと思います。帰りは全部、午前発なのに。もう、今ではハワイ行きの乗客は観光客ばかりではないと思います。

  • 長時間飛行の機内ではどのように暇つぶししますか??

    海外旅行で長時間飛行機に乗ると思いますが、機内ではどのように時間を潰して過ごしていますか?? 僕自身は過去に両親とハワイに行ったぐらいしかありませんが、機内ではひたすら機内食の時間を待ちわびていたくらしか覚えていません(^^) 皆さんの体験談などを教えてください。 今度はニューヨークに行きたいなと思っています。

  • 飛行機に医者が乗っている可能性は

    映画や、テレビドラマを観ていると、飛行機の中の場面で、急病人やケガ人が出て、スチュワーデスが、「お客さまの中に、お医者さまはいらっしゃいませんでしょうか?」と機内アナウンスすると、 かならず、「わたしは医者です。」 と名乗り出る乗客が出てきますが、 あれは、現実的なシーンと考えてよいのでしょうか。 つまり、飛行機の乗客の中に、医者がいる可能性は、100%に近いのでしょうか? どんな飛行機にも、ほぼ必ず医者が乗っていると考えて、まちがいないでしょうか?

  • ハワイ行きの飛行機はゆれる?

    来週ハワイに旅行に行きます。僕は飛行機が大の苦手ですが、ハワイ行きの飛行機は特に揺れるといううわさを聞きました? ハワイへいったことのある方、どうでしょうか? ちなみに僕は関西空港からの直行便です。

  • 飛行機での賠償金

    『機内で、乗客が携帯電話を使ったために、緊急着陸をし、その乗客が賠償金を払った』 みたいな記事を読んで思ったんですけど 病気などで、飛行機が緊急着陸した場合は、賠償金を払わされることはないんですか?

  • 飛行機ないで

    飛行機の中で携帯電話は使っていけないのわしっているのですが機内でパソコンやHDのオーディーオプレーヤーを使いたいのですが問題ありますでしょうか? あと飛行機初体験なので乗り方や注意することを教えてください

  • ハワイに行きたいけど4歳は飛行機内は飽きるかしら

    ハワイに行きたいのですが飛行機が一番問題です。 4歳の子供には機内はあきますか? 通常のお子様は夜ぐっすり眠れるものなのでしょうか? また帰りの便は昼便なので、多分寝てくれないと思うので、じっと座ってる工夫を教えてください ハワイ旅行は無理そうだったらやはりグアムなのですが。。。。

  • 飛行機で、、、!?

    今まで何度も飛行機に乗って旅行して来ましたが、いまだに飛行機に乗るのはあまり好きではありません。 少し揺れるだけでも体に力が入ってしまいます、、、。 みなさんは”飛行機に乗っていてこんなことがあった!!”ていう体験談はお持ちですか? エンジンが止まった、酸素マスクが出てきたなど、なんでもいいので体験談を聞かせてください。 その後どうなったかもお願いします。 あと、この航空会社は安心だ、ここは危ない、てゆう情報もお持ちでしたら、ぜひ聞かせてください。(利用規約に反するようでしたら結構です。)  よろしくお願いします。

  • 飛行機での移動 「これだけは勘弁してくれ」

    私は飛行機が好きです。 しかし、これだけは勘弁してくれ!と心から思うことがあります。 飛行機の揺れは多少つきものです。私も揺れるのはしょうがないし、あまりにもひどい揺れはあんまり楽しいものではありませんが、まあ飛んでる飛行機にはつきものだと思っています。乱気流にて飛行機の揺れがひどくなってくると、機内アナウンスでパイロットが今どういう状態なのか説明してくれたりもするのですが、もう本気で嫌なのが、突然のアナウンスで、 『フライトアテンダント!今すぐ座席に戻りなさい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!』 と、びっくりマーク(!)が見えてくる剣幕でアナウンス(命令?)するパイロットがいました(もちろん英語ですが)。 まるで、その飛行機が今にも墜落するのかと思わせるような言い方でした。夫にもそういうパイロットのアナウンスに遭遇したことがあるかと聞いてみたところ、 「たまにあるね~。あれは嫌だね~、見えない恐怖で。」と言っていました。 皆さんは飛行機での移動で、「これだけは勘弁してくれ」というのがありますか?また、私と同じような体験された方、いますか?

  • 飛行機で寝ないってどう思いますか?【ハワイ旅行】

    5月にハワイ旅行へ行きますが、飛行機で寝られなくて困っています。 ニューヨークへ行ったときも12時間は乗っているのに眠れたのは浅く1時間程度だったんです。 ハワイとなると、多分乗ったら機内食が出てきて、機内が暗くなって到着するまで4時間程度しかないのかな? その4時間のうちに眠れる自信は全くありません。 (1)当日、朝早く起きて子供と遊んだりして疲れて飛行機で眠れるようにしようかと思ったのですが、 まず子供がすぐには寝ないだろうと・・・。抱いていなきゃいけないし。 そうなると早朝早く起きても辛いかな~・・・。 (2)さらに考えたのが早朝に起きて午後家を出る前に昼寝をする。 昼寝をするとまず夜中まで眠れないでいるので、飛行機では寝ないでいる。 (1)と(2)、どちらがいいと思いますか? 辛かった! 快適だった!! 飛行機ではやっぱり寝るべきだ!! 飛行機で寝ないでも大丈夫でしたよ!! など、色々とご意見をお願いしますm(_ _)m ちなみにホテルはアーリーチェックインの手配をしています。 また私は酒は飲めませんので、お酒の力を借りることができません。 どうぞよろしくお願い致します。