• ベストアンサー

『家族っていいなぁ』と思うのはどんな時ですか?

自分は夜中から仕事に出ます。 家を出る前に子供部屋へ行き、子供たちの寝顔を見てから 出勤するのが自分の習慣になってます。 そ~っと部屋から出ようとした時・・・ 『いってらっしゃい。頑張ってね。』と子供が起きて言ってくれる ことがあります。 その時は『よし!今日も頑張るぞ!』と気合いが入ると共に、 『家族っていいなぁ』と思います。 みなさんが『家族っていいなぁ』と思うのはどんな時ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.13

★「家族」=「安心」 心休まる場所、それが家族。 心温まる場所、それが家族。 心弾む場所、それも家族。 家族ならではの、料理の味があり、 家族ならではの、人間模様がある。 心にも、体にも、エネルギーをくれる。 やはり、家族っていい。 ―――――――――――――――― 彼女が… どれほど生きたかったか… その無念さを綴った墓誌があるお墓に…、 結婚して、新しい家族を作ることができた幸せを、毎年報告しています。 届いているでしょうか? けして、涙を見せない… 素敵な女性でした。 同期生全員が参列した葬儀の光景が、忘れられません。

noname#173224
質問者

お礼

再回答いただきありがとうございます。 >心休まる場所、それが家族。  心温まる場所、それが家族。  心弾む場所、それも家族。 まさに仰るとおりですね。 家に帰って家族の顔を見るのが、自分にとって一番の しあわせです。 >心にも、体にも、エネルギーをくれる。 家族の存在があるから頑張れる…これに代わるものって 何もないですね。 本当に、家族っていいものだと思います。 _________________________ あの墓誌の言葉は本当に心に響きました。 生きてる…ということにまず感謝しないといけないと 思いました。 そして、生きてるからには幸せになろう、と思わずには いられませんでした。 毎年、お墓参りに行ってらっしゃるんですね。 ご友人にはしっかりと回答者様のお気持ちが届いてると 思います。 亡くなったとしても、みんなの心の中では生き続ける、 という話がよくありますが・・・ 亡くなったご友人は、間違いなく回答者様や同級生の みなさんの心の中で生きてらっしゃいますね。 とても良いお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ajisai107
  • ベストアンサー率15% (28/177)
回答No.14

こんにちは。 私は現在、母と二人暮らしです。 「行って来ます」 「行ってらっしゃい。気をつけてね」 「ただいま」 「お帰りー」 こんな日常の会話を交わす時も、母がいてくれるから出来る。本当に 『家族っていいなぁ』 と、母が年を重ねた今、つくづく思うようになりました。 昔は祖父母と父で、5人でした。年月が経つ中で、3人共旅立っていきました。母が元気でいる事に、感謝しています。 質問者様のご文章から、暖かなご家庭の様子が伝わって来ます。 遅くはなりましたが、せめて母に、私の生涯の伴侶となる方を紹介したい、と願っています。

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは。 回答いただきありがとうございます。 「行って来ます」 「行ってらっしゃい。気をつけてね」 「ただいま」 「お帰りー」 ・・・何気ない言葉のやりとりかもしれないですけど、 これってすごく大事なことだと思います。 『家族っていいなぁ』と思う瞬間ですよね^^ 年月が経ち、家族がひとり…またひとりと旅立っていく。 これって絶対に避けられない事なんですよね…つらいけど。 天国へと見送る時に悔いが残らないよう、自分の両親を含め、 家族には目一杯の愛情を送りたいと思っています。 回答者様もお母様に対し、そんな気持ちなんじゃないかな、 と思ったりしましたが…。 >質問者様のご文章から、暖かなご家庭の様子が伝わって来ます。 そう思っていただけるのは嬉しいですね^^ ありがとうございます。 心やさしい回答者様ですから、きっと生涯の伴侶となる方も 素晴らしい方なんだろうな、と思います。 お母様の喜ぶ顔が見られるといいですね^^ ご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

おはようございます^^ ボケとツッコミが成立して笑いが起きた時も そうですが・・ 『ツライ時に助けてくれる時』ですね! 「楽しい時はもちろん、ツライときこそ 助け合うのが家族」 と子供達にも言って来ました^^ 男の子って照れ屋さんなのか・・ あからさまに態度に出しませんが、 何気に優しい言葉をかけてくれたり、 一緒に手伝ってくれたりします。 『家族を愛し、尊敬する事からすべてが始まる』 私が好きな言葉なんです♪ 質問者様のお子様も優しいですね^^ さてと、今日も一日頑張ろっと^^  

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは^^ 回答いただきありがとうございます。 >ボケとツッコミが成立して笑いが起きた時 これは自分も『家族っていいなぁ』と思います。 ボケがスベッてツッコミが無いときはつらいですけどね。 ・・・我が家では自分がボケ担当です(笑) 『ツライ時に助けてくれる時』 >男の子って照れ屋さんなのか・・  あからさまに態度に出しませんが、  何気に優しい言葉をかけてくれたり、  一緒に手伝ってくれたりします。 回答者様がお子さん達に言ってきたことは、しっかりと 伝わってるようですね。 お子さん達の成長を感じる瞬間でもあるのでは? うちは男と女の両方ですけど・・・息子の方はやっぱり 照れ屋さん的なところがあります。 男の子はそうなのかもしれませんね。 …って、自分も30年前は「男の子」でしたけど そうだったかなぁ、なんて考えたりして(笑) 『家族を愛し、尊敬する事からすべてが始まる』 これ、いい言葉ですね。 家族を愛し、尊敬する・・・大事なことですよね。 しっかりメモさせていただきました^^ >質問者様のお子様も優しいですね^^ 回答者様といっしょで、親の教育がいいんでしょうね ・・・なんて(笑) ご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.11

「こたつ」の四辺が、埋まる時…。 「ひとりのこたつ」時代が、けっこうあったもので…(^。^;)

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >「こたつ」の四辺が、埋まる時…。 仰ることよくわかります^^ 我が家も冬場は「こたつ」の中で8本の足が入り乱れて いますので(笑) そんな状態ですが、家族がひとつの空間で過ごす・・・ 『家族っていいなぁ』と感じますよね。 ちょっと話がそれるんですが・・・ 先日、回答者様が回答された【感謝状】のお話を読んで すごく感動しました。 亡くなられたご友人が残された墓誌・・・ 「生きているんだもん   幸せにならなくちゃ  生きてゆくんだもん   不幸になんかなるもんですか…」 ・・・心にすごく響きました。いい言葉ですよね。 ご友人への回答者様の気持ちも、すごく良かったです。 (お気に入りに登録させていただいてます) ご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180427
noname#180427
回答No.10

こんばんは。 勿論、「家族っていいなぁ」それはあります。 同時に、家族は、有難い・・・これがありますね。 嬉しいことも、辛いことも、家族ならでは共有できる・・・。 お子さんや、奥様の嬉しい顔を見たさにきっと頑張れるのでしょう。 このサイトでも壊れる家族の質問を良く目にします。 何が原因なのかと考えることがあります。 御家族、大切にされてください。

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは。 回答いただきありがとうございます。 家族は有難い・・・ですか。 そうですね。自分もそう思います。 妻には『いつも家庭を守ってくれてありがとう』と 言いたいですし、子供たちには『生きる元気を 与えてくれてありがとう』と言いたいです。 (直接言うのは恥ずかしいので、ここで(笑) ) >お子さんや、奥様の嬉しい顔を見たさにきっと  頑張れるのでしょう。 その通りですね。 家族の笑ってる顔をいつまでも見たいですからね。 だからこそ、仕事で嫌なことや辛いことがあっても 我慢できるし、頑張れるんだと思います。 結婚して、子供に恵まれ・・・すごくしあわせです。 これからも、家族のために頑張っていきます^^ ご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159321
noname#159321
回答No.9

こんばんは。 さすがいい質問しますね~ 私と大違いです。 簡単にいえば帰って来た時に家族から お帰り~ ! って言葉が返ってくることですね。 そして食事の時に子供が学校であった出来事など 色々と話してくれることです。 奥さんの話はなるべく聞かない事にしたいので(笑) その時は「そうなん、大変やね !」だけ言ってますけど。 大して美味しくないおかずでも、まあ家族団らんの食事を 揃って食べることが出来ることでしょうね。 そして一番が家族が元気で明るいことです。 また、飼っているマンチカンの子猫のプーが 私が帰るとすぐ玄関のとこに来ることでしょうか。 まだ子猫なのでとても可愛いですよ。 たまに猫パンチくらってます(笑)

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは。 回答いただきありがとうございます。 >さすがいい質問しますね~ 私と大違いです。 いえいえ・・・何をおっしゃいますか(笑) 自分なんか回答者様の足元にも及びませんから(^^; 家に帰った時に『おかえり~』の一言があるだけで、 気持ちが全然違いますよね。 何気ないことかもしれないですけど、これってすごく 大事なことだと自分は思います。 食事の時に子供が学校であった出来事など色々と話してくれる ・・・これも『家族っていいなぁ』と感じますね。 うちは、娘が『あのね、今日ね・・・』と話し出そうとすると 『今日さぁ・・・』と負けじと息子が割り込んできたりして、 話を聞く方は結構たいへんです(笑) でも、何でも話してくれるというのはうれしいですよね。 >そして一番が家族が元気で明るいことです。 はい!自分もその通りだと思います^^ アントニオ猪木氏も『元気があれば何でもできる!』と言って ますしね(笑) 子猫のプーちゃんも立派な家族の一員なんですね^^ 玄関にお迎えに来るなんて…かわいくて仕方ないんでしょうね。 まぁ、猫パンチはご愛嬌ということで(笑) ほのぼのとしたご家族のお話を聞かせていただきまして、 ありがとうございました☆ あっ!言い忘れたことが・・・ 奥さんの話にもしっかり耳をかたむけてあげてくださいね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8

こんにちは。 休日の公園の芝生でシートを敷いて お弁当を食べている家族の姿をみると 家族っていいなぁと思います。 あとは、写真に写った家族の姿って いいなぁとおもいます。 誕生記念日や成人式や何気ない場面の一枚など いろんな節目に写ったいろんな表情や背景を 他人の家族、他人の親子なんだけど なつかしいっていうか、空気感を共有できているような 錯覚を覚えます。写真の瞬間の中に飛び込んだような。

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは。 回答いただきありがとうございます。 公園の芝生にシートを敷いて、家族でお弁当を食べている光景は 微笑ましくていいですね。 実際、自分も子供たちが小さかった頃はよくやってました。 『家族っていいなぁ』と感じる瞬間でしたね。 >空気感を共有できているような錯覚を覚えます。  写真の瞬間の中に飛び込んだような。 回答者様の仰ること、よくわかります^^ しあわせそうな家族写真はいいですよね。 他人の家族だったとしても、それがしあわせいっぱいの感じに 写ってると、自分もしあわせな気持ちになるから不思議です^^ ご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165677
noname#165677
回答No.7

こんにちはー やっぱり家族揃って食事してるときとか家族っていいなあって思います!! お父さんのボケに本気でつっこむお母さんとか…(゜o゜;) あと、いつまでたっても料理が上達しない私に、文句言いながらも根気よく料理を教えてくれるお母さんや 私がお母さんに怒られてたら必ず私をかばってくれて、それでいつの間にか私と一緒に怒られてるお父さんとか うちの家族っていいなあって思います(~▽~@)♪♪♪

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは^^ 回答いただきありがとうございます。 回答者様のご家族は楽しそうでいいですね^^ お父さんとお母さんのやりとりは夫婦漫才のようだし(笑) 回答者様をかばって、いつの間にか一緒に怒られてしまう お父さん・・・大切にしてあげてくださいね! 同じ父親の立場として、お願いします(笑) 思春期の娘がいる自分にとっては、すごく羨ましくなる 父娘の関係だなぁ…と思いました^^ >うちの家族っていいなあって思います(~▽~@)♪♪♪ そう言える回答者様はすばらしいですね^^ うちの娘もそんな風に思ってるのかな・・・、と少し だけ不安になりましたよ(笑) すごくいい家族の話を聞かせてもらいました^^ ご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 子ども二人いるけど、まぁそろうとうるさい。特に娘。  お互いに精神的な部分で問題有りなんだけど、楽しいですね。見ていると。  家族でいろいろと出かけて、一緒に楽しい体験が出来たときには家族って良いなと思いますね。  

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >子ども二人いるけど、まぁそろうとうるさい。特に娘。 この気持ち・・・わからなくもないです(笑) まぁ賑やかですよね。 でも、回答者様が仰るように、見ていて楽しいです。 >家族でいろいろと出かけて、一緒に楽しい体験が出来た  ときには家族って良いなと思いますね。 いいですね^^ これは自分もまったく同感です。 うちは二人とも中学生になり、休日に家族で出掛けることが 少なくなってきてるんですが・・・ちょっとした事でも 家族4人で楽しめた時は『家族っていいなぁ』と思います^^ ご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.5

仕事で疲れてテンションがダダ下がりの状態で帰宅したときに、物陰に隠れて脅かしてきたり床で死んだフリをしてたりと、いろいろ笑わせてくれます。 明るい家族になんかホッとします。

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >物陰に隠れて脅かしてきたり これ、うちの妻もやることがあります(笑) (床で死んだフリはまだないですけど) 『うわっ~!びっくりした~!』という顔を見るのが 大好きなんだそうです。 最近は子供たちもマネしだして…帰ると誰もいないという 状態の日もあったりして(^^; 「笑いの絶えない明るい家族」が、自分の求めてる理想の 家族なんですが・・・回答者様のご家族も楽しそうで すごくいいですね^^ ご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172673
noname#172673
回答No.4

一人暮らし、半同棲の時は 帰宅しても真っ暗で シ~ンと静まり返っていました。九官鳥といううるさい鳥が遊びに来ない時は ことさら静か!今じゃ『よっ!帰ってきたよぉ~ん、テヘ』って 気持ち悪いテンションを持ち込んでくる(*^o^*) これには‥反応せずにいられませんね~(*^o^*) やっぱり一人より二人が良いです、何だかんだ言っても 九官鳥がいない人生なんて‥炭酸抜けたCOLAですね(笑)。 毎日 声を掛け合って、次なる野望に向かっております!お互いに今日一日を労い合える そんな相手が側にいてくれる事に、家族って満更悪いもんじゃないな‥じゃなかった(笑) 家族っていいな!と思いますね‥。 午後もハーブ畑だ!頑張りませう(^O^)

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 これから家族を作っていく回答者様から回答をいただき、 なんだかすごくホッとしています^^ >やっぱり一人より二人が良いです、何だかんだ言っても  九官鳥がいない人生なんて・・・ 九官鳥さんに教えてあげたくなる言葉ですね^^ ・・・炭酸抜けたCOLAは別にして(笑) 学生時代に野球部だったとか、深刻に考えないタイプだとか、 自分と共通点があるようなので、九官鳥さんには親近感を 持ってるんです・・・ごめんなさいね(笑) なので、お二人には本当に幸せになってほしいと思ってます。 頑張りやの回答者様と九官鳥さんなら、絶対に明るく楽しい 家庭を築いていけると思っていますがね^^ ホッとするご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族がいる家でのオナニー

    家に家族がいる状態でのオナニーってどうしていますか?自分の部屋はあるんですけど、すぐ隣とかは兄弟の部屋で音とか出そうもんなら丸聞こえなんですよね、壁はあってないようなもんだし。部屋に鍵もないからいきなり入ってくるときもあるし。とりあえず今は夜中に静かにやっていますけど、もうちょっと他に方法がないものかと考えます。 それと出した後の処理はどうしていますか?夜中にオナニーして、後処理のためトイレなど行くと家族に怪しまれるんですよね。毎日夜中にするから余計に。部屋が近いからドアの開け閉めもよく聞こえますし。あとから体の調子が悪いのかと言われたこともあります。最悪後処理中に家族と鉢合わせになったら目も当てられません。

  • 家族のことで悩んでます

    家族のことで悩んでます 初めての投稿です。よろしくお願いします。長文です(・・`) まず、私は2ヶ月前に離婚して2歳の子供と実家に帰ってきました。旦那の暴言や、キャバクラ通い、会社休んで浮気、借金、すでに元旦那は当時の浮気相手と結婚しています。正直ひどく傷ついている状態です。 父は自営業で、取引先の会社の倒産などで多額の借金(今は数百万程度だと思います)があります。私も借金返済のため100万ほど父に貸しました。親戚にも借りてます。銀行からも。そのわりには毎日部屋でテレビつけっぱなしで寝てばかり。保険などもはいってないので、万が一の事があれば家族にかぶさってくるのではと思い、保険くらいどっか入っとけば?と言っても、そんな金ない。…です。 何箇所か土地も勝手に売ったみたいです。万が一のことがあったら家売ればいい。なんて言ってます。 母は仕事していますがお酒と遊びが大好きで、夜中に帰ってくる事も多いです。掃除などが嫌いで、私が実家に戻ったらコバエが飛び回ってるほどでした。掃除しましたが。 兄は精神病を患ってまして、それを理由に仕事をしないで若い女の子の家に転がり込み、ゲームしてたりパチンコしてたり…車のローンなども母が払ってる状態です。その車も壊れてローンだけがのこり、兄の足は私になってます。 弟はしっかり仕事してますがギャンブルで借金つくり、数十万貸しました。毎月少しずつ返してもらってますが。 父も兄も、私が母子家庭だというのに『金貸してくれよ』と普通に言ってきます。 でも離婚してからは、さすがに自分と子供のことでいっぱいなので貸してません。 兄弟は母にもお金をもらってるみたいで…月数万。 こんな状態でなんだか最近胃が痛いです。変な動悸や息切れや吐き気にも困ってます。 私は実家に居座る気もなく、アパートを借りたので来週中には息子と引っ越します。仕事は12月からですが。 家族とはいえ、自分は子供もいるし、ほっとけばいいとは思うのですが…やっぱり心配です。家族ですから… それに、亡きじぃちゃんが建てた立派な四足門のある家…売る気になる父の気がしれません。 もとはみんな仲のいい家族でした。この状況で何か私にできることはありますでしょうか…それとも心配しつつも関わらないでいた方がいいのでしょうか… みなさまから何かアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 寝る時の部屋は?

    少しくだらないかもですが、 皆さんは寝る時、部屋を真っ暗にして寝ますか? それとも豆電球(スモール)をつけて寝ますか? 自分はいつも豆電球をつけて寝てます、別に怖いとかではなく、子供の頃からの習慣なので真っ暗だとなんか寝づらいです。でもたぶん真っ暗でも慣れれば寝れると思います。ふと皆さんはどうなんだろうと思い質問しました。

  • 夜型の家族

    私の家族は両親も含め夜の一時や二時に帰ってくるような仕事をしていて、夜の時間帯が騒々しく、さらに私の家はとても古く、昔の日本家屋なのでふすまなどで仕切られているだけのつくりなので、しゃべり声やテレビの音などもとても響きます。妹がいるのですが、彼女は不定期な仕事をしていて、毎日仕事があるわけではなく、毎朝何時に出勤、というような生活ではないため、夜中ずっと起きていて電話したり、パソコンしたりして朝の六時に寝て昼過ぎに起きる、という生活をしています。それが彼女の当り前の生活みたいです。私は人がどんな生活をしてもあまり干渉したくはないんですが、さすがにうるさいと寝れなくてイライラしてしまうし、少し静かにして、と伝えるのですが、そのことで喧嘩になったり、逆に私が口うるさい神経質な人、にされているんです。私は一時や二時には寝たいのですが、うるさいためそれは大体不可能です。親に相談してもあまり理解してもらえず。夜の一時~二時に寝るのって普通ですよね。。?家族が静かになるのに合わせたら、寝れるのは朝四時とかです。実際あまり寝れてくて。 単に私が家を出れば解決する問題なのですが、事情があって今すぐに家を出ることはできなくて。でもいつかでるつもりですが。 仕事で夜遅くなってしまうのは仕方ないけれど、妹のように朝方まで特に理由もなくだらだらと起きているのってよくわかりません。干渉したくないけれどうるさいからそういう夜更かし生活に腹が立ってしまいます。朝まで起きてれば次の日がつぶれるわけだし、夜中の四時や朝六時まで起きてるメリットなんてないと思うんですが。。眠くないのでしょうか?体内時計の問題でしょうか? 私と同じような体験している方っておられますか?

  • 家族に内緒で部屋を持ちたい

    家族に内緒で部屋を持ちたい 夫の両親と夫の妹(義妹)と妹の子供(幼稚園児)と 私の子供(中学生・小学生)の子供と同居中です。 2世帯住宅ではなく、 1階が店舗兼ダイニング。 2階が両親の寝室+義妹の部屋+全員の為のリビング。 3階が私たち家族の部屋(二部屋)です。 私たち家族は一部屋に子供部屋。 一部屋は夫婦の部屋となっています。 夫と両親は自宅で商売を営んでいるため24時間在宅中です。 夫・両親共に無趣味で休みの日には一日中家にいます。 ずっと家にいる夫と両親にわからないように 自分の部屋を持ちたいと考えています。 よくドラマや本にあるように 男性が家族に内緒でアパートを借りる といった感じのものです。 安くて汚くてもいいので自分がくつろげる部屋が欲しいです。 主婦が部屋を持ちたいと思うメリット・デメリット。 いろいろなこと教えてください。 ちなみに私の月の収入は8万円前後です。

  • 寝る時

    すいません、極悪人ですが、皆さんに聞きたいです。 寝る時は部屋を完全に暗くしますか? 豆電球とかつけて多少明るくして薄暗くして寝ますか? 自分は少し明るくして寝てます。 皆さんはどうしてますか? 真っ暗は怖いとかじゃないんですが、習慣的に真っ暗では寝ないです。 ふとした疑問でした。

  • 家族がバラバラ

    主人、と高校生と大学生の子どもの4人家族です。 子供は一人一つずつ部屋があてがわれ、主人は自分の部屋を持っております。 それぞれ冷暖房が完備され、パソコンと携帯を持っており、部屋から出る時はご飯とトイレと風呂だけです。 休みの日も普段の日も、ご飯を食べ終えたら自分の部屋に直行し、出てきません。 私は階下で一人で家事をしたり、本を読んだりして10時になったら風呂に入り11時半に寝ます。 家族らはおそらく風呂に入るのが11時過ぎで寝るのが2時くらいかと思います。 ご飯もそれぞれバラバラな時間に食べるので、家族全員がそろう日は月に一度あるかないかです。 会話も食事の時だけとなると、一日に数十分です。 私以外の家族は物質には満たされ、それぞれが幸せに暮らしているのかなぁ、と思いますが、私は普段は家族のための生活費を稼ぐためにパートに毎日出て、家事をして寝るだけの毎日であり、生きてるだけみたいな感じです。 勢い、精神的に飢えるのか本をよく読み、しかも購入すると金がかかるので、学生の頃に買った文豪の本ばかり読み返しております。 今高校生の子供は10時に起きカラオケに出かけ、大学生は寝ています。 主人はゴルフの練習に出かけ、一人でいるので、主人の部屋に入りパソコンを触っています。 子供が大きくなった家庭はこんな感じなのでしょうか?

  • しつけの常識 家族の洗濯物 その時下着は?

    最近家族会議で話題になったのですがみなさんは 家で洗濯する時は家族分まとめてやることが多いと思います うちの家ではそうなのですが その時パンツを普通に洗濯してしまうか 又は前もって家族各々で手洗いしておいて それを洗濯機で他のものと一緒にあらうか どちらが正しいというか 当たり前なのでしょうか はずかしながらうちの家では全部まとめて洗っていて・・・ でも、知り合いの周りにはみんな自分で洗っているというのが常識らしく質問させてもらいました 子どもにはどうしつければよいのでしょうか

  • 苦手な家族との接し方

    家族となんでも話し合って仲良くしたいのですが、それぞれ意見が食違っていて顔をあわせてもお互い安らげず、家にいるのが窮屈で家族がいる時間帯は外出ばかりしています。自分の部屋がないのも難点です。自分の仕事の賃金も安く、家をでて一人暮らしをする資金もままなりません。こんなときどうしたら良いのでしょうか?どんな些細な意見でも回答待ってます。

  • 家族と喧嘩

    家族と喧嘩になりました。理由は、入院中の家族がいても私が家族を顧みなかった、ことにあります。実家から職場へは片道2時間かかり、帰りも面会時間をとうに過ぎてしまうので、私の下着を干すのが嫌だという父の意見もあって、家族が退院するまで一人暮らしの彼氏の部屋にお世話になっていました。が、容態が急変した夜中に携帯の電源を切って寝ていたため気付かず、翌日仕事を早退して、すぐに実家に戻りました。 しかし平日は何も出来ず、(休日は手伝いましたが)家族が退院してから喧嘩になりました。ごみ捨てを途中から引き継ぎましたがあまり溜まらなかったため1日しかしていません。 土曜日は母を気遣って家にいて夜から、彼氏のところに出かけようとしましたが、お前は家事が嫌いだから、自分のことしか考えないから何もしない。お前が男のところに行って好き勝手したいなら家族の縁を切ると言われ、今に至ります。 実家から出たいとは常々思ってましたが、このような形で出るのは嫌です・・・。 普段両親は弟びいきな部分もあり、私が家事嫌いなのも相まって休日は毎週彼氏の家に泊まっていました。 家族も彼氏も同じくらい大切です。ですが、今の私が何をしても家族からは信頼されない気がして(前にもお前は信用出来ないと言われたことがあり、そこから何となく家族と距離が出来てしまいました)、どうしたらいいのかわかりません。 家族は好きですが、彼氏と会える時間は多くないので会えるときに出来る限り会いたいです。 父は自分の言っていることが絶対正しいと思っているので、私の言い分を聞いても全て無視します。 母も決断力のある父の判断を支持するので、私は上手く発言できず、今日の喧嘩でごめん、しか言えてません。 これからどうするべきか、皆さんのご意見を伺いたいと思います。