• 締切済み

使い放題で使いすぎたら使えないは 詐欺?

http://emobile.jp/lte/ 使い放題と書いてありますが、使いすぎて 規定の通信量を超えると 使えなくなってしまうそうですが、 それは 使い放題とは 言わないのでは ないでしょうか? これって 詐欺ですか?

みんなの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.9

#8です。 >>詐欺ですか? 基本的には…   契約時に、契約の内容を確認して契約しているはずなので、その内容を確認していないほうが悪い。   詐欺にはならない。 ただし… 消費者が誤認しかねない、紛らわしい表示は避けたほうがよいので、企業側に対して、消費者問題を解決する組織を通じて、苦情なりを通知したほうがよいと思われる。

pamsd
質問者

補足

>消費者が誤認しかねない、紛らわしい表示は避けたほうがよいので、企業側に対して、消費者問題を解決する組織を通じて、苦情なりを通知したほうがよいと思われる。 この質問をして 得た結論は 私も こんな感じですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.8

具体的な不都合・不利益があった場合は、お近くの消費者センターへ相談してください。 全国の消費生活センター等_国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/map/

pamsd
質問者

補足

そういうことを 聞いてるんじゃないけど。 そうなる可能性があるのかないのか ということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.7

昔「均一」価格の回転寿司屋で4つも価格があったことがありました。 食うのをやめました。 すごく腹が立って忘れられないのですが、焼肉の方よりマシかもw 明らかにぼったくり目的だし。 詐欺と言うのは欺いてだまそうと言う意思が必要です。 詐欺と言うより誇大広告かもですね。

pamsd
質問者

補足

>詐欺と言うより誇大広告かもですね。 そうですね。 そっちのほうが近そうです。 ま、誇大広告は、それはそれでだまそうとしてるのかもしれませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>これって 詐欺ですか? いいえ、詐欺にはなりません。 データ通信量が一定量を越えた場合、 通信速度を抑えたサービスに切り替わるのであって 切断され接続出来なくなる訳ではないのがその理由。 まぁ、速度が遅くなったとしてもダイヤルアップよりは速いです。 あとは、社会適応能力の問題。 「速い、大きい、快適、軽快、安い」など主観的な表現に対しては 受ける人によって異なりますので、 各自(ユーザー)が判断すれば良いと思います。 速いと宣伝していても遅いと判断することもあるし、 おいしいと評判になっていても好みの味でないこともあるのとおなじです。

pamsd
質問者

補足

>まぁ、速度が遅くなったとしてもダイヤルアップよりは速いです。 どれぐらいの速度なんですか? ダイヤルアップって 56kbps?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.5

自分は、焼き肉食い放題(お一人様千円)に行って、一皿目(安めの肉5切れ)を完食し、二皿目を注文した際、「もう売り切れです」と言われました。 えらい高い食事となりましたが、これでも詐欺かどうかを悩んだくらいです。 難しい線引きだと思いますが、10か0かでない(少なくともこれまでの回答者様達も詐欺ではないと言っている)個人的な感受性が含まれる問題の場合と、初めから騙す事が目的でなかった場合での詐欺の立証は難しいものと思われます。

pamsd
質問者

補足

なるほど 食べ放題で ぜんぜん料理がなかったら 詐欺みたいなもんですよね。 でも まだ 料理は あるのに あなたは さんざん 食べたから もう あげない と言われたら どうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

入場自由って書いてて、入り口で5人いっぺんに入って、つっかえたら、「自由に入れなかった」と文句言うんですか(笑)?

pamsd
質問者

補足

そりゃ 自由に入れないって 苦情を言うべきですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>大量データの送受信も快適と書いてありますが、それも ウソですか? 利用者が「遅い」と感じても、提供者側が「これで快適だ」と感じれば、それは「快適」なのです。 「快適かどうか」と言うのは、主観的なモノであり、数値化するなど客観的評価が出来ないので「嘘とは言えない」のです。 貴方の目に「青い」と映っていても、色盲の人には「白い」と映っているかもしれません。その人が「白い」と言っているのを、一概に「嘘だ」とは断言できません。その人にとっては「白いのは事実」なのです。

pamsd
質問者

補足

快適というあいまいな言葉で だまそうとしているってことですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> これって 詐欺ですか? 事前にしっかり説明ありますから、単に契約者が粗忽なだけとか。 「EMOBILE通信サービス」における通信品質確保を目的とした対策について | EMOBILE http://emobile.jp/charge/info/tsushin.html > それは 使い放題とは 言わないのでは ないでしょうか? 一定の条件下なら使い放題は事実ですし。 「食べ放題」「飲み放題」だって、大抵は制限時間とかあるし。

pamsd
質問者

補足

ま、もう少し わかりやすいところに 通信制限のことを 明記してくれというのと 使い放題という表記を条件付き使い放題に 変更すべき だよなと思った次第です。 一時間飲み放題とか そんなふうに 書いてあります。 100GB使い放題 なら わかります。 それが お店の前には 飲み放題しか 書いてなくて メニューの裏側に 一時間のみ なんて書いてあったら・・・ みたいな感じですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 規定の通信量を超えると。通信スピードが抑制されるだけで遅くなるけど使えます。

pamsd
質問者

補足

大量データの送受信も快適と書いてありますが、それも ウソですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A