• ベストアンサー

子どもの頃の、恐怖の思い出・・・

今でも忘れられない、子どもの頃の恐怖の思い出を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.14

こんばんは ちょっと汚い話題ですいません・・・。 幼稚園か、もっと前の頃・・・40年近く前のことです。 まだ当時、汲み取り式だった家の便所に落ちかけたことがあります。 小さい頃だったので、何かの拍子に便器の穴にするっと体が落ちて 必死に便器にしがみついて、大声で助けを呼んだ記憶があります。 未だに忘れることが出来ない、嫌な思い出です。 その他では、これもちょうど同じ頃の話ですが、 何かの悪夢にうなされて目が覚めたら、 自分の布団の周りの部屋全体がゲロの海だったという「悪夢」を見たことがあります。 これほど強烈な夢を見たのは、40年強、生きて来てこの1度だけ。 これも一向に忘れることが出来ない・・・恐怖の思い出です。

be-quiet
質問者

お礼

わが家も汲み取り式だったですけど、幸い落ちそうになったことはありませんでした。 でも、外便所だったので夜は怖かったですね。 自分の布団の周りの部屋全体がゲロの海だったという「悪夢」・・・いやはや、このご回答を拝見して今晩この夢を見なければいいのですが(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#177763
noname#177763
回答No.11

大型犬に襲われた事です。 当時『狂犬病』という言葉が普及し、とても怖い思いをしました。 宅配業の仕事をしていた時、犬が私の行く手を遮り、 家の前からPHS(当時は携帯電話ではなかった)で 電話して、届け先の人に外に出て貰うようお願いしました。 今でも大型犬は苦手です。

be-quiet
質問者

お礼

犬に噛まれたというのももちろん恐怖でしたでしょうが、昔は「狂犬病」というのは恐ろしい響きの言葉でしたからね。 大型犬が苦手になったというのも、わかります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.10

幼少の頃、2回溺れた事(笑)。 1つは、海で。 1つは、銭湯で。 水面がずっと上に見えるんだけど、もがいても、もがいても、上に上がれない。 子供心に「マジやべぇ・・・」と思った。 しかし、その瞬間にどこぞの大人に助け上げられました。 よくぞ、助けてくれました。 海なんか、相当人口密度が低いのに。 銭湯で溺れてるなんて、思っても見ないだろうに。 なぜか、タマタマ近くに大人がいて、助けてくれた。 ありがたや~。 ホントそう思います(笑)。

be-quiet
質問者

お礼

実は私の恐怖体験も、溺れたことなんです。 多分4~5歳の頃だと思うんですが、浅い海辺から突然深みにはまって、目の前を泡が上がっていったことがいまだに忘れられません。 近くの若い女性2~3人が引き上げてくれたんですけど、最も古い記憶の「死ぬかと思った」でした。 お互い、よかったですね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.9

アメリカの「透明人間」と言う題名のTVドラマがありました。 近所で火傷した人が、ある日顔中包帯を巻いてやって来ました。 それを見た時、マジに「透明人間」が来たと思い母親に泣き付きました。 本当は「恐怖のミイラ」のイメージだったのかも。

be-quiet
質問者

お礼

「透明人間」の包帯姿は、よくまあ上手く考えたものですよね。 大人と違って、子どもにとっては、見えない人間よりも見える包帯が怖いということかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私が、小学生低学年の頃は川で遊ぶのが当然の環境でした。 高学年が大きな岩から飛び込むとヒーローです。(^^;) ここまだ話せば・・・想像出来ますよね。 そ~なんです。悪たれが後ろから押したのです。(*。。*;) 完全にパニックで天地も判りません・・泡の向こうにお日様が あったりなかったり・・・結構、自分で終わりかなって考えた 様な気がします。 その時、突然に髪毛を掴まれて引っ張り上げられました。?? 渓流釣りのおじさんが笑って捕まえたぞ~!!(TへT)です。 本流に巻き込まれる前に運良く頭が一瞬出たんだそうです。 一躍クラスのヒーローですが・・・その夜は熱を出しました。 今でも、渓流や沢を歩くのは大好きですが油断はしません。(^^;)

be-quiet
質問者

お礼

川に突き落とされた・・・これは本当に命にかかわることですから、子どもとしてはものすごい恐怖体験でしょうね。 ヒーローになったのはともかくとして、油断しなくなったというのが、せめてもよかったことでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.7

それは何と言っても、新潟の田舎にしばらく預けられていた時、親戚の子供と遊ぶうちに意地悪をされて、神社の境内にあった物置小屋に閉じ込められたことです。 中は神輿やちょっとした道具がしまってありましたが、その周りには無数のクモが巣を張っていてその中で恐怖におののきながら泣いていました。 しばらくして出されましたが、その時のトラウマが影響してか、今もクモが出ると身が縮まる思いをします。 多分4歳くらいの体験ですが、こんな親父になっても引きずっているとは・・・

be-quiet
質問者

お礼

昔は部屋に閉じ込められるというおしおきでも、かなり怖かったものですが、神社の境内にあった物置小屋は泣いてしまうのも無理ないですね。 その時のトラウマでクモが出ると身が縮まる・・・幼児体験のトラウマは、すごいものですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161539
noname#161539
回答No.6

こんばんは。 いわゆる恐怖体験はありませんが、 子供がみるには早いロードショーのホラーをみてしまった後は、 1人で自分の部屋に行けなかったです。 そのへんから何か出てくるかもとか、敷いてある布団から 何かがガバっと現れるかもとか、びくつきながら布団を こそ~っと開いてみて何もいないことを確認したら シュババっと速攻で布団に潜り込んでましたね。 ごきげんテレビのすいか星人でしたっけ? 確か水着姿のおねえちゃんが、スイカの種を浴びて すいか星人になっちゃうシーンが今も頭に残ってるけど ちょっとしたホラーでしたね。

be-quiet
質問者

お礼

ホラー映画は、子どもにはかなりキツいものもありますね。 ごきげんテレビのすいか星人は知りませんでしたが、大人になってから観たら結構楽しめそう?(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159051
noname#159051
回答No.5

実際に経験したわけではなく、夢の話です。 保育園の玄関にいるわたしを 鬼のような怖い顔した3人くらいの女の人が何か話しながら じっと見てる・・という夢でした。 たしか小学校の低学年の頃に見た夢だと思います。 本当に怖かったです。 今でもその夢を鮮明に思い出せます。 何度か保育園の玄関で「家に帰る」と言って泣いた記憶があるので(笑)、 そんな夢を見たんだと思います。 そういえば、先生に黙って一人で家に帰っちゃったこともありましたね。

be-quiet
質問者

お礼

子どもにとっては、悪夢も現実と同じくらい怖い体験ですからね。 それにしても、大人になってからも思い出すというのですから、よほど怖い顔の女性たちだったんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

つかまえて持ち帰ったカマキリが、ちぎれたことです。

be-quiet
質問者

お礼

ゲッ・・・ 目で見た光景とともに、手の感触も恐ろしい。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 こんばんは。  縁側で気持ち良く昼寝をしていたら、いつの間にか  私のお腹の上に小さいトカゲがいて、モゾモゾと動いていました。  その日から、トカゲが大嫌いになりました。

be-quiet
質問者

お礼

虫や小動物は、生理的に恐怖を感じてしまう人も多いですね。 子どもの頃にゾッとする体験をした人は、なおさらでしょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.2

こんばんは(^^ゞ 私が幼稚園の時に祖母が助産婦で働いていて夜勤を終えた祖母を朝早く父の運転する車で迎えに行ったのですが… 大雨で…スピードの出しすぎが原因だったのか…普段は車通りがとても多い道路で父の車が中央分離帯を乗り越え、対向車線にタイヤと天井が逆になった状態で突っ込み…随分、逆さまになった状態のまま車が滑って、やっと止まった記憶があります(-_-;) 父も私も無傷で、警察の方も「朝、早かったから道路も空いていて他の車とぶつからずにすんだんだろーけど…悪運強いね~(;´∀`)車…皆で起こして、取り敢えず、そのまま帰れるんじゃない?」と言われ、周りの方達に車を戻して貰い帰宅して、祖母のお迎えは祖父が代わりに行きましたが… 私は、あの時…車内で逆さま状態になっていた時間が、とても長く感じましたY(>_<、)Y

be-quiet
質問者

お礼

交通事故に遭ったことはありませんが、子どもにはかなりのショックでしょうね。 無傷だったのがなによりですが、大人になってもその恐怖は忘れられないものなんでしょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の頃の思い出

    子供の頃の思い出で、今も強く残ってる事はありますか? 学校の先生で今の印象に残ってる先生っていますか?

  • 子どもの頃の思い出

     おはようございます 皆様の子どもの頃の思い出はなんですか?  音楽を通しての思い出が沢山残っています。   童謡「ウサギ追いしかの山、子ぶな釣りしかの川」   歌謡曲「赤いスイトピー」  遊んだ自然、海、川や山 どんなのが、思い出に有りますか。 鮭が上ってくる川、波が立つように魚が泳ぐ海、滑り台のような山  昔はこんなことがあったを教えてください。お願いします

  • 心に残る、子どものころのなつかしい思い出は?

    心に残る、子どものころのなつかしい思い出は、何ですか? 私は、子どものころのことを懐かしく思い出させるようなノスタルジックな雰囲気の絵本を描いています。 しかし、自分の記憶だけではいろいろと想像が及ばないところがあるため よろしければ、色んな方の思い出をお聞かせ願いたいです! とくに ・兄弟姉妹との思い出 ・女の子ならでは or 男の子ならではの思い出  (おひめさまごっこやヒーローごっこ 交換日記やカードゲーム など) ・ペットとの思い出 などのエピソードを中心に… 日常的なことでもよいので様々な思い出を語って下さると、嬉しいです。 (尚、お答えの内容は絵本づくりの参考とさせて頂きますので、個人を特定できるような、プライバシーに関わる内容はお控え下さい。) お気軽に、よろしくお願い致します!

  • 子供の頃、楽しかった思い出や、楽しかった遊びは、なあに?

    子供の頃は、大人になった今よりもいろんなことが楽しく感じられたことでしょう。 あなたには、どんな楽しかった遊びがありましたか? あなたには、どんな楽しかった思い出がありますか? ちなみに、私は、缶けりや田んぼでサッカー(ボールが何処に行くか解りづらい。凸凹していて楽しい。草があって倒れてもそっと柔らかい。)などが楽しかった。 それとか、さらに幼い頃にやってたのが、いろんなところに数を1.2.3.4....50位までと書いていって、あとからそれが何処だったか1から順にたどっていく記憶力ゲーム。

  • 子供のころの思い出が甦り

    私は転勤族の子供で、 小学校に上がるまで数回引越しをして、 小学校時代は東京で過ごし、 中2になる頃に両親の田舎に引っ越しましたが、 田舎過ぎて溶け込めず、 高校卒業とともに上京をしましたが、 実家がないゆえに、色々なことでつまずき、 結局田舎に帰り、体を壊し、 また遠くに自分で出ていき、 その間、中2の時に建てた実家は人に売り、 別の住まいになり、 また引越しなどを繰り返し、 両親は子供たちに実家を作ってあげようと 今の家を買った時には、 私たちはすでに二十歳を過ぎていました。 その後数年住んで結婚したので、 実家には親はいますが、 周辺には友達もいないので 愛着はありません。 地元と呼べるところがないまま、 大好きな友達との別れを何度も繰り返したせいなのか、 仲のいい友達ができても深入りしないや、 関係を長く続けない、断ち切りがたの友情が 普通になってしまいました。 でも40も半ばを過ぎて、 小学校のころの思い出が強く、 あのころの同級生はどうしているんだろうと、 何度も思い出します。 中学にはいい思い出はありません。 でも、小学校の友達は仲の良かった子も転校して引越し、 そのことは連絡は取っていますが、 お互い断ち切りがたで成長してしまったので、 小学校の同級生の友達の連絡先もわかりません。 強く印象に残っている友達に、会いたいと思うのですが、 どんな方法があると思いますか? それとも、思い出だけで取っておくほうがいいのでしょうか。

  • 子供の頃の思い出。

    皆さんの意見を聞かせてください。 子供の頃の思い出の品ってどうしてますか? 写真、幼稚園~最終学歴までの教科書やノート・工作・制服、 誕生日の新聞(毎年)、…。 二十数年分の思い出を取ってあります。 両親が現自宅を売り夫婦二人でちょうど良い間取りの家に 引越することを決めたのですが、 その時に私や兄弟の思い出の品までは持っていけないということで、 今回の話が出てきました。 ここまでとってあったのか、 と感心しつつもどうしたものかと悩んでます。 私の幼き日のものなので、 捨てるに捨てきれず日々ダンボールと睨めっこです。 こういう思い出の品、みなさんはどうしてますか? 写真はアルバムにとじて保管でいいかなと思ってますが、 工作やランドセル、テストや新聞など、もう沢山あります。 私ならこうする・こうした等ご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の頃の思い出の風景

    NHKの番組に「日本縦断こころ旅」というのがあります。 火野正平さんが、視聴者のお便りを元に、自転車で日本全国を旅します。 お便りにある場所のはほとんどはその人の数十年前の思い出の地。 誰にも思い出の地、思い出の風景があると思います。 あなたの、子供の頃の思い出に残る風景を聞かせてもらえませんか?

  • 引っ越してから子供の頃の思い出が蘇るようになった

    私は今まで4つの家に住みました。 最初は生まれてから中学生まで住んでいた一軒家。中学卒業と同時に隣の市に引っ越しをして、マンションの4階に高校の3年間住みました。その後大学進学で他県の安アパートで一人暮らしを始めました。そのまま就職活動をしたので引き続き住み続けました。そして29歳で他地域に転勤が決まり賃貸マンションに住み始めました。これが今の家です。 今の家に内見に行った時、やたらと見慣れた風景があったときに、幼少期に住んでいた一軒家のすぐ裏にマンションが建っている事に気付きました。 そして引っ越してからは、近所に子供の頃の思い出が沢山あり不思議な気持ちになりました。ここでこんな遊びをした、ここでこんなことをしたと次々に蘇ってきます。 通っていた学校や幼稚園も全て徒歩圏内で、近くを通る度に同じ制服を着た姿があって感慨深いです。 さらに当時の記憶と照らし合わせると、住んでいた家の裏の子供の頃よく遊んだ広い公園の跡地に自分が今住んでいるマンションが建った事が分かりました。 こんな気持ちになるのはおかしいですか?

  • 子どもの頃の新聞の思い出

    あなたが子どもの頃の、新聞にまつわる思い出を教えてください! 例; お弁当箱の包みに新聞を利用した 父が食事中によく読んでいた など、なんでも構いません。 よろしくおねがいします。

  • 子どもの頃の夏休みの想い出

    【子どもの頃の夏休みの想い出】 皆様は、どんな想い出をお持ちですか? 私は、小学3年生~5年生ぐらいまで、毎年、夏休みになると、家族と親戚が集まって、確か…3泊4日ぐらいの予定で、長野県にある【野沢温泉】に出掛けていました。 野沢温泉に滞在中は、旅館の、ひょうたんの形をした温泉に入ったり、お風呂上がりに、当時、爆発的にヒットした【インベーダーゲーム】をしたり、旅館の地下に置いてある卓球台で卓球をしたり、日中は、お花畑に行ったり、町営(村営?)の深さが5メートルぐらいあるプールに潜って遊んだり、クマンバチに追いかけられたり…(笑) 今、想い出しても、本当に楽しい一時でした! 今は、お盆、お正月と言っても、親戚同士が集まるという機会は、減ってきている、いや、無くなってきていると言っても、良いのではないでしょうか? 何だか寂しい時代になったなぁ…と思うのは、私だけでしょうか? 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

残された時間と死生観について
このQ&Aのポイント
  • 残された時間を有意義に使うことの重要性と、死生観の個人ごとの違いについて探る質問です。
  • 生命の危機や夢において、死や再生の象徴となる出来事を経験しました。
  • 縁起の悪いとされる死とのつながりや、死の夢の頻度についても触れられています。
回答を見る