• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集団のキャンピグカー)

キャンピングカー集団による騒音トラブル!キャンパーたちの本音とは?

narumioodateの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは! 旅が人生の者です。 車旅からバックパック・山岳・川旅...とスタイルにはこだわりがありません。 日本人におけるキャンプとはどういうものか? ということだと思います。とかく自由になる時間が少ない日本人はキャンプ=楽しく騒ぐバーベキュー(宴会)の延長ということと、みんなと同じことをするということです。 すなわち”ゆっくりと静かな時間を過ごす”という形態とはかけ離れます。 キャンプ場は細かくスペース割りされた騒がしいマンション的スペースとなり、となり近所とはブランドテントやキッチンセットなど、装備の比較展示会となります。 淋しいかな、どういうスタイルが”かっこいい遊び方”なのかが全く解らない方々の集合になってしまうケースが多いのですね。 逆に人が少ない場所や大自然の中でポツンと一家族だけで過ごすなんて”淋しいじゃん”となってしまうんですね。それも時間にゆとりが無い日本人だから仕方が無いのかもしれません。「どうせ短い時間のキャンプだもん、何と何と何...して遊ぼうか?と欲張って考えちゃうね」となるし、普段自然と付き合う生活をしていませんから、キャンプ行っても車の中でテレビゲームしたり、発電機でカラオケやったり...。となってしまうのです。 【結論1】 まあ、いろいろ書きましたが、日本の休暇事情や密集的生活環境、そして”みんなと同じ”を好む性格などがこのような状況を生み出しているのでしょう。 よってカンタンには欧米的ないわゆる”本当のカッコよさ”には進化しにくいのではないでしょうか。 少ないですが、もちろん日本人の中にも”本当のカッコよさ”を心得た方がいらっしゃるのも確かですが。 (一人河原で焚き火をしながら静かにウィスキーなんて飲んでると「あの人一人で淋しそうね」とか「あの人ちょっと変わってるわね」とか言われかねないのが日本ですかね...) 【結論2】 まだ日本ではキャンピングカーが楽しく旅をし、楽しく過ごせる場所が無いのが実情です。よって一般乗用車が利用するスペースに「悪いですねぇ、ちょっとお邪魔しますよ」というスタイルがほとんどでしょう。また、前記通り日本人は”集団的同じこと大好き人間”ですから、周囲と違うことをする人を見かけると何かしら批判したくなる方々が多いのですね。大きいキャンピングカーか目立ってしまうから尚更ですねぇ。いずれにせよ「すみませんねぇ、ちょっと端っこ使わせてもらいますよ」の精神でしょうね。 【結論3】 ひどいマナーのキャンピングカーオーナーが多いのも事実でしょう。トイレで野菜洗ったり、ゴミを平気で捨てたりする光景を見るケースは少なく有りません。深夜まで発電機を回す人なんてざらに居ますよね。 前記結論1~3までが混然一体になって行われているわけですから上手くいくわけがありません。 よって私はひっそりと地元の人しか居ない片田舎に溶け込む旅や、大自然満喫型山岳旅などを楽しんでおります。もちろん回りに人がいない河原などで、仲間と騒ぐことだってありますよ。ゴミの投げ捨てなどもっての他です。だって”人(みんな)が将来快適に過ごしていくためには何をしてはいけないか”と考えればカンタンではありませんか。 また、最後ではありますが周囲の人との友好的コミュニケーションや、好感が持てる言葉使いや行動などが重要なファクターになることは言うまでもありません。これって結構持って生まれた才能かもしれませんけどね。 さあ、もっと楽しみましょう。 そしてもっとキャンピングカーの楽しさがみんなに理解されるようお手本になる行動を心がけましょう。

wassyoi
質問者

お礼

客観的且つ正確な分析ですね。読んでいて思わずうなずいてしまいました。 日本における本当のキャンプの楽しみ方という点で考えさせられるテーマです。 「皆と同じを好む」これは国民性でもあるんでどうにもならない点かもしれませんが、最後に書かれていたコミュニケーションについては確かに低レベルだと常に感じます。 同じフィールドで一緒になった両隣御向かいのキャンパーに対する基本的な挨拶...このレベルでできない人が多いこと。きっかけがあれば皆さんニコニコしゃべってくれるんですが、それまでが遠目にお互いのサイトを見ながら「・・・」。私など小さい子供や犬連れなんでフィールドに着いて最初にすることは周りへご挨拶です。別に仲良くなる気はないですが、このちょっととした挨拶だけでその1日気分よく過ごせますよね。これができない人が本当に多いです。そんなに他人とコミュニケーションしたくないのなら、人が居ないところでキャンプすりゃいいのにって思っちゃいます。

関連するQ&A

  • おすすめのキャンプ場を教えて下さい。

    はじめまして。ご覧下さってありがとうございます。 私は今年茨城県に引越ししてきました。 GWに近くのキャンプ場に2泊3日でキャンプに行ってきました。 しかし、キャンプ場には子供が多く、テントを張っている人は皆コールマンで初心者キャンパーばかりでした。 私自身まだまだキャンプ初心者なので、こだわってキャンプをしている人の多いサイトで、色々とお話をしたりしたいと思っています。 どこか、茨城県の近くでお勧めのキャンプ場はないでしょうか? ご存じの方がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • キャンプで火を扱う時

    なんちゃってキャンパーです。今までコテージやバンガローしか使ったことがありません。 今度初めてテント&タープを使ってキャンプをします。 その時、バーベキューや焚き火等をする予定ですが、これらはタープの中でやっても良いとか外の方が良いとか分かりません。 今まで、炭起しなどは煙突状の便利な炭起し器を使用していますが、結構火の粉が出ますよね?また焚き火もそうですが、火の粉がテントやタープに付くと穴が空いたりしますか? なるべくテントやタープから遠ざけたほうが良いでしょうか?

  • キャンプ(アウトドア)に強い車って,どんな車?

    キャンプ好き,車に詳しい方にお聞きしたいのですが,「この車は,キャンプにむいているよ!!」というのがありましたら教えてください。テント泊,車内泊どちらでもかまいません。アウトドア,キャンプをする上で,車をこんな工夫(改造)しているなんて言う意見も募集。 私も自動車でよくテント泊するのですが(長くて一週間くらい)キャンプサイトでは車にいろいろと工夫を凝らしている人を見かけます。秘訣を教えてくださいな。軽自動車でも,RV車でも何でもOK。できれば参考サイト・書籍も教えてください。(でも豪華なキャンピングカーやお金がかかりすぎる改造はちょっと苦手…)。テント泊大好きなのですが,最近車内泊にも興味ありです。 たくさんのご意見お待ちしています。

  • ファミリー用テントをソロ使用はおかしい?

    ソロキャンプで8人くらいで使用するような大型テントを使うのは、周りから見ておかしいでしょうか? 自分はオートキャンプ主体で、設営後に近隣にドライブに行ったり銭湯に行ったりしたいので、道具関連は基本テント内に全て収納したいです。 また、閉所恐怖症というわけではないのですが、寝るときはなるべく広いスペースは取りたい派です。 そうなるとソロ用テントでは狭く、どうしても大型のテントが必要になります。 その辺をキャンプ熟練者の友人に話したところ「ソロキャンプは小さく狭くを楽しむんだから、ファミリー用テントを使うのはおかしい」と言われました。 人の勝手だろ、とも思いましたが、一般的にキャンパー目線から見たらどうなのかな、とちょっと気になり質問させていただきました。 ソロキャンパーの方のご意見を伺いたいです。 なお、自分はDODのワンポールテントL(8人用)を使っていますが、最高部で高さ2mくらいになるので、かなり大型です。

  • はっきり言います!コールマンってそんなに

    コールマンのテントってそんなに悪いの?いろいろな方の回答を見ていると結構ボロクソに言われてますよね、オート ファミリー程度のキャンプもちろん悪天候時は中止(天候の急変は仕方ないが)という使い方でも、よした方がいいですかね?小川やスノピーじゃないとだめですか?ちなみに私はまったくの中立です(素朴な疑問)。 初心者のテント選びなのでかなり惑わされています。家族四人(娘3,6)のへなちょこキャンパー タフワイドドーム300EX(コール)検討中、理由安い デカイ いちよう耐水圧2000 以上

  • みなさんのキャンプはどれですか?

    キャンプと言っても多種多様ですよね。 そこで皆さんはどの様なキャンプライフを送っているのかが知りたいです。 また、どのキャンプ形態が多いのか気になったので質問をします。 1~5段階で当てはまるものを教えてください。 また、どの位の宿泊日数でなのか、どういうキャンプ場によく行くのかを教えてもらえると助かります。 1.その辺にシュラフでごろ寝 2.キャンプ場以外の適当な場所でテントを張る 3.フリーサイトで質素に 4.オートキャンプの電源サイトで荷物どっさり 5.キャンピングカーでのお泊り 番外編でライダー・チャリダー・トホダーでも結構です。 ちなみに私は、、、 20代の頃は4でしたが、年に何回も行くので荷物の積み下ろしや準備が面倒になり3に落ち着いています。 荷物の積み下ろしの時間&設営って意外に大きいですから、この時間を削ればゆっくりできるじゃないですか。 1泊2日だと結構慌しく、せっかくのんびりしに来ているのに逆に疲れるのが億劫になったので。。。 後は、BGMにカーペンターズやビートルズを掛けながら椅子に座って飲むビールが最高ですね。 せっかくのアウトドアだし、景色が綺麗で星が綺麗に見えてお隣さんを気にしないでテントを張りたいですね(私の中ではこれが重要です) 30を過ぎてからバイクでキャンプをする様になりましたが、今一番ハマっています。 ・・・と言っても、一時期はキャンピングカーも欲しくなった時期もあって展示会も行ってみたり(買えませんが・・・)、 その辺に野宿もしてみたい願望もあるので1~5の全部に興味があります。 キャンプ好きの方からの回答お待ちしています。

  • サウスフィールドって?

    年2~3回のファミリーキャンパーです。今まではレンタルや借り物でキャンプをしてきました。 子供の成長に伴い(11才 9才 6才)借り物では不便を感じるようになりテント等買うことにしました。 最初はコールマンあたりを物色していたのですが、アルペンでサウスフィールドの商品を見かけてから、価格の安さから手を出して(買って)しまいました。 DXシリーズのテント&スクリーンテント ツーバーナーガスコンロ(5500k×2のやつ) 2マントルガスランタン(3000ルクスのやつ)すいません型番忘れました カタログ値的にはコールマンにも負けず劣らずですが、実際の使用感とかはどーなんでしょう? 使用している方やご存知の方がいましたら、良いとこ・悪いとこ・愚痴なんでも結構ですので教えていただければ助かります。

  • キャンプについて

    乱雑な書き方で失礼します。 長文です。 キャンプ初心者です。 テントを張ってのBBQは1~2回した事はありますが泊まりでのキャンプは初めてです。(小さいテントですが) 10月初めに山梨へキャンプへ行こうと計画しています。 だいぶ寒さが感じられる頃だと思いますので、どの程度の防寒対策(夜中のテント内)や何か持って行った方が良い物など、何かアドバイスなど頂けると助かります。 因みに大人2小人2(小5と小2)の家族4人です。 一つのテントで全員寝る予定です。テントは2~3人用と書いてある物です。窮屈ではあると思いますが寒さ対策にもなるかと思っています。 寝袋は1人一つずつあります。 布団か毛布は何枚かは持参するつもりです。 寝る服装は冬物を持って行くつもりです。 以上アドバイスなど宜しくお願いします。 長文で失礼しました。

  • キャンプの良さを教えてほしい。

    自分はキャンプにすごく興味があります。 しかし、嫁が大のキャンプ嫌いだし、周りの友達にキャンプの話しをしても キャンプのなにがおもしろいの???って言われます。 YOUTUBEとか見てると料理作ったり、酒飲んだりの動画がほとんどなので 単に外の空気を吸いながら自分の好きな物を食べたり、飲んだりしてる事に幸せを感じているのかなぁと思ってます。 私自身は、夜空の星を眺めながらおいしい料理も作ったり、食べたりしたいし 自然の中でテントを作って寝るという事もやりたいです。 しかし、キャンプ好きな人がいません!!!! ソロキャンプとかしてる人がいるので、自分もソロでやるかと思うけど 一人だととてもじゃんいけど、あんな自然の中でなにが起こるかもしれない所でキャンプなんて 出来る人がすごいと思う。 どうしたらそこまで孤独になれるのでしょうか!!!! せめて友達でもいてくれたら、話ししながら酒を飲むって事もしたいなとか思ってます。 うちの子供は行きたいようですが、スマホばかりいじってる高校生と3DSをいじってる中学生の女の子を連れてキャンプしても、なにもないような所で楽しむ事が出来るのか? という事もあって、なかなかキャンプにいけるような情況ではないのです。 プー太朗の友達を強引に連れて行く事は出来るかもしれませんが 肝心のテントを購入するとしたら、何人用を買えばいいのか・・・ 私としては家族4人で行くつもりでしたので5~6人用の大きいテントの購入とか考えていたんですけどね。 キャンプ道具は買ったが、行く人がいなかったじゃシャレになりません。 キャンプ道具も見ると、いいお値段するのでなにを買ったらいいのかで悩むし 結局、キャンプは行きたいけど・・・・この先からが始まりません。 なにかをきっかけでキャンプを始められた方がいたらアドバイスください。 ソロキャンプをした事のある方は、自然の中で一人で寝る事について不安な事とかないのでしょうか? キャンプをやってて困ったこととか、色んな体験話しも聞きたいですね。 あと、キャンプをするに当たって、テントや道具を揃えるのに最低どれくらいの金額がかかるのかも教えてください。 大体で結構です。

  • 大阪南部周辺で、天体観測できるキャンプ場は?

    大阪周辺で天体観測が出来るキャンプ場は、どこでしょうか? 天体観測を始めたばかりであまり危険な所は行きたくないので キャンプ場が安全でかつ暗いと思っています。 そもそも、キャンプ場を利用したことがないのでシステム自体よくわかってないのですが、行くとしても19:00ごろにINで2:00ごろにOUTしたいと思っています。 大阪南部に住んでいるので、和歌山・奈良あたりも行動範囲内です。(あまりへき地はツライですが) 個人的な理想は、テントを張るわけではないので駐車場に車を停めて、その横で望遠鏡を設置できればベストです。 キャンパーの方のブログなどを拝見すると、天体観測をされている場合も多いですがほとんど泊まりですよね。 質問としては、キャンプ場って、夜の何時間だけ利用(駐車場だけでも可)できるのか?料金は? また、そのオススメキャンプ場を教えてください。 よろしくお願いします。