• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラフィックボードのスペック参照項目を教えて、)

グラフィックボードのスペック参照項目と必要スペックについて

このQ&Aのポイント
  • グラフィックボードのスペック参照項目と必要スペックについて、初心者向けにわかりやすく解説します。
  • やりたいゲームに合わせて新しいパソコンを買おうと思っている方に、グラフィックボードの必要スペックについてご説明します。
  • 「nvidia geforce GTX460以上」という表記がある場合、具体的にどのスペックを指しているのかについて解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/979)
回答No.4

>>グラフィックボードのどのスペックのことを指して「~以上」と言っているのですか? ゲーム毎に傾向が違いすぎて共通の指標では測れません。 幾つかのベンチマークソフトを併用することで大まかな傾向は掴めますが、結局はそのゲームをやってみなければわかりません。 そのためゲーム独自のベンチマークソフトを提供している場合まであります。 更にいやらしいことに、GTX480,470,465はGTX460の上位モデルではありません。 GTX460は480~465からコアが更新(GF100->104)されて別物になっており、一部の指標ではGTX465を上回る性能を持ちます。 この新コアは後継機のGTX560や560Tiの物に近いため、これらは「GTX460以上」と言えるでしょう。 更に更に、GTX460には192bit版と256bit版があり、同じクロックのGTX460でも性能差があります。 >>CPUであれば、 「~hz以上」とか、クロック数とか それで何がわかるのでしょうか? 少なくとも性能はわかりませんよね。 幾つかのベンチマークソフトを併用することで大まかに・・・こっちも事情は同じです。 ただ、GPU程にはゲーム毎の差が大きくないので幾らか判り易いです。 結局「GTX460以上」とは何か。 大まかには、GTX480,470、GTX500シリ-ズの番号が560以上の物であれば、該当する「可能性が高い」です。 Radeonとの比較はゲーム毎の差が大きすぎて困難です。(極端な指標ではHD6950ですらGTX460に劣る場合がある)

trueman555
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。とても複合的なんですねー。 ゲーム毎のベンチマークまであるとは知りませんでした。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

代理猫  グラボのベンチマークって雑誌に書いてますが、アテになんないよ   ベンチがよければ、実ゲーム性能がいいのは勘違いもいいとこ   個人的にはラデが好みでGEはイマイチ、あくまで個人的感想   実際購入して苦労しなきゃわかんないよ   みんなそうやってLV上げてきてるんだしね、やらないウチからアテにしても購入後こんなもんか、   なんてありますしね ハイスコアなゲームグラボならGE GTX580 ラデならもうじき7000シリーズが   出てきます パソコン工房なんかは結構なレクチャーしてくれる。   後は大枚はたいて苦労しなきゃわかんないですよ たかが6万程度でしょ?   趣味にしちゃ高いけど、何事も実践あるのみ わかんなきゃ経験値もあがらなでしょね

trueman555
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155067
noname#155067
回答No.3

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2265&sn=0 Prime Galleria XT - プライム ガレリア XTPrime Galleria XT インテルSSD搭載モデル114980円 ・【64bit】【おすすめ】Windows7 Professional のインストール ・インテル Core i7-2600 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB) ・静音パックまんぞくコースLite (静音CPUファンに変更) 【+2,000 円】 ・Antec Earthwatts EA-650-GREEN (650W静音電源 / 80PLUS BRONZE) 【+5,600 円】 合計125580円 私としてはこのPCがお勧めです、ここまでカスタマイズしても13万円以内に収まります。 OCをしなければKなしでも十分です。

trueman555
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。参考にとてもなりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.2

ぶっちゃけ 「対象ゲームを動かしてみた場合の処理速度」 としか言いようがないです。 それこそ処理内容で性能優位はころころ変わるわけです。 CPUだって、Core2の2GHz/Corei5の2GHz/Phenomの2GHz じゃそれぞれ天と地の差が出てきます。 なんで、そういうときにはベンチマークを使うわけです。 http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm このサイトの場合は、上にいくほど性能が高いです。 もちろん、ゲームによって処理内容が変わりますんで、100%確実な指針は上記のとおり対象ゲームのみです。 ただ、多種多様な処理を行うCPUに比べて、ある程度決まった処理を行うGPUではある程度指標として参考になります。

trueman555
質問者

お礼

とても参考になります。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155067
noname#155067
回答No.1

用はこのゲームに関して最低動作環境のことを刺しているのだと思います。 GTX460以上というのは画質がきれいで快適にプレイするにはミドルハイグラボ以上の グラボが良いということなのではないでしょうか? グラボだけではなくCPUにも関係していると思います、i3以上ということはi5の CPUで快適なプレイが出来ますよということ。 グラボのメモリ容量にも関係しますが、1GB・1.5GB・2GBとありますが メモリ容量が多ければ多いほど処理速度、高負荷ゲームをプレイすることが可能になります。 PCを購入するのでしょうか、予算はどれぐらいを予定していますか?

trueman555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予算は、本体のみで、13万未満でなんとか。。。という感じです。 宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A