• ベストアンサー

一眼レフデジカメはまだ下がりますか?

EKTARの回答

  • EKTAR
  • ベストアンサー率25% (35/137)
回答No.4

あくまでも個人的な意見ですが… いくら安くなったからといっても一眼レフタイプは高級機にあたるものですから、それほどやすくならないでしょう。 あまり安い値段で手に入るようでは、(製品が安かろ悪かろうと思われるおそれがあり、またそれを持っていることで得られる優越感が薄れて購入意識が低くなり)逆にうれなくなるおそれがあるためにあんまり値段を下げないのでは?と考えています。 だから爆発的にコストがさがらないか、画期的な方法がでてこないかぎり、ないにひとしいのでは?と思います。 昔の一眼レフが給料の数か月分という時代から考えると極端に高いとは思えませんし、1台50万~100万した時代から考えると、正常な値段かなとも思っています。 ミノルタのデジカメ一眼レフはたしかベクティスS-1を母体にしたものがありましたよね?あれに、サービスセンターで売っていたAマウントとVマウントのアダプターをつければ、とりあえず使えるんですけど…。 それはさておいて結局、開発費が馬鹿にならないのと、それまでの販売の実績、デジカメと銀塩を用途別に振り分けようとしている、レンズ交換にともなうメンテナンスの問題等があるのではないかと思うのですが? 質問の趣旨とは外れるかもしれませんが、なにも新品をねらわなかったら、中古や型落ちの在庫処分で狙えば手にはいりますよ。 わたしはそれでD30をボデー8万円台で買いました。

futa3
質問者

お礼

〉優越感が薄れて購入意識が低くなり これは持った方には感じるでしょうね。 〉D30をボデー8万円台で 中古だとかなり価格は落ちましたね。新型出れば古い機種は価格は下がりますね。

futa3
質問者

補足

5さんへお礼が入力できないので4さんに入れさせてもらいます。 ご回答有り難うご答います。何でどのメーカーもレンズの互換性のある統一規格を作ってくれないのでしょうか?VHSみたいにどこのメーカーでも合えばもっともっと一眼レフのデジカメのボディは売れると思いますけど。統一した規格を私は望みますけどね。 ミノルタも早く一眼レフタイプで出してほしいものです。

関連するQ&A

  • 一眼レフデジカメって今後価格は下がりますか?

    現在ニコン・キャノン・フジなど20万クラスでが出てますが、今後ミノルタは出そうでしょうか?というのも銀塩一眼レフのカメラのレンズはミノルタで16ミリからズームまで揃えてしまってます。すべてメーカーがレンズの口径が違うのでメーカー同士しか使えませんよね?また一から買い直すというもの大変な話しです。今後一眼レフのデジカメはもっと価格は下がっていくのでしょうか?せめて12万くらいでボディが買える時代になってほしいもですが。

  • 一眼レフデジカメの選び方

    皆さん、教えてください。 今、一眼レフのデジカメを購入しようと思っています。当然、一眼レフのデジカメは買ったことはありません。(また、フィルムの一眼レフも持っていません) 各社から数々の一眼レフデジカメが販売されているのですが、その特徴やお勧めを教えていただきたいのですが・・。 キャノン EOS Kiss Digital N コニカミノルタ αSweet DIGITAL ニコン D50 ソニー Cyber-shot DSC-R1 ペンタックス、オリンパス etc・・・。

  • デジタル化に対する銀塩カメラの将来性について

    最近のデーターでカメラの販売台数の約90%がデジカメになっているといわれていますが、銀塩一眼レフの将来性ってどうなんでしょうか?プロ用の高級機だけが残って後5年もすると各社普及タイプの銀塩一眼レフはメンテナンスだけで、新製品の開発をしなくなるなんてことにはならないのでしょうか? ここのコーナーでもみなさんかなり写真歴の長い方達がデジカメに移行されているような感じがしています。カセットテープがCD、MD、DVDに移行して行ったように、銀塩一眼レフもなくなっていくのでしょうか? 私は、やっと銀塩一眼のおもしろさがわかってきて、これからレンズをそろえようと思っています。デジカメ一眼も購入予定ですが、これはレンズ1本に絞ろうと思っていたのですが、もし、今後デジカメに移行するならば、逆にデジカメ一眼でレンズをそろえた方がいいので、ベテランのみなさんのご意見がお聞きしたいです。因みに銀塩はミノルタ、デジカメはキャノンにする予定です。

  • この3機種で買うとしたら?

    一眼デジカメで次のうちどれがオススメでしょうか?たぶん買えば5年は使うと思いますので。 手持ちでは銀塩でミノルタレンズを16ミリ・35-80ミリ・70-300ミリ揃って持っております。価格が・・高いので24回払いでしか買えそうにありません。24回払いで金利の低いクレジットのサイトご存知でしたら教えて下さい。sofmapはジャックスカードを持っているので1年だと1%ローンで出来るのですがα7となると12回では買えそうにありません。 浮気してOLYMPUSE300かペンタックスistの方が価格面で安いのかな?と考えたりもします。アドバイスお願い致します。 ミノルタα7DIGITALボディのみ OLYMPUS E300レンズセット ペンタックスist DS + DA40mmF2.8 Limitedセット

  • ペンタックスとソニーとオリンパス等のダストリダクションについて

    デジカメ一眼の購入を考えています。マニュアルはFD、AFはミノルタとキャノンのRTを使用してきました。デジカメはまだですが、銀塩と異なり、ファインダーでダストリダクションのあるカメラが使い良いと聞きました。銀塩では馴染みのなかった事柄ですので、ペンタックスK100とソニーのアルファとオリンパスのEシリーズなど、ダストリダクションのある機種をお使いの方の使用感をお聞かせいただければ幸いです。最近ではパナソニックでもオリンパスの技術で同じようなカメラが出たとか聞きました。また、キャノンなどでダストリダクションがなくてもダストは気にならないという方のご感想もお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 一眼レフデジカメの存在意義とは?

    最近、カメラに興味を持ち始めました。 ふと、最近、気になったのですが、一眼レフデジカメって何のために存在するんでしょう? と、いいますのは、全てのデジカメは一眼ですよね。つまり、撮影できる映像と、ファインダーからのぞいた映像(あるいはモニターに映った映像)は同じです。だったら、わざわざ反射板が跳ね上がる仕組みを使わなくてもいいじゃないかと思うのです。 もちろん、コンパクトデジカメには無い特徴;レンズが交換できる、露出時間や絞りなどの細かな設定ができるのは分かります。でも、これは”レフ”でなくても出来ることですよね。powershotみたいなちょっと良いクラスのコンパクトデジカメでも十分できますよね。 なぜ、銀塩からデジタルに主流が変わった今でさえ、”レフ”にこだわるのか、ご存知の方いらっしゃったらご回答よろしくお願いします。

  • この秋からの一眼デジカメ新製品情報ご存知でしたら教えて下さい。

    まだ一眼レフのデジカメは買えてません。秋口からの新製品デジカメサイトなりご存知でしたら教えてください。あと一歩一眼レフのデジカメボディ安くなって欲しいですよね?自分は銀塩ミノルタ持ってますけど、一眼レフのデジカメちっとも出てきませんね?やっと秋から9月の何日発売??とイライラさせられてます。いっそ銀塩からすべて売り払ってニコンでもと気持ちも揺れていますが。情報ご存知でしたらお願い致します。

  • なぜまだ価格が下がらないのでしょう?

    ここにきてデジタルの一眼レフのタイプが多数メーカーよりやっとやっと多数出てきました。が、問題は価格です。銀塩だと7万ほどで買える品がまだまだボディだけで10万~25万もします。いったい庶民が手軽に買える時代はこの秋?もっと先なのでしょうか?早くボディが8万前後で買える時代来て欲しいものです。なぜまだ価格が下がらないのでしょう?需要が少ないからまだ量産体制にはなっていない?のでしょうか?

  • 初心者向け一眼レフデジカメ

    1.現在、一眼レフデジカメの購入検討をしておりますが、初心者でも操作性の良い機種を教えて下さい。 価格は10万以内で(安ければ尚OK)、手ぶれ補正付き。。。。。 ちなみにペンタックスのK-mレンズキットなんかはどうなんでしょうか? その他、お勧めがあればお願いします。 2.よくコンパクトデジカメには光学○倍ズームなど表記がありますが、 一眼レフに表記がないのは何故ですか?

  • 一眼レフデジカメの購入を考えています。

    他の方と同じような質問で申し訳ありませんが質問させてください。 一眼レフデジカメはまったくの初心者です。皆様の意見、アドバイス など聞かせていただければと思います。 現在使用しているカメラはフィルムカメラでミノルタのα507SIに タムロンのレンズ28-200をセットで使用しています。購入して 8年以上、修理も2回しており次に壊れたときにはおそらく交換部品 もなくなってしまうだろうと思い一眼レフのデジカメ購入を考えて います。カメラのお店などでいろいろと聞いた結果、ペンタックスの K10Dにタムロンのレンズ18-200をセットにしての購入を 考えています。よく撮影するものとして海・山・渓谷・鍾乳洞などの 風景写真、鉄道、動物などを撮影します。また列車・バス・遊覧船など 動いているところから風景を撮影したりすることもあります。 そこで質問です。 1 上記のような写真をフィルムカメラのオートで撮影しても普通に   撮れていました。私の個人的なイメージなのですがデジカメは   動きのあるものはうまく撮れないという感じがします。フィルム   カメラのようにオートで動きのあるものも普通に撮影できるので   しょうか? 2 ペンタックスK10Dとタムロンのレンズ18-200のセット   の購入についてアドバイスなどありましたら教えてください。   またペンタックスK10Dを実際に使っている方がいらっしゃい   ましたら感想など聞かせてください。 以上、よろしくお願いします。