- 締切済み
- 困ってます
HYBRID W-ZERO3でcarwings
ウィルコムのHYBRID W-ZERO3を使用しています。 日産の純正カーナビcarwingsのサービスを利用したいのですが HYBRID W-ZERO3で接続することはできるのでしょうか。 HYBRID W-ZERO3には「無線LAN」「Bluetooth」「赤外線通信」機能などついているのですが・・・。 公式には接続方法が発表されていないので素人の私にはわかりません。 ちなみにBluetoothでハンズフリーは使用できています。 どうぞよろしくお願いします。
- medaka777
- お礼率0% (0/2)
- 回答数2
- 閲覧数774
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2
- yuuichi-a
- ベストアンサー率29% (83/277)
まとめWikiにBlueTooth接続したという報告ありました 該当するかどうか分かりませんが。 転載します。 WS027SHからナビをペアリング。 初期ではシリアルポートにチェックが入っていなかったのでチェック入れて完了。 接続先の設定、接続先名称:d.willcomcore.jp 接続先電話番号:*99# か *99***1# どっちか忘れた。 ID:clubh PASS:clubh 他は空欄
関連するQ&A
- 日産カーナビCarwings渋滞情報取得について
mineo契約のスマホを日産純正カーナビとBluetooth接続してハンズフリー電話を使用できるとは思いますが、Carwingsの渋滞情報取得等はできるのでしょうか? どなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ケイ・オプティコム社のサービス」についての質問です
- Bluetoothについて
例えばスマホをbluetoothで複数の機器と接続設定しているとします。 Bluetoothでは同時に複数の機器と通信することはできないのでしょうか? 具体的に言うとスマホと車のカーナビをbluetoothでハンズフリーと オーディオを接続しています。 車に乗ると通常は自動的にbluetoothの接続がされます。 スマホにメーカーからおまけでもらったCLIP DISPLAYというものを Bluetooth接続して、それとスマホを持って車に乗るとカーナビの ハンズフリーが通信出来ない状態になってしまいます。 CLIP DISPLAYがハンズフリーの通信に干渉するために起こること なのでしょうか?
- ベストアンサー
- docomo
- HYBRID W-ZERO3について質問します。
HYBRID W-ZERO3について質問します。 現在、ネット接続(メール等も)はPHS回線にて運用しているのですが、時々、PHSでのネット接続が上手くいきません。 「原因不明のエラーにより~」や「モデムからの応答がキャンセルされました」等のエラーメッセージが表示されてしまいます。 ワイヤレスマネージャーにてPHSを再起動したり、電源を入れなおしてHYBRID W-ZERO3を再起動すれば直るのですが。。。 接続不能が起こるタイミングについてもよく分からず、朝6時ごろ、昼1時ごろ、夕方5時ごろ、接続しようとすると頻繁に接続不能になります。 また、メールを立ち上げて接続しようとするときエラーが出ても、EasyDialで接続をすると確立することもあります(大抵はNGですが)。 なお当方の環境は、電波状況が悪いためにウィルコムホームアンテナ[1x]を使用しています。 個人的には、このホームアンテナとの相性が悪いか、WILLCOM UIにて待ち受けにW+INFOを使用しているのでパケット詰まり?を起こしているのでは、と考えています(そのせいかNAVITIMEも起動時にしばらく通信した後「接続に失敗しました」とエラーになってしまい使用できません)。 解決策についてアドバイスただけましたらお願いいたします。
- 締切済み
- WILLCOM
- 回答No.1
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3499/12476)
https://direct.willcom-inc.com/dmc/carwings/carwingsindex.html 必要になりますってことは、、他の方法ではダメということでは?
関連するQ&A
- ブルートゥースハンズフリー機能ナビ
メーカー純正以外でブルートゥース接続できるハンズフリー機能のあるカーナビはありますか?また近く発売される予定などあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- BluetoothとWifiテザリングの同時使用
*カーナビ(トヨタ純正NSZT-Y66T) *レーダー探知機 ↓ ↓ ↓ BT接続 Wifiテザリング Wifiテザリング (上記すべてスマホN-04Dで接続) ↓ ↓ ↓ ハンズフリー T-connect等のデータ通信 データ通信 上記のようにカーナビとスマホを接続しBluetoothとWifiテザリングの同時使用をしておりました。問題なく使用ができていたのですが、今回スマホの機種変更をし上記N-04Dのところを「AQUOS SH-01K」に変更し同じ接続を試みましたが、以下の症状が出て使用できませんでした。 症状:電話(ハンズフリー)を使用すると発信を開始してすぐカーナビ側が通信を終了、BluetoothとWifiテザリング、どちらも切断される。スマホは依然電話の発信中で、相手側の電話機もコールしている。スマホの電話発信を終了(数十秒後に自動で切れることもあります)すると、スマホのBluetoothがオンオフの操作が出来なくなり再起動をしないと使用不可になる。Wifiテザリングはオンオフ可能。この時レーダー探知機も接続が遮断されている。 Bluetoothのみを接続でハンズフリーを使用すると正常。Wifiテザリングのみを接続しデータ通信するのは正常。だが、BluetoothとWifiテザリングの同時使用をすると、電話(ハンズフリー)が使用不可。 試したこと:一度カーナビの接続設定を削除し、新たにBluetoothを先にWifiテザリングを後で設定する。また逆の順番。 Bluetooth関連のシステムアプリの電池最適化をオフ。 Bluetoothの位置情報スキャンをオフ。 上記症状を回復し、BluetoothとWifiテザリングの同時使用が出来る解決策があると助かります。 なお、SH-01KはT-connectのWifi接続が「×」になっていましたが、なぜかWifiテザリングで使えるんですよね…HELPNETは使えませんでしたが。 一応このことも踏まえて、T-connectをBluetooth(DUN接続)にしてみました。 *カーナビ(トヨタ純正NSZT-Y66T) *レーダー探知機 ↓ ↓ ↓ BT接続 BT接続(DUN) Wifiテザリング (上記すべてスマホSH-01Kで接続) ↓ ↓ ↓ ハンズフリー T-connect等のデータ通信 データ通信 しかしながらBluetoothとWifiテザリングの同時使用をすると同じ症状が出てしまいます。 どちらか一方で使用するのは正常です。 これはもうWifiテザリングのレーダー探知機は諦めろということなのかと思いますが、なんとか皆さんの知恵を拝借し、うまくすべてが正常につながるようにできないかと試行錯誤してみたいのです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- docomo
- HYBRID W-ZERO3の活用方法
宜しくお願い致します。 HYBRID W-ZERO3 (WS027SH:DOCOMO回線)を使用していますが、イマイチ活用出来ていません。主にWifisnapを使いPCの無線LANルーターとして屋外で使用しています(通話も少々使用) しかし電池の持ちも悪くもっと有効に使用したいと思っています。最近はEM等からもPocketWifiのような無線ルーターとして簡単に使える物があるようですが、WS027SHのU-SIMを取り外して”簡単に”屋外で通信出来る方法は無いでしょうか?初心者ですので分かり易く教えて頂ければありがたいです。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- WILLCOM
- ホンダのインターナビとブルートゥース
ホンダの純正のナビを使っています。 ブルートゥースの携帯を持っているとハンズフリーで話せると聞きました。 接続不要でナビが自動で携帯を認識するんですね。 ということはブルートゥース携帯に自動で接続してしまうんですか? 車に乗っている間中、ずっと通信料がかかってしまうんですか? (あまりよくわからないのですが、納車のときに気をつけないと携帯の通信料金がすごく高くなるから気をつけるようにみたいなことを言われたんです。)
- ベストアンサー
- 国産車
- 純正のカーナビを取り外して社外ナビを付けたい
お世話になります。何回かこの場でカーナビについての質問をさせて頂いております。私は平成16年式のホンダのストリームに乗っておりますが、ナビは純正(メーカーオプション・三菱製)のものが付いています。地デジや携帯電話の接続等の問題を考え、チューナーやアダプターを付けて対応しようかと考えていましたが、色々考えてみると、最新型のナビに新しく取り替えるのが一番の得策かと思うようになりました。しかし、問題点が1つ。それは純正のナビは取り外しができないことがあるという点です。エアコン等をカーナビ上で操作する場合にはできずらいそうです。私の車のナビはエアコン操作まではできません。ディーラーでも「たぶん外せるんじゃないかと思いますが…」と不安ながらも一応の回答はもらっています。(ただし、リアカメラやハンドル部のハンズフリー通話関係のスイッチは残ってしまいます。)新型のカーナビにして、地デジも見られるようにし、Bluetoothで通信もし、ケーブルなしでハンズフリー通話もできるようにしたいです。上記のような私のプランは合っていますでしょうか?また純正ナビを外して、新しいナビを付け替える際に、もし何か注意すべき点がありましたらお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- カーナビとBluetooth通信できない
カーナビとBluetooth通信ができなくて困っています。 カーナビは2010年モデルのPioneer楽ナビLite「AVIC-MRZ85」 携帯は、AUのスマートフォン富士通ArrowsZです。 スマートフォンに機種変更前のいわゆるガラケーの時は、ペアリング後にBTオーディオ、ハンズフリー、携帯内音楽の曲名表示などすべて問題なく使用できていました。 ArrowsZを2012年の2月から使っていますが、Bluetoothに接続しても、音声が途切れ途切れ(2秒切れて0.5秒くらい音声が出るような感じ)で、使い物になりません。 20回に一度くらいの確立で奇跡的に聞こえる時もありますが、一旦車を降りてまた接続するともと、いつもの途切れ途切れ接続になります。 他のかなり昔に購入したBluetoothヘッドフォンでArrowsZ内の音楽を聴く場合は問題はないので、カーカビとArrowsZの相性が悪いのでしょうか? 渋滞情報取得(DUP通信)やハンズフリーはできなくてもいいのですが、Bluetoothオーディオは使えるようにしたいです。 Bluetoothに詳しい方、対応方法分かりましたらご教示ください。
- ベストアンサー
- Android
- Bluetoothで電話発信時のカーナビ
Bluetoothで電話発信時のカーナビのハンズフリー自動接続 パナソニックの2010年製Fクラスのカーナビと各種携帯をBluetooth接続してハンズフリー通話してます 個人使用のSoftBank端末ミルモ2からは携帯端末から発信操作しても自動的にハンズフリー通話出来るのですが、会社から支給された携帯のDOCOMO端末のSH03Aからだと相手と通話が確立してから端末のキー操作で都度ハンズフリーに切替なくてはなりません 着信の際はいずれの端末でもカーナビの受信ボタンを押せばハンズフリーで着信は出来ますので不都合はないのですが いろいろ調べたらSoftBank端末にはBluetoothの詳細設定で、常にハンズフリーオンを選択する事でこのような使用が可能なようですが、DOCOMOのFOMA端末で同様に設定機能が着いてる、または端末操作発信でもハンズフリー通話が可能な端末が知りたいです。出来ればオークションで白ロムを購入したいので2、3年前のモデルを探してます。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- Bluetooth対応
Bluetooth対応のドコモP905iを使用していますが、 持ってるカーナビHDS620RD(パナソニック)もそういえばBluetooth対応ってあった記憶が。(間違っていたらすみません) 接続機器を別に買ったりしたら、何か特別なことができるのでしょうか。 ハンズフリーでしゃべれるとかそういうものででしょうか。 普段ナビは音楽聴くか、テレビ見るくらいなのでよくわかっていません。 こういうことには全く疎いため、漠然とした質問ですみませんが、ご存知の方教えてくださいましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- Bluetoothの接続 W204 2011モデル
2011年5月マイナーチェンジ後のメルセデスベンツC200(W204)に乗っています。 搭載のコマンドシステムの機能として、携帯電話をハンズフリーで(Bluetoothによる通信で)、使用できるとあるのですが、詳しい資料がありません。 私はSoftbankのIphone4を使用していて、Iphone4にはBluetooth機能があるのですがうまく通信できません。マイナーチェンジ前のW204ではIphoneをハンズフリーで使えたという記事を見かけるのですが・・・。 ご存知の方、既に接続できたとういがおられたら、Iphone4によるハンズフリー使用方法を教えてください。何か特別な環境が必要ならばそのアドバイスもお願いいたします。
- 締切済み
- 輸入車
- CN-H510WDとiPhoneとの連携について
お世話になります。 パナソニックのカーナビ(CN-H510WD)を使用しています。 スマホとの連携について質問です。 現状、Androidスマホとカーナビをブルートゥース接続し、ハンズフリーで通話。 古いタイプのiPod(第二世代)とカーナビをUSBケーブルで接続し、 音楽データの再生を行っています。 そこで質問なのですが (1) スマホをAndroidからiPhone5 or 6 に買い換えた場合に ハンズフリー通話&音楽データ再生をiPhone1台で出来るのかどうか。 (2) (1)が出来る場合、接続方法は何か?(ブルートゥース? USBケーブル? 両方?) (3) iPhone6(というかiOS?)の問題でナビ等の外部機器とのブルートゥース接続が 不安定だという記事をネットで見ましたが最新バージョンのiOSでも解決していないのでしょうか? ※カーナビはCN-H510WDを使用を想定 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からの補足
上記のとおりなんですが、 「技術的にはできると思うのですが」 というのがシャープの回答。 直接シャープやウィルコムに問い合わせしたのですが 公式に発表されていないので 案内することはできませんということでしたので どなたか詳しい方が設定できるのかなと思いまして。