- ベストアンサー
土星が見れない
何度やっても土星が見れません。 土星の方角や位置は 間違いないはずなんですが、 望遠鏡で覗いても ボヤ~っとした球体しか見えません。 土星じゃないんでしょうか? 度があってないんでしょうか? 何が間違ってるのか分かりません! ちなみに望遠鏡は 80mm屈折式 付属品は ・接眼レンズ K20mm:K12.5mm:F8mm ・2倍バローレンズ です。 お願いしますm(._.)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番簡単な確認方法は、昼間の風景でピントを確かめることです。 エデュサイエンス の屈折8センチには、天頂プリズムも付いてますよね。 1.まずは、天頂プリズムに接眼レンズ3種を差して合焦を確認。 2.天頂プリズムと接眼レンズの間にバローレンズを入れて、「天頂プリズム←バローレンズ←接眼レンズ」で3種を確認。 3.天頂プリズムを外して、「←バローレンズ←接眼レンズ」で3種を確認。 近い目標と、なるだけ遠い目標で、確認してみて下さい。 もしかしたら、「天頂プリズム←バローレンズ←接眼レンズ」では合焦位置が繰り出し範囲を超えてしまうのかも知れません。 とにかく使える組合せを確認しておきましょう。 また、鏡筒の焦点距離は910mmですから、3種接眼レンズでの倍率は、 K20mm → 910÷20 = 45倍 (2倍バローで90倍) K12.5mm → 910÷12.5 = 72倍 (2倍バローで144倍) F8mm → 910÷8 = 113倍 (2倍バローで226倍) になります。 ただし、 倍率とは「○○倍の大きさに見える」というだけの性能であり、その大きさで鮮明に見えなければ意味がありません。 そして口径8センチなら、最適倍率は80倍あたり、有効上限は160倍くらいまでです。 よって、226倍では有効倍率をだいぶオーバーしますので、どんなに大気の状態が良くても鮮明には見えません。 さらに、 最初から付属しているようなバローレンズは、まず間違いなく粗悪品です。 余計な粗悪品が光学系に加わるわけですから、コントラストを大きく下げてしまいます。 昼間の風景なら光量が十分ですから、それでも何とかなりますが、暗い夜空では使い物になりません。 非常に明るい「月」以外には、天体用としては使うだけ逆効果です。 あと、「ボケて見える」には大気の状態(透明度・揺らぎ)も大きく影響します。 この2つの影響を合わせて=シーイングと言いますが、この影響が強い時には、どんなに優秀な望遠鏡を使ってもボケて(シーイングの影響度に応じて)見えます。 また高倍率ほど影響を大きく拾います。 しかしシーイングの影響は日によって・時間によって~その時々で変りますので、1-2回で諦めないで下さいね。
その他の回答 (2)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
まず使用している機器の状態を確認してください。レンズが汚れていませんか?ティッシュでごしごししないでくださいね。 光軸がずれていないか? ずれると色が付いたようなものになります。 それと春霞など空の状態が悪いと見えにくいです。 まさかと思いますが、望遠鏡はどこのものでしょうか? 安物の倍率だけをうたった望遠鏡では難しい可能性があります。 それは筒の中が反射しないように処理されているかどうかなど。レンズの性能によっても変わってきます。 他の惑星ではどうでしょうか?木星とかは。
お礼
望遠鏡は親からのプレゼントでトイザらスのedu scienceでした。 月は見たけど 他の惑星は見ていないので見てみます。 ありがとうございました!
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
シーイングが良くない所で見たら、いくら倍率が高くてもボンヤリとしか見えませんが? まずは晴れた夜に空気の澄んだ高所、例えば清里とかに行って見て下さい。機材の問題はそれからです。
お礼
見るところを変えたことは 無かったので。 今度は場所を変えて見てみます。 ありがとうございました。
お礼
細かく的確な指示をありがとうございます! とても参考になりました。 昼間に見てみようなんて思いもしませんでした。 それらをふまえてもう一度挑戦してみます。 ありがとうございました!