• ベストアンサー

使用開始後の往復乗車券の払い戻し

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>払い戻しを求めたところ「復券を先に使用しており払い戻しは不可能」とのことでした… 往復切符の往券を払い戻すには、未使用の復券が伴っていることが条件です。 個人と思われる方の HP のようですが、 http://yossee.main.jp/ticket/cancel.html このことは JR各社の公式 HP には載っていないので、「旅客営業規則」ではなくその下位規定に書いてあるものと思われます。 >この相談室で「往復乗車券はどちらから使用してもかまわない」ことを確認し… 途中払い戻しに付いてまで言及していましたか。 >乗車変更の手続きを取るべきだったのでしょうか… 結果としてそういう結論になります。

pfmpfmpfm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 例示いただいたHPはこの質問を掲げる前に見ていましたが、 ご指摘の通り出典が不明なものですから質問した次第です。

関連するQ&A

  • 往復乗車券+新幹線の払戻

    福岡市内⇔高松 往復乗車券 博多→岡山 新幹線特急券(指定席) 岡山→博多 新幹線特急券(指定席) の切符を持っています。 1.これを全て払いも出したときの手数料を教えて下さい。   (払戻は期限の2日以上前です) 2.福岡市内→高松 片道乗車券   博多→岡山 新幹線特急券(指定席)   に無料で乗車変更することは可能でしょうか? 3.『2』が可能であれば、   それを払い戻した時の手数料を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 小倉-博多間を含む往復乗車券について

    新大阪-熊本の往復乗車券を購入したいと思います。 500kmを超えるので、割引を期待しています。 途中下車の関係で、以下のようになります。 往路は新大阪→(新幹線)→小倉→(在来線)→博多→ (新幹線)→熊本 復路は熊本→(新幹線)→新大阪 小倉-博多間は在来線と新幹線、乗車券の料金が違うことを理解しています。 この時、往復乗車券は発券してもらえるのでしょうか? また、料金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 切符の払い戻しに関して。

    仮に、払い戻しの料金がいくら、返金されるかを確認したいので、よろしくお願いします。 <切符などの内容> 博多ー姉ヶ崎 (博多ー東京間は新幹線、往復割、学割使用) で、片道だけ使用した場合、帰りの切符の払い戻しの金額はいくらになるのでしょうか? また、手数料は、乗車券と特急券で別に掛かるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 折り返しの往復乗車券はありますか?

    JRで、折り返しかつ往復乗車券は発券できるのでしょうか。 もし可能なら、どのような扱いになるのでしょうか。 例えば、JR吹田駅から東京方面へ向かうのに、一旦逆方向の新大阪まで来て、新大阪で新幹線に乗り換えて東京方面へ向かう場合の乗車券は、折り返し乗車券ですよね。 返りも新幹線で新大阪まで来て、在来線に乗り換え吹田に戻るのであれば、折り返しの往復乗車券として発券してもらえるのでしょうか。 もしそうであれば、吹田--新大阪間の東淀川駅での途中下車は可能でしょか。折り返しても合わせて600km以上の距離があれば往復割引は可能でしょうか。

  • 往復乗車券で途中下車できないのと書いてあるのですが?

    那須塩原-東京-京都市内まで(片道650キロぐらい)の往復乗車券を買いました。有効期間は10日間です。 新幹線に行きは乗ります(東北・東海道両方)が、帰りは乗るかわかりません。 駅では「特急券と別に乗車券を作ってください」とわざわざお願いしました。 でも往復乗車券には「経由:那須塩原・新幹線・東京・新幹線・京都」券面表示の都区市内各駅下車前途無効 と書かれています。 この場合、帰りに途中で新幹線乗らず在来線の駅で途中下車、山手線内の駅も同一駅でなければ途中下車とかできないのでしょうか? 確かに行きは新幹線は使いますが、この切符を途中下車できる方法に切符を切り替えることができるのでしょうか?

  • 新幹線の乗車券について

    今度博多から新大阪まで新幹線で旅行へ行きます。 行きは直接新大阪まで行くので問題はないのですが 帰りに用事があり岡山で途中下車する事になりました。 【乗車券】  新大阪⇒博多 【特急券】  新大阪⇒岡山   岡山⇒博多 を持ってる場合岡山で下車する時は自動改札に 特急券と一緒に乗車券を通しても大丈夫なのでしょうか? それとも有人改札に行かなければならないのでしょうか?

  • JRの往復割引乗車券の使用方法について

    JRの往復割引乗車券の使用方法について JRを片道601km以上利用する場合、往復乗車券の「ゆき」と「かえり」が それぞれ、1割引になりますが、この乗車券を購入し、「ゆき」と「かえり」 を同時に使用または、「かえり」の方を先に使用することはできるので しょうか。 具体的には、「東京~岡山」間の往復割引乗車券を事前に購入し、同じ時間帯 に、Aさんが「東京→岡山」、Bさんが「岡山→東京」に向けて使用した場合、 または、Bさんが「かえり」である「岡山→東京」の切符を使用し、翌日Aさん が「ゆき」の「東京→岡山」の切符を使用することは問題ないのでしょうか。 本来の使用法とは異なるとは思いますが、JRの規則上、違反になるかどうか ご存知でしたら、教えてください。

  • 往復乗車券の帰りの乗車駅について

    下記のような行程で旅行を計画しています。 香川発で東京ディズニーリゾートに行きます。 行きは、サンライズ瀬戸のノビノビ座席で東京駅経由、舞浜まで。 帰りは、舞浜からお台場に寄って、東京駅から新幹線利用です。 往復割引を使用したいので、香川 舞浜間の往復乗車券を買います。 行きは良いのですが、帰りはお台場に寄りたい為、一旦東京テレポート駅で下車します。 この場合、舞浜から東京テレポート駅までの切符を別途、購入し、往復乗車券は、帰りに 乗車する駅で(東京テレポート駅または、ゆりかもめに乗るなら新橋)見せるようになるのでしょうか? 乗車券には舞浜から乗車となっていると思うのですが、他の駅から乗っても改札口は通れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 途中下車切符

    年末帰省する新幹線の切符を昨日先に買いました。 帰りは途中下車する予定で大阪に分けて買ったのです。 途中下車すると3000円くらい高くなってしまうのにもかかわらず買ったのですが、途中下車する予定がなくなりました。 払い戻しはできるのでしょうか?何かいい案あればお願いします。 乗車券往復 博多-東京 特急券 博多-東京、博多-大阪、大阪-東京

  • 新幹線の往復乗車券?について

    1日目  東京駅から新大阪駅(のぞみ315号) 新大阪で1泊 2日目  新大阪から広島駅(のぞみ11号) 広島で1泊 3日目  広島駅から東京駅(のぞみ132号) という2泊3日の出張を今度します。初めて新幹線に乗ります。不安ながらも「えきねっと」で指定券と乗車券を全て片道ずつ予約しました。 地元(東日本エリア)の指定席券売機にてオペレーターとのやり取りの中、「乗車券がそれぞれご購入になってしまいますが、往復券だとお安くなりますのでご変更いたしましょうか?」と言われました。 自分は、広島と東京間の往復ですが、新大阪で途中下車するので、「全て片道で予約しないといけないのでは?」と伝えましたが、大丈夫だと言うので予約を【東京から広島】の往復乗車券2枚と、指定席券3枚(東京から新大阪、新大阪から広島、広島から東京)に変更しました。 前説明が長くなりましたが、以上のような東京から広島までの往復乗車券で、1日目に新大阪で途中下車し、2日目に新大阪から広島まで行けるのでしょうか? 発券してもらった往復乗車券には ------------------------------------------- |区|東京都区内 → |広|広島市内 経由:新幹線・広島 ○月○日から12日間有効 券面表示の都区市内各駅下車前途無効 ------------------------------------------- と書かれています。 【券面表示の都区市内各駅下車前途無効】の意味がわからず、もしかして新大阪で降りたら2日目に新大阪から広島に行くときにまた乗車券を買わなくちゃいけないのではないか?と不安になりました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いいたします。