• 締切済み

『流し撮り』のシャッターを切るタイミングについて

『流し撮り』のシャッターを切るタイミングについて キャノンのキスデジX4を使用しています。 レンズはEFS55-250mmです。 サーキットを走るバイクを撮りたくて 左から右へ走るクルマやバイクで少しずつ練習をしているのですが なかなか上手く撮ることができません。 シャッター速度を遅くして、連写ができるモードで、 被写体に動きを合わせてシャッターを切るという方法だと思うのですが・・ (この段階で間違っていればご指摘ください) 通常、流し撮りじゃないときは半押しでピピッと音がしてピント合わせを行うと思うのですが 流し撮りにその経過はあるのでしょうか? 左から右へ走るバイクに合わせ、『左→正面→右』にカメラを動かし、『正面』でシャッターを切る場合 正面にきたときにシャッターを全押しすればいいのでしょうか? また、望遠レンズの場合、『左』の段階では遠い位置にいますが 実際にシャッターを切る『正面』では『左』よりは近い位置に被写体がありますが 『左』をみているときと『正面』のときでは望遠側から広域側へとレンズを動かすのでしょうか? それともはじめから『正面』のほうへ合わせておけばいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが あまりこの点については本などに書かれていないので教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.5

あと、流す時は「被写体が真横を走る」ようにすると更に撮りやすいです。斜めに接近する場合はどうしても「被写体の各場所で画面内の動きが違う」ために一か所しか動きが止まる所が無いのに対し、真横から撮ると「被写体の全ての場所がほぼ同じ速度で動く」ので、止まった画像が撮りやすいんです。 更に言えば、接近する速度より真横を通り過ぎる速度の方が見かけの速度は速くなるので、直前に見た速度より少し早めに振り抜くと上手く止まることが多いです。 見通しのいい場所で電車を撮ってみると練習になります。電車は被写体が長いので、後で画像を見た時にどの辺が止まっているか分かりやすいという点もメリットです。ただ、F1やバイクを止めて撮りたい場合、相手は新幹線クラスの速度を出しているので、そういう場所で練習しないとタイミングは取りづらいですが。

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.4

「流し撮り」で検索すると色々出てきます。 http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera17.html http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20081009_37907.html https://www.slownet.ne.jp/sns/area/pc/reading/digiref_readig/200710160000-020000.html シャッターを押そうと思ってから実際に指がシャッターを押すまでには多少の時間差があるものです。 バイクが正面に来るちょっと手前でシャッターを押した方が良いと思います。 ビューファインダー: ファインダーはシャッターを切るとミラーアップしているので何も見えなくなるので 外部ストロボをつける場所(アクセサリーシュー)にレンズが向いている場所が解るようなファインダーを付ければ良いでしょう。 手作りで紙の円柱でも良いと思います。 フィルムの水中カメラにはこんなスポーツファインダーと言ってこんなのを付けていました。 http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/17/03/f0015003_263055.jpg キスデジX4の液晶モニターがシャッターを押しても画像が表示されているならば液晶モニターを見ながら撮影すれば良いですね。 >通常、流し撮りじゃないときは半押しでピピッと音がしてピント合わせを行う 動きの早いバイクはそれでは画面からはみ出してしまうと思います。 モータースポーツの撮影は流し撮りと同じようにAIサーボAFか置きピンで高速連写に設定し撮りたいポイントの少し前からシャッターを押した方が良いと思います。 >『左』をみているときと『正面』のときでは望遠側から広域側へとレンズを動かすのでしょうか? 流し撮りをしながらズームを動かすのは難しいでしょう。 正面でベストの構図になるような焦点距離にしておけば良いと思います。 参考 NDフィルター http://www.marumi-filter.co.jp/light/#1

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.3

既に回答も出ているようなので補足します。 シャッタ速度は焦点距離の半分くらいが目安でしょうかね、難易度的に。 被写体の速度などによって決めるのが本質ではありますが、レンズの焦点距離の半分以下になると手持ちでは結構苦しくなってきます。 カメラを被写体に向けて動かすとき、シャッタを押したときも押した後もカメラを等速で動かし続けて被写体を狙っているようにしましょう。 シャッタが切れた後もファインダの中心に被写体があればOKです。 余談ですがフォーカルプレーンシャッタのシャッタ幕移動方向に動くものを写すと長さが変わっちゃいますのでご注意を。

yutasuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シャッター速度の決め具合も被写体の速度によって変わるのですね。 まだまだ初心者なのに遅すぎるもので練習していたようで 上手くいくわけがない条件で撮っていたようです。 練習して流し撮りができるように頑張ります。 ありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

追記 >実際にシャッターを切る『正面』では『左』よりは近い位置に被写体がありますが 『左』をみているときと『正面』のときでは望遠側から広域側へとレンズを動かすのでしょうか? レンズをズームしてはいけません。 撮りたいベストポジジョンで、都合の良いフレームになるよう焦点距離を決めておきます。 カメラは被写体を追い続けます。 そうしないと流し撮りにはなりません。

yutasuki
質問者

お礼

シャッター速度が自分の実力に合っていないぐらい遅かったせいも十分ありますが ピントを合わせるタイミングなどがホントにわからなかったので勉強になりました。 ありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

流し撮りは難しいので、最初はS=1/125s位から初め、徐々にスローシャッターに挑戦されると良いでしょう。 設定は、当然にTv優先露出モードで、AFは措きピンとします。(予め、所定のポイントにピントを合わせレンズ側でMFに切り替えておきます。AF-ONボタンでも操作可) シャッターを切るタイミングは、シャッターボタン半押しで、被写体を追いながら待機、レリーズタイムラグを見越して通過ポイントの直前にシャッターボタンを全押します。(露出は、シャッターボタン全押しの瞬間に決まります) なお、EF-S55-250mmは、モード2は無く流し撮り自動認識ですが、ロジックがイマイチですからISはOFFに設定する方が無難です。

yutasuki
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 シャッター速度をもっと遅いところで練習をしていました。 やはりいきなり上手く撮れるわけがないですよね。 教えていただいた方法を参考に頑張って練習したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流し撮りの方法について

    お願いします。 デジタル一眼カメラと500mm(実際には800mm程度か)の望遠レンズを使って野鳥を中心に撮っていますが、今近くに白鳥が来ていますので流し撮りに挑戦しています。 シャッタースピードを10分の1前後に設定し、感度を下げるためのフィルターを使っています。 撮影のイメージとしては、白鳥の顔のところにできるだけピントをねらいながらにして、あとは羽や体を流れる白い線のような感じで表現できたらと考えながらやっているのですが、どうもうまくいきません。 流し撮りというのは、なかなか難しい技術のようですが、何をどうすればレベルアップできるか、技術的な面で分かり易いアドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • デジ一 流し撮りの方法

    いつもお世話になっております。 NIKON D7000を使っております。 今までは子供のスナップ等を撮っていたのですが、今週末に保育園の催し物で駅伝があり、 我が長男も選手として出ることになりました。(距離にして100mほどですが・・・。) そこで、初めての流し撮りに挑戦してみようと思います。 本来であれば練習あるのみだと思いますが、昨日出場が決まりまして・・・。 明日も仕事ですので、いきなりの本番となります。 他の記事等はいくつか拝見しました。 機材 D7000 NIKKOR 70-200mmF2.8 VRII 一脚のみ持っています。 歩道からの撮影となると思いますので、70mm~100mmほどの望遠となると思います。 今使用しようと思っているのは、 AF-C AF9点 親指AF シャッタースピード優先 シャッター速度1/100 レンズVR ACTIVE です。 あとは、走ってくる子供をある程度手前からシャッターをおし続け、そのまま横にカメラをふろうと思っております。 3脚がベストだと思いますが、今回は間に合わないために一脚使用の予定です。 私の考えているモード、方法の修正、方法等御座いましたらご教示いただけると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 被写体ブレについて

    前から気になっていたのですが、 一眼レフを横位置に構えた状態で、画面右側より左に走っていく人を撮影するとします。 その走者を広角レンズと望遠レンズを使い、同じシャッタースピード、同じ絞りで撮影した場合、ブレ具合は同じになるのでしょうか? (被写体の大きさを画面内に同じ大きさに揃えた状態です) あまりうまく文章にできず、申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 望遠レンズのAFが効かない

    500ミリの望遠レンズですが AFが効かなくなりシャッターの半押しが出来なくなりました。 考えられる事はどの様な要因でしょうか?。宜しくお願いします。

  • 望遠レンズ使用時の三脚の調整方法

    空港で地面を移動中の飛行機(飛んでいるものではありません)を撮るため、望遠レンズ使用時に三脚を使用したのですが、目的の被写体がファインダーにうまく入らず苦労しました。 三脚の説明書を読むと、三本の脚は完全に開くように書いてあります。そうすると上下の移動はエレベーターでやるしかないのですが、エレベーターをどの位置にしてもファインダーに入りません。 要はカメラを水平よりも下方向か上方向に傾けないと、目的の飛行機がファインダーに入らない状態なのです。 仕方がないので、下方向に傾けたい場合は雲台を起こしたり(本来は縦位置撮影用の機能のようですが)、上方向に傾けたい場合は手前側の脚を少し短くして対応したのですが、これだと正面を向いている時は左右の水平が保てるのですが、飛行機の移動に合わせて流し撮りのように左右に振った場合に、水平がうまく保てませんでした。 こういう場合、本当はどのように対処すべきだったのでしょうか? アドバイス頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • EXTENDERについて教授願います

    経験豊富な諸兄にお尋ねします。 望遠レンズは財布の中身からすると ちょっときついので Extenderを購入しようと考えています。 今持っているレンズはは EFS18-200のみです。カメラは7Dです。 カタログ見ると ×1.4 と ×2.0 がありました。 どちらが便利か、また、どんな使い勝手があるんでしょうか? 運動会のような動く被写体の場合は便利ですか? 景色のようなものには多分OKと思っていますが・・・・ 逆に具合悪いぞっ てこともあったらお願いします。 どうかよきアドバイスをお願い致します。

  • フォーカスが微妙に合いません

     念願の一眼レフデジカメを購入しました(Pentax K100Dレンズキット)。(止まっている)バイクをパシパシ撮っているのですが、撮ったときにカメラの液晶画面では気づかないですがパソコンに転送してフォーカスが微妙に合っていないことが多いことに気づきました(画面中どこにもフォーカスが合っていないような感じ)。  カメラはPモードか絞り優先、AFでやっています。AF焦点は中央に設定してやっています(当然シャッター半の時には中央に被写体が来るようにしています)。バイクから約3m程離れバイクの側面を撮るだけでもフォーカスが甘いような気がします。全体的に黒いバイクなのでどうしても黒い場所(シートやタンク)にAFを併せて撮っています。  同じ場所に立って、広角側・望遠側を変えてみてもそんなにボケ方に変化はありませんでした。また、PモードだとF値は4.0~5.6位の値なので、絞り優先に変えF値を8位に上げても効果はありませんでした。  手ぶれ防止機能付きのカメラだったので、手ぶれ機能OFFにして三脚立ててシャッターを2秒ディレイに設定して、ブレの要素を取り除いて撮ってみましたが、効果はありませんでした。  物は試しと、バカチョンカメラの様にMFに変え距離を∞に設定しても変わりませんでした。  色々試してみたのですが、バイクではなく植物や人物だと綺麗に写るようです。植物は30cm位の接写、人物は3m位の距離で撮影、また、最望遠側でバイクのメーター周りを撮ると綺麗だったりします。同じ位置で最広角側にするとメーターの文字等がぼやけます。何故、バイクを撮るときだけフォーカスが甘くなってしまうのでしょうか?

  • 青天時の野球 望遠レンズ使用について。

     こんにちは。  私は、あまりカメラの 専門用語には詳しくないということで宜しくお願いします。  ミノルタ α7xi を所有しています。 (動体予測機能付きの一眼レフカメラです。)  普段は、これに28~105mmのズームレンズを付け、 『 スポーツカード 』 を使い、野球などの撮影をしています。  今までは、危険を承知で選手に近づいて、 ボールを投げたり、走っている選手の撮影をしてきました。 (なぜなら、ドアップで選手の撮影をしたいからです。)  しかし、これは本当に危険なので、 これからは望遠レンズを使い、安全に野球の撮影をしたいと思います。  使用する望遠レンズは、 75~300mm Fは 4.5~5.6のレンズです。  私は、動体予測機能のおがげで、105mm程度の望遠(?) ならば、手振れをさせずに、ドアップで選手の流し撮りができます。  ところが、200mm、300mmクラスの望遠では、 手振れを起こさず、流し撮りをする自信はまったくありません。 (実際、できませんでした。)  ここでご相談なのですが、この問題を解決するには、 残念ながら、三脚を用いるくらいしか私の頭には浮かばないのです。  しかし、三脚を使って撮影をすると、 被写体の動きに対して、臨機応変に構図を決めることはできません。  それに、三脚を使用することになれば、今まで通りに、 自由に選手を追いかけ回すことができなくなってしまいます。  皆さんは、三脚を使って動く被写体を捕らえる時、 この不自由になってしまうバンデをどう補っているのでしょうか?。  なんでも良いので、晴天時の野球の撮影に関して この私に、アドバイスをご教授していただけませんでしょうか?。  ※ 申し訳ありませんが、ただ今、酒を飲んでしまって、 質問をさせて頂いておりますので、乱文になっているかも知れません。  お礼の返信は、 酔っ払って、今することはできませんので明日させていただきます。  よろしくお願いいたします。

  • 一眼デジタルカメラ

    一眼デジタルカメラを買いたいのですが 色んなメーカーから色々出ていて何を買っていいのかわかりません。 今使っている一眼レフはPENTAX Z-10でレンズにSIGMAの28-300mmです。 主にレース観戦をするので連写できるものや、速いものを綺麗に撮る、望遠(300~450mmくらい希望)に出来るものを探しています。 他に会場が薄暗く被写体がライトに当たってるのに対し、フラッシュ無しで撮影ができるものを探しています。 (↑一眼レフですとオートだとシャッターがおりず、マニュアルだとシャッタースピードが遅くてブレます) カメラ屋の話ですとSIGMAの望遠レンズを付けた場合作動しないこともあると聞きました。(互換性?) 何かいい一眼デジタルカメラはありませんでしょうか?

  • Canon Power Shot S2iSを持っている方限定。

    価格COMで、同じ質問をしたのですが、このデジカメを実際に持っている人が一人もいないらしく、一つも回答がなかったのでここで再質問します。 現在G3を使用しており、今度S2iSを購入予定なのですが、同じ不具合?があるようなので購入をためらっています。 店頭で確認したのですが、AFフレームを上下、左右に移動させて、同じ距離の被写体にピントを合わせた場合、AFフレームの位置によってピントが大きく違うのです。 (シャッター半押しでAF測距し、シャッター半押しのままMFボタンを押して距離を読み取る。) 例えば、最広角で約5mの距離にある被写体にピントを合わせた場合、AFフレームが下端と左端の場合はほぼ5mを示すのですが、上端、右端では∞になってしまいます。 他の撮影距離でも、上端、右端が後ピンになるという傾向は同じでした。 しかし、最望遠では、AFフレームがどの位置でもほぼ同じ距離を示します。 この現象は程度の差はありますが、傾向としてはG3でもマッタク同じです。(G5,G6でも同じでした。これは店頭で確認。) 原因は、CCDがレンズの光軸に対して直角になってないからだと思われます。 改善されたかと期待してたのですが。。。 皆さんのS2iSはどうですか? やはり、AFフレームの位置によってピントが違いますか? ご報告をお待ちしています。