• ベストアンサー

メールの送信で質問です。極たまに、「Unicodeで送信」か「そのまま

noname#119957の回答

noname#119957
noname#119957
回答No.1

UNICODE(共通なコード)で送ったほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • エンコード ユニコード そのまま送信

           while non-holy...  No, it’ 私のメールが上のような文字化けをして受け取られることがあります。 英語を使うときは、エンコード 西ヨーロッパ言語で書いているのですが、それが原因でしょうか。 エンコードに、Unicod UTF-7 UTF-8 がありますが、 これを選択すると良いのでしょうか。 また、エンコード西ヨーロッパ言語のまま日本語を書くと 「そのまま送信」「ユニコードで送信」かを選択することになります。 エンコードを日本語に変えて送信するか、 相手が日本人なので、「そのまま送信」を使って問題ないのですが、 ユニコードにすればどうなるのでしょうか?  上に書いた文字化け対策に使えるかもしれないと思って。

  • メール本文中のUnicodeを簡単に見つかる方法ありますか?

    メール送信時に「Unicodeで送信」か「そのまま送信」のメッセージが出力される場合があります。この場合、私は受け取った相手が文字化けしないようにいつもUnicode文字を探し出し削除していますが結構大変です、ちなみにメーラーはLiveメールです。

  • Unicode

    グローバルIME、市販ソフトで中国簡体字フォントを入手して簡体字を使用して電子メール送信しようとしたらそのまま送信する。Unicodeで送信する。選択肢のメッセージがでました。 そのまま送信にすると文字化けが起き、Unicodeなら文字化けしないということでしょうか? それともツールバー表示からエンコードをクリック外国、言語から中国語簡体字2312?をクリックすればいいんでしょうか? Webサイトや受信メールなどは文字化けはエンコードを中国簡体字にすれば正常に戻りますが送信したメールは相手にどう表示されてるかわかりません。 送信済みメールをみればいいのでしょうか?

  • 「Unicodeで送信」という表示が出ます><・・助けてください!

    ある海外のオンラインショップを利用したく思いそのショップのアドレスにメールを送りました。 返事を貰ってそれに対する返事をしようと送られてきたメールを使って返信しようとして送信ボタンを押すと「メッセージの文字セットの競合」という窓が出てきて以下のような表示が出ます。 「Unicodeで送信」 メッセージはUnicodeメッセージとして送信されます。すべての文字セットの情報は保存されます。受信者の電子メールプログラムがUnicodeをサポートしていない場合は、メッセージが正しく表示されない場合があります。 「そのまま送信」 メッセージは通常の電子メールとして、既定の文字セットを使用して、送信されます。既定の文字セットにない文字を使用すると、受信者が文字を正しく表示できない場合があります。 「キャンセル」 メッセージの編集に戻ります。 この3つの中からひとつを選んで送信となるんですが、最初の「Unicodeで送信」を選択すると変な文になってしまいそうで心配です。なので「そのまま送信」で送信しようかと思うんですが、これもどうも不安です。 こういう場合どれを選択して送信すれば相手にちゃんとした文章で送れますでしょうか?

  • Unicodeってなに・・??????

    初歩的な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。 メールを返信したら、Mail Delivery Subsystem <MAILER-DAEMON@***.******.net> というところから、Returned mail: see transcript for details という件名で返ってきて届きません。 送信者のプロパティから表示名を右クリックすると、「Unicode制御文字の表示」、「Unicodeの挿入」とあります。 送信できないのと関係あるのでしょうか? あるとしたら、解決できるのでしょうか? 早く返したいメールで、困っています。 よろしくお願いします。

  • メールの送信時での質問

    言語の違うメールを送信する際に「メッセージの文字セットの競合」ウィンドウが出てきます。それには「Unicodeで送信」と「そのまま送信」というボタンがありどちらかを選択した後、送信というかたちになります。そこにはそのボタンに対する説明書きがされているのですがいまいち意味がわかりません。どなたかわかる方もう少し具体的に教えてもらえないでしょうか。

  • メールマガジン送信時の文字化けについて

    Windows live mailからメールマガジンを発信していますが、 Cybozu Office 6.6を利用している読者から、文字化けしているとの連絡がありました。 先方からの返信メールは文字化けしていないのですが、 当方から発信した文書はタイトルから完全に文字化けしています。 エンコードをunicode UTF-8にして、個別送信してみましたがダメでした。 何か対処方法はないでしょうか・・・

  • メール送信時に【unicode】が表示されます。

    googleを閲覧後にメールを送信しましたら、unicode が表示されるようになりました。何故でしょうか。数分前まではこのような文字は表示されなかったのですが・・・・ 

  • MacからWindowsへmailを送る際の最適なエンコード方法

    現在はTigerでMailを使ってe-mailを使っています。Windowsにメールを送る際、文字化けを防ぐ最適な文字コードについて意見をうかがいたいです。 デフォルトのままですと、日本語でメールを書いた場合、Unicode(UTF-8)で送信されてるようですが、そのままではyahoo mailやHotmail宛に送信した場合、文字化けを起こすようです。その場合、相手のブラウザでエンコードをUTF-8にしても全く読めないようです。その為、SHIFT-JISで送るようにしていますが、今度はタイトルが化けます。(本文は問題なし) 相手の環境によらず相手がメールを読めるようにするにはどのようにエンコードするのが一番に良いのでしょうか。例えば、同じメールをWindows,Mac,UNIX,Hotmail等に同時に送るという場合はどのような文字コードが望ましいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • unicode UTF8

    メール発信で「文字化け(難しい漢字)」が時々出るので直したいと思います。 (質問)unicode UTF8はどこに入っているのでしょうか。