EGCGによる老化ケラチン細胞の活性化と治癒効果についての医学論文の翻訳

このQ&Aのポイント
  • 最大25日間培養された老化ケラチン細胞は低い基底細胞活性を示していました。
  • EGCGまたはポリフェノールにさらされた場合、老化ケラチン細胞はDNA合成を再生し、コハク酸デヒドロゲナーゼを最大37倍活性化しました。
  • この研究は、EGCGが表皮ケラチン細胞の分化を促進し、傷の治癒を改善する可能性があることを示唆しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

医学論文の一文の翻訳をお願いします。

医学論文の一文の翻訳をお願いします。 Aged keratinocytes,whiti exhibited low basal cellular activities after culturing in growth medium for up to 25 days,renewed DNA synthesis and activated succinate dehydrogenase up to 37-fold upon exposure to either EGCG or the polyphenols. といりあえず翻訳サイトを使ってやってみたのですが、意味がわかりません。論文主旨は、EGCGがひとの表皮ケラチン細胞の細胞分化促進し、傷ついた表皮の治療が促進されるというものらしいです。(Stephen Hsu,et al.(2003):Green tea polyphenols induce differentiation and proliferation in epidermal keratinocytes.) 自分なりにやってみてわからなかった点は・・・    (1)Aged keratinocytes・・・  最大25日間培養した細胞活動が低い状態の基底細胞(老いたケラチン生成細胞)? (2)EGCGに「老いたケラチン生成細胞?」を暴露してみるとコハク酸デヒドロゲナーゼという酵素が37倍まで活性化した・・・ということは・・・コハク酸デヒドロゲナーゼというのはTCA回路を構成する化合物のひとつだからエネルギー産出がかなりよくなって、細胞が活性化するんで表皮ケラチン細胞の細胞分化促進やキズの治りがよくなったりということが起こるんだと読み取ってもよいのでしょうか? どなたかぜひともお願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

Aged keratinocytes,which exhibited low basal cellular activities after culturing in growth medium for up to 25 days,renewed DNA synthesis and activated succinate dehydrogenase up to 37-fold upon exposure to either EGCG or the polyphenols. 「25日間成長培地で培養された後、低い細胞活性を示した老齢ケラチン生成細胞は、ECGCかあるいはポリフェノールに触れたことにより、DNA合成を再開しコハク酸デヒドロゲナーゼを37倍にまで活性化した」 訳としてはこんな感じになるのではないでしょうか。こちらの分野は素人ですので、ここに書かれた内容の詳細などに関してはご勘弁を。

857555
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございました*自分にとって重要な一文であるのでほんとに助かりました。ありがとうございました*

関連するQ&A

  • 次の医学論文の一節の和訳とそれが意味する内容を知りたいです。お力をぜひ

    次の医学論文の一節の和訳とそれが意味する内容を知りたいです。お力をぜひお貸し下さい* 専門学校卒の看護師です。看護研究をやっています。医学的知識や研究、もちろん英語もかなり力不足です。といりあえず翻訳サイトを使ってやってみたのですが、意味がわかりません。論文主旨は、EGCGがひとの表皮ケラチン細胞の細胞分化促進し、傷ついた表皮の治療が促進されるというものらしいです。(Stephen Hsu,et al.(2003):Green tea polyphenols induce differentiation and proliferation in epidermal keratinocytes.) Aged keratinocytes,whiti exhibited low basal cellular activities after culturing in growth medium for up to 25 days,renewed DNA synthesis and activated succinate dehydrogenase up to 37-fold upon exposure to either EGCG or the polyphenols. 自分なりにやってみてわからなかった点は・・・    (1)Aged keratinocytes・・・  最大25日間培養した細胞活動が低い状態の基底細胞(老いたケラチン生成細胞)? (2)EGCGに「老いたケラチン生成細胞?」を暴露してみるとコハク酸デヒドロゲナーゼという酵素が37倍まで活性化した・・・ということは・・・コハク酸デヒドロゲナーゼというのはTCA回路を構成する化合物のひとつだからエネルギー産出がかなりよくなって、細胞が活性化するんで表皮ケラチン細胞の細胞分化促進やキズの治りがよくなったりということが起こるんだと読み取ってもよいのでしょうか? 前述の和訳とその解説がいただけると非常にありがたいです。実は2004年と2009年に拘縮のある寝たきりの患者さんの手で調査をしたんですが表皮剥離が治るんです。あまりにもよくなるのでなんでだろうと思っていて、緑茶の抗菌効果かなんて乱暴に考えていたのですが菌を消すだけでキズが治るメカニズムが説明できるのかなんて疑問に思いました。手掌内の湿度の低減と抗真菌効果の他に皮膚の細胞活性?にEGCGが効果があるのであればさらにわたしのケアのお勧め度がアップして多くの患者さんの役に立てるのではと考えています。  質問のしかたに不備があるかもしれません。ご指摘いただければ幸いです。  長文申し訳ありません。どうかよろしくお願い致します。                  

  • 添削してください.医学系論文の導入部分です.宜しくお願いします.

    添削してください.医学系論文の導入部分です.宜しくお願いします. The objective of this in vitro study was to explore the applicability of Raman spectroscopy to distinguish basal cell carcinoma from its surrounding non-cancerous tissue; therefore, identifying possibilities for the development of an in vivo diagnostic technique for tumor border demarcation. Raman spectra were obtained in a two-dimensional grid from unstained frozen sections of 15 basal cell carcinoma specimens. 以下のように訳しました. 特に;therefore 以下がよく分かりません. この体外研究の目的は,基底細胞をそれ自身の正常細胞と識別するためのラマン分光法の適用(性)を調査(探索)することだった. このため,腫瘍の境界の境界設定に関する生体内での診断上の技術開発の関する確立 ラマンスペクトルは15の基底細胞癌検体の染色していない冷凍切片から2次元格子(碁盤目)として得られた.

  • iPSの論文に関して

    2011年のvol.30に記載されている論文でわからないところがあります。早急に知りたいので、もしわかる方いらっしゃったらご回答よろしくお願いします! 論文のタイトルは 「small RNA-mediated regulation of iPS cell generation」 この825ページに記載されている内容なんですが(サブタイトルは「miR-93 and miR-106b enhance iPSC induction and mesenchymal-to-epithelial transition step of reprogramming」) ここには、miR-106bがiPSのコロニーフォーメーションを促進する、と書かれています。ところが、 AP染色によるとmiR-106bをトランスフェクションしても細胞の数は増えていないと書かれています。 これについて筆者は、このmiRNAはiPS細胞の成熟に機能しているためだと結論付けていますが その意味が理解できません・・・。 少し専門的な質問ですが どなたかわかる方いらっしゃったらご回答よろしくお願いいたしいます!(><)

  • ノルアドレナリンは視床を活性化させますか?

    青斑核から生成されたノルアドレナリンは、視床を活性化させる作用を持っているでしょうか? ノルアドレナリンはニューロンを興奮させると聞きます。 ニューロンを興奮させるということは脱分極させるということですよね? ということは、青斑核からせ生成されたノルアドレナリンは、視床の細胞の脱分極を促進させるのでしょうか? どなたかご教授ください。 ソースもあれば教えてください。

  • cell populationをenrichするとは?

    胚幹細胞の膵臓細胞へのin vitro分化に関する英文を読んでおります。その英文のなかに、以下のように、ネスチンを発現する細胞集団をenrichするという表現があります。培養で細胞をenrichするとは、具体的にはどのようなことを意味するのでしょうか? 選択的に増殖させるという意味なのか、分化させるという意味なのか、はたまた別の意味が込められているのか、もやもやしております。どなたかご教授いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします ES cells first form embryoid bodies in suspension cultures, followed by their growth in Basal mediun with ITS supplement to enrich cell populations that express the intermediate filament protein, nestin.

  • 幹細胞コスメが肌細胞を活性化させるとは?

    お世話になります。 アンチエイジングコスメを探していて「幹細胞コスメ」にたどり着いたのですが、 肌の細胞を活性化させる仕組みがピンと来ないので、 詳しい方がいらっしゃったら解説していただけませんでしょうか。 線維芽細胞が活性化されればタンパク質生成が盛んになり、 表皮幹細胞が活性化されればターンオーバーを正常に導けるので アンチエイジング効果を得られるというのは分かるのですが・・・ 疑問点は以下です。 1 情報伝達因子による活性化はどの細胞に対してか? 2 細胞の活性化が連鎖的なものでなければ、効果を体感できないのでは? 3 組織の機能が保持・回復される仕組みは?   ・情報伝達因子により細胞Aが活性化される   ・活性化された細胞Aが活性化せれていない細胞Bに対するリガンドになる   この両方が繰り返されて組織の機能を保持・回復するということでしょうか? 4 ヒト脂肪幹細胞由来成分中の情報伝達因子には、    細胞増殖に対して抑制的影響を与えたり、    アポトーシスを招く類のサイトカイン   は存在しないのか?   もしも、それらも含有するならアンチエイジングの観点からメリットとデメリットは? 4 植物幹細胞由来成分ではヒト細胞は活性化されないと思うのですが、   どのような効果が期待できるのでしょうか?      各成分の型と浸透性によるのでしょうが、   肌表面の水分保持+プラシーボ程度ではと思うのですが・・・。 生物・化学ともに高校程度の知識しかないので、 以上の疑問に対してかみ砕いて解説していただけたらとても有難いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 緑茶カテキン(EGCG)が皮膚トラブルに効果があるのはなぜなんでしょう

    緑茶カテキン(EGCG)が皮膚トラブルに効果があるのはなぜなんでしょうか? EGCG入り軟膏が、皮膚の炎症を抑えたり、EGCG溶液が臓器保存液に活用されたりという文献の要旨はみつけたのですが難しくてわかりません。 EGCGが皮膚の細胞にどんな働きをするから効果が発現するのか知りたいです。よく抗菌、抗酸化作用というのは聞きますが、真菌などの菌の発生を抑える効果があるとして、真菌症の発生が予防できる以外にも、感染のない皮膚のびらんにも効果があるとおもいます。「TCA回路を構成する化合物のひとつコハク酸デヒドロナーゼを37倍まで活性化する」と書いてある文献*もあったのですが医学論文でしかも英語なので意味がわかりません。もしかして皮膚の細胞のエネルギー産生が活性化されるので修復が促進されるからびらんがなおるのでしょうか? 看護師なのですが力不足でどうしても読み解けません。どなたかお力をお貸しください* よろしくお願い致します。  *論文名  Green tea polyphenols induce differentiation and proliferation in epidermal keratinocytes. *著者 Hsu,Stephenら

  • 論文中の文章について

    天然物由来の物質の HIVウィルス増殖抑制活性を述べている論文中で、 以下のような表現が出てきたので 訳を教えてください。 HIV replication in H-9 cells 「H-9細胞内のHIV 複製」という訳で合っていますでしょうか? 次にアッセイの方法について… A p24 antigen capture assay was used to determine the level of HIV infection in HIV-treated cultures. The ability of a test compound to inhibit HIV replication was measured at four different concentrations of the test compound relative to infected, untreated cultures. Test compounds were considered to be active if p24 levels were less than 70% of infected, untreated cultures(>30% inhibition). 「p24 antigen」はp24抗原で、 それを用いた活性試験を行っているのは理解しているのですが、 この文章で何を言っているのか理解できません。 どなたかご存じの方、 よろしくお願いします。

  • iPS細胞について

    マウスのiPS細胞から減数分裂を起こし、精子もしくは卵子に分化させ、個体を生成した論文があったと思うのですが、 例えば、男子の皮膚はXY染色体を両方もつので、オスメス両方生まれるが、 女子の皮膚はXX染色体しか持たないので、メスしか生まれないのでしょうか? 文献等、あげていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • シクロスポリン - 訳しづらい論文

    閲覧有難うございます。 シクロスポリンによるサイトカイン遺伝子活性化のブロックに関する、訳しづらい論文があったので挑戦してみました。 皆さんからのフィードバック、ご意見等を頂ければ幸いです。 原文 ☆Ciclosporin (AtopicaTM, Novartis; a veterinary medicine licensed for treatment of atopic dermatitis in dogs) exerts its dominant effects by blocking transcription of genes required for T cell activation, notably those encoding a number of immunoregulatory cytokines including IL-2. ☆ ★It does this by binding to the molecule cyclophilin (present in high concentrations in the cytoplasm of T cells) forming a complex that prevents the activation of calcineurin that would normally occur when T cell receptor engagement with antigen triggers an influx of calcium into the cell.★ 私の見解: It は Ciclosporin のことを指しています。 This とは、「T細胞の免疫調整を行うIL-2などのサイトカイン遺伝子を活性化をブロックする」という現象のことです。 つまり、★~★は、☆~☆で描かれている、シクロスポリンによる免疫調整遺伝子の活性化ブロック作用が、いかにして(どのようなプロセスを経て)起こるものなのか、を説明しているわけです。 [訳例] ★こうした現象が起きるのは、シクロスポリンが(T細胞の細胞質内に高濃度に存在する)シクロフィリン分子と結合し複合体を形成するからである。T細胞受容体と抗原との結合はカルシウムの細胞質内への流入を誘因するが、その際通常起きる、カルシニューリンの活性化を、この複合体が阻害するのである。★ [訳す手順 - 長い一つの文章に纏めてあるパッセージをbreak downする] (1)It (ciclosporin) does this by binding to the molecule cyclophilin (present in high concentrations in the cytoplasm of T cells). (2)They (ciclosporin and cyclophilin) form a complex. (3)The complex prevents the activation of calcineurin. (4)Calcineurin normally occur when T cell receptor engagement with antigen triggers an influx of calcium into the cell.