- ベストアンサー
- 困ってます
HYBRID W-ZERO3にNS001UのSIM W-SIM: RX
HYBRID W-ZERO3にNS001UのSIM W-SIM: RX420INを挿して使う場合 NS001UのSIM W-SIM: RX420INを新規に契約して そのSIMをHYBRID W-ZERO3白ロムに挿して使いたいと思っています ここで既に参考にさせていただき使えることは分かったのですが いくつか実際に同じ条件の方がいらしたら教えていただきたいと思います 1.白ロムなのでSIMは付属していません、NS001UのSIM W-SIM: RX420INで ネットワークなどの初期セットアップはできますか? 2.音声通話はほぼしないのですが、話し放題(980円)の契約をしなくても 通話は可能なのでしょうか(電話番号はNS001Uについているのでしょうか?) またその時の料金は30秒21円なのでしょうか? 3.HYBRID W-ZERO3の付属のSIMの場合、接続(ネゴシエーション)が早いそうですが W-SIM: RX420INはどうでしょうか?また何kbpsほど速度が出るのでしょうか(環境にもかなり左右 されると思いますが) 4.PHS通信でYahooのトップページは何秒くらいで表示されるのでしょうか? 5.合計金額としては通話をしない場合で、インターネット使いたい放題980円(商品代金込み)+プロバイダー料金、のみでHYBRID W-ZERO3からもPCモデムとしても使いたい放題になるのでしょうか? 重ね重ねよろしくお願いします。
- toko3221
- お礼率100% (1/1)
- 回答数1
- 閲覧数1414
- ありがとう数12
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- shirayuki17
- ベストアンサー率60% (37/61)
同じ条件で使用してますので、わかる範囲内でお答えします。 (間違ってる箇所があればすみませんm(_ _)m) 1.ネットワークなどの初期セットアップがオンラインサインアップのことなら可能です。 接続先はCLUB AIR-EDGE接続以外のプロバイダーでの接続設定も可能です。 ただ、注意しなければならないのはPHS回線をインターネット共有する場合3GSIMが刺 さっていないと使えません。 3GSIMが刺さっていない状態での共有はWiFiSnapや等のソフトを使う必要があります。 2.音声通話は可能で、電話番号もついてきます。 新つなぎ放題の契約だと思いますが、通話料金は話し放題を付けない場合は31.5円/30 秒です。 参考http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_new/index.html 3.接続(ネゴシエーション)はWS003SH、WS007SH、WS011SHの使用経験がありますが それと比べるとかなり早いです。 あと電波の弱い時に接続に失敗しやすい感じがあります。 (あくまで個人的な感想です) 速度は計測はしたことがないのでわかりません。 4.環境や使うブラウザによっても違ってくると思いますが、OperaMobile10でOperaTurbo をONでYahoo!のトップページを読み込ませたところ完全に読み込むまで33秒ぐらいで した。 5.PCモデムというよりインターネット共有という概念なのでプロバイダー料金は必要ない です。また使い放題になります。 (接続設定でCLUB AIR-EDGE以外のプロバイダーの設定することは可能ですが、この場合 はプロバイダー料金が必要となります) ここで気をつけなければならないのが、1で書いたようにPHS回線をインターネット共 有を使う場合3GSIMが必要であり、3GSIMが無い場合はWiFiSnap等のソフトを使う必要が あります。 参考http://willcom-blog.com/archives/2010/01/00484.php http://willcom-blog.com/archives/2009/05/00303.php 3GSIMが必要なら日本通信のU300を使うのも良いかもしれませんね。
関連するQ&A
- どこでもWifiがW-SIM(RX420IN)ではめちゃくちゃ遅い
どこでもWifiがW-SIM(RX420IN)ではめちゃくちゃ遅い 現在、月額980円のNS001Uを利用しています。 W-SIMのついていないどこでもWifi(WS024BF)を購入し、NS001Uに付属するW-SIM(RX420IN)で利用しようとしましたが、めちゃくちゃ通信速度が遅く使い物になりません。 WS024BFの説明書には、W-SIM(RX420IN)にも対応している旨が書いてあるのですが、なぜ、だめなんでしょうか。
- 締切済み
- WILLCOM
- Willcom03を使っています。W-SIMはRX420ALです。
Willcom03を使っています。W-SIMはRX420ALです。 料金コースは新つなぎ放題です。通話定額やデータ通信に関するオプションはありません。 W-SIMはW-VALUE割引で月々980円の定額で使用できるキャンペーンでWillcomNSとともに購入したものです。 このW-SIMをWS002INを使用してパソコンのモデムとし、料金コースも新つなぎ放題のままで、アクセスポイントもアドエス設定時と同じ(クラブエアエッジにつなぐ)とした場合でも、 定額の超過料金等は発生しないと考えていいのでしょうか。 今回MacOSXと接続するのに手間取りウィルコムのサポセンに問い合わせた際についでに先方から話があったのですが、 過去のキャンペーン中に購入したSIMだから、WillcomNS単体でネット接続するか、このSIMを刺したWillcom03をパソコンのモデムとするのでなければ、別料金(月々980円の定額を超える料金)が発生する"可能性がある"ということで押し切られてしまいました。 私自身は定額内で納まると思っていますし、今回のケースではプロバイダもウィルコムとなるわけで、料金が発生しないのではないかと話しましたが、サポセンの人には"モデムとはどういう使い方ですか""現在販売中のNS001Uではないですか?"と何回も聞かれ、こちらも困惑してしまいました。 もう、貧乏で悪かったですね!と言いたかったです。 あと、ネットでも調べての質問です。。。
- ベストアンサー
- WILLCOM
- W-SIMセットNS001Uを契約して通話もしたい
smile mobileキャンペーンでW-SIMセットNS001Uを契約し W-SIMを差し替えて通話もしたいのですが可能でしょうか? WILLCOM STOREから契約画面を進んで行くと料金プランの 選択画面には "話し放題" のオプション設定がありません。 NS001Uの契約では通話はできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- WILLCOM
- W-SIM差し替え及びWS027SHについて
使っていた「WILLCOM 03(WS020SH)」が壊れてしまい、新しく機種を買おうと検討しているものです。 調べた所WS027SHという後継機があることが分かったのでぜひ白ロムを買おうと思ったんですがW-SIMを入れるだけですぐに使えるんでしょうか? 持っているSIMはRX420INのみです。 またWS027SHにはドコモ版、SBM版、WILLCOM版?があるとの記事を見たのですが違いがよくわかりません。 ドコモ版やSBM版の本体はFOMAカード等が必要でRX420INのみでは動かない、ということでしょうか? すみませんが知っている方、回答お願いします。
- ベストアンサー
- WILLCOM
- 旧W-SIMの使い道
DDからW-ZERO3(es)、アドエス、03と機種変更してきました。その度に新W-SIMが同梱され、古いW-SIMが溜まってきたのですが、これの利用方法は従来の携帯電話白ロムと同じで、回線契約をすると使えるというものなのでしょうか?それとも、もともとのSIM-STYLに入れておけば、同時使用をしなければ使えるというものでしょうか?
- ベストアンサー
- WILLCOM
- Hybrid W-Zero3に機種変更をしたいと思っていますが、端末を
Hybrid W-Zero3に機種変更をしたいと思っていますが、端末を入手できない状態になっております。 (PHSデータ通信の使い放題と無線の基地局ができるのでモバイルを低コストで実現できるので。) そこで、白ロムのお店に携帯を売却しに行ったのですが、Hybrid W-Zero3の白ロムが かなり潤滑していました。 用は、今のW-SIMを黒耳に機種変更できて料金プランを替えれればいいのかなって思うのですが できないようですが、どうしてなのでしょうか? 近々に上記機能と使い放題のプランで、同額(¥1450.-)のものが出るのであれば それを待とうと思いますが、今のWillcomの状態では難しいのかなって思います。 ですので、機種変更を白ロムでできれば良いなって思っていますが その可能性はあるものでしょうか?
- ベストアンサー
- WILLCOM
- Advanced[es](W-SIM RX420IN)の自動車でのハンドオーバー性能
京セラのW310KからAdvanced[es](W-SIM RX420IN)に機種変更しました. WX310Kでは車で市街地を走行する程度の速度では十分通話に耐える品質だったのですが,Advance[es]になってから30kmを越えた速度になると通話が少々難しいほど音質が悪化します.(ハンドオーバーが下手?) AH-K3001VやWXシリーズなどの音声端末とW-SIM機を比べるとW-SIM機がアンテナサイズなど,やや不利に思えますが,固体の問題なのか一般的なものなのか判然としませんが,皆さんの経験的には自動車程度の移動ではどんな状態でしょうか. またW-ZERO3初代機(W-SIM RX410IN)では音声端末と高速移動時にも大きな違いを感じませんでしたのでW-OAM機能が比較的高速の移動が不得意なのかとも想像しています. なお,自動車速度でのハンドオーバーを保証していないことは承知しています.自動車走行中の通話ではイヤフォンマイクを利用しています.
- 締切済み
- WILLCOM
- どこでもWi-FiのW-SIM
どこでもWi-Fi契約のW-SIMをDD(WS002IN)でPC接続でCLUB AIREDGEに接続しても980円の定額ネットはできるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ハイブリッド 03 白ロムでの新規契約について
私は半年くらい前に、willcom ns の新規契約して、あと一年半くらい使う予定です。 その赤耳(W-SIM)をこれから購入予定のハイブリッド03の白ロムに差し込んでそのまま使うつもりでいたんですけど、 ウィルコムストアに下記のような記述がありました。 >>>●「HYBRID W-ZERO3」のご利用には本料金プランへのご契約が必須となっており、その他の料金プランでのお申し込みはできません。 という事は、NSのSIMカードを差してネット接続はできないという事でしょうか? 知ってる方いたら教えてもらえませんか?
- ベストアンサー
- WILLCOM
質問者からのお礼
お返事をいただきましてありがとうございました 大変参考になりました 私自身この環境で使用を始めましたので自己レスも兼ねて 使用感を書くことにします 1.初期設定のオンラインサインアップは問題なくできましたが、ネットのつなぎ方が かなり最初は複雑です、初期設定のオンラインサインアップの接続先は自動でできますが、一般のネット につなごうとするとつながりません、これはSIMの契約がモデムとなっているためなので別に 接続先を用意して(プロバイダーのパケット接続先電話番号など)切り替えなくてはなりません またWillcomのメールアドレスは他のプロバイダー経由では接続できません(Navitimeも 接続不可)接続先を変更しなければいけないところが一般の携帯と違うところです 2.音声通話はできます、Willcomの自動音声案内も問題ありません、ただ料金が高いです 15分以上話すならオプションを付けたほうがいいでしょう 3.ネゴシエーションは一瞬でできました、言われていますように電波が弱いと失敗することがあります 速度はW-OAM対応なら150kbps、それ以外なら60kbpsくらいでしょうか、意外だったのは結構移動体 通信ができることです、電車で5駅、車で10KmくらいGoogleMapのGPSで現在位置を地図で表示させつ ずけたのですがPHS経由で地図データーのダウンロードに問題ありませんでした、ただ一番詳細地図に するとデータの更新頻度が高くなり追いついてこれない時もあります 4.IEだと1分近くかかることがありますがOPERA MINIでは10秒くらいです(早い!) 5.まだ請求が来ていないので詳しくは分からないですが、新規手数料+日割り計算(これが曲者) 代金(たぶん4200円くらい)を最初だけ別に払う必要がありますが、音声通話をしなければ 980円(プロバイダー料金は別途必要)なんでしょうね! このように複雑で電波エリヤや速度の問題などがありますがつなぎたい放題で980円なのでかなり満足です ただ普通の携帯と思っているとまったく使えないと思います(メールの送受信の設定に5日くらいかかりました)