ベストアンサー 商学部の数学について 2010/03/08 14:02 商学部の数学について 慶應商学部B方式に合格しました。 数学を勉強しようと思うのですが、商学部で使う分野を教えていただけないでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ninoue ベストアンサー率52% (1288/2437) 2010/03/08 15:25 回答No.1 各大学の授業内容等がOpenCourseWareとして公開されていますので サーチして調べて下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 慶應商学部に入ってからの数学について はじめまして。 この度、指定校推薦で慶應義塾大学商学部に合格した者です。 マーケティングや経営戦略、広告・宣伝など商業分野に興味があり、また、慶應は自信の憧れの大学でもあったので受験しました。 指定校は駄目元での出願で、私立専願で文系の私は、もともと数学を使わないB方式で受験するつもりだったために、1・2学年で必修であるらしい微積分や統計学といった数学系科目にかなり不安を覚えています。?A?Bまで履修済みですが、高2以来数学に触れていません。 勿論、商学部ということで、苦手な数学へのある程度の覚悟はして指定校受験をしました。 自分が学びたいことを学ぶためなら、きっと頑張れると思っているので…… ですが、やはり今からとても不安です。 今から入学までに数学の復習は一通りやろうと考えていますが、他に入学までにやっておいた方がいいことや、特にコレは重要!などといったことがありましたら是非アドバイスしていただきたいです。 また、慶應商学部に在学されている方や、卒業された方がいらっしゃいましたら、慶應商学部での数学について是非色々教えていただきたいです。 (必要な数学力/授業の内容や難易度/単位取得の難しさ/B方式で合格された方は数学に関して困らないのか……など) ここまで読んでいただきありがとうございます。 長文失礼いたしました。 慶應商学部B方式 慶應商学部B方式で小論文があります。 過去問でチラッと見たのですが この小論文は数学の知識が必要ですよね? ほとんど数学的な問題なのですか? 私は高校でほとんど数学をやっていないので、 数学は現在全然出来ないです。 慶應商の小論文に対応するには何を勉強すればいいでしょうか? 慶應と早稲田の商学部、または文学部(社会学)を志望しています。商学部の 慶應と早稲田の商学部、または文学部(社会学)を志望しています。商学部の場合数学受験が合格しやすいと聞きますが、私は数学が苦手です。特に幾何は一番時間をかけて勉強しても毎回一番点数が低く、数学を受験科目とするのは全く自信がありません。一方代数はとっつきやすく嫌いではありません。が、政治や経済、歴史の方が勉強しやすいしやった分だけ点数に繋がります。できれば、数学を外して両学部を受験したいのですが、やはり数学で合格できるくらい勉強しないと商学部には向かないのでしょうか?商学部や文学部を第一志望とする場合、皆さんどんな学部を併願されているのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 慶應の経済・商学部について 自分は今高3で、慶應に挑みたいと思っています。 入試のことをしらべていると、商学部と経済学部にはA方式とB方式があることに気づきました。 A方式では数学、B方式では小論という具合に。 もし受けるとしたらA,Bどちらで受ければいいとおもいますか? ちなみに数学は基本しかわからず、小論はゼロです。 いまから数学やるなんて無謀かと思いましたが、もし経済にいくならどうせ数学は使うし・・・ 回答よろしくおねがいします。 ちなみに英語、日本史は安定して偏差値65くらいです。 慶應義塾大学 商学部 理系受験 高3です。 元々は私立医学部志望で 数学1A2B3C、英語、化学、生物のみを勉強していましたが 商学に興味を持ち、合格の可能性があるなら 慶應義塾大学の商学部にA方式で受験してみたいと思っています。 歴史科目に関しては全く皆無なのですが 数学、英語だけで勝負できるのでしょうか? 数学、英語に関しては全統記述で偏差値65、6,7程度です。 回答よろしくお願いします。 慶応義塾大学商学部入学までにすべきこと・・・ 指定校推薦で慶応義塾大学商学部が取れました。 (まだ合格、というわけではないのですが。) 私は高3から私立文系受験と決めていて数学は全くやっていませんでした。しかし商学部は微分・積分学が必修のようで、今からやらなくては、と思っています。まずは青チャートをやろうと思っているのですが、これは良い方法でしょうか?また、勉強しなおす分野は微積だけでいいのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。 商学部に必要な数学は この度、受験が終わって志望校に合格したのですが、一つ不安な事があります。 興味があって商学部を選んだんですが、自分は数学がとても苦手で授業についていけるか心配です。 今のうちにある程度数学の勉強をしようとかんがえています。 商学部に必要な数学の範囲は具体的にどこなのでしょうか? 計算だけでしょうか? ご存知の方教えて下さい。お願いします 慶應商学部B方式について 今年浪人で早慶を受験しようと思ってる者です。 それで慶應の学部は今のところ商学部希望なんですけど、B方式の小論文は他の学部とちがって論文テストの形式で、過去問を見たら確率とか数学の知識が必要なように見えたんですがどうなんでしょうか?? ぶっちゃけ数学は超苦手で、特に確率なんかは中学レベルの問題も解けません・・ 慶應は商学部以外はあまり考えてなくて、数学が出来なくて小論解けないなんてことなら小論をあきらめて早稲田一本に絞ろうかとも考えてます。 商学部を受験された方などでアドバイスがいただければ嬉しいです。 慶應商学部の地理 来年、慶応大学商学部A方式で地理を受験科目にする者です。 慶應商学部の地理はセンター対策で十分という話を聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか? 慶應の世界史、日本史となると情報は沢山あるのですが、慶應の地理となると、私の力不足かほとんど情報を見つけることができませんでした。 慶應商学部を地理選択で合格した方にお聞きしたいのですが、上記のように地理はセンター対策で十分なのか(実際どのくらい得点できたのか)、もし不十分ならばどんな参考書をお使いになったのか、教えていただければ嬉しいです。是非よろしくお願いします! 慶應大学の商学部について 僕は慶應大学の商学部をB方式で受けようと思っています。 今、高2で進研模試でマーチは大体D判定のレベルです。 日本史が得意科目で、英語は偏差値55ぐらいです。 塾では英語と日本史の講座を取っており、学校では国公立コースにいます。 今は英語と日本史を中心に勉強し、特に英語を得意科目にしようと勉強しています。 そこで、慶應大学商学部B方式で落ちる人と受かる人の特徴を教えてください。 あと、何かアドバイスがあればお願いします。 慶應義塾大学経済学部、商学部について質問があります 慶應義塾大学の経済学部と商学部では他の大学よりも数学色が濃く毎年、留年する人も多いと聞いています。自分は超がつくほど数学が苦手なのですが、やはり数学が苦手でB方式で受験して入学した場合、講義で苦しむことになるのでしょうか?教えてください。 私は慶應の経済学部か商学部に行きたいと思ってます。私は数学が本当に苦手 私は慶應の経済学部か商学部に行きたいと思ってます。私は数学が本当に苦手で受験は世界史でうけられるのですが入ってからが心配です。こういった学部で数学できないとついていけないですか?私の学部は数Bは選択でとらなくちゃいけないんですけど必要ですか?選択科目の提出があるので早めの回答お願いします。商学部・経済学部の方大学の数学について詳く教えてください! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 慶応大学商学部 以前指定校推薦について質問させていただいたものです。 評定は5、0なんですがもしもの時のために真面目に勉強しています。 それで慶応大学の商学部の一般入試について質問します。 僕は東北大学の経済にもいきたかったのですが 難易度はどちらが上ですか?? 慶応の商学部は英語、数学、日本史でうけます。 経験者の方などの意見をお聞かせください。 また慶応の商学部に行くには具体的に各教科どのような勉強をしたらいいですか? ご回答宜しくお願いします。 慶応商学部の過去問について 来年慶応大学の商学部A方式(英・数・地理)を受験する者です。 慶応大の学部全般に言えることなのかもしれませんが、他大に比べ赤本自体の問題収録年が少なく、しかも慶応対策の模試がほとんどないため、河合や駿台からの慶応大学の模試問題集が当然ありません。必然的に演習回数が少なくなるので、慶応の違う学部の問題や他大の問題をするはめになるのですが、慶応は学部自治になってますので、学部が違うと問題傾向・難易度・問題形式が他大のように変わってしまいます。なるべく慶応商学部と似た問題傾向・難易度・問題形式の過去問を解きたいのですが・・・ そこで慶応の商学部A方式に合格された方(または慶応商学部生の方)に質問なのですが、どのようにして過去問の少なさをカバーなさりましたか?他にどの学部・大学の過去問をすればいいのでしょうか?是非よろしくお願いします。 某大学の商学部に行くのですが、数学について 某大学の商学部に行くのですが、数学について 商学部の数学はどれくらいのレベルをやるのですか? 自分は数学をやっていないのでいまから勉強しようとおもいますが、1Aからやるべきですか? 慶應商学部と東北経済学部 こんにちは。 韓国人の留学生ですが、今慶應の商学部と東北の経済学部で迷っています。 慶應の商学部には留学生入試で合格しましたけど、 やっぱり学費がすごく高いですので、経済的な負担が大きいです。 慶應が経済関連分野が有名であって、私は慶應に行こうと思っていましたけど、 (馬鹿商とも言われているみたいですが、留学生には商学部がもっと人気があります^^;。) 登録金を見ると、親に迷惑になると思って東北大学も考えています。 (東北の面接は2月11日です。) でも、私にとって東北大学は経済よりは理系が優れているイメージがあって、 経営を専攻したい私にはあまりあわない感じがします。 もちろん東北にもう合格したわけではないですけれども、 慶應のほうが良ければ、 東北にわざわざ面接を受けるために行く意味がないですので悩んでいます。 また、私は留学生なので、日本に行くことならやっぱり東京に行きたいですし...。 どうした方がいいでしょうか? *文法的に間違ったところがあるかもしれませんが、理解してください^^。 私立の数学受験 私は新高3で、来年慶應の商学部をA方式で受験しようと思っています。 家庭の都合上、国立に行きたいので第一志望は東京外国語大なのですが、第二志望は慶應です。 でも慶應はほぼ小論文が必要なので、慶應だけのために小論文を勉強するよりも、センターでは絶対使う数学を勉強した方がいいのかと思い、商学部のA方式を考えています。 数学は正直得意ではないですし、学校で二次対策とセンター対策で分かれるのもセンター対策にしてしまったため学校で二次対策は勉強できないので、今通っている河合塾の講座で勉強しなくてはなりません。 私立の数学受験は国立受験者の滑り止めや、文転した人が受けることが多く、難しいと言われていて、学校は私立の数学受験をあまり勧めてません。なので担任には反対されると思います。 でも受けると決めたら数学も頑張ろうとは思っています。 商学部A方式を私が受験するのはどう思いますか? また、河合などの予備校のみで二次対策はできますか? 志望校について相談があります。(商学部、経営学部) 今高3なのですが志望校がはっきりしません。 考えている学部は商学部と経営学部と社会学部です。 社会学部は受けるとこは決まりました(立教や法政など) 商学部や経営学部なんですがまだはっきりしません。 商学部か経営学部に入ったら主にマーケティングや広告や消費者行動を主に学びたいと思っています。 やはり早慶の商学部に入りたいです。 (体の都合で国立は考えていません・・・) 今まで英数国しかほとんど勉強してきませんでした。 早稲田の商学部は英数国でいけるのですが、慶応は社会がいります。 社会は地理選択ですがほとんど勉強してきませんでした。 この間の河合のマーク模試でさえ44点でした。 ちなみに同じ模試のほかの科目は英語165数学160国語130といったかんじです。(見ての通り国語は苦手です。) 慶応の商を狙うならこれからは地理もかなりやっていかなければなりません、しかし、慶応の商学部と早稲田の商学部なら行きたいのは早稲田なんです。今のところは早稲田の商学部が第一志望です。 こういう場合は地理もやっていくべきでしょか? 慶応の商学部の地理の問題を見ても1問もわかりませんでした。 ちなみに他は全部数学受験をするつもりです。 あと、早稲田の商学部のセンター利用入試なんですが、あれは国立志望の人の受け皿てきなかんじらしいですが第一志望なら狙うべきでしょうか?現社はさっぱりで(マーク模試38点)生物はある程度できる(マーク模試80点)かんじです。 アドバイスお願いします。 また、広告やマーケティングなどについて深く学べるところも知っていたらお願いします。 早稲田大学 商学部について どうも、今年早稲田の商学部に合格した者です。 自分は数学がとても苦手で国立にも落ち、数学の授業がない早稲田の政治学科にも落ちてしまいました。 なので商学部に入ることにしたのですが、この学部には必修で数学があると聞きました。 数学のレベルは1Aが少し解ける程度で2Bはボロボロです。 こんな自分でも単位は取れるでしょうか。 とても不安です。 授業は頑張ってついていく意気込みはあります。 回答よろしくお願いします。 慶應大学商学部B方式の論文テストについて 慶応大学商学部を志望する受験生です。 B方式の論文テストには数学的な思考をしなければならない問題がでているのですが、 ここの過去の質問をしらべてみると論文テストには青チャートをやるべきとの回答がありました。 そこまで対策しないと解けないものなのですか? 自分は数学が嫌いですが、慶應にどうしても受かりたいので質問させていただきます。 回答よろしくおねがいします。 ちなみに自分は文型ですっ! 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など