- 締切済み
謝辞を読むときにこんなこと言っていいでしょうか?
卒業式の謝辞を頼まれました。 ネットとか見ると皆さん、謝辞の言葉をどう書いたらいいか。で悩んでいらっしゃいますが、私の場合は、当日きちんと話せるかどうかで悩んでいます。実は、私はとてもあがり症で人と話すときや学校の懇談会などで子供のことを少しだけ話すときでも、声は震えて上ずり、体全体がガクガクしてきます。 謝辞のときに読み上げる紙も正直、震えて持てないんじゃないか。と不安でたまりません。 暗記するわけでないし、読み上げるだけだから楽。とい言われる方もいらっしゃいましたが、とてもそんな感情になれません。 そこで、謝辞を述べるときに「今、とても緊張していますが、気持ちをこめて述べたいと思います・・・」みたいな事を言ってしまったらマナー違反でしょうか。緊張しても、読み上げればいいのは頭ではわかっているのですが、不安でたまりません。でもその言葉さえも言えるのかどうか・・・。 こんなご経験のあるかた、いらっしゃいますでしょうか。何かアドバイスを頂けると助かります。 また、緊張しています・・・みたいなこを言うのはやはりおかしいでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 緊張の自己暗示・・・。確かにそうですね。思えば思うほど良いイメージが作れないですね。 あれもこれも考えないで無心になって読み上げるようがんばります。 ありがとうございました。