• 締切済み

iTunesを新しくパソコン買ったので新しいほうに音楽データーやアプリ

iTunesを新しくパソコン買ったので新しいほうに音楽データーやアプリなど移動させたいのですが、どうやってするんですか?

みんなの回答

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

古いPCと新しいPCとがLANで繋がっているならHDDを共有にしてコピーして、繋がっていないならUSBメモリなどで旧から新にコピーしてください。 その上で、新にインストールしたiThunesで音楽を登録してください。 またサーバーなどを設置しているならば音楽ファイルをサーバー上に置いておくと新旧どちらからも使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のitunesのデータが勝手に他のパソコンに

    itunesで同期をしたり、データを入れたりすると勝手に他のパソコンのitunesに取り込まれてしまいます。 簡単に説明すると itunesで同期(自分)      ↓ 家族のパソコンにアプリのデータが移動。 みたいな感じです。今の所、アプリだけしか確認できていません(音楽や動画などは移動しない)がアプリだけでも気持ち悪いのでなんとか対処法を教えていただきたいです。 それと、普通は他のパソコンのitunesで同期すると、初期化するかどうか確認が出るらしいのですが、家ではその警告は出てきません。 どちらのitunesで同期しても、普通に同期できています(ただし、互いのデータで互換性のあるものは同期したら消えます。例 音楽、アドレス帳、動画) これが原因だと思うのですが、対処法が分かりません。 お分かりになる方、どうか教えていただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • iTunesで取り込んだ音楽データを新しいパソコンに移す方法

    iTunesで取り込んだ音楽データを新しく購入したパソコンに移したいと思い、マイミュージック内のiTunesのフォルダのMOに保存し、新しいパソコンのマイミュージックのiTunesのフォルダに移しました。しかし、iTunesを起動しても写した音楽データがリストに出てきません。うまく引越しするにはどののようにしたら良いのでしょうか

  • 新しいパソコンにiPhoneを繋ぐ(iTunes)

    iTunesの事で分からないことがあります。 新しいパソコンのiTunesにiPhoneを同期したら、音楽だけでなくカメラロールの写真やアプリケーションその中のデータも全て消えてしまうのですか? iPhoneに音楽は入れてないのですが、写真やビデオ、アプリなど消えると困ります。 一応古いパソコンからusbメモリを使ってiTunesを新しいパソコンに移動したのですが、音楽はほぼ移動できたのですが、アプリなどは見当たりません。 写真もusbメモリである程度は保存したのですが、古いパソコンが壊れていて全てはコピーできませんでした。 自分でも色々調べてみたのですが、写真などは同期しても消えないと書かれていたり、また違うサイトには写真、アプリ、音楽全て消えてしまうと書かれていたり、何が本当なのか分からなくて、怖くて同期できません。 一応今日やってみたのは、 iTunesでiPhone iPodを自動で同期しないにチェックを入れ、購入した項目を~のiPhoneから転送 をして暗号化でバックアップだけとりました。 アプリ一つだけ転送されたみたいなんですけど、あとは何もありませんでした。 質問としては 1 新しいパソコンのiTunesにiPhoneを同期すると、写真やアプリも消えるのか 2 同期せずにバックアップだけをとり、その後iPhoneと同期するとどうなるのか やはり、usbなどでiPhone内のデータをiTunesに移す以外方法はないのでしょうか? 考えすぎて、そもそも本当にiPhoneとiTunesを同期しないといけないのか?とすら疑問が出てきました。 新しいパソコンのiTunesと同期する意味は何ですか?  ちなみにiTunesを古いパソコンから写したのは、iPodの音楽の移動をしたかったからです。 iPodに関しては無事に同期もできました。 MacBookpro を使っています。 何かアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします

  • iTunesの音楽データでこまっています。

    iTunesの音楽データでこまっています。 私はパソコンを2台持っているのですが、そのうちの 1台に、iTunesを使い音楽を保存しています。 でももうすぐ壊れそうなのでこの際もう1台のほうへ データを移そうと思い、電気屋でUSBメモリ(32G)を 購入し移行させようとしてみたのですが、 元のファイルが存在しないと出ました。 どなたかiTunesのデータをUSBメモリに移す方法を知りませんか?

  • itunesに パソコン内にもともとあった音楽データを入れたのですが、

    itunesに パソコン内にもともとあった音楽データを入れたのですが、 同じアルバムのものの、中の曲が 二つに分かれ表示されてしまいます。 曲をコピーしてペーストし、ひとつにまとめようとしてるのですが、うまくいきません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • SonicStage→iTunesに音楽データを移転したいです

    教えていただきたいのですが、パソコンで、SonicStageという音楽ソフトとiTunesの音楽ソフトを使用しています。 SonicStageの中の音楽データをiTunesに移転したいのですが、その方法を教えていただきたいのです。 音質を劣化させないで、移動できますか? 初心者なので、わかりやすく説明いただけると大変 ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • iTunes のデータの移動について

    iTunes のデータについて、データを移動したらみれなくなりました。(Cドライブがいっぱいになったので、音楽データなどiTunesに入れたデータのみを他へ移動しました)これは、どうしたらiTunes でみれるのでしょうか?また、ipodへの転送するデータが増えるほど、iTunesのデータも同じだけ増えていくのですが、これは80Gであれば、パソコンも80Gの空きが必要ということになるのでしょうか?いろいろ調べてますが、わからなくて・・・・教えていただければと思います。

  • iTunesについて、パソコンが得意な方、助けて下さい。

    僕のパソコンのローカルディスクCは残り容量が少ないです。 なので、曲やビデオはiTunesの 設定で「フォルダの場所」というのを ローカルディスクDにして、音楽を入れたら 自動でDの方にそのデータが入るように 設定しています。 しかし、約1ヶ月ぶりに iTunesのアプリケーションを開いてみると、 iTunesのライブラリに曲が一曲も 存在しませんでした。 曲のデータ自体は消えておらず、 Dの方にはありました。 曲のライブラリが消えてしまった原因は何なのでしょうか? 僕のパソコンのローカルディスクCには、一応iTunesのプログラム(iTunes自体を起動させるアプリケーションや、.dllとかいう拡張子のデータなど)があります。曲などのデータのみ、Dの方にあります。 そのせいで、デスクトップからiTunesのアプリケーションを起動させた時、こちらのローカルディスクC側から起動して、だから、曲のライブラリもこちらと同期して消えてしまったのでしょうか? また、アプリをC側から起動していることが原因ならば、どうすればD側から起動することが出来るのでしょうか? 昔、Cの容量をどうしても開けたくて、WindowsのシステムみたいなのをDに移動してしまって、パソコンが動かなくなり、パソコンを修理に出した経験があるので、iTunesのシステムなどを移動するのが怖いです。 また、移動しようとしましたが、「移動」ではなく、「コピー」や「ショートカットの作成」になってしまい、それらではCから開くのと同じなので、意味がありませんよね? 長文、乱文、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 音楽データ消えてしまいました。iPodからパソコンへは?

    iPod nanoを使用しています。 最近、Cドライブの容量が一杯になったので、 Dドライブにマイドキュメントを移動した際に、 パソコンに不慣れなため、一部データがすっ飛んでしまいました;; おかげでiTunes内の音楽データも消えてしまいました。 そうなると、iTunesとiPodを同期するとiPod内の音楽まで 削除されてしまいます。 iPod内のデータをパソコンへ送れないのでしょうか?

  • iTunesの新しいパソコンへのデータ移動

    パソコンを変えてiTunesのライブラリを移動したいのです。 音楽データ自体は、外部ドライブ2台に保存してあるので付け替えるだけなのですが、ライブラリのデータは、初期設定だと何処に保存されているのでしょうか?それを新しいパソコンの同じところに保存すれば移行できるのでしょうか? ちなみにドライブ名は、「J」、「I」で新しいパソコンでも設定を逢わせてあり、iTunesもインストール済み iTunes music フォルダの場所も変更済み 使用パソコンはWindowsXPです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめソフトの選び方について詳しく解説します。自宅でも会社でもスマホでも使えるソフトや筆書きのフォントが豊富なもの、スマホの写真を簡単に取り込んで年賀状が作れるソフトなど、おすすめのソフトをご紹介します。
  • 毎年本を買って年賀状を作っていた方におすすめの筆まめソフトをご紹介します。2022年は新しく住所録も作り直して、筆まめソフトを使って年賀状を作ってみませんか?自宅でも会社でもスマホでも使えるソフトや豊富な筆書きのフォント、スマホの写真の取り込みに対応したソフトなど、さまざまな機能を備えたおすすめのソフトをご紹介します。
  • 筆まめソフトの選び方やおすすめのソフトについてご紹介します。自宅や会社で使えるソフトやスマホでも操作できるソフト、筆書きのフォントが豊富なソフト、スマホの写真を直接取り込めるソフトなど、様々な要件に合わせて選べるソフトを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう