※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長時間立ったり歩いたりすると吐き気がするのはなぜ?)
長時間立ったり歩いたりすると吐き気がするのはなぜ?
このQ&Aのポイント
質問者は運動音痴でスポーツはしないが風邪も引かない特徴があり、長時間の歩行や立ちっぱなしで気分が悪くなる問題がある。
食後に長時間歩くと吐き気がしてきて、胃の不快感から徐々に吐き気へと進行する。
質問者は一人で行動する分には問題ないが、友人との外出時には足を引っ張ることになるため、解決策を模索している。
長時間立ったり歩いたりすると吐き気がするのはなぜ?
高校生です。
運動は大嫌いでスポーツはしませんが、風邪は7、8年間全く引くことはなく特に持病もなく運動音痴ということ以外は体に全く問題はないのですが、ずっと歩いていたり立っていることを続けていると気分が悪くなってしまいます。
自分自身時間を計ったこともなく吐き気を催すまでの正確な時間は分かりませんし、買い物や外出するときに必ず具合が悪くなることはないので、いったいどういった状況で気分が悪くなるのかが分かりません。
が、ひとつ言えることと言えば食後に長時間歩くと吐き気がしてくるということです。(食べると行っても普通のご飯から屋台のちょっとした食べ物まで差があります)
乗り物には酔いません。
最初胃がムカムカしてきたと思ったらだんだん吐き気がしてきて、落ちつかせる為に立ち止まったりベンチに座ったりして回復を待ちます。
一人で行動している分には良いのですが友人らと出かけるときにはとても彼らの足を引っ張ることになるので治したいです。
食後に歩いていると一体なぜ吐き気を催すのでしょうか?
なにか解決策はありませんか?
医者に見てもらった方が良いと思うのですが、相談するにはあまりにも小さなことなのでここで質問してみました。