• ベストアンサー

ズバリ! MPEG か WMA/V か?

ビデオの圧縮法では今のところMPEGが優勢のようですが、WMA/V(こう約すかどうか分かりませんが、ウィンドウズ・メディア・オーディオ/ビデオのことです)も今後普及しそうですよね。PCにビデオを取り込む作業をこれからスタートしようという人間(私)はどちらの方法を利用したらいいと思いますか? みなさんはどちらでやってますか? 個人的見解を聞かせてください。ちなみに環境的には両方揃っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokucho81
  • ベストアンサー率61% (157/255)
回答No.1

PCに保存目的で取りこむ、という目的であれば、MPEG1(か2)をオススメします。 MPEG4(WMV)は非常に圧縮します。パッと見的には、MPEG1やMPEG2に比べて、小さなファイルサイズで同じような映像を実現しているように見えますが、「人間の目の錯覚」をうまく利用しているだけで、実際には見た目ほどは美しい映像が入っているわけではありません。  ですから、保存目的で取りこむのであれば、転送レートを大きめにして、MPEG1かMPEG2かでとり、それを保存しておくのが良いと思います(ただし、どこに保存するんだよ!!という問題はある(= =;)) 又、CD-ROM1枚に番組1つ入るように録画したい、ということであれば、これはMPEG4しか選択肢がありません。MPEG1やMPEG2ではまともな画質にならないでしょう。 要は、取りこむ映像のその後の用途によって変わるのです。 MPEG1、MPEG2系ならば、「長期保存」、「マスターデータ的保存」。 MPEG4系、WMV系ならば、「一時保存」、「配布データ的」、「CD-ROMパッケージ的」 という感じになりましょうか。

hyoutantugi
質問者

お礼

う~む、実にわかりやすい解説ありがとうございます。 自分で撮影したムービーなどを保存したいのですが、現在はDVを使用しているものの、過去の8mmもあるので、その取り込み用にI-Oデータの安いキャプチャーボードを購入しようと思っています。 そうなるとMPEGでしか記録できないので、共通フォーマットに迷っていました。 MPEGの方が画質がいいのなら、こちらに統一すればいいわけですね。 まあ、外付けハードディスクも安くなりましたので、保存場所に関しては、なんとかがんばってみましょう(苦・・・)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう