• 締切済み

工事の騒音の受忍限度について

私のマンションの隣を名鉄が走っています 子供の頃から愛知県在住で名鉄は良く利用して感謝しています しかし、夜間の工事の騒音はちょっとひどすぎると思います それも一日だけならともかく数日です。 公共交通機関で、線路のメンテナンスが必要なのはわかりますが、深夜にやる必要があるか疑問だし、もしやるにしても防音壁を設けるなど対策は可能なはずです。 妻は不眠のため体調が悪くてしまって、親戚の家で静養してます。流産とか病気になったら誰が責任を取ってくれるんしょうか? お子さんとかお持ちの方も子どもも眠れないと思います。 名鉄の社員が工事現場に来て眠れるかどうか確認してみてください。私の話が誇張でないことがわかるはずです。 夜間の工事の騒音がひどいのがわかってるなら始めから線路沿いに注意書きでもすればいいんじゃないしょうか? 名鉄は昨年度の営業利益145億3千万円みたいです 公共のものなら周辺住民のことを考えて対策を取れるはずです 都合のいいときだけ公共、民間を使い分けないでください 上記のことを名鉄に訴え、出た回答が 防音壁までは余裕が無い、145億あっても余裕が無いとのこと 皆さんはどう思いますか?電車の通ってる時間は問題にしていませんが、電車が通ってる時間は眠れませんがそこは仕方ないと思ってます でも昼も夜も眠れないと厳しいと思いませんか?

みんなの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

昨年まで線路沿いのマンションに住んでいたので(名鉄ではありませんが)深夜の工事や試走(?)電車、貨物電車の騒音は知っています。 ただ、私の場合は線路よりマンションができたのが後であり、私が賃貸契約をしたのは更にその後の事でした。 騒音はあるが私と家族にとって身体に変調を及ぼすほどのものではない、それよりは通勤に使う駅が近い割に家賃が安くなっていると総合的に判断して収入の少ない私は納得の上で入ったので文句を言おうとは思いませんでした。 線路の方が後でできたのであれば住民には予め騒音の規模、対処策、場合によっては補償金のことにまで説明が必要であると思います。 同じマンションや周辺住民の署名を集めて公的機関に深夜の騒音レベル測定を求めれば結果によっては改善命令が出されるようになるのではないでしょうか。 個人の声だけではなかなか企業や公的機関は動いてくれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

個人で鉄道会社に苦情を言ったところで、対応してくれる事はまずありません。 行政の公害関連部署に苦情を申し入れてください。 騒音規制法に基づき行政指導してくれることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

・ 奥様のお加減、早く良くなることをお祈りします。 ・ 夜間に実施という部分ですが、日中、電車を運休にできないという意味では、昔から、鉄道の工事は夜間が主流であると理解しています。 ・ 子供の頃、社会科の時間に色々な仕事について、テレビを見ましたが、鉄道工事は夜のイメージは、当時からあります。 ・ 線路沿いということで、住宅物件の賃貸や購入にかかる価格が安い場合もあると聞きますし、逆に鉄道に近くて利便を得ている部分もあり価格が高い場合もあると思います。 ・ 生涯そこに住むというのでなければ、これも、経験であり今後の自分の判断基準(住まい選びの)に資するものではあると思います。 ・ 当期純利益が黒字でも、設備投資などの借入金を返済していると、思いの外、資金的に余裕のない企業も多々あります。名鉄の財務がどのような状況か、承知しておりませんが、鉄道業界全般として(JR、他の私鉄を含めて)現状がどのような状態であるかによって(他社は防音壁を活用しているかどうか)、業界全体としてこの問題を考え、場合によって、利用料金(運賃)にキチンと反映させる必要があるかどうかから、議論が必要なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション工事の騒音について助けてください

    9月に新築に引っ越してきたばかりなのですが、そのすぐ北側の土地で9階建てのマンション工事をやっています。 妻が出産したばかりで日中家にずっといるので騒音に困っています。 工事会社に何らか対策してほしいと相談しようと思っていますが、防音壁など対策はやってくれるのでしょうか?また、その効果はあるのか。 また、どのように話すべきかなど教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 騒音対策

    線路の近くのマンションに引っ越してきました。電車の騒音がひどく困っています。対処方法について教えていただきたいのです・・・。防音カーテンは高額なので躊躇してしまいます。賃貸なのであまりお金をかけたくないのです。よろしくお願いします。

  • 隣家の新築工事の騒音について。

    隣家の新築一戸建て工事が始まりました。 今年6月~来年2月末までとけっこう長いです。 鉄筋コンクリート3階建てとのことです。 今現在、一次掘削というのをやっていて、杭の打ち込みも始まったようです。 私は専業主婦で、出かけることが少ないです。そのうえ、住んでいる場所は静かな住宅地のため、工事の音が非常に響き渡っています。 我が家のキッチンの換気扇の排気口が隣家に向いているため、そこから音が丸聞こえなのも運が悪い。。。 最近では、工事の騒音がかなりのストレスになってきています。 もちろん、工事会社は朝8~夜6時までの時間を守っていますし、工事の予定なども紙を入れていますので、違反しているとはいえないし、私もできるだけ我慢しようとは思っているのですが。。。 なにか防音対策になるようなことを業者に頼めるものでしょうか? 防音壁というのを聞いたことがあるのですが、それは効果があるものでしょうか? (現在は1階部分に布とパイプで仕切りがしてあるだけ) また、鉄筋コンクリートの一戸建てが建つ場合、 どの工事の段階が騒音が一番ひどいのでしょうか? 今の工事が一番ひどい騒音であれば、あとちょっとガマンをすればいいのかなぁと思うのですが。 これから先のほうがより騒音がひどいのであれば、実家に避難でもしようかと真剣に考えています。 家で静かに過ごすことが好きなので、 現状が少しでもよくなることを願っています。 ・工事会社への騒音対策をお願いできるのか? ・鉄筋コンクリート一戸建ての建設ではどの段階が一番騒音がひどいのか、 この2点、よい知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 隣の工事現場の騒音

    隣にマンションができることになって、正月あたりから工事をしています。 14階建てらしいです。我が家もマンション住まいなので、建設する階が近くなれば騒音や埃はある程度覚悟してましたが、たびたびパイプが落ちるような『ガランガラン』とか『ガシャーン』という大きな音を立てています。 突然響くので私もドキッとしますが、一歳の子供が昼寝から泣いて飛び起きるくらいの音です。 工事現場にシートは張ってありますが、防音かどうかはわかりません。 窓は閉めて、遮音カーテンを引いていますが…あとうちで出来るのは防音サッシにするくらいですが、一時的な工事にそこまでお金を使うのも…と思います。 こういう音は普通の工事現場でもよく起きる音なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 子供は安心して眠れないせいか、昼寝の時に隣に添い寝していないと15分くらいで起きてしまって、なんとも可哀想です。

  • 隣の工事の騒音と振動で母が倒れました

    実家の隣の幼稚園が立替工事を始めました。 幼稚園の西側と実家の東側は1mくらいの小道を挟んで隣接しています。 工期は7カ月以上で事前に何の説明もなく工事が始まりました。 あわてて施主である園長と工事の責任者に説明に来てくれるように頼んで来てもらいましたが園長からは法的に説明の義務はないとのことで不誠実な態度でした。 建物を建て替える権利はあると思うが心臓の弱い老人の一人暮らしなので防音対策を取ってほしいと依頼し、騒音と振動が大きいと予想される日は事前に教えてくれるようお願いしましたがその後なんの連絡もなく、結果母がストレスで倒れて救急に搬送しました。 その時はぶるぶる震えて立ち上がれず「一晩中工事の音がして寝られない」「地震!」とつぶやいていました。 古い建物の解体が終わり一時静かになりましたが今度は建築がはじまりまた騒音がひどくなってきましたが今度も防音シートの設置義務はないとのことで何ら対策はしていないようです。 こんな状態でもし、母が再度倒れたらいったいどこに訴え出ればよいのでしょうか? 市の建築課には相談しましたが防音シートの設置は命令できないとのことでした。

  • 騒音対策

    家の目の前を線路があり、5分に1本くらいのペースで電車が通ります。 とてもうるさいので、少しでも防音対策をしたいのですが、 何かいい方法はありませんか? 小さな庭が家の前にありますが、そこを工夫できればと思っています。 宜しくお願いします。

  • マンションの騒音防止は

    もう、長い間、国や建設業は防音対策をしないのか、不思議です。  隣近所の騒音防止は必要だと思います。  又、音を消す方法もわかっているはず、なのに、作られていない。  でまわれば、安くなっていくし、いいと思うのに、どうしてでしょうね。

  • 賃貸マンションの騒音(電車)

    賃貸マンションへの引越しを検討中です。間取り・家賃ではかなり納得のいく物件があるのですが、そばに電車が通っており、騒音が心配です。1月中には入居するかどうかを決めたいのですが、ちょっと踏み切れない段階です。 賃貸マンションで可能な防音対策にはどのようなものがありますでしょうか? 主に窓についての防音対策を教えて下さい。

  • マンション共用施設の騒音

    うちのマンションは最上階に共用施設があり、時間制で借りることができます。ところが、手抜き工事なのか、かなり音が響きます。子ども連れで借りると、必ず苦情がきます。 この間、理事会でも話題になったようですが、しかしその結果は、子どもが走り回っているので、走り回るのはやめてくださいとのことでした。しかし苦情を言われた私たちの立場では、走り回っていません。まわりに迷惑かかるから、静かにしなさい、と言い続け、子ども達も静かにしていましたが、メゾネット式の階段の上り下りだけ(普通の上り下り)で、苦情がきました。しかも子どもの声が聞こえただけで、子どもが走り回っていると勘違いしているのです。利用者側としたら、もう少し防音対策してくれればいいのに、と思います。このレベルで苦情がくるとなれば、相当騒音でこまっていると思います。もう少し防音対策したほうがよいのではと思うのですが、そっとしておいたほうがよいのでしょうか。それとも管理人につたえた方がよいのでしょうか。こちらとしてはそっとしておいて、子ども連れでは利用しない方が懸命かと思いましたが、騒音で困られている方のためにも、一言いったほうがよいのか、悩んでいます。

  • 建築工事の騒音について

    長らく空き地だった隣の敷地に新居が建築されています。 が、騒音が非常に気になり静かに眠ることが出来ません。 当方夜勤務の仕事に就いており、睡眠時間は帰宅後の7時~13時なのですが トンカチの音、チェーンソー?らしき機械音などが毎日響くために睡眠不足に陥りました。 古い木造アパートで防音対策が全くなされていないため、 全ての窓を閉め切っても音が響き渡り非常に不快です。 機械による振動で若干ではありますが部屋が振動するためそちらにも困っています。 こうした場合、苦情を出すことにより何がしか改善されるものなのでしょうか? また、そのような苦情はどちらに向けて送ればよろしいのでしょうか。 ちなみに、工事についての事前説明などは一切ありませんでした。 また、工事時間は朝7:30頃から午後6時近くまでです。

このQ&Aのポイント
  • m-padurgnはWindows10で動作するかどうかについて知りたいです。もし動作する場合は、具体的な手順を教えていただけますか?
  • エレコム株式会社の製品であるm-padurgnはWindows10で動作しますか?もし動作する場合は、Windows10での手順を教えてください。
  • Windows10でマウスのm-padurgnを使用したいのですが、動作するかどうかわかりません。もし動作する場合は、具体的な手順を教えてください。
回答を見る