- ベストアンサー
- 暇なときにでも
YAMAHA RTX1200でVISTAのネットワーク接続が切れる
症状はYAMAHA RTX1200ルータを使用している環境で VISTAで稼動しているPCのネットワーク接続が1日に1度だけ切れてしまうのです。 接続が切れたときにVISTA端末にてローカルエリアネットワーク接続のプロパティでTCP/IPのipv4のチェックをはずしてOK→チェックを入れてOKをするとネットワークにつながります。 (ipv6のチェックははずしております) RTX1200の設定は、DHCPを有効にしておりますがこのVISTA端末MACアドレスには192.168.1.5が割り当てられるように設定しています。 === ・ ・ dhcp scope bind 1 192.168.1.5 ethernet 00:5a:40:72:3a:76 ・ ・ === 心当たりなのですが先日リモートアクセスVPNの設定を入れた後に この現象が起こるようになり、何か関係しているのかな~と考えております。 なんとかこのVISTA端末でネットワーク接続が切れないようにしたいです。よろしくお願いします。
- wf3255
- お礼率52% (90/172)
- 回答数3
- 閲覧数3649
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- YAMAHA RTX1210でのVPN接続
YAMAHA RTX1210でのIPoE接続 https://okwave.jp/qa/q9753169.html YAMAHA RTX1210でのIPoE接続 2 https://okwave.jp/qa/q9753522.html IPoE接続でのネットボランチDNS https://okwave.jp/qa/q9755167.html で質問させてもらったものですが、プロバイダがぷららで、ブロードバンドルータとしてYAMAHA RTX1210を使い、LAN2インターフェースにIPoEとPPPoEの二つを張り、自宅内からのアクセスはIPoEでIPv6接続し、外からのVPNはPPPoEのIPv4接続で行いたいと思っております。 ※ぷららのサポートに同時にIPoEとPPPoEの二セッション使って良いことは確認済みです。 そのために、プロバイダ接続の優先度として、 1.IPoE 2.PPPoE で設定しています。これでIPv4 over IPv6接続できているところまでは確認できています。 しかしながら、これで外からVPN接続をしようとしてもエラーとなって接続できません。 切り分けとして、IPoE接続を削除してPPPoEだけにした場合は問題なく外からインターネット経由でVPNが張れており、また、プロバイダ接続の優先度を 1.PPPoE 2.IPoE と逆にしても問題なくVPNが張れるところまでは確認しました。 なので、ぷららの回線や端末側の設定に問題はなくて、RTX1210の設定に何か問題があるのだと思います。 これ以上切り分けをするにしても何をすれば良いのか分からず、誰かご存知の方おりませんでしょうか?
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- YAMAHA RTX1210でのIPoE接続 2
YAMAHA RTX1210でのIPoE接続 https://okbizcs.okwave.jp/nttplala/questiondetail/?qid=9753169 で質問させてもらった者ですが、「OCNバーチャルコネクト」で設定したところ、一見繋がっているみたいに見えましたが、IPv6接続確認を https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP で行ったところ、結果が添付となり、「IPv4経由でIPv6を転送」となり、IPv4 over IPv6ができていないように見えます。 そこで、よくよく調べてみると(最初から調べろという話ですが、、、)、 https://www.plala.or.jp/ipv6/ の公式ページには情報が無かったのですが、 https://www.ureshisa.com/9825.html に「ぷらら光ではtransixを提供しています」とあるので、前回ご回答いただいた https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/ds-lite を参考に設定したのですが、うまくいきませんでした。 ※切り分けが面倒なので、RTX1210は初期化してまっさらな状態で設定しました。 https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/yamaha.html にあるように、RTX1210は「tunnel endpoint nameコマンドを用いてAFTRの名前を指定をした場合、 IPv4 over IPv6トンネルの接続を確立することができない」とあるので、アドレス直打ちで、 ================ ip route default gateway tunnel 1 ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64 ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::/64 ipv6 lan1 rtadv send 1 ipv6 lan2 address auto ipv6 lan2 dhcp service client ir=on tunnel select 1 tunnel encapsulation ipip tunnel endpoint address 2404:8e00::feed:100 tunnel enable 1 dns server dhcp lan2 ============= と設定して、全てエラーなく設定完了したのですが、RTX1210のステータスではリンクは確立しているものの、 IPv4 over IPv6トンネルの接続がうまくいっていないのか、IPv4のサイトにアクセスすることができませんでした。 切り分けするにせよ、次のアクションをどうすれば良いのかご教授いただける方おりませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- YAMAHA RTX1200 外部接続設定について
RTX1200を職場で数台のコンピューターと数台のネットワーク機器の接続用に使用しております。Allied TelesisのAR550Sからの乗り換えです。AR550Sは接続したデスクトップPCおよびルーターにpingが通りまた正常にインターネットに接続できました。しかしRTX1200からは接続デスクトップ及びRTX1200自体にはpingが通るのですが、インターネットに接続できません。 WAN側はIP adress, DNS, default gatewayの設定が必要です。 LAN側は接続しているデスクトップPCにMAC addressで静的IPを振ってあります。 このサイトの他の方の質問からnatに関する設定が足りないと推測しておりますが知識不足で設定がわかりません。インターネットに接続する設定および最低限のファイヤーウォールの設定(たとえばすべてのポートをstealthにする等)についてご教授頂ければ幸いです。 以下現在の設定を引用させて頂きます。ご教授宜しくお願い致します。 ip route default gateway 131.XXX.XXX.XXX ip lan1 address 192.168.1.1/24 ip lan2 address 131.XXX.XXX.XXX/24 dns server 131.XXX.XXX.XXX 131.XXX.XXX.XXX ethernet filter 1 pass-nolog dhcp-bind 1 ethernet lan1 filter in 1 dhcp service server dhcp scope lease type 1 bind-only dhcp scope 1 192.168.1.3-192.168.1.4/24 dhcp scope bind 1 192.168.1.3 ethernet XX:XX:XX:XX:XX:XX dhcp scope bind 1 192.168.1.4 ethernet XX:XX:XX:XX:XX:XX
- 締切済み
- ネットワーク
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- winarrow07
- ベストアンサー率41% (143/346)
Extendsで通信不可ですか。 ログの意味は、 MACアドレス[00:1a:80:56:0b:96]のPCに対して、IPアドレス[192.168.1.5]の割り当てを延長した って意味だと思うのですけどね。 なんか短い気がするのですがリリース期間はどれくらいにしているのですか? どっちにしろ割り当てを解除されたわけでないので通信には問題ないと思うのですけどね。 >イベントログになりますか? そです。システムログに何か載ってますか?ネットワーク関連で何かあるとソースがtcpipで載ってくると思います。
質問者からの補足
ソースTCPIPでログ確認してみます。 確認後、また報告します
- 回答No.1
- winarrow07
- ベストアンサー率41% (143/346)
RTX1200とvistaのログは見ましたか?何かありましたか? あと、そのVISTAってのは1台だけですか?複数台ですか? 複数台の端末で同じ症状ならルータを疑いますが、1台だけならなんとも言えないかなーという感じです。(RTXと決めつけるのはまだ早いかも?)
質問者からの補足
RTX1200のログは 2009/07/23 09:50:35: [DHCPD] Allocates 192.168.1.5: 00:1a:80:56:0b:96 2009/07/23 10:14:21: [DHCPD] Extends 192.168.1.5: 00:1a:80:56:0b:96 こんな感じです。 時間的にこのExtendsのタイミングで接続不能になっていると思われます。 Vistaのログは見ておりません。 イベントログになりますか? そしてVistaは1台しかなく、現象も1台のみです。
関連するQ&A
- YAMAHA RTX1210でのIPoE接続
YAMAHA RTX1210でぷららv6エクスプレスを使いたいのですが、誰か既に試したことのある方とかいますでしょうか? http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/ にあるように、RTX1210はIPv4 over IPv6に対応しているので機能的には使えると思うのですがうまく接続できません。 ぷららの「ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況」では「 開通済み」で「IPoE対象接続先」は「IPv4+IPv6」となっています。 設定は添付の通りです。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- IPv6でLANに接続された端末のMACアドレスの調べ方
LAN内の端末のMACアドレスの調べる方法を 御存じの方教えて頂けないでしょうか? 以前に 似たような御質問をされている方がいらっしゃったのですが 今回IPv6の場合でも接続された場合にLAN内に接続された先にある端末の MACアドレスが分かる方法を教えてください [ ]arp -a IPv4の場合は上記で調べられたのですがIPv6の場合はどうしたら いいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットワーク
- VPN接続済みにはなるがネットワークアクセスなし
職場⇔自宅間でのVPN設定に苦戦しています。 環境は以下の通りです。 自宅PC(windows7 pro) ↓↑ネットワークアドレス192.168.2.0 ルーター(VPNパススルー機能あり、VPNサーバー機能なし) ↓↑ インターネット ↓↑ ルーター(VPNパススルー機能あり、VPNサーバー機能なし) ↓↑ネットワークアドレス 192.168.1.0 複数のPCとwindows server2008(サーバーのIP192.168.1.5) 職場から自宅へのvpn接続は必要なく、自宅から職場へVPN接続し共有フォルダへのアクセスやリモートデスクトップなどができることが目的です。 職場のルーターにVPNサーバー機能がないためwindows server2008にVPNサーバー機能を追加し、ADの一部ユーザーにリモート接続の許可を設定しました。 windows server 2008の機能は VPNサーバーのほかに、ファイルサーバー、DNSサーバー、ADの機能がインストールされています。 自宅のwindows7proからネットワークの設定ウィザードで職場へ接続を設定し接続が完了するところまで設定できました。(職場のADのユーザー名、パスワードで接続しています) しかし、ファイルの共有やリモートデスクトップはできない状況でPingも通りません。 自宅PCのネットワークから職場へのVPNの状態を見てみると IPv4 接続:ネットワークアクセスなし IPv6 接続:ネットワークアクセスなし メディアの状態:接続済み 接続時間:(時間が増えている状態) さらに詳細を見ると DHCP 有効 いいえ IPv4 アドレス 192.168.1.5(VPNサーバーと同じIP) IPv4 サブネット 255.255.255.255 IPv4 DNSサーバー (空白) となっています。 クライアント、サーバーともに何かしら追加の設定が必要なのだろうと思いますがご教授いただければと思います。 ちなみにNetscreenのルーターとNetscreenRemote(ソフト)を使ったVPN接続ではファイル共有やリモートデスクトップは正常にできていますので共有やリモートデスクトップ自体の設定は正常にできているはずです。
- ベストアンサー
- VPN
- ipv4とipv6のDHCP
VISTA以降のOSでは、ネットワーク設定にipv4とipv6の設定欄がありますが、 ipconfig/allで出力させたところ、 DHCP有効の項目があると思いますが、こちらはipv4に関してのことでしょうか。 その場合、ipv6がDHCP設定されているかはどこで確認するのでしょうか。 またリンクローカルIPアドレスがIPv6のことでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- isp回線2本をyamaha RTX810で使用
インターネット回線を2本使用し、利用可能でしょうか。 機種はヤマハRTX810ですが、現在はフレッツ光でRTX810にVPN(ipsec)で接続しています。 nat descriptorでそれぞれを接続していますが、本社接続用VPN(設定変更不可)を 接続し、ルータ機能をLAN1側に設定したく考えています。 ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- rtx810のフィルタ型ルーティングについて
本社VPNルータ(LAN側IP192.168.0.1 設定変更不可)で構成されているネットワークに、 RTX810ルータ(LAN側IP192.168.0.100)をLAN側に接続し、WAN側には172.100.100.100を 割り当てた構成 と仮定した場合下記の動作は可能でしょうか。 インターネット | RTX810 ルータ192.168.0.1 ルータ172.100.100.100――ルータ172.100.100.1 | | 192.168.0.100 | | | | WEBサーバ | ――――――――― PC WEBサーバへの接続(172.100.100.50)をしたい場合、 pcよりhttp://192.168.0.100にアクセス、 RTX810の割当てIP(LAN側IP192.168.0.100)のパケットはすべて NATを利用し172.100.100.100系ルータ経由で接続可能でしょうか?。 ※RTX810のデフォルトゲートウェイは192.168.0.1 ※WAN側からのアクセスは無し ※端末設定 固定IP 端末数が多い為変更が難しい。 192.168.0.XXX デフォゲ 192.168.0.1 DNS 192.168.0.1 以上よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- Vista VPNで職場のネットワークに接続できない
ネット初心者です。 VPNにて職場のネットワークへ接続しようとしたところ、接続できませんでしたと出てしまいました。 手順といたしましては、下記の事項を行いました。 (1)コントロールパネルで、「ネットワーク接続」を探して開き、新しい接続ウィザードをダブルクリック。 (2)接続先として、「職場のネットワークへ接続する」を選択 (3)VPNを選択 (4)接続名を会社名へ (5)VPNサーバーに接続先の会社のIPアドレス(会社から指示のあったもの)を記入 (6)ユーザー名とパスワードを入力(会社から指示のあったもの) (7)接続 こちらの手順でXPの場合何ら問題なく会社のネットワークへ接続できたのですが、Vistaの場合、接続できませんでしたと 表示されてしまいました。 XPとVistaで設定方法に何か大きな違いがあるのでしょうか。 もしよろしければ、Vistaの設定方法をご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- FTTH・光回線
- RTX1100を使ってCATV接続をしたいのですが
J-com でつかっているのですが モデムの下でRTXを使いたいのですが コンフィグがうまくできません lan1→ パソコンへ lan2 → モデムへ 設定は DHCP接続 DNSもプロバイダ自動割り当てです。 コンフィグ記述しますので 有識者の方 アドバイスいただけると幸いです。 ip route default gateway dhcp lan2 ip lan2 address dhcp ip lan2 nat descriptor 1 nat descriptor address outer 1 primary dhcp service server dhcp scope 1 192.168.11.100-192.168.11.254/24 dns server dhcp lan2 dns private address spoof on このコンフィグで 接続できません。 どなたか お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- YAMAHA ルータRTX3000について質問です
現在フレッツ光VPNワイドで3拠点間ネットワークを組んでいます。 現在使用しているルータはYAMAHART57Iを3拠点とも使用しております。 構成は 本部を主要拠点1とし残りの拠点2と拠点3の支店はそれぞれ拠点1のみとの通信をしており拠点2と3間の通信はおこなっておりません。 今度、5拠点間のネットワークを組む事になり、予備のRT57Iを利用しようとマニュアルを見ていましたらRT57Iでは4拠点までしかネットワークを組めない事をしりました。 そこで 本部拠点1用に中古でも良いので5拠点間を結べるルータを探しているのですがRTX1200では高価すぎると思っていたところ RTX3000という旧型機をみつけました。 前任の担当者が辞めており、私はネットワークは素人でコンフィグを少しいじれる程度の知識しかありません。 そこで質問なのですが RTX3000を購入して 現在使用しているRT57Iのコンフィグを利用するなどしてRTX3000のコンフィグ設定などを行い運用する事ができるでしょうか? 光フレッツグループから光ネクストワイドVPNに移行した際にコンフィグを書き換えて運用できるようにした程度の知識しかありません。 又、RTX3000以外でこの環境で使用できる 安価、もしくは中古で購入できるおすすめルータがあれば教えていただきたいのですが・・ よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットワーク
- RTX1100とNETSCREENの接続に関して
このたび全くネットワークに関して全くの無知な状態で 一拠点の社内ネットワークを任される事になりました。 どう質問したらいいのかわかりませんが宜しくお願いします。 現在会社でOCNのフレッツ(YMAMAHA RTX1100)を用いて1拠点内(ローカル)だけでLANインターネット接続をしております。 今の状態で別拠点との直通の回線接続する事になり、イーサネット接続網がきました。そちらはNetscreen SSG5を用い拠点間の直通ネットワークを接続です。 お聞きしたいのは、インターネット(外へ)接続は現在使用中のYAMAHA RTX1100を経由させ、別拠点のサーバーを参照しに行く時のみSSG5を経由させて接続したいのですが、 こうしてルーターが2機ある場合、どちらにどのようなルーティング設定を施せばいいのでしょうか? 本来なら1台のルーターで行えば効率的だとは思うのですが、 社内事情でインターネット専用と拠点間専用との2台併用する必要があります。 ネットワークに関して全くの素人同然の私では全く行き詰っている状態です。 別拠点担当者の話だと、YAMAHA側に別拠点のサーバー(192.168.22.1)に接続する際のIPアドレスを設定すればいいとの事だったのですが、そのあたりがいまいちわからずにいます。 事務所内192.168.11.0/24~ RTX1100のDHCPで割り振り 別拠点サーバー 192.168.22.1 と 192.168.23.1
- 締切済み
- ネットワーク
質問者からのお礼
試したところ、OS起動しなくなり、システム復元後再起動したところ当該レジストリデータが消去されていました。 他の方法を考えたいと思います。
質問者からの補足
これのような気がします。 ちょっと試してみます。 結果は後ほど報告します。