• ベストアンサー

退職日

現在勤めている所を6月末で退職する事が決定していますので、就職活動をしていますが、履歴書の職歴の欄には、どちらを書けばよろしいんでしょうか? 1、平成21年5月 現在に至る 2、平成21年6月 退職予定もしくは退職。 書き方を迷っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

履歴書の記入日を明記しているのなら、「~退職予定」だけで良いと思います。 > 平成21年5月 現在に至る 明日は無理にしても、2週間後にでもすぐに働きに来ないかって言われて、応じられる余地があるのなら、こちらがベターかも。 逆に、7月からでないと勤務できないって事は、マイナス要素にはなり得ます。 退職理由とか、受け取る採用担当者次第かも。 > 6月末で退職する事が決定していますので、 どれくらいの程度で「決定」しているのか?次第です。 6月末退職予定だが、職場にはその旨伝えて引継ぎは順調であり、必要ならば退職、勤務開始時期を調整する事は可能だってアピールできると良いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

「2、平成21年6月 退職予定。」 が正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106567
noname#106567
回答No.1

平成21年6月退職予定でいいと思いますよ。 面接の時に詳しく6月末で退職しますといえば問題ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の退職日について

    初めて質問させて頂きます。 3月24日に事情により退職をし、現在転職活動中です。 最終出社日の後13日間、有給を消化できたため、正式な退社日は4月9日となる予定です。 そこで、履歴書の職歴の欄には一般的に、 「平成〇〇年〇月 入社  平成××年×月 退社」 と記入するかと思いますが、応募するのが3月である現時点で(または正式退職日以前の時点で)、退職日の欄はどのように記入するべきでしょうか? 今の時点で「平成22年4月 退社」と書いてしまって良いものか悩んでいます。 どなたかご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職・退職のことに関して

    現在パートで働いているのですが、転職を考えています。勤務先にはまだ退職の旨を伝えておらず、次の就職先が決まってから勤務先を退職しようと考えているといった状況です。それを踏まえて下記の質問をさせて頂きます。 1.履歴書の職歴部分に書く現在の退職予定日を面接を受けた翌月末日に設定してかまわないか 2.面接時又は本人希望欄にて内定が決定した場合にその退職日になるというような事は言わない方がいいのかどうか 前回転職した際は自己都合による長距離の引越しを伴うもので、完全に退職してからの転職だったので、今回が2回目の転職で初めての事なのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 履歴書の記入の仕方。

    就職活動で履歴書に職歴を書く際、郵便局でゆうメイトしていた事とアルバイトの職歴部分の履歴書の書き方でどういう風に記入しなければならないか悩んでいます。 今、このようにして記入しているのですがこのように履歴書に記入してよろしいのでしょうか? 間違えていたり、よりよい記入の仕方があれば教えてください。        今、記入している内容 平成○年○月 ○○郵便局 非常勤職員 勤務 平成○年○月 一身上の都合により退職 平成○年○月 ○○○○○○ ○○店 アルバイト勤務           現在、勤務中

  • 履歴書の職歴の欄、退職理由について。

    履歴書を書いてます。 職歴の欄で退職理由が「出産の為」の時 平成○年○月 △△会社入社 平成×年×月 出産の為退社と書くのか、一身上の都合により退社と書くのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 在職中ですが、退職日が決まっている場合

    現在契約社員で仕事をしています。 次の契約が6月末日で切れます。 また、6月に入ってすぐに結婚するので、それを機に退職してパートになろうと思っています。 パート先の会社を探す際に履歴書を書きたいのですが、履歴書の最後の欄には… 平成15年 4月 ○○株式会社 入社             現在に至る(6月末日契約期間満了予定) というふうに明記すれば良いでしょうか? 退職日がはっきりしているので、お知らせした方が良いですよね? 6月末日までは絶対に勤めたいので(ボーナスも出るので)、勤務出来るのは7月1日からとなります。 また、結婚に伴い住所が変わりますので履歴書の「本人希望欄」の部分に「6月結婚、○○市へ住所移転します」 のように明記しようと思います。 何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 履歴書の書き方(ワーホリ経験)

    1年間のワーホリ経験を履歴書の経歴にどうやって書いたらいいですか? 帰国後の転職活動用に履歴書を作っているのですが、職歴欄が 平成19年10月 ~会社退職 で終わりにしていいのか、 平成19年10月 ワーキングホリデー制度にてオーストラリアに1年間滞在 と記入したほうがいいのか、、、 ワーホリが学歴でも職歴でもないのでは…?と思い記入したほうがいいのかどうか迷っています。

  • 試用期間中の退職と再就職について

    2013年8月末 株式会社A 退社 介護のためブランク 2014年3月1日株式会社B 入社(契約社員) 2014年5月末 同社     退社(契約期間満了) 再就職活動の末 2014年8月1日株式会社C 入社(正社員) 2014年10月末同社     退社予定(パワハラの末に試用期間で雇用打ち切り) 現在就職活動を行っています。 (1)履歴書の職歴記載について 試用期間内の退職であれば、履歴書には記載しなくてもよいと聞きますが やはり短期間の退職はマイナスイメージになってしまうため 今後の履歴書には職歴を記載しなければいけないのでしょうか?       (2)平成26年度末の源泉徴収票について 1年で複数社在籍した場合、C社退職時に貰う源泉徴収票はどうなっているのでしょうか? 通常は在籍した期間とその年の給与が記載されていますが。 26年度の職歴を伏せて26年度中に再就職した場合、C社の源泉徴収票はどうすればいいでしょうか? 27年2月くらいに自分で26年度の確定申告をすればいいでしょうか? (3)仮に26年度中に再就職できた場合 給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告がよくわからないのですが、 会社でする年末調整で添付して、自分でする確定申告には記載しないという形になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 職歴の書き方。退職?退職予定?

    今月末まで現在の職場で働き、来月1日から新しい職場で働くことになっています。新しい職場から再度履歴書の提出があり、職歴の欄にどのように書けばよいか悩んでいます。今月末で退職するので、現時点では退職とはかけない気がしますが・・・。退職予定?アドバイスお願いします。

  • 職務経験あり、就活中の大学4年です。

    はじめまして。私は現在新卒で就職活動中の大学4年生です。まずは、私の特殊な経歴を申し上げます。 平成16年4月 高校卒業と同時に、就職。 平成16年7月 退社。 平成17年4月 専門学校へ入学。 平成19年4月 専門学校卒業と同時に大学3年次編入。 そして現在に至ります。年齢は22歳です。 ここでいくつか質問があるのですが、わずか4ヶ月の職歴でも必ず履歴書に書かなくてはまずいのでしょうか?私の場合、専門学校からの編入学ということでただでさえ突っ込まれるので、職歴まで書いてしまうともう突っ込みどころ満載で頭が真っ白になってしまいます...。 ちなみに今現在選考が進んでいる会社に提出した履歴書には職歴は記入していません。面接中に「高校卒業後の一年間は何してたの?」と聞かれた場合には正直に「就職していましたが、もっと勉強してから社会に出たいと思い退職してしまいました。」と応えるようにはしています。 しかし、企業によっては全く突っ込まれない所もあり、ついに先日一社内定をいただいてしまいました。この場合、4年前に働いていたことはいずればれてしまうのでしょうか?そしてそうなった場合は職歴詐称で内定取り消しもありえますか? 分かりにくい文章で大変申し訳ないのですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 履歴書の書き方

    医療事務のパートに応募するため、履歴書を書いています。 以前、数ヶ月ですが、クリニックに勤めたことがありますが、たとえ数ヶ月でも職歴欄には書いておいたほうが良いのでしょうか? それと職歴欄に会社等の場合は、     平成○○年○月 ○○会社入社     平成○○年○月 ○○会社退社 と書きますが、クリニックの場合は、     ○○クリニックへ就職     ○○クリニックより退職 と書けばよいのでしょうか? 病院の場合も上記のような書き方でよいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入テーブルと商品マスタを結合して、直前の商品名を取得する方法について説明します。
  • 適用開始日を降順にソートし、先頭のレコードを取得することで、直前の商品名を特定します。
  • 購入テーブルと商品マスタの結合により、購入日直前に適用されていた商品名を取得することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう