• ベストアンサー

3690円で1時間19分か1420円で1時間48分か

正確に言えば29分差、何かと言えば京都駅から関西空港までが特急はるかで3690円で1時間19分、阪急桂駅から関西空港までが1420円で1時間48分この差です、実際桂から京都駅まで行く時間考えたらほとんど変わらない、まあ1420円の方は阪急梅田から大阪駅からJR、新今宮から南海電車と3回程乗り換え必要ですが、微妙じゃないですか?この差。JRも尼崎の事故以来運転が慎重な気がします、特急の割に遅い気がするんです、新快速の方が早くないですか? 吹田近辺で直線なのにあんまりスピード出さないですし梅田あたり、貨物列車が止まってるあたりも徐行?って思う位遅いのです。その割りに、途中の停車駅の停車時間がやたら短い気がするんです、西九条の停車時間なんか、ドア開けたかと思うとすぐに閉めて、スッと発車みたいな。天王寺過ぎたら結構飛ばす気がしますが。 鉄道に詳しい方どちらに乗るべきか、また特急はるかの速度についての意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.3

こんにちは。 以前、京都市内に住んでおられる方が関空へのルートをお尋ねになった質問がありましたので参考になさってください。 ※参考URL:http://okwave.jp/qa4576462.html 基本的に阪急京都線沿線にお住いであれば、JRを利用されるよりも阪急京都線で淡路まで行き、淡路から地下鉄堺筋線直通天下茶屋行きに乗換えて、天下茶屋で南海電車に乗って頂くのが一番便利なルートだと思います。 淡路では、京都方面からの列車が到着する同じホームで地下鉄堺筋線直通列車に乗り換えることができますし、天下茶屋での乗換も便利な構造になっているとよく聞きますので。 余談が多くなってしまいましたが、はるか号がJR京都線内で遅い理由について回答致します。 というのも、はるか号と新快速は同じJR京都線内でも走っている線路が異なるのです。 新快速の場合、京都を出ると新大阪までひたすら高規格な線路を走ります。途中、向日町と長岡京で110キロ、山崎で100キロの速度制限を受けますが、後の区間はひたすら120~130キロで快走しますし、高速走行の為に線路の規格も高くなっています。 一方、はるか号が通る経路は新快速やサンダーバード、スーパーはくとやオーシャンアロー等の列車とは異なります。 これは、以下のような理由の為です。 ※参考URL:http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610116 (京都駅構内図) 上記の参考URL内の京都駅の構内図を見て頂きたいのですが、京都駅から大阪方面への列車、通常4・5番のりばが普通・快速・新快速列車、6・7番のりばがサンダーバードやスーパーはくと、オーシャンアロー等が発車するホームです。一方、はるか号は、30番のりばからの発車となっています。 これは、はるか号が30分に1本の運転と他の特急列車と比べて比較的本数が多く、しかも京都駅で折り返しとなる為JR京都線の列車が発着するホームに据え付けることが難しかったことに由来しています。 というわけで、30番のりばからはるか号を発車させることになったのですが、上の京都駅構内図を見て頂いてもおわかりになる通り30番のりばからJR京都線下り本線へはかなりの距離があります。実際に京都駅を発車してすぐに下り本線へ転線させようとすると、上り本線を支障することになりますし、実際にそのような配線もなされていません。 その為、はるか号は京都から向日町まで、主に貨物列車や向日町にある京都総合車両所まで送り込まれる列車が走る貨物線を走ることになりました。 この京都~向日町間の貨物線は分岐器(ポイント)が数多く、またJR京都線をオーバークロスする部分もあって35~60キロ程度の速度制限が断続的にかかります。新快速と比べてかなり遅い速度で走ることになり、実際にはるか号が京都駅を発車する際に新快速に追い抜かれることもよくあります。 向日町まで来たはるか号は、茨木まで下り本線(外側線)を走り続けます。これは新快速やサンダーバード等、他の列車が走る線路と同じ経路で、比較的高速運転すると思います。 ただ、茨木を通過した後はまた本線から分岐して貨物線に入ります。 これはJR京都線内から大阪環状線に入る為にはこの線路を通らなければ辿り付けないからだとお考えください。 茨木から貨物線に入った後は、吹田信号所内を通過して新大阪へ到着します。新大阪発車後は梅田貨物線を通り、大阪環状線西九条駅に到着します。 この茨木~吹田信号所~新大阪~西九条 の貨物線も線形はあまり良くありません。茨木~吹田信号所~新大阪は比較的まっすぐな線路だと思われるかもしれませんが、貨物線ということでやはり分岐器(ポイント)が多く、制限速度にひっかかります。 また新快速が走る本線はもともと徹底的な線路の整備(軌道強化)を行っており、カーブで高速走行をする為のカントや緩和曲線というものを整備しました。おかげで他の路線では105キロで通過しなければいけないカーブでも新快速は120キロで通過することができ、ほとんどの区間で120~130キロを維持して走っています。 新快速と比べてはるか号が遅いというのにはこのような背景があります。 はるか号、大阪環状線内ではそもそも列車が多数在線しており、速度を上げてもすぐに前の列車に接近してしまいますのであまり速度は出さないと思います。 阪和線内では、列車の本数も尋常では無い程多く、速度を上げても前の列車に接近してしまうのが通例なんですが、普通・快速列車を次々に駅で待避させることによって、他の列車と比べて比較的速い速度で運転しています。

keiko06531
質問者

お礼

ありがとうございます!まさしく、この解答が欲しかったんです。はるかに乗る度に正直いつも速度に疑問持ってたんでスッキリしました。

その他の回答 (2)

  • kensaku46
  • ベストアンサー率21% (259/1214)
回答No.2

乗り換えが苦にならず、大きい荷物がなく、座れなくても構わないなら、 安い方でいいんじゃないですかね。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

質問者様は桂駅の近くにお住まいなのですかね? であれば、私なら 桂(阪急京都線)→淡路(阪急千里線・地下鉄堺筋線)→天下茶屋(南海本線・空港線)→関西空港 のルートを取りますね。 私も自宅最寄り駅が阪急京都線沿線で、関空に行くときはこのルートで行きます。 はるかに乗らなくてもJRは運賃が高いので。 桂から梅田行きの特急に乗り、淡路で天下茶屋行きに乗り換えましょう。乗り換えは同じホームです。 また天下茶屋での乗り換えは地下1階(本当は地下2階なのかな?)から地上3階に上がるだけなのでこれまた近いです。 運賃は1520円と、梅田・大阪~新今宮をJR利用よりも高くなりますが、乗り換えはこちらのほうが圧倒的に楽です。梅田で阪急からJR環状線の乗り換えはご存知と思いますが遠いですよ。 >特急はるかの速度についての意見聞かせてください。 特急はいつも速いスピードで走るとは限りません。 吹田近辺や梅田の貨物列車が止まっているあたりは貨物線を走っていますのでスピードが出せないのだと思います。 「はるか」が京都に乗り入れる意味は関空から京都まで乗り換えなしで行けるということにあるのですから、走るスピードは少々遅くたってかまわないと私は思います。 スピードの速さを求めるなら、大阪駅での乗り換えがありますが新快速でどうぞ。

keiko06531
質問者

お礼

解答ありがとうございます、私は桂駅近くに住んでます、最近桂川駅もできましたが少し遠いです。上記ルートは初めて知りましたなかなか良いルートですね、参考になりました。

関連するQ&A

  • 阪急京都線不便になったと思いませんか?

    阪急京都線不便になったと思いませんか? 今年の3月にダイヤ改正がありました。 特にラッシュ時の通勤特急や日中の特急は停車駅が増えました(茨木市) 朝の通勤においては快速急行と停車駅が1つしか違いません(淡路に停車しない) これではますますJRに客を取られるような感じなのですが・・・。 実際、通勤手段をJRに変えようかとも思っています。 このダイヤ改正のメリットは何でしょうか? 以前のように、梅田~十三~大宮・烏丸・河原町のような通勤特急が復活してほしいです。 (百歩譲って、上記停車駅に高槻市が加わってもいいですが・・・)

  • どうして大阪~三ノ宮間は3社も走って名前も違う?

    大阪はJRは大阪駅というが 阪神電鉄や阪急電鉄は梅田駅という。 同じく三ノ宮もJRは三ノ宮駅というが 阪神電鉄や阪急電鉄は神戸三宮駅となっている。 約32キロの営業距離で JR西日本が運賃410円 所要時間は 新快速が21分、快速が28分ほど (尼崎脱線事故前は新快速は19分走行でしたが 事故後に21分に伸びました、個人的には前みたいに 芦屋を通過に戻して19分にしてほしいですけど) これの問題は停車駅増やしているのに所要時間が同じという無理がありました。 JR発足時は新快速は大阪から三ノ宮までノンストップで、 そのあとに尼崎が停車になりました。 この時の所要時間は19分だったのに、 のちに芦屋駅も新快速停車駅西所要時間を19分維持してました。 さすがに無理があったでしょう、それで脱線事故があり 所要時間が21分に伸びた経緯がある) 阪急が 運賃が320円 所要時間は  特急が27分 快速急行が30分 阪神も同じく 運賃が320円 所要時間が 特急が30分 快速急行が34分 という所でしょうか。 車両はJR西日本はオール転換クロスシーと車両 阪急が転換クロスとロング 阪神がロングといった感じでしょうか? JRは運賃は高いが快適な車両と所要時間が短い。 阪急は運賃も休め、快適な車両もそこそこ多く、所要時間も比較的短い。 阪神は運賃が安いだけという感じでしょうか。

  • 阪急梅田駅から関西空港駅までバスで

    近々海外旅行に行く予定があり、 関西国際空港を利用するつもりです。 現在京都に住んでて、阪急電車に乗って 梅田駅まで行くっていう手順は分かるのですが、 そこから先の行き方がわからず、 乗り換え案内などで検索すると、 梅田駅から関西空港駅まで バスで行けることがわかりました。 阪急梅田駅で降りて、 (1)どうやってバスターミナルまで行けばいいのか (2)切符はどこで買えばいいのか (3)できれば2000円以内の安価なもので 教えていただけないでしょうか。

  • 【阪急京都線で京都→大阪】乗り換えなしで行けますか

    こんにちは。 関西方面への旅行へ行く際によく質問をさせて頂き、とても助かっております。 四条烏丸付近のホテルに泊まります。 四条大宮駅(行ったことがないです)より、大阪(梅田も同じことですか)へ行くことは可能でしょうか? グーグルで調べましたら、『57分540円』と出ました。 京都駅→大阪駅のJRでも540円で同額ですね。 「阪急京都線」では、乗り換えなしで大阪に行け、本数も多いのでしょうか? 値段が同じなので、自分の行動次第なのかな?とも思いますが… 大阪駅はとても広く、毎回迷子になっています。 まだ、「梅田駅」がどこかもわからないです… いつも、迷子になりつつ、人に訪ね歩いてやっと、たどり着いているので道順は覚えとりません。 このような私では、無難にJRで大阪へ行く方が良いでしょうか? 毎度、お手数をおかけし、申し訳ありませんが、お時間がございましたら、教えて頂けると助かります。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • JRの快速・新快速、私鉄の優等列車の停車駅(関西)

    最近では関西の上記の電車の停車駅が以前と比べてかなり多くなったような気がします。例えば京阪の特急は昔は京橋を出ると京都市内までノンストップだったのに、今では枚方市・樟葉・中書島等に停車するようになりJR(国鉄)の新快速に至っては昔は新大阪でさえ通過していましたよね。 そこでJR(国鉄)の快速・新快速、阪急・阪神・京阪等の特急・急行で○○年○月のダイヤ改正に伴い○○駅の停車駅が追加になった(あるいは停車していたのが通過になった)というようなことが順を追って分かるようなサイトはないものでしょうか。 そのようなサイトはなくてもお手持ちの資料で分かる方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

  • 阪急・京阪の特急停車駅

    先日久しぶりに阪急と京阪の特急に乗車したのですが 停車駅が昔に比べてかなりというか増えている気がします。 以前利用していた時は京橋や十三を出ると 京都市内まで停車しなかったと思うのですが いつ頃から特急の停車駅が増えたのでしょうか。

  • 【市バス】京都駅から桂離宮までの所要時間

    こんにちは。 2月20日(金)に桂離宮に行きます。午前10時からの参観を予約しています。 初めは阪急桂駅からバスもしくは徒歩で桂離宮まで行こうと思っていましたが、出発地から桂駅までは乗換えが多いので、京都駅から市バス(33号系統)に乗ろうと思っています。 京都駅から桂離宮までは結構距離があり、8時代にはバスに乗った方が良いと思うのですが、具体的にはどのぐらい時間がかかるのでしょうか?9時30分ごろに桂離宮前のバス停に着きたいと思っています。 京都市交通局のHPによると、午前8時代は5分、25分、45分に京都駅前から発車する33号系統のバスがあります。京都駅からバスで桂離宮に行かれたことがある方、もしくは京都に詳しい方、どうぞ教えてください!

  • 京都駅までの経路

    京都駅までの経路 京都駅まで通勤する場合どの経路が楽なのでしょうか? 阪急神戸沿線の駅から乗車しています。 1.十三乗り換えで阪急京都線烏丸経由、京都市営地下鉄で京都駅 メリット ・金額が安く済む デメリット ・時間がかかる ・乗り換えが2回 ・時間によっては座れない 2.阪急梅田経由JR大阪駅から京都駅 メリット ・大阪駅から座れることが多い ・乗り換えが1回 ・1より早く到着する デメリット ・1より高くつく ・阪急梅田~JR大阪の乗り換えに時間がかかる 他にメリット・デメリットがあれば教えてください。 また実際に同じようなルートを利用している方の意見もお願いします。 それぞれにメリット・デメリットがありますが・・・。 また他にも便利なルートがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 六甲から大阪への交通機関

    六甲から大阪(梅田)へ通うには、JR(六甲道~大阪)、阪急(六甲~梅田)のどちらを利用するほうがいいですか。JRは早いけど混む、しょっちゅう遅れたり止まったりする、阪急は遅れないがスピードは遅い、というイメージがあるのですが、実際どうなのか教えていただきたいです。目的地はどちらの駅からでもたいした差はない、というかんじです。時間帯は8:20ごろ大阪(梅田)着です。

  • 滋賀、京都より関西空港へ

    香港へ海外旅行に行こうと思っていますが、 関西空港までのアクセスをどうしようか悩んでいます。 京都駅からですが、 はるか:京都駅>関西空港 2980円 1h28m 新快速、快速等:JRで京都駅>(天王寺駅経由)関西空港 1830円 2h2m JR新快速、南海電車 JRで京都駅>新今宮、(南海乗り換え)>関西空港 1780円 1h50m 仕事での利用なら交通費は会社請求ですのではるかを乗ります。しかし、費用と時間の兼ね合いをみると私個人では、はるかを利用はさけようと考えています。 滋賀、京都にお住まいの方で関西空港に行かれる方はどのような行き方をされているでしょうか? ちなみに私は、毎日大阪より京都へ新快速電車で帰っています。たまにダイヤが乱れたとき21~22時前後にはるかと並列に走ることがありますが、 乗ってる方はほとんどいません。 ひとつ私が気になることは、ラッシュ時等に大阪駅で電車乗換えがつらいと思っています。 ラッシュ時はるかに乗っている人は少ないといいましたが、大阪駅より新快速に乗って京都に行かれるスーツケースをもたれた方もすくないです。 以上