結論から言えば
現在、ipod3台を1台のPCで使っていますが、問題ありませんよ。
(ipod nao , ipod touch , ipod シャッフル)
他人のipodをつなげた事はないのですが、iTunesではなく、ipodのデータが消えてしまう事はあると思います。自分のiTunes側に他人のipodを同期させる際に、自分のiTunesが正になり、他人のipodの中身がクリアされます。
(他人のipodからItunesに逆流できたら、違法コピーが出来てしまいます。但し、このような逆流ができるソフトがあることも事実。)
なお、Shiftを押しながらiTunesを起動すると、違うライブラリを作る事ができて、そのまま起動すると「一曲も無くなってしまった」状態になります。が、曲データ自体は残っています。
この場合、再度shiftキーを押しながら、元々のライブラリを選択すると元に戻ります。(macの場合はoptionキーを押しながら、です)
なお、winの場合ですと、
編集→設定→詳細タブの[iTunes Music]フォルダの場所
に、曲データが保存されています。ので、いったん他のフォルダにコピーをしてみれば、安心できるかもしれません。
(ただし、ライブラリへの追加時に・・が、チェックされている場合です。されていなければ、曲データはPC内に散乱しています。その場合、1曲1曲のプロパティにデータの置き場所が書かれています)
↓appleのQA「1 台のコンピュータで複数の iPod を利用する方法」です。
難しく書いてますが、何も意識しないのが、2の方法です。
ちなみに、このQAでは同時接続はサポートしていない、と書いていますが、うちでは同時に接続している事がしょっちゅうです。
お礼
回答ありがとうございます。 回答をいただいてから二台目の新しいtouchをつないだんですが、 パソコン本体のライブラリは無事変化無く、そのままでした。 たぶん、友人のipodを繋いだときは、そのipodの中身がクリアされた のだと思います。 大変助かりました。